何釣ってきましたか? クーラーボックス覗くと キスです。 早速、背開き 初めての挑戦です。 面白いです。 そしてもちろん、キスのフライですよね。 ランキング参加中雑談ランキング参加中地域
広島や色々な街をぶらぶら歩いて、また日々の日常の面白かったこと楽しかったことよかったことを書いています。
梅雨真っ只中ですね。 ここ最近、私、 広島の町ぷらぷらすることもなく、休みの日には片付けしています。 随分いらないもの捨てました。 でも、まだまだです。 まず身辺から風通しよくしてからなんて思っています。 今日は、梅雨でジメジメしてフローリングの雑巾掛けしますね。 散歩の方が楽ですね…笑。
寺町のお寺にお墓参りです。 今日は、義父の命日です。 ちょうど休みの日と重なりました。 車で国道183号線を南下しまして(私は助手席で呑気です。最近は通勤の時とどうしてもの時以外は運転してないです) 横川から商店街の石州街道は、紫色です。 サンフレッチェのカラー紫色の幟がたっていました。 サッカーのまちなかスタジアム「エディオンピースウィング広島」には、横川駅から近いです。 まちなかスタジアムは、ズバリその通り街のど真ん中にありますので、それこそ四方八方からどこからでも行けます。 本川を挟んで寺町からどーんと見えます。 江戸時代、広島城の防衛も兼ねました寺町、 江戸時代の人、見たらびっくりです…
フラフラするので病院行ったら、 「気象病」って言われたよって、 LINEがきました。 えっ? 気象病? 何?その言葉知らないけどなんとなく想像できますね。 何も今年から言われている言葉ではないらしいです。 天気の影響を受けて調子を崩したりして、偏頭痛とかの症状のことを言うみたいですね。 あれ! 気圧のせいで調子悪いって、私よくいいます。 これって、気象病だったんですね。 でも私、今のところどうしたものかまだ気象病になってないです。 梅雨、気象病にならないように過ごそうと思っています。
玉ねぎ、きゅうり頂きました。 ありがとうございます。 太陽の恵と大地の恵の お裾分けいただきました。
アンデルセンのデンマークフェア、デンマークバター買いました。
アンデルセンのデンマークフェアが、 今年も、 6月1日から30日まで開催されています。 この6月に特別輸入販売されますデンマークバターの「LURPAK」です。 去年、思い切って買ってすごく美味しかったです。 今年も、 買いました。 このデンマークバターはこの6月アンデルセンのデンマークフェアでしか買えないはずです。 できればたくさん買えばいいのですけど、 一年分とか? それは…笑、財布に相談しなくても無理なのは一目瞭然です。 それでも、 去年は一つで、今年はうーん。。。 思い切って二つ買いました。
何か忘れているような… そういえば、 先週思い出して急遽植えました。 すると、 出てきました。 朝顔の双葉が出てきました。
ナンキンハゼの花です。 冬の粉雪を散らしたみたいに樹木いっぱいになっています白い実からしたら、 まるで想像もつかないなんともユニークです。 ニョッキ、ニョッキっと、 梅雨空に目が覚めたみたいに、 出てきた虫さんみたいです。
梅の塩漬けから2週間、 梅酢が上がってきました。 梅と梅酢を取り出して、赤紫蘇を交互に挟むように漬けて、 梅酢を戻して 土用干しまで、漬け込みます。
昨日、6月21日から二十四節気の夏至に入ります。 今年は6月21日から7月7日頃までです。 実は、昨日友達から今日は夏至だねってメールもらいました。 うっかりしてました。 友達はありがたいですね。 昨日は仕事で少し遅くなって、 夕方の七時半頃、職場から沈もうとしてます夕陽を見ることができました。 夏に至ると書いて夏至といいます。 本格的な夏に向かいますね。 この期間、 太陽の力をいっぱい浴びることができます。 夏至を過ぎますと冬至に向かって少しずつ日が短くなっていきます。 来月7日までにしっかりパワーを蓄えて、また一年乗り越えていこうと思っています。
