chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぽんこ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/11/23

arrow_drop_down
  • ハボタンのハンギング〈冬の寄せ植え〉

    このハンギングは、春に作った寄せ植えを冬用に仕立て直したものです。 (何年か前に作ったのですが、たぶん12月頃だったと思います。)もともと、赤と白のインパチェンスがメインだったのですが、アイビーゼラニウム、ヒューケラ、ハツユキカズラなどはそのままに、インパチェンスが終わった後にハボタンとばら咲ジュリアンを植え込みました。ハボタンとばら咲ジュリアンは相性がいいですね。 今年の冬もこの取り合わせで寄せ植えを作りたいなあと思っています。 これは、ハンギングの下の方に置いた鉢植えの寄せ植えです。 パンジーをメインに、エリカで高さを出して、脇にノースポール、手前にハツユキカズラとアリッサムです。よく見る…

  • ハボタンのリース〈冬の寄せ植え〉

    過去に私が作った寄せ植えやハンギングをご紹介します。 北向きの玄関横の外壁に、ハンギング用のフックを付けてもらったので、季節毎に寄せ植えを作っています。 冬は寒さに強いハボタンをメインにした寄せ植えをいつも作ります。 写真の寄せ植えは、私にしては珍しいリースで作りましたが、土の量があまり入らない小さいサイズだったので苗自治体の植え込みも大変で苦労した記憶があります。 アリッサムは1つのポットを3つに分けて植えました。 バラ咲きの小さなハボタンと、フリルのハボタン、それにハボタンの色に合わせてガーデンシクラメンも1ポットアクセントに入れました。 葉が白いシロタエギクもいい味を出していて、このハン…

  • ChromecastでYouTubeを見ると、今までは広告が出なかったのに、最近出るようになった

    2018年から、Chromecast(クロームキャスト)を使用しています。YouTubeをテレビで見るのにとても便利なので、テレビ2台にそれぞれChromecast2個を挿して使っています(^^;) Google グーグル Chromecast GA00439-JP チャコール[クロームキャスト GA00439JP]価格: 5071 円楽天で詳細を見るちなみに私は2つともメルカリで新品未使用のものをお安く購入しました。 で、YouTubeってPCやスマホで見る時って動画の前や途中などに広告が出たりしますよね。でもChromecastを使ってテレビで見る分にはこの広告が出ないので、とても快適でス…

  • インデックス投資の勉強のため本を読む(私のインデックス投資奮戦記)

    インデックス投資を勉強するために、さらに本を読むことにしました。(これは2017年当時のお話です。) 誰かのブログに、読むといいよと勧めていたのは下記の書籍でした。人気の本らしく、やはり図書館では借りられなかったので、今回はメルカリで買うことにしました。 1. 「ほったらかし投資術 インデックス運用実践ガイド」(山崎元/水瀬ケンイチ)ほったらかし投資術 インデックス運用実践ガイド 朝日新書 / 山崎元 【新書】価格: 836 円楽天で詳細を見る とても有名な一冊で、山崎元さん(経済評論家)も水瀬ケンイチさん(一般の会社員さん!)もこの本で初めて知った方ですが、のちのち何度もこの名前を目にするこ…

  • 老後のために何か始めなければ、、(私のインデックス投資奮戦記)

    いまや普通の主婦でも「インデックス投資」だとか「ほったらかし投資」だとかの言葉くらい知っていると思いますが、漠然と老後の不安を感じ始めた50代後半の頃の私は、「ドルコスト平均法」なんて聞くと、なんやらおどろおどろしい響きだし、怪しげな金融商品を売りつけるためのエセ専門用語か?と勘繰ったほど無知でした(^^;)なんか良さそうだぞ、と思い始めたのは、確か2016年の日経ウーマンか何かを読んでからでした。それでも、何をどうすればいいのかちっともわからなかったので、取り敢えず闇雲にぐぐりました。そこで知ったのは、なんと10年以上前に勝間和代さんが「お金は銀行に預けるな」という本でこのインデックス投資を…

