先日、カラーコーディネーターの「おしゃれのいろは」さんと一緒に、川西市のセカンドストリート同行をしてきました。 今回は、陽さんと数名で参加していたモニター体験がとっても良くて、また行きたいねと話していたところ。 陽さんの ...
発達障害?ううん、凸凹ちゃんだよ。子どもの発達が気になってるけど… 相談する人がいない… そんなパパママの背中をソッと押します。
3人の凸凹ちゃんを育てるママ。 育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログに🆙! ★バリアフリーチャレンジ のWebライター ★未来地図ママ相談員 ☕️学校と支援の狭間で悩むママ向けに月1回凸凹カフェを開催中 わたしがしている活動がなくなってもみんながわらってる そんな世の中にしていきたいです
|
https://twitter.com/decoboco_kazoku |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/decoboco.kazoku |
眠れぬ夜に「ひと言メッセージ」企画~あなたの想いを届けてみませんか?~
夏休み明けの初日は、とても勇気が要る日…親子ともに💦 それでも… 生きてさえいてくれれば… 家でエネルギーをためてくれれば… と願わずにはいられません 前日の夜、このひと言メッセージを読んで いつの間にか朝になっていたと ...
「ブログリーダー」を活用して、りょう育ママさんをフォローしませんか?
先日、カラーコーディネーターの「おしゃれのいろは」さんと一緒に、川西市のセカンドストリート同行をしてきました。 今回は、陽さんと数名で参加していたモニター体験がとっても良くて、また行きたいねと話していたところ。 陽さんの ...
ADHD(注意欠陥多動性障害)やASD(自閉スペクトラム症)のお薬を飲むケースが増えてきました。 副作用や依存症、断薬のたいへんさもありますので、かかりつけ医の説明をしっかり受けてください。 薬を飲ませるべきか迷って、何 ...
私立の受験は、まず筆記試験から始まりました。 娘が受験した学校は 1日目が筆記、2日目に面接。 そして3日目には採点が行われ、 そのあとすぐに、合否の結果が発送されました。 えぇ。インターネットでわかるのではなく郵送。ヤ ...
給食セット、毎日ちゃんと出してくれない…。 忘れ物があると気持ちがざわざわ。 叱るより「仕組み」でラクになれた話。 お道具箱の予備、給食セットのルール、 “忘れても大丈夫”な家づくりについて書きました。 ちょっとの工夫で ...
志望校が決まったからと言って… 受験生にとって「休み」は存在しない。 それは親も同じ。 お盆には夏期講習。 毎日の塾通い。 学校からの夏休みの課題もこなしながら、受験勉強に追われる日々。 長期休みのたびに二桁単位で出てい ...
「朝、どうしても起きられない…」それって、なまけじゃないかもしれません。 朝、布団から起き上がれない。 学校に行こうと思っても、どうしても体が動かない。 そんなわが子の姿を見て、戸惑ったことはありませんか? 「もしかして ...
不安は悪いものじゃない 不安を感じるのは、ママがこどもを大切に思っている証拠✨ 不安は、感情。感情を否定しなくてもムリにおさえこまなくても大丈夫。 「こんなに悩むなんて、自分はダメな母親なのかも…」 わたしも何度も不安に ...
先日、凸凹バーで夫の話題が出たので、たまには書いてみようかなと思います。 あ、ちゃんと夫はいます。一応(?!)夫婦円満だと思います…今のところwww そもそも彼とは、会社の同期。 入社当時は、お互いの存在すら知らない程度 ...
先日、元未来地図スタッフ関西チームで学び合いをする機会がありました。 呑んでるだけでは、ないですよwww きっかけは、陽さんがFacebookに投稿していた「犯罪心理学」について。 興味があったので「ちょっと教えてほしい ...
娘の高校選びは、想像以上にむずかしかった。 理由はひとつ。 どこなら彼女が安心して通えるか? ※めちゃくちゃ大事だけど、入学してみないと正直わからない 昔と違って、高校の選択肢はぐんと広がっています。 校区外の高校へもい ...
「Canvaは使ってるけど、なんだかイマイチ…」 「おしゃれな画像を作りたいのに、うまく作れない…」 と思っていませんか? パソコンが苦手な人向けにおしゃれな画像がカンタンに作れる実践講座を作れればなぁ… オンラインでも ...
「うちの子、もしかして特別支援学級の方が安心して過ごせるのかな…」 そんなふうに悩んだことはありませんか? 「通常の学級でやっていけるのかな?」 「特別支援学級って何?」 「どんな子が通うの?」 「普通のクラスとどう違う ...
オンライン開催2回目は、「凸凹バー」 夜の時間に開催しました。 前回は、こちら 「BAR」ということで、主催のわたしも ワインを片手にリラックスしての参加。 安いワインではありますが(笑) 春はココロがゆらぎやすい季節。 ...
高校進路の続きを書く前に、まずは塾選びについて🏫 中学2年生の三学期終了後、春期講習から塾に通い始めた娘。 いくつか体験に行く予定だったけれど、 最初の塾がとても気に入り、そのまま入塾を決めました。 もともと、1対1か1 ...
自分と相手をテーマにした ワークショップを開催しました ほんわかあたたかい時間となりました。 モニターってことで わたしの自己紹介をはしょりつつ 表紙はどれがよいか?選んでもらいました♪ わたし自身の子育て経験を交えなが ...
長男👦「母は僕に過大な期待をする」 わたし「わたしは、期待していない…もったいないとおもっている」 名前を書く 受験番号を正しく書く マークシートをずれないように塗る 回答を回答欄に書く 添削する人が読めるような字で書く ...
「どの高校がいいのかわからない」 「何を基準に決めたらいいの?」 「通ったことないのに…」 進路を考える(当時)中3の娘が、ふとつぶやきました。 行ったことのない学校を選ぶのは難しい。 自分に合うのか 通えるのか 友達は ...
ある日のこと。 「夕飯、何が食べたい?」と聞くと、 長男は元気よく「ハンバーグ!」と答えました🍴✨ 仕事終わりのわたしにはハンバーグはちょっとハードルが高い💦 牛丼にしない?と聞けばよかっ…た…💦 「じゃあ、お手伝いする ...
仮の話だよって、ちゃんと念押ししてから聞いてみました。 「もしも父と母が別れることになったら、あなたは誰についていきますか?」 ①父 ②母 ③(母方の)祖母 さあ、こどもたちの答えは…? 長男の答え 「父のせいだ!なんて ...
お風呂の中でもメガネを手放さない父。 そんな父がメガネを外した姿は、こどもたちにとって激レアだったようで…。 夫がメガネを外した瞬間、こどもたちのコメントが炸裂! 顔がちがう! 父の目は、もうちょっと小さい… しわくちゃ ...
6月15日(土)、川西市北部で「リアル凸凹カフェ」を開催しました。 オーナーさんがガラスに予約の案内を貼ってくださって、感謝の気持ちでいっぱいです😊✨ 伊丹から来てくれた方は、「初めてだけど、意外とわかりやすいですね~」 ...
5月19日(日)は、兵庫県で行われた移動支援従業者養成研修会で2つの講義を担当しました。 今年で4年目になりますが、今回は「知的障害者の疾病」と「障害者福祉の制度とサービス」について2時間お話しました。 1年で2〜3回、 ...
そろそろ新学期の疲れがではじめる頃 ひさびさにリアルの凸凹カフェを開催します☆ 4月、5月とドタバタしてましたが 8周年となる、6月は 皆さんとお会いしたいなぁと (あわてて💦)段取りしました お申し込みは、LINEアカ ...