今年は、広島のお祭りとうかさん行けなかったです。 うちわみて、しみじみと思っています。 我が家には、あちらこちらにとうかさんの厄除けうちわあります。 蒸し暑い日、クーラーがいいに決まっていますけど、 作業の手を止めて手首でゆっくり仰ぐうちわ、 目を閉じてパタパタと顔にあたる涼を楽しむのもいいです。
今、日本で一番有名な市、 安芸高田市ですね。 広島市の北のすぐ隣の市です。 元々、神楽と毛利元就とサンフレッチェの町です。 冬には雪がすごく降ります。 国道54号線を北上し、上根峠を越したら安芸高田市です。 石丸伸二さんのこと初めて知ったのは、3年前くらい前だったと思います。 若くてすごく頑張っているって聞いたのが初めです。 それから、今年になった頃だったかしら安芸高田市の公式サイトが全国3位って聞いてすぐ登録しました。 するとあっという間に全国一になっていました。 今、YouTube開いたら東京都知事選挙の石丸さんでいっぱいです。 びっくりです。 石丸さん、頑張ってください。 2021年11…
梅雨入りは? 蒸し暑いですね。 車の運転、 喉が乾きます。 そして、眠気を吹っ飛ばさないと…。 水にしようかしら悩んで、 自販で結局、ジョージアコーヒー、アイスコーヒーでブラックです。 よく冷えて美味しいです。 安全運転心掛けないとですね。
広島県東広島市安芸津のじゃがいもです。 安芸津のじゃがいもですけど、 安芸津の赤崎地区で取れますので、 実際には「広島特産 赤崎ばれいしょ」というそうです。 とても皮が繊細で優しいと言う言葉が似合います。 年に2回、春じゃがいもと秋じゃがいも送ってもらっています。 こちらには、いつもお礼と思ってもこれといったものがなくていつもありきたりのものでお返ししています。 今年は何がいいかしらね。
たくあんときゅうり、 ご飯が進みます。 笑…。 料理を紹介なんてものでもないですね。 千切りにしたたくあんときゅうりを混ぜただけのものです。 きゅうりとたくあんをボールに入れて、 ひたひたの水にたくあんの塩分加減によりますけど数秒浸して、 きゅっと絞っただけです。 たくあんの塩分で きゅうりが程よく少ししんなりしてきたら、 (きゅうりのしんなり具合は好みでいいですよ) そして、 絞るだけです。 簡単でしょ。 これ、若い頃に誰かに教わったのか?どこかで見かけたのか覚えてないです。 お味は、たくあん次第です。 市販のもの使っています。 こんな感じで、適当に作ってます。
私、 足元から見直しました。 … 何? 大したことやってる訳ではないんです。 ここ休日には、お家片付けているだけです。 それも、 かなりスローペースです。 そしたら、 あら! 足元、かなり暑苦しかったのに気がつきました。 絨毯まだ敷いていました。 それで、 い草のカーペットに交換です。 足元から見直しました。 さっき、お昼ご飯頂いたので、 片付けは一旦中断して、 い草の上でちょっと休憩です。 お昼寝タイムです…笑。
いつもの散歩道、 アジサイ、清々しくて、 可愛くて、 蒸し暑い夏… 少しホッとします。
広島市八木用水に、錦鯉が泳いでいました。 下水道が整備されたからでしょうか? 以前よりずっときれいになったんですが、 まさか! 錦鯉が泳いでいたなんて! 初めて見ました。 迷ってきたのかしら? それとも放流したのかしら? 広島市安佐南区の八木用水は、 江戸時代整備されました農業用水です。 広島城とか縮景園とか観光名所ならわかるのですけど、 すぐ近くに国道が走り普通の住宅街です。
いつも行っていたセブンイレブンがお店を閉じて、 1年以上経ちます。 一つ先の停留所まで行かないとセブンイレブンないです。 大した距離ではないのですけど、 最近では切手とかレターパックを買いに行くくらいです。 以前は、ちょっと〇〇を! ってよく寄っては、あれやこれや買っていました。 それが、なんと!とんと無駄遣いしなくなったような…。 久しぶりに、 スウィーツ買いました。 しかも、わざわざ買いに行きました。 無性に甘いもの食べたくなったんです。 携帯のバーコード払いで226円決済です。 昔は、地元のケーキ屋さんがあって、 ショーケースの奥の部屋では、店主がケーキ作ってて、 我が家に遠くの親戚の人…
