猛暑で電気代が増加する中、太陽光発電とEVを活用したコスト削減の成果を検証。7月の電気代内訳と設備導入による効果を詳しく解説します。
2020年11月に海と山のある田舎に新築・移住しました。北欧建築家の自宅をモデルに、陽光あふれる大きな中庭のある平屋を建築。北欧ミッドセンチュリー家具の並ぶ、落ち着きと適度なスパイスが効いた空間作りを目指してます。
|
https://twitter.com/shimtom1 |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/tomtompoler77 |
今日 | 07/16 | 07/15 | 07/14 | 07/13 | 07/12 | 07/11 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,617サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2/週 |
PVポイント | 104 | 210 | 198 | 244 | 294 | 248 | 196 | 1,494/週 |
住まいブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 25,158サイト |
一戸建 注文住宅(施主) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 2,987サイト |
一戸建 平屋住宅 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 368サイト |
今日 | 07/16 | 07/15 | 07/14 | 07/13 | 07/12 | 07/11 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 81,541位 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 74,998位 | 77,106位 | 1,040,617サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2/週 |
PVポイント | 104 | 210 | 198 | 244 | 294 | 248 | 196 | 1,494/週 |
住まいブログ | 1,492位 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,375位 | 1,373位 | 25,158サイト |
一戸建 注文住宅(施主) | 111位 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 104位 | 105位 | 2,987サイト |
一戸建 平屋住宅 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 368サイト |
今日 | 07/16 | 07/15 | 07/14 | 07/13 | 07/12 | 07/11 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 6,210位 | 6,146位 | 6,199位 | 6,270位 | 6,360位 | 6,464位 | 6,551位 | 1,040,617サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2/週 |
PVポイント | 104 | 210 | 198 | 244 | 294 | 248 | 196 | 1,494/週 |
住まいブログ | 123位 | 121位 | 124位 | 122位 | 125位 | 126位 | 128位 | 25,158サイト |
一戸建 注文住宅(施主) | 15位 | 15位 | 15位 | 16位 | 15位 | 15位 | 15位 | 2,987サイト |
一戸建 平屋住宅 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 368サイト |
猛暑による電気代の増加と太陽光設備のコスト削減効果:2024年7月の分析
猛暑で電気代が増加する中、太陽光発電とEVを活用したコスト削減の成果を検証。7月の電気代内訳と設備導入による効果を詳しく解説します。
迫力満点のローズウッド天板、4年間探して見つけたビンテージサイドテーブル
新築から4年、ついに出会った理想のサイドテーブル。ローズウッドの迫力ある天板とビンテージの魅力が満載。購入の決め手とサイドテーブル選びのポイントを紹介します。
