みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回もジャンニーニの室内です。やっと終わりました。前回紹介した内張も取り付けこれにて室内は終了。ボディ被せたら見えない部分が多いとは思いますがまぁ満足です。実車はダッシュボードに大きなメーターが付いているのですが今回は取り付けずにシンプルなダッシュボードにしました。基本アナログなのでフロアを這う電装系の配線もほとんどありません。ガレや...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回もジャンニーニのエンジンです。以前書いたダイナモを作っていました。競技車両のダイナモは別物に変更されているのでそれっぽく作り直します。画像は今回ベースとして使うパーツ。以前製作したハセガワのタンチアストラトスのエキゾーストの一部です。製作したストラトスのエキゾーストは別物に変更したので余ってました。赤丸の部分を切り離して使用します...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回のジャンニーニはエンジンの続きです。まずタイミングチェーンカバーを取り付ける前にボルト類を追加しました。使用したのはファルコンスケールモデルの3DPの製品です。そしてタイミングチェーンカバーを取り付け。これでタイミングベルトが取り付けられるのですがキットのタイミングベルトをそのまま使うのはどうかと思っていて現在楽してそれっぽく見せられ...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 土日は出かけたりしていたので記事が書けませんでした。。。(相撲の横浜巡業観てきました)さて今回のジャンニーニはエンジン続きです。まず赤丸内。パーツ的にはタイミングチェーンカバーの部分になります。ここにはオイルクーラー用に向かうホースジョイントを取り付けるのですが厚みが足りないのでプラ板を貼り付けました。エンジンブロックに仮付けするとこ...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回もFIATですがジャンニーニの方です。前回オーバーフェンダーを取り付けましたが細かいところを修正してボディ塗装前のサフを吹きました。休日を利用しつつボディ塗装を行いたいと考えています。ちなみに今回のボディ色はホワイトになります。ボディが塗装待ちと言うことでエンジンも少しやりました。キットのエンジンブロックですが、キャブはキットの物を使...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は木曜日なので素組みのFIAT 500です。今回はシャーシとエンジンの作業を少々行いました。まずはシャーシ。ボディ同様下地にブラックを塗装。そしてボディ色で使用したエアクラフトグレーを塗装します。反対側。こちらはリアのタイヤハウスの一部が内装色となるので今回内装色として考えているフラットアースを塗装しています。これでシャーシ塗装は終わりで...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 前回に続きジャンニーニはボディです。オーバーフェンダーを取り付けました。ボディに対し結構大きいですが実車もこんな感じです。オーバーフェンダーは少々調整が必要ですがそれ程労力を必要としませんでした。画像は無いですがオーバーフェンダー脱落防止として裏からパテを盛って持って補強しています。暫く乾燥させてから裏打ちしたパテを均していきます。ボ...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!131アバルトラリーが完成したので今回からFIAT GIANNINI 650NP Gr.2を作って行きます。2月の下旬に1度紹介したので今回はその2回目です。素組みも含めFIATばかりですがしばらくお付き合い下さい。前回はシャーシを主に紹介しましたが今回はシャーシと同色となるボディからです。この車両には大きなオーバーフェンダーが付くので前後左右、フェンダーの一部をカットしてあげました...
FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT 完成
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 少し間が開いた131アバルトラリーですが完成しました。で、完成前の細かい作業の一部を少し紹介。このキットフェンダーに存在するウィンカーがクリアーパーツではなく普通のプラパーツだったのでデコトラ用のマーカーを使用します。イエローのマーカーの上にクリアーオレンジを塗装しますが下地がクリアーイエローなのですぐにオレンジになります。塗料が乾燥した...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 本日は日曜日なのでお気楽サンデープラモです。トップシークレットのGT-Rはまだ磨き出し中なので今回はアズレンポルシェです。前回ボディ塗装をしましたが今回はウォッシュペイントをします。画像の赤丸内ですが、梨地状態になっています。全体的にそうなのでこれをまず3000番で均一にします。こんな感じにしてあげます。少し見にくいですが、塗料の粒が飛んだ跡...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は木曜日なので先週からスタートした素組みFIAT 500です。今回はボディ塗装を行いました。まずは下地にブラックを塗装。今回ボディカラーをエアクラフトグレーにするのですが若干暗くしたいので下地にブラックを吹きました。そして今回のボディカラーであるエアクラフトグレーを塗装。下地にブラックを塗装しているのでサフの上から塗装するよりほんの少し暗...
FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その65
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回の131アバルトラリーはタワーバーです。これが終わるとエンジンルームは完了になります。用意したパーツはこれだけ。バーは真鍮パイプ。両端を潰して穴を開けるのですが、単なる真鍮線だと潰しにくく穴も開けにくいのでこう言う工作時には真鍮パイプを使っています。手前にある穴の開いた板は不要となったエッチングパーツからの切出しです。薄くて曲がってし...
FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その64
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回の131アバルトラリーはミラーとアンテナです。まずはミラー。キットのミラーは形状含め出来が悪いのでジャンクパーツから持ってきました。ミラー面はハセガワのミラーフィニッシュ(平面用)を貼っただけです。次にアンテナ。出来るだけ実車に近づけたかったのでプラ棒から削り出しました。一番太根本(黒い部分)の直径は1.6mmです。この基部ですが、1976年...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は日曜日。お気楽サンデープラモです。トップシークレットのGT-Rは磨き出しが終わってないのでネタがないです。なので今回はタミヤのポルシェ911 GT3 RSです。いつものようにボディの下処理を行いベースとなるホワイトを塗装しました。今回使用した塗料はクレオスのクールホワイトです。まずはベース塗装と言うことでしばらく乾燥の後3000番でサンディングし...
FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その63
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 引き続き131アバルトラリーです。今回はワイパーです。キットのワイパーは少々よろしくないので今回はバルケッタのエッチングワイパーを使用しました。外車・レースカー対応と言う種類のものです。片方だけでも5つのパーツ構成なので組み立てるだけで数時間費やしました。そして塗装。全体的にセミグロスブラックで塗装しています。ボディに取り付けて完了。ワイ...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は木曜日なので素組みの日です。RX-7も完成したので新しい素組みを開始します。タイトルでもわかる通りタミヤのFITA 500を作って行きます。(在庫がいくつかあるので作って減らすのが目的)まずはボディの下処理を行いました。いつもの通りスジボリをしてパーティングラインやらの処理をしました。金型がもう古いの少々おかしな部分がありましたがそれでも流...
FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その62
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 131アバルトラリーは細かい部分の作業なのであまり進んでません。。。まずは前回の続きでフロントグリル。ライトのパーツとデカールを貼りました。これでフロントグリルは終了。ボンネットとグリルに取り付けたヒンジに洋白線を通しやっとボンネットが開閉可能になりました。ヒンジに洋白線を通すのが大変でした・・・ヒンジは少し調整する必要があるので後程行い...
FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その61
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回の131アバルトラリーは以前途中まで実施していたヘッドライトの結線の続きです。片方しか終わっていなかった配線をもう一方に実施してコネクタを取り付けました。そして左右の配線を左側のコネクタに集約。グリルにヘッドライトユニットを取り付けて一先ず完了です。配線はフックを使って後程固定する予定。ボディに取り付けて干渉や無理なテンションがかかっ...
[お気楽サンデープラモ] トップシークレット BNR34 スカイラインGT-R その9
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は日曜なのでお気楽サンデープラモです。トップシークレットのR34は内装の続きです。まず前回の続きと言うことでシートベルトにデカールを貼りました。これでシートを取り付けられます。次にダッシュボード。パーツとしてはこれだけ。メーターデカールを貼ったりペダルに余っていたエッチングと貼りました。味気ないですがお気楽なのでこれで完了。シフトノブ...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は木曜日。素組みの日でございます。昨年から作っていたRX-7(SA22C)の最終回です。残りの外装パーツを取り付けて行きます。こちらはサイドモールやウィンカー、ドアノブ等です。続いてリア周り。ナンバー灯やマフラーカッターエンブレム等々。フェンダーミラーにワイパー。そして最後にタイヤ&ホイールです。これらパーツを取り付けて完成です。完成しま...
FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT その60
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回の131アバルトラリーは外装パーツです。しばらく続く予定です。まずはコチラ。リアフェンダー前方に付いているストーンガードです。実はコレ非常に悩みました。ポルトガルラリーの資料を見ていると明らかに色と少々形状の異なるストーンガードが存在するように見えます。一方は画像のようなラバー(もしくは軟質プラ)で色は黒。もう一方は金属のようなシルバ...
「ブログリーダー」を活用して、ガレやま!さんをフォローしませんか?
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回もジャンニーニの室内です。やっと終わりました。前回紹介した内張も取り付けこれにて室内は終了。ボディ被せたら見えない部分が多いとは思いますがまぁ満足です。実車はダッシュボードに大きなメーターが付いているのですが今回は取り付けずにシンプルなダッシュボードにしました。基本アナログなのでフロアを這う電装系の配線もほとんどありません。ガレや...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回は掲載の間が開いたジャンニーニです。引き続き内張の続きです。前回削除したリアシート横の内張をプラ板に置き換え調合したシルバーを塗装しました。あとはこのシルバーにマスキングをしボディ色を塗装します。さてこちらは室内からドアを閉める時に使う紐みたいなもの。紐として使ったのはモデラーズのプラグコードです。両単にエッチングの金具を付けドア...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) ブログネタが無くて少し間が開きましたが一応色々と作っています。さて今日は日曜なのでお気楽サンデープラモです。今回もアズレンポルシェです。今回から室内に移ります。まずはフロアを塗装しました。説明書の塗分け通りで、フラットブラックにセミグロスブラックの塗分けです。実物を見ると塗分けがわかるのですが画像だとよくわからないですね。。。次はロー...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) ジャンニーニは今回からドア等の内張です。では早速。こちらがキットの内張。ウィンドウを開閉するハンドルとドア開閉用のインナーハンドルはそのままで内張上部の取っ手とリアシート側面にあたる縦模様の部分を削除します。まずは取っ手を削除。画像の状態は取っ手を削除後一度サフを吹き表面のヤスリ痕を確認その後一度パテを塗り更に800番のペーパーで均した状...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回のジャンニーニはロールケージです。こちらがジャンニーニのロールケージ。塗装は黒にしようかと最後の最後まで悩みましたが実車が赤いので結果その通りになりました。KMPのキットにセットされているロールケージで3DP製ではありますがボルトのモールドがイマイチだったので塗装前に一度削除してからあらためてボルトを装着しました。反対側はナットにしてい...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は日曜なのでお気楽サンデープラモです。前回に引き続きアズレンポルシェです。前回サスやブレーキの塗装が終わったので足回りを組んでいきます。こちらはリアのアッパーアームやらロアアームのパーツ。フロントはシャーシ側にロアアームがあるのでインナーフェンダーと一体となったアッパーアームだけです。下に写っているのはロアアームに付くディフューザ...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回のジャンニーニはフロアへのダッシュボード取付けです。まずキットではフロアにモールドのみのアクセルペダル。ジャンクパーツから持って来たアクセルを使ってます。(確かロータスヨーロッパのもの)アクセルが付けばダッシュボードをフロアに取り付けられます。ダッシュボードをフロアに設置しました。室内全般ですが、シートやメーターは別として実車とは...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は木曜素組みの日です。素組みのFIAT500もそろそろ完成させなければなりませんがあまり大したことやってません・・・ここ最近天気が良かったので遅ればせながら先日やっとクリアー塗装が出来ました。ウレタンクリアーは厚く吹くとボッテリするのでいつも控え目に吹いています。その代わり磨き出し時のサンディングは下地を出すリスクが高くなりますが・・・エ...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回のジャンニーニはハンドルとペダルです。こちらが今回使用したハンドル。KMPのキットに含まれるハンドルです。輪っかの部分はセミグロスブラックでスポーク部分はメタリックグレーです。(センターのボルトはセミグロスブラック)横から見た状態。ステアリングシャフトはタミヤのキットオリジナルですがレバーが付いている部分をカットしKMPのステアリングを...