確か、中国地方梅雨入り宣言されていないような気がします。 だけど、 我が家の除湿機、 設定を梅雨に変更しました。 現在湿度赤いランプの70%以上です。 毎日溜まったタンクの水捨てています。 ちなみに、この春だったかしら除湿機新しくなりました。 以前のものリコールとかでパナソニックさん新しいのに交換してくださいました。
昨日6月10日は、「時の記念日」でした。 子供の頃から時の記念日は知っていましたけど、 なんで、この日がそうなのかなんて考えたことなかったです。 たまたまこの時の記念日のこと知る機会があって少し調べてみました。 6年前、友達の案内で訪ねました天智天皇を祀っています近江神宮です。 その時、日時計と水時計(漏刻)は確かに見たのですけど、その時もなんで近江神宮と時計が? 考えることなく日本で一番古いんだくらいで終わっていました。 ですから写真探してもこれしか残っていないです。 天智天皇が、671年4月25日、漏刻と鐘鼓によって初めて時を知らせたと「日本書紀」に記されているそうです。 その日を太陽暦に…
らっきょう漬けました。 昨日の日曜日、午前中は梅干しを漬けて、 午後は、らっきょう漬けました。 今年も梅雨を乗り越えます。
今年は、梅が不作だそうです。 売り場でもなかなか見かけないです。 週末にしか買い物行かない上に、梅を探してお店を回っていなかったので、 今年はまだなんかな? くらいしか思ってなかったです。 昨日お店で初めてコーナーが敷かれて南高梅が並んでいるのを見ました。 人によっては探し回ってたどり着いたと言う人もいるそうです。 昨日容器を洗って、 今朝ホワイトリカーで消毒して漬けました。
先日に続いて、暖簾作りました。 突っ張り棒なかったので、ホームセンターに買ってきて、 作りました。 この生地は、昔もらったものです。
今日は、洗濯日和です。 なのに、週末仕事です。 明日と明後日、 土日は雨だそうです。 なんてことでしょう!
本棚片付けていましたら、 娘が置いていった本が出てきました。 片付け中断で読んでいます。 のぼうの城です。 仕事場でも少ない休憩時間に読んでいます。 仕事終わって、 お家のこと済ませながらの、 あれもこれもでやっと半分読みました。 続きは、寝床で読みます。 面白いです。
カシワバアジサイ、 5月下旬頃から咲き始めます。 いつもの散歩道、今年も咲きました。 木陰の中の遊歩道、暑い日でも涼しく感じます。
私の最近のお気に入り、 焼きたらこです。 ゆめテラス… 前はゆめタウンって言っていました。 私の中でイズミからゆめタウンに定着してからのゆめテラスです。 ゆめテラス、馴染むのにもう少しかかりそうです。 そのゆめテラスに売っています。 お手頃の値段です。 ご飯が進みます。 おむすびの具にもいいです。
広島駅どんどん変わっていっています。 たまにJRを利用します。 在来線から乗り換えていますといつも決まったところを歩いていて気が付かないところがたくさんあります。 進捗状況は意外にわからなかったりします。 しかもいつ通ったかしら?くらいの記憶の南口の玄関口はフェンスに囲まれていたと言う印象しかないです。 気がつけば、来年春には完成とのことです。 そして、ついこの間ニュースを見ていましたら、 広島駅の商業施設の名前を「minamoa(ミナモア)」と発表されました。 そしてこの秋、リニューアルオープンで7店舗先行オープンするそうです。 その一つ、成城石井が広島初上陸です。 前に東京のお土産でもらっ…
母の解いたウールの着物の見ごろで、 暖簾を作りました。
6月1日、 土曜日休みなので、散歩です。 この1週間、遊歩道の雑草は刈られて気持ちのいい散歩です。 ムクドリ、しきりに芝をついばんでいます。 虫がいるのかしらね。 この先の桜の木の下にも何羽かいます。 カメラを準備してたらあっという間にトントンと離れて行きましたよ。
「ブログリーダー」を活用して、sobanikutamaさんをフォローしませんか?