梅雨とエアコンフル稼働で電気代急増:6月の電気使用量とコスト分析
6月の電気代は記録的な暑さと補助金終了で5,000円以上増加。エアコンフル稼働や買電増加で消費が急増し、発電量不足により電気代は3割増に。詳細なコスト分析と節電対策を紹介。
探し始めて半年!やっと届いたビンテージ本棚の特徴と選ぶときに考えた5つの条件
探し始めてから半年経ちましたがローズウッドの本棚が納品されました。蛇腹扉や迫力ある木目などこだわりの詰まったビンテージ本棚を紹介します。
【5月の電気代】ようやく下がった電気代、発電と自家消費の増加で買電激減
5月の電気代は大幅に安くなりました。発電量の増加と大容量の蓄電池で自家消費を押し上げたことが理由。5月の電気代をまとめます。
今回から数回に分けて「入居4年目の外構工事」について紹介します。まずは工事計画、大掛かりな計画になりました。
【4月の電気代】天候不順と値上げで期待したほど安くなかった電気代
3月から発電量が増加し始め、いよいよ4月には電気代激減か?と期待してました。終わってみれば期待ほど減らず。4月の電気代をまとめます。
【ロボロック Q Revo】ただ安いだけの廉価版?S8と併用してわかったQ Revoの良いところ
ロボット掃除機の買い替えは悩みに悩んで「ロボロック Q Revo」を購入。最初は失敗したかと後悔しましたが気がつけばそこそこ満足。Q Revoについて紹介します。
【3月の電気代】発電量が大幅に増加!それでも寒い日が続き電気代は2月同等
EVが復帰して太陽光・蓄電池・EV・V2Hのフルスペックで電気代削減に期待しましたが、残念ながら電気代は2月と変わらず。3月の電気代をまとめます。
【 ロボロック S8 Pro Ultra】文句なしの高性能!使って感じたメリット・デメリット
ロボロックの最高峰 S8 Pro Ultraを試してみたらその高性能ぶりに感動!2カ月使って感じたことをまとめます。
【2月の電気代】EV不在で売電・昼間電力が増加、設備がない方が安い逆転現象に
2月はEV無しの1ヶ月でした。V2Hによる蓄電ができないため電気代の収支は赤字に。2月の電気代についてまとめます。
【1月の電気代】太陽光が少なくて厳しい冬、太陽光・V2Hの導入効果も少なめ
太陽光・蓄電池・V2Hと設備を導入しましたが、太陽光の発電量が少ない冬は効果も大幅に減少します。1月の電気代をまとめます。
【23年の電気まとめ】発電量は予想の1割増!喜びの反面、平屋の弱点が…
太陽光パネルの設置からちょうど1年が経過しました。「23年の発電量」と実際の発電状況から確認できた「平屋×太陽光」の弱点についても紹介します。
23年の電気代まとめ、消費電力は22年の4割増!気になる電気代は?
電気代の高騰から太陽光・トライブリッド蓄電池・EV・V2Hを導入。半導体不足で2年かかりましたが、設備が揃った2023年の電気代をまとめます。
12月は過去1番の消費電力、それでも内訳は深夜電気と太陽光だけ
12月の消費電力は過去最大の1,296kWhでしたが、内訳は深夜電気と太陽光電力だけ。安い電気を貯めて最大限活用した12月の電気代を紹介します。
雲のような座り心地?!「COFO Chair Pro」の良い点・気になる点
デスクとチェアの高さが合わずひどい肩こりに悩まされてました。そこで「Cofo Chair」のデスクチェアを購入。4ヶ月使った感想を紹介します。
床暖房の開始と発電減少で買電が増加、11月の電気代は45%UP
電気代が落ち着いたのも束の間、はやばやと床暖房の稼働開始。発電量の大幅減少も重なり電気代は大幅UP。11月の電気代、EVの電費など紹介します。
10月に入って冷房を止めた結果、電気代が大幅に下がりました。余った電力はEVと蓄電池へ充電。システムがかみ合った10月電気代の紹介です。
9月の電気代は微増。EVの消費電力が減り期待してましたが残念な結果です。微増の原因や太陽光・蓄電池・V2Hの導入効果を紹介します。
8月の電気代 猛暑でエアコンがフル稼働!それでも電気代は1.2万円
連日猛暑が続く中、またも消費電力の記録を更新。それでも電気代は1.2万円と控えめ。良いかんじ、意外と安かった8月の電気代について紹介します。
「ブログリーダー」を活用して、とむさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
猛暑で電気代が増加する中、太陽光発電とEVを活用したコスト削減の成果を検証。7月の電気代内訳と設備導入による効果を詳しく解説します。
新築から4年、ついに出会った理想のサイドテーブル。ローズウッドの迫力ある天板とビンテージの魅力が満載。購入の決め手とサイドテーブル選びのポイントを紹介します。