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は日曜日。お気楽サンデープラモです。今回は久々にアズレンポルシェです。まずはシャーシの塗装を行いました。基本的に説明書の塗分け指示通りです。そしてこちらも説明書の組み立て順に則り排気系やフロントスタビを塗装しました。そして前出のパーツを組み付け。こちらは反対側か見た状態です。リア側の排気系部分。マフラーエンドの内側はフラットブラッ...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) ジャンニーニはダッシュボードが続きますが今回でほぼ終わりです。まず最初にトグルスイッチやプッシュスイッチを取り付けました。今回スターター用のスイッチにはガード付きの物を取り付けました。ガードは上に上がっている状態で取り付けています。このガード付きトグルスイッチはDecalcas製を使用しています。最後にダッシュボードのステーに取り付ける追加メ...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回のジャンニーニもダッシュボードです。前回紹介したダッシュボードを塗装してメーターを取り付けました。塗装はボディ色と同様、フィニッシャーズのピュアホワイトです。またダッシュボード中央にオレンジのインジケーターを配置しました。インジケータとメーターパネルの間にあるステーは追加メーターを取り付けるステーになります。(ガンプラとかで使うエ...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回からボディに装着するパーツをやっていきます。まずはウィンドウパーツ。画像はサイドのみですがキットに付属のマスキングシートを使用して外側にあたる部分を塗装しました。塗装は説明書通りです。前出の画像で気が付いた方もいるかと思いますがキット付属のマスキングテープを再利用且つ市販マスキングテープを併用して内側を塗装します。何故かと言うと外...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) また少し間が開きましたがジャンニーニは作業がなかなか進まずブログネタがありませんでした。さて今回からダッシュボードになります。こちらがキットのダッシュボード。スイッチ類のモールドやメーター取り付け用の凸を削除します。一先ず削除完了。メーターはノーマルとは全く異なるものを付けるのでダッシュボードも取り付け位置部分は削り込んでいます。さて...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 少し間が開きましたがジャンニーニは引き続き内装です。前回取り付けたベルトにSabeltのデカールを貼りました。いつもの通りデカールとベルトのテカリを消すためにフラットベースを塗ってツヤを消しています。シート後方は前回と変わらないけど載せておきます。さてベルトが終わったのでセンターコンソールに取り付けるパーツを準備。画像のシフトはタミヤのミニ...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日のジャンニーニはシートとシートベルトの取付けです。まず今回のシートベルトですがサベルトにするのでアジャスターやバックルはサベルト用を選択しています。(今回スタジオ27のエッチングを使用です)ベルトを作りました。ロータリーバックルはホビーデザインの物を使用しています。ちなみにベルト幅ですが約3mmです。今回選んだサベルトのベルト幅はショル...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日はエンジン搭載と足回りの組み付けです。搭載時に必要となるコード等を用意し無事搭載できました。左に伸びているメッシュホースはオイルクーラー用。このホースの取付けは完成間際になる予定です。そして前回用意したリアの足回りを取り付けました。ここは説明書通りなので特筆する部分はありません。最後に前後のタイヤ&ホイールを取り付けて足回りは完...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は日曜なのでお気楽サンデープラモです。トップシークレットのR34は外装パーツの作業です。まずは塗装。バンパーをボディ色に塗装するとヘッドライトのレンズの中までボディ色となる部分があるのでレンズの内側をセミグロスブラックで塗装します。マスキングを剥がすとこのような感じです。次にレンズ。キットのパーツは全てメッキパーツですが、実車はリフレ...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) ジャンニーニは今回も足回りです。前回プラ板等で作ったロアアーム等も含め塗装しました。塗装はセミグロスブラック一色です。そしてシャーシに組み付け。切った貼ったしたり、ロアアームを作り直した割にはガタツキも無くピッタリでした。(珍しい・・・)こちらはリアの足回り。フロント同様セミグロスブラック一色です。で、シャーシに取り付けようと思ったの...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 少し間が開きましたが今回はジャンニーニです。