何釣ってきましたか? クーラーボックス覗くと キスです。 早速、背開き 初めての挑戦です。 面白いです。 そしてもちろん、キスのフライですよね。 ランキング参加中雑談ランキング参加中地域
広島市安佐南区役所に行きますと、 玄関前に あらっ?なーに? 「プレっち」 後ろにしっぽも付いていました。 なんだかマイペースで車の流れなんてあるの?って全く周りを気にしない感じですね。 そして、 プレっちの向こうには、 「ニンジャ」です。 どこがニンジャなの? すると主人が カワサキにニンジャって同じような緑色のバイクがあるよ。 って教えてくれました。 えっ?そうなの? そういうことなのね。 あなたは、プレっちと違ってビューンと速そうですね。 なんだか急に愛くるしくなってきました。 ところで、 本物のカワサキのニンジャ、どこかで走ってないかしらね。 ランキング参加中地域ランキング参加中雑談
今日も暑かったですね。 朝一番、主人と散歩がてら区役所まで参議院選挙の期日前投票に行ってきました。 帰りにコンビニによって、サンドイッチ買って帰りました。 主人は、済んだ済んだ! だそうです。 ランキング参加中雑談ランキング参加中地域
7月1日、今年も後半に入りました。 今日は、今年の二十四節気の半夏生です。 真夏日、ゆっくり休む日ですね。 勤め人、そうもいかないですね。 クーラー効いている職場なのに、私なんか暑くなって、 寒がりの私にしては珍しいです。 お家に帰って休んで今日の暦は?調べますと、 なるほどゆっくりしないとけない日だったんですね。 今思うと、なんか疲れて顔や首筋汗かいたのは、熱中症の兆しだったのかしら… ランキング参加中雑談
孫に会いに行ってきました。 娘家族、メダカたくさん飼っていて卵たくさん孵化させています。 我が家もたまたまメダカ三匹いるよって言うと、 娘から早速卵貰いました。 帰って玄関に置いていたところ、 夕方タッパー覗いてみると あらっ! 一匹孵化しています。 2ミリくらいかしら、わかりますか? もう一枚8倍にズームして写しました。 感動です。 ランキング参加中雑談
西日本各地、梅雨明けしました。 広島も梅雨明けしました。 まだ6月なのに 。。。早くないですか? なんて思ってしまいました。 じとじとした梅雨嫌だなあって思っていましたのに、いざ明けますと水不足大丈夫?とか、猛烈な夏日嫌だなあなんて、 勝手なものでわがまま言っています。 ランキング参加中雑談ランキング参加中地域
梅雨明けも近くなったのかしら、 今日は、すごく暑くてその上日本の夏、ものすごく蒸し暑かったです。 そんな中、 庭の朝顔ツルが出始めました。 誰も教えてあげてないのに支柱を探して絡まっていきます。 暑くて…なんて愚痴こぼしてる場合ではないですね。 ランキング参加中雑談
昨晩、6月11日最も低い満月てした。 日にちは変わって12日の深夜1時南の空低く、2階の窓から真正面に煌々と照らしています。 ストロベリームーンです。 それにしても随分低い満月です。 調べましたら、18年ぶりの極端な軌道で地平線に近く移動するそうです。 今年は6月21日が夏至です。 夏至に最も近い満月です。 今年も半分過ぎましたね。 ランキング参加中雑談
今年も梅干し、漬けました。
朝顔、双葉が出てきました。 もう時期梅雨入りしそうです。 梅雨明けたら夏がやってきますね。 今年の夏、朝顔さんよろしくお願いしますね。
スーパーに行くと、 きれいな青梅みつけました。 和歌山県産の古城梅です。 ラペルには、 果肉が硬く「青いダイヤ」と呼ばれ、梅酒に最適 って書いてあります。 リカー酒と氷砂糖も買って、帰ってから早速梅酒作りました。 ホワイトリカーの透明な中に青梅と氷砂糖が沈んで、暗い棚の中でゆっくり熟成していきます。 まさに、秘められた青いダイヤ!満足!満足!! 。。。笑。 なんて、自己満足しています。 ランキング参加中雑談
