中古無線機を買い取ってもらう。メーカー修理困難なアマチュア無線機、受信機でこまっていませんか? 下記の様なサービスを見つけましたので、ご紹介します。 TBHD株式会社 CQオーム(株) 中古無線機本舗 大阪無線(株) ママチュ
JA3CGZは大阪・豊中市に開局するアマチュア無線局です。アマチュア無線局の活動を記録していきます。
第1級アマチュア無線技士。教職(理科・情報を担当)を退職後、健康食品の会社を運営中。 AI技術を活用して新しいスマートな生活が送れたら良いですね!ガジェット・スマートスピーカー・IOTなど「便利」「未来志向」「機能性」「お得感」のあるガジェット商品の紹介もしていきます。
女性だけのアマチュア無線番組『CQ ham for girls』が全国で放送中!初心者からベテランまで必聴!
こんにちは、無線仲間の皆さん! 今回は、女性だけでお送りするアマチュア無線番組「CQ ham for girls」についてお知らせしたいと思います。 この番組は、アマチュア無線初心者の2人が、無線の魅力を楽しく、分かりやすく紹介する内容とな
新年の無線フェスティバル!2025年QSOパーティ参加レポート
毎年恒例となっている新春の「QSOパーティ」が、2025年も華やかに開催されました。 1月2日から7日までの6日間にわたり、全国のアマチュア無線愛好者たちが一堂に会し、特別な新年の雰囲気を共有しました。 このイベントは、年始の忙しさの中でも
2025年1月7日(火)は『第78回QSOパーティ』の最終日。 今日はパーティの最終日ということで、少し長めに運用時間を取る予定でしたが、急用が入ってしまい、結局約2時間のオンエアとなりました。 昨日までに交信できなかった9エリアを探してみ
明日のQSOパーティ最終日には、CWもやってみたいので、ターボハムログとDSCWの同時使用の設定をチェックしてみたのですが、なぜかうまく出来なかったので、設定に再挑戦しました。 ずっと以前に次の記事を投稿していて、その時には上手く使えていた
2025年1月6日(月)、残り2日となりました。本日も『第78回QSOパーティ』に参加しました。 所用のため16時から17時過ぎまでのOnAirとなりました。 昨日までの未達成エリア(5、9)を探してみた。結果、8J5の方(YLさん)と交信
2025年1月5日(日)、本日も『第78回QSOパーティ』に参加しました。 今日は4日目です。18時まで外出の用事があり帰宅後19時前からの参加となってしまいました。 今日は、昨日までの7MHz帯のハイレベルの雑音が、なぜか無
2025年1月3日、本日もJARL主催の『第78回QSOパーティ』に参加しました。 2日目で少し感が戻って来たかな~!という感じです。 今日も午後から16時30分頃から運用しましたが、やはり7MHz帯は隙間無くOnAirされています。 昨日
2025年1月4日、本日もJARL主催の『第78回QSOパーティ』に参加しました。 今日は3日目です。 今日は「令和7(2025)年オール兵庫コンテスト」も開催されていたので、合わせて参加させて頂きました。 県外局の場合は、「RST+都道府
2021年11月にアマチュア無線にカムバックした私は、2022年8月からこのブログを始めました。以来、皆様のご支援により、アクセスが徐々に増えてきており、2024年は9万PVを超えることができました。 この一年を通じて、DX交信、ラグチュー
「ブログリーダー」を活用して、RYOさんをフォローしませんか?
中古無線機を買い取ってもらう。メーカー修理困難なアマチュア無線機、受信機でこまっていませんか? 下記の様なサービスを見つけましたので、ご紹介します。 TBHD株式会社 CQオーム(株) 中古無線機本舗 大阪無線(株) ママチュ
7MHzSSBで宮崎県 児湯郡 川南町(こゆぐん かわみなみちょう)とつながった! 久しぶりに明るい時間にシャックに入れたので7MHzをワッチしてみたら、大変めずらしい場所での移動局が聞こえてきました。 今日は、昼間から7MHzSSBで6エ
今日は、IC-7300とパソコンの連携を行いました。 IC-7300で、ターボハムログとDSCWを使用するためです。 IC-7300は、CI-Vモードももっている新しいタイプの無線機なので簡単にできると思っていました。 しかし、このような場
アマチュア無線を楽しんでいる方、これから始めようと考えている方なら、「CQオーム」の名前を一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?私もハム復帰以後何度もお世話になってきました。 岐阜県に拠点を置くCQオームは、長年にわたり多くのアマチ
ターボハムログやDSCWなどソフトを利用するためには、無線機とパソコンを連携する必要があります。 最近の無線機は、USBケーブルを繋ぐだけで連携が可能になるのだけれど、以前に製造された無線機の場合はそんなに簡単ではないようです。 それでも、
こんにちは!日常生活や趣味、さらには緊急時のコミュニケーション方法として、モールス信号が再び注目されています。モールス信号は、1830年代にサミュエル・モールスによって発明され、長年にわたり多くの場面で活躍してきました。 このブログでは、ア