  • ゴールドカードの絞り込みに悩む

    我が家では、ゴールドカードを2種類利用しています。1年間会費が無料だからということで何気なく入会した「セゾンアメックスゴールドカード」と、インビテーションが来た「大丸松坂屋お得意様ゴールドカード」です。どちらもそれぞれ良い所があるのですが、数年後には年金生活になるので、そろそろ絞り込みをしないといけません。 セゾンアメックスは長年使ってきて愛着があります。JALのマイルも貯まりやすいように感じます。現在主に使っているのがこれです。年会費は税込み11,000円(家族会員1,100円) それに対して、大丸松坂屋お得意様ゴールドカードはいわゆる外商カードで、入会しようと思ってもできないカードです。年…

  • 読書後に気づきやアイディアをうまく言語化するには?

    私は数年前からダイヤモンドオンラインのメルマガ(無料)を購読しています。 経済のことから、そのときどきの気になる事柄や話題の書籍などの記事が面白くて、毎日つい読んでしまいます。(ハッキリ言いますが、私の知的かつ経済行動に多大なる影響を与えています!) しかし、「あ、この記事はためになったなあ」とその時思っても、いかんせん数時間もするとスッカリ忘れてしまうということが少なくありません。以前はSNSにつぶやいて、友人知人と共有したりして記憶が定着したこともあったのですが、今はいわゆる「SNS疲れ」というかSNSは全くしていません。日記代わり・ストレス解消になるから楽しいと感じた時期もありますが、人…

  • メダカを育ててみた(5月~10月編)

    メダカを育てている友人から、メダカの卵を貰うことになったので、さっそく飼育するためのグッズを準備しました。(2020年5月上旬) メルカリで睡蓮鉢を購入しました。 写真は、リビングから撮ったものです。 卵は、ペットボトルで貰いました。当日は、まずは水温に慣れてもらうためにペットボトルごと鉢に沈めました。 目を凝らすと、すでに孵化したメダカの稚魚がいるような??メダカを飼うのは初めてだったので、事前にYoutubeなどでかなり勉強しました。メダカは強靭な生き物らしいのですが水には意外とデリケートなので、「水合わせ」は必至です。 ちなみに、ホテイアオイはホームセンターで購入。 浮草(アマゾンフロッ…

  • アボカドの種から育ててみた

    緊急事態宣言下の5月、毎日出る生ゴミで水栽培が出来ないかと思い、アボカド・ニンジン・大根などを使ってやってみました。 5月17日頃の写真です。 毎日水替えはしていました。アボカドは変化ナシがずっと続きましたが、他の植物は早々と腐ってしまったので処分しました(^^; 水栽培を始めて約3週間が経った頃、ようやくアボカドの種に変化が表れました。種にヒビが入り、根が出始め、やがて芽が出てきました(*^^*)ここまでが長かったです! あまりに変化が無さすぎて、とっくに飽きて写真もろくに撮っていませんでした。 8月5日 ひょろひょろ長くなったので、水栽培から植木鉢に植え替えました。気温の上昇と共に毎日すご…

  • gotoトラベルで、ホテル洞爺ウインザー リゾート&スパに泊まった(2020/8月)その2

    朝食は、和食の「杜氏賛歌」でいただくことにしました。昨日フレンチだったので、、。 まずは、青菜とリンゴのジュースから。 このレストランはロビー階にあるので便利です。もちろん洞爺湖が見晴らせるはずなのですが、今日もものすごい霧だったので何も見えませんでした。 ↑これがメニュー。 全部美味しかったのですが、特筆すべきは大きな黒豆納豆。写真では紙に包まれていて中身が見えないのですが、こういう納豆は生まれて初めて食べました。大きいけれど、普通の納豆よりふっくら柔らかでした。 食材のことや食べ方を、外国人と思しきスタッフの女性が説明してくだったのですが、マスクだし声が小さくてよくわかりませんでした。でも…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぽんこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぽんこさん
ブログタイトル
60歳からやってみた
フォロー
60歳からやってみた

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用