今週頭から足回りの作業を行ってきましたが未だ終わっていません。今回は進捗具合の紹介と言ったところです。まずは前回少し紹介したリアの足回り(ロアアーム部分)ホイールを取り付ける部分を切り離しアームに取り付けました。元の位置より車体上部方向に2mmほど位置を変更しています。画像の状態でも結構ガッチリ...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回の037はタイコの塗装をしました。その前に前回塗装したステーをリアケースに取り付け。取り付け部分はtopstudioのボルトを仕込んで固定しています。そしてタイコの塗装。ブラックを下地にしてフィニッシャーズのCLKシルバーを塗装しその上から焼鉄色に少量のクリアーレッドを混合し適当に塗装。更にその混合色にブラウンを混ぜ塗装した後、最後に焼鉄色を軽く...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回の037も排気系です。時間が取れずあまり進んでませんが・・・マフラーエンドに向かうパイプの残りを取り付けました。パイプの後ろには左右を接続する部分があるので平プラ棒を接着。多少整形しましたが一度サフを吹いて様子を見ます。タイコ表面や溶接痕がイマイチです・・・もう少し表面の処理をした方が良さそうですね。左に接続したパイプはエキマニに向か...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は日曜日なので『お気楽サンデープラモ』です。引き続き250GTOを製作して行きます。まずはシャーシの続きでマフラーです。セミグロスブラックで塗装しただけです。そしてシャーシに取り付け。フレームも黒いので画像だと車体後方側はよくわかりませんね。そしてアンダーガード。キットのアンダーガードではなくホビデザのディティールアップパーツです。少し...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回の037も排気系の続きです。タイコに少し手を加えていきます。まずタイコ本体ですが、キットの状態だと両サイトは平らなのでプラ棒で縁の部分を少し張り出させてあげます。次にギアボックスのリアケースに固定されるステーにタイコを取り付ける部分をプラ棒とプラ板でそれっぽく作成。前出のパーツをタイコ本体に取り付けます。タイコに対し左右垂直に接合する...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 本日の037は排気系の続きです。前回はタイコのステーをパーツとして作成しましたが今回はそれらパーツを合体させて一体化をしておりました。接合部に白く膨らんだ部分がありますがこれはプラリペアです。瞬間接着剤で真鍮パイプを仮止めしてからプラリペアで固めています。完全に乾燥したら溶接痕のように整形していく予定です。さてプラリペアの完全乾燥を待って...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回からの037はマフラーのタイコ部分を載せるステーの作業です。ギアボックスのリアカバーを3DPで作ったのでキットのステーは使えません。なので1から作って行きます。まずリアケースに接続される部分から作って行きます。ステーは真鍮パイプで作っています。真鍮パイプを使用した理由はボルト固定部分を平らに潰すのに楽だからです。画像の細い2本のステーはリ...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 少し間が開きましたが037です。ギアボックスをフレーム下部に固定するステーを作りましたそしてギアボックスを接続するためのボルトを装着。ボルトは3DP製の物でボルトヘッドのみの物を貼り付けています。一番右にも付きますが、ここはフレームとがっちり固定したいので金属ボルトを仕込んであげるつもりです。あまりよくわかりませんがフレームの固定部分に差し...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は『お気楽サンデープラモ』の日です。前回ボディ塗装が終わった250GTOはシャーシに移ります。まずはブレーキ。今回はホビデザのディティールアップパーツを使用しています。ディティールアップパーツを購入してもブレーキディスクにはエッチングを使うことは少ないのですが今回は使用してみました。そして前後のブレーキを組み立て。キャリパーの塗装はフィ...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は木曜なので素組みZ(RZ34)です。前回同様シャーシです。まず初めに排気系。説明書通りにチタンシルバーで塗装した後、ゴールドとシルバーで調合した塗料を全体に軽く吹きかけました。その後各接合部や太鼓の側面等、調合した色で要所要所を強調させています。排気系をシャーシに取り付けるためにこちらのパーツも塗装。ボルト類にはシルバーを乗せています...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回の037もドライブシャフトの続きです。アオシマチェイサーのドライブシャフトはこんな感じになりました。前回プラパイプの上に追加したプラ棒と根元部分は少しくすんだゴールドで塗装しています。