chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜 https://sportskansen.hatenablog.jp/

野球、サッカー、バスケが開催される全国のスタジアムやアリーナを観戦客目線から紹介します。毎週金曜日18時更新予定。

スポーツを見るためだけに全国を毎週のように飛び回り、スポーツで盛り上がる人たちを見ては満足しているアラサー会社員。「郷に入りては郷に従え」がモットー。

pokopoko
フォロー
住所
横浜市
出身
横浜市
ブログ村参加

2020/07/02

arrow_drop_down
  • 秋田市八橋運動公園陸上競技場(ソユースタジアム)~Jリーグ最古のスタジアム~

    秋田市八橋運動公園陸上競技場(ソユースタジアム)は、1941年開場、秋田県秋田市にあるブラウブリッツ秋田のホームスタジアム。 1941年開場というのは、Jリーグのスタジアムとしては最古になるらしい。まあ、喜ばしいことではないかもしれないが…。

  • スポーツをすると健康になるのか?【コラムその151】

    皆さん、運動していますか? 私はしていません!(きっぱり) さて、一般的には運動をすると健康になると言われています。 だからラジオ体操が日本で広く行われているし、学校の授業に体育なんて教科が入れられているのです。 しかしスポーツと健康にはどういった関係性があるのか、具体的にはよく分かりません。 そこで、健康に必要なスポーツのやり方を調べてみることにしました。 1.運動をすると健康になるのか 2.スポーツ選手の健康 3.健康で過ごすための運動 4.まとめ 1.運動をすると健康になるのか そもそも運動をすると本当に健康になるのでしょうか? ネット上を調べてみるといくつもデータが出てきますが、運動を…

  • 弘前市運動公園野球場(はるか夢球場)~青森の山々を背に受けて~

    弘前市運動公園野球場(はるか夢球場)は、1979年開場、青森県弘前市にある野球場。 かつて存在した弘前市営球場の代替施設として開場した球場で、1996年にナイター設備が完成。 球場の愛称である「はるか」は、青森県弘前市出身でソフトボール日本代表、そして北京オリンピックでは監督を務めた斎藤春香さんにちなんでいる。

  • 福島グルメ+小観光旅~福島市全部楽しむ!~【遠征記その66】

    今回は東北楽天ゴールデンイーグルスおよび福島ユナイテッドFCの試合観戦のために福島県営あづま球場、福島県営あづま陸上競技場を訪れた時の遠征記を紹介します。 福島と言えば食の宝庫、ということでひたすら福島の食を味わうたびになりました。 福島市の魅力もついでに堪能して、福島市ですべてをやりつくしたくらいの充実した旅となりました(笑)

  • 金沢競馬場~競馬場でスシ食いねェ!~

    金沢競馬場は、1973年開場、石川県金沢市にある地方競馬の競馬場。 日本海側では唯一の地方競馬場である(中央競馬なら新潟競馬場もある)。 その寒さゆえ1月から3月まで開催がない、また日曜開催があるため中央競馬の遠征が少なく、騎手の知名度が高くないといったいろいろな特殊事情を抱えている競馬場でもある。

  • 世界歴代最高のサッカー選手~ディ・ステファノ~【コラムその150】

    突然ですが、世界最高のサッカー選手と言えば誰でしょうか? 現代でいえば、リオネル・メッシやクリスティアーノ・ロナウドの名前が真っ先に上がるでしょう。 昔にさかのぼれば、ディエゴ・マラドーナやペレの名前が上がるかもしれません。 しかし、マラドーナやペレといったレジェンドたちが口をそろえて挙げるのが、「アルフレッド・ディ・ステファノ」という名前なのです。 果たしてディ・ステファノとはどんな選手だったのでしょうか? 1.ディ・ステファノの伝説 2.ディ・ステファノはどんな選手だった? 3.ディ・ステファノはどんな人だった? 4.まとめ 1.ディ・ステファノの伝説 まずディ・ステファノがどれほどすごい…

  • 枇杷島スポーツセンター~愛知バスケ第四勢力~

    枇杷島スポーツセンターは、1987年開館、愛知県名古屋市にあるファイティングイーグルス名古屋の本拠地。 元々この場所には市場があったが、移転により空き地となった。 その跡地にできたのが枇杷島スポーツセンターで、アリーナ、格技場、弓道練習場、室内プールなどを備えている。

  • 日本一記念!横浜DeNAベイスターズの軌跡~球界最弱球団の下克上~【コラムその149】

    横浜DeNAベイスターズが2024年シーズン日本一に輝きました!おめでとうございます! 2024年シーズンは調子のいい時期もあったものの連敗する時期もあり、勝ったり負けたりで71勝69敗、セリーグ3位に終わりました。 ところがポストシーズンに入ると、これまでのシーズンが嘘だったかのようにチームが進化していきます。 穴だった投手も守備もカチカチになり、まるで隙のないチームに変貌してしまったのです。 その勢いは最後まで続き、阪神、巨人、そして貯金42を築き上げたソフトバンクをもなぎ倒してしまいました。 過去最大貯金差となった日本シリーズで、貯金の少ないベイスターズの方がまるで王者のような戦いぶりを…

  • 富山県総合運動公園陸上競技場~YKK+北陸電力=?~

    富山県総合運動公園陸上競技場は、1993年開場、富山県富山市にあるカターレ富山のホームスタジアム。 もちろん、2000年に行われた富山国体に向けて作られたスタジアムである。地方のデカいスタジアムは大体国体でできたと思っておけばOK。 2002年のワールドカップではクロアチア代表のキャンプ地となった。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、pokopokoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
pokopokoさん
ブログタイトル
スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
フォロー
スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用