今週金曜日(12月2日)が締切です。 皆さんは、12/2で募集が終わるJARL会員向け『アンテナ第三者賠償責任保険』。ご加入されていますか? アンテナタワーの設置敷地1か所あたりの保険料が年間1600円とリーズナブルな価格です。 加入を予定
昨日に続いて、CQ World-Wide DX Contest(CW部門)に参加しました。 ウクライナを始めたくさんのヨーロッパの局と交信出来たのでご報告します! 昨日のコンテストは、本日午前9時までだったので、最後の1時間30分参加してみ
世界規模のDXコンテストとして有名な、US CQマガジン主催の「CQ World Wide 160Meter DX Contest CW」ですが、日本時間2025年1月25日(土)午前7時から48時間にわたり開催されます。 歴史もある有名D
モールス信号の習得は、アマチュア無線のスキルを磨き、緊急時や趣味としての通信方法を身につけるために重要です。 今回は、初心者から中級者に最適なモールス信号練習ソフトウェアとアプリを紹介します。さまざまな機能を持つこれらのツールは、楽しみなが
ロングワイヤーアンテナは、その設置の簡便さから、多くのアマチュア無線愛好者に支持されています。しかしながら、特にHFバンドでの運用においては「電波の飛びが悪い」や「性能が不安定」といった問題に直面することが少なくありません。 しかし、適切な
現在、当局ではCP-6Sや7MHzダブルバズーカアンテナを活用し、3.5、7、4、21、28~29MHz帯を運用していますが、1.9、3.8、10、18、24MHz帯や非常通信用4630KHzには未だ対応できていません。 そこで、屋外型アン
世界規模のDXコンテストとして有名な、US CQマガジン主催の「CQ World Wide DX Contest」ですが、 10月26-27日のSSB部門に続き、明日、日本時間の2024年11月23日(土)午前9時から48時間にわたりCW部
皆さんは、12/2で募集が終わるJARL会員向け『アンテナ第三者賠償責任保険』。ご加入はされてますでしょうか。 私も、再開局以来ずっと気になっていた「アマチュア無線 アンテナ第三者賠償責任保険 (以下アンテナ保険)」ですが、ようやく手続きを
欧州と交信できた!~「よく飛ぶ」と定評のダブルバズーカアンテナの実力は! ダブルバズーカアンテナは『よく飛ぶ』『バンド帯域が広い』と高評価ですが、今回設置して運用したレポートを報告します。 これまで当局ではHF帯はCP-6Sを使ってきました
2025年、再び大阪・関西万博の舞台に戻ってきた特別記念局「JA3XPO」。 これは、1970年に日本万国博覧会(大阪万博)で初めて開設された際、国内外のアマチュア無線家とともにその姿を世界に発信した歴史あるコールサインです。 55年の時を
アンテナからの同軸ケーブルを部屋に引込むための工事をしました。 重量鉄骨建築なので簡単には壁に穴が開けられないので、同軸ケーブルの引き込みには工夫が必要でした。 どのように解決したのかを報告したいと思います。 アンテナの同軸ケーブル引込み工
今年もKANHAMコンテストが開かれます。 関西アマチュア無線フェスティバル実行委員会主催による「第15回(2025年)KANHAMコンテスト」が、全世界のアマチュア局およびSWLを対象に開催されています。 2025年4月29日(火・祝)9
アマチュア無線局JA3CGZ局のアンテナ設備の紹介をしたいと思います。 当局のアンテナ構成について 現在のアンテナ設備 開局のためにとりあえずの設備として、下記の3つのアンテナを設置しました。 HF帯(3.5MH
詳しくは投稿をご覧ください。
アンテナの基本形であるダイポールアンテナは、構造がシンプルで、架設スタイルも状況に合わせて柔軟に対応できることがその大きな特徴です。
<関連する記事><関連する画像> (出典 stat.ameba.jp) (出典 www.kawauchi.homeip.mydns.jp) <関連する動画>
アマチュア無線業務日誌の定番ソフト(フリーウェア)として、多くの無線家に愛用されている「Turbo
関東総合通信局は、2024年2月8日(木)に茨城県水戸市が実施する「令和5年度
既報(2023年12月8日記事)(2024年1月5日記事)のとおり、2001年からアマチュア局の保証業務を行ってきたTSS株式会社
世界規模のRTTYコンテストとして有名な、US CQマガジン主催「The 2024 CQ World-Wide WPX RTTY
全国CW同好会(KCJ:Keymen’s Club of Japan)主催の「第40回
「地元・茨城のOM3人がお送りする新番組です。無線歴50年以上、平均年齢なんと69歳!
2月6日、北海道総合通信局はアマチュア無線を対象とした電波監視で、430MHz帯のバンドプランを逸脱し、本来、衛星用に限り使用することができる周波数(436.1
アマチュア無線業務日誌の定番ソフト(フリーウェア)として、多くの無線家に愛用されている「Turbo
2024年2月4日(日)から11日(日)まで、北海道札幌市で4年ぶり全面開催されている「第74回 さっぽろ雪まつり」。一般社団法人
「アマチュア無線家の皆様がいま知りたい話題などを、いろいろな方にお電話をつなぎ、詳しい情報をお聞きしたいと思います」という、茨城県水戸市のコミュニティFM局「F
色々入力してみました。 スプレッドシート があります。 JCG があります。