ドライブシャフトの塗装が終わった後ギアボックス側にナットを5本取り付けました。実車はもう少しメリハリがあるのですが追加工作自体はこの辺で終了です。そして...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 本日の037もリアの足回りです。すっかり忘れていたドライブシャフトの作業です。以前にも紹介したかもしれませんがキットのドライブシャフトは使わずにアオシマの100系チェイサーのジャンクから持ってきました。少し実車っぽくしようとギアボックス側にウェーブのプラパイプを付けました。でこのドライブシャフトですがタイヤ側のはめ込む出っ張りを削除するとピ...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は日曜なので『お気楽サンデープラモ』です。前回に引き続き250GTOのボディ塗装です。前回あまりブログで書かない下処理も書いたのでいつもボディ塗装で行っている作業を少しだけ記載しよと思います。(と言いても結構皆さんやっている行程と一緒だと思いますが・・・)まずは画像のように全体をドライコーティングしました。ドライコーティングと言っても普...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 本日の037もリアの足回りです。もう少し続きます。。。こちらはサス(バネ)を取り付ける上部分。プラ板とプラ棒でそれっぽく作りました。取り付けるとこんな感じです。これでバネ部分が取り付け可能となります。取り付けました。接着してないのでバネの位置が少しずれてますが、タイヤ&ホイールを付ける際調整が必要だと思うのでそれら調整が済んだら固定し...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は木曜日なので素組みZ(RZ34)です。今回もシャーシの続きです。ロアアームやアッパーアームやらが色々一体となったパーツの塗装を行います。シルバーとなる部分を塗装してマスキング。その後ブラックを塗装した状態です。マスキングを剥がして塗分け完了です。デフ周りのパーツ。説明書通りセミグロスブラックで塗装しシルバーの部分は調合した塗料で塗装し...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 本日の037もリアの足回りです。(本日は手短に))今回はアブソーバー。以前3DPで印刷したアブソーバーですがインナーチューブの強度に不安があったので洋白線に置き換えました。そして上下のマウント部分に装着。車高の調整時、インナーチューブの長さで調節しようと思っているので上のボルトは現時点まだ固定していません。別の角度から。まだ片方しか付いてい...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) このランチアラリー037の製作記も100回の節目を迎えました。ちなみにここまで掲載した画像の数は今回で429画像になります。未だ全然形が見えてこないので200回目指して頑張ります・・・さてその037は前回の続きでリアの足回りです。追加工作した部分を少しキレイにしてボルト&ナットを付けました。ナット側が裏(取り付け時下側)になります。そして取り付け...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は日曜日『お気楽サンデープラモ』の日です。前回から始まった250GTOを製作して行きます。今回も引き続きボディですが、前回最後に書いたD字リッドにカバーを付けるための接着面を削り段差をなくしました。比較するための画像ですが一番左はキットの状態のままです。いつもは画像として面白味がないので掲載を省略してますがパーティングライン等を削除後、60...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回は久々に037です。こちらはリアの足回りに取り付けるパーツ。Y字の物はキットのパーツを流用しプラ棒を取り付け。繫ぎ目部分は強度が弱いので洋白線+プラリペアで補強しています。それ以外はプラ板の切出しです。取り付ける部分が文字では上手く説明できないので画像で。。。こんな位置に付きます。この取り付け位置の調整に数日右往左往してました。最初に...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 037は掲載するネタが無いので今回はネタ切れの時に載せようと思っていたクラッシャージョーのファイター2です。予定ではとっくに完成しているはずなのですがデカール貼りで時間を食いました。。。機体背面のデカール貼り。デカールが小さいのでピンセットに摘まむのも一苦労。。。先の尖ったピンセットだとデカールが切れることもあるので先端が少し丸いものを使...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は木曜日なので素組みZ(RZ34)の日です。今回はフロントの足回りを組みました。ちなみに037はパーツを作っているので時間かかってます。。。ブレーキディスクを塗装してフロントとリアのパーツを組み付け。リアのキャリパーに貼るNISSANのデカールはちょっと手間取りました。前出のパーツを組み付けるために画像のパーツを塗装して。シャーシに組み付けました...