6月の電気代は記録的な暑さと補助金終了で5,000円以上増加。エアコンフル稼働や買電増加で消費が急増し、発電量不足により電気代は3割増に。詳細なコスト分析と節電対策を紹介。
探し始めてから半年経ちましたがローズウッドの本棚が納品されました。蛇腹扉や迫力ある木目などこだわりの詰まったビンテージ本棚を紹介します。
5月の電気代は大幅に安くなりました。発電量の増加と大容量の蓄電池で自家消費を押し上げたことが理由。5月の電気代をまとめます。
今回から数回に分けて「入居4年目の外構工事」について紹介します。まずは工事計画、大掛かりな計画になりました。
3月から発電量が増加し始め、いよいよ4月には電気代激減か?と期待してました。終わってみれば期待ほど減らず。4月の電気代をまとめます。
ロボット掃除機の買い替えは悩みに悩んで「ロボロック Q Revo」を購入。最初は失敗したかと後悔しましたが気がつけばそこそこ満足。Q Revoについて紹介します。
EVが復帰して太陽光・蓄電池・EV・V2Hのフルスペックで電気代削減に期待しましたが、残念ながら電気代は2月と変わらず。3月の電気代をまとめます。
ロボロックの最高峰 S8 Pro Ultraを試してみたらその高性能ぶりに感動!2カ月使って感じたことをまとめます。
2月はEV無しの1ヶ月でした。V2Hによる蓄電ができないため電気代の収支は赤字に。2月の電気代についてまとめます。
太陽光・蓄電池・V2Hと設備を導入しましたが、太陽光の発電量が少ない冬は効果も大幅に減少します。1月の電気代をまとめます。
太陽光パネルの設置からちょうど1年が経過しました。「23年の発電量」と実際の発電状況から確認できた「平屋×太陽光」の弱点についても紹介します。
電気代の高騰から太陽光・トライブリッド蓄電池・EV・V2Hを導入。半導体不足で2年かかりましたが、設備が揃った2023年の電気代をまとめます。
12月の消費電力は過去最大の1,296kWhでしたが、内訳は深夜電気と太陽光電力だけ。安い電気を貯めて最大限活用した12月の電気代を紹介します。
デスクとチェアの高さが合わずひどい肩こりに悩まされてました。そこで「Cofo Chair」のデスクチェアを購入。4ヶ月使った感想を紹介します。
電気代が落ち着いたのも束の間、はやばやと床暖房の稼働開始。発電量の大幅減少も重なり電気代は大幅UP。11月の電気代、EVの電費など紹介します。
10月に入って冷房を止めた結果、電気代が大幅に下がりました。余った電力はEVと蓄電池へ充電。システムがかみ合った10月電気代の紹介です。
9月の電気代は微増。EVの消費電力が減り期待してましたが残念な結果です。微増の原因や太陽光・蓄電池・V2Hの導入効果を紹介します。
連日猛暑が続く中、またも消費電力の記録を更新。それでも電気代は1.2万円と控えめ。良いかんじ、意外と安かった8月の電気代について紹介します。
探し始めてから半年経ちましたがローズウッドの本棚が納品されました。蛇腹扉や迫力ある木目などこだわりの詰まったビンテージ本棚を紹介します。
5月の電気代は大幅に安くなりました。発電量の増加と大容量の蓄電池で自家消費を押し上げたことが理由。5月の電気代をまとめます。
今回から数回に分けて「入居4年目の外構工事」について紹介します。まずは工事計画、大掛かりな計画になりました。
3月から発電量が増加し始め、いよいよ4月には電気代激減か?と期待してました。終わってみれば期待ほど減らず。4月の電気代をまとめます。
ロボット掃除機の買い替えは悩みに悩んで「ロボロック Q Revo」を購入。最初は失敗したかと後悔しましたが気がつけばそこそこ満足。Q Revoについて紹介します。
EVが復帰して太陽光・蓄電池・EV・V2Hのフルスペックで電気代削減に期待しましたが、残念ながら電気代は2月と変わらず。3月の電気代をまとめます。
ロボロックの最高峰 S8 Pro Ultraを試してみたらその高性能ぶりに感動!2カ月使って感じたことをまとめます。
2月はEV無しの1ヶ月でした。V2Hによる蓄電ができないため電気代の収支は赤字に。2月の電気代についてまとめます。
太陽光・蓄電池・V2Hと設備を導入しましたが、太陽光の発電量が少ない冬は効果も大幅に減少します。1月の電気代をまとめます。
太陽光パネルの設置からちょうど1年が経過しました。「23年の発電量」と実際の発電状況から確認できた「平屋×太陽光」の弱点についても紹介します。
電気代の高騰から太陽光・トライブリッド蓄電池・EV・V2Hを導入。半導体不足で2年かかりましたが、設備が揃った2023年の電気代をまとめます。