去年獲れました朝顔の種、まきました。 今年も楽しみです。
呉のメロンパンのナナパンです。 「これ美味しいよ!」 って、孫のお薦めです。 チョコクリームがサンドされて美味しかったです。
広島市こども文化科学館です。 孫二人とプラネタリウム見に行ってきました。 中央公園の中にあって、 施設の前の道は、サッカーのスタジアム、エディオンピースウィング広島へ繋がっています。 広島市内のど真ん中の公共施設です。 ランキング参加中地域ランキング参加中雑談 。
5月の満月 フラワームーンです。 21時過ぎ、南西の空に赤く照らしています。 空を見て今日は満月だったんだって気がつきました。 満月の日は、 気持ちが高揚して幸福感に満ち溢れる日と、 ソワソワして気持ちばかりがはやる日がありますね。 さて? 今日の私は? 。。。 ランキング参加中雑談
今年もらっきょう漬けましたよ。
こどもの日の今日やはり ちまきと柏餅ですよね。 スーパーで買ってきました。 童謡せいくらへを口ずさんでしまいますね。 散歩にはとても気持ちの良い季節になりました。 二十四節気では今日は立夏でした。 風がとても爽やかです。
5月になって、 緑道は若葉が眩いくらいに芽を吹いています。 しばらく外していましたスマホウォッチ設定し直してウォーキングです。 長さ3キロちょっとあります安川緑道公園、 一周久しぶりにしました。 1日の歩数、およそ8キロ12000歩、 夕ご飯済ませて、ゆっくりしていましたらうたた寝してました。 目が覚めたらギリギリ23時過ぎです。 4日まだ間に合いそうです。 最近はブログものんびりしてますけど、ギリギリ今日中に投稿できそうです。
プランターに植えていましたカンナ、ここ何年か花が咲かなくて、 根詰まりしてます。 地に植え変えてみました。 今年は、咲いてくれるかしらね。
カリン酒、去年初めて作りまして、 どのタイミングで飲めるのかしら? なんて置いていたのですけど、 カリンの効能といえば、咳止めがすぐに思いつきます。 冬のうちに頂かなくてはいけなかったのかしる? それでも、今気になるので飲んでみることにしました。 琥珀色でとても綺麗です。 水で割って一杯。 かりん独特の癖が残っています。 頭が少しぼーっとしてきました。 ランキング参加中雑談
梅雨明け宣言が発表されるより早く、 今朝玄関を出ますと、 クマゼミが鳴き始めました。 どうやら、斜め向かいのお家の庭から聞こえてきます。 いよいよ夏到来ですね。
金柑、次また花咲きました。 小さくてかわいいです。 今年は豊作だと嬉しいですね。
先日、大きくなりすぎちゃって貰ってもらえる?…きゅうり。 って、会社の人に聞かれました。 えっ!貰えるのなら嬉しいです。 でかいきゅうり三本となす頂きました。 縦に割って種とって食べてもスーパーで買うより美味しいです。 そして今日は、また別の先日玉ねぎ頂いた方から、 きゅうり頂きました。 こちらは普通サイズです。 みなさん、食べ切らないから貰ってくれる? って言います。 とても謙虚です。 スーパーで買ってる物からしたらなんて有難いことでしょう。 野菜作りはどうもうまくいかないので何年も前に諦めている私としては、尊敬の眼差しです。
私の職場には、たくさんの外国人の技能実習生がいます。 若いのに母国を離れて日本にきて働いています。 日本語はとても難しいのに片言からどんどん覚えていきます。 そして、 日本語も微妙に広島弁が混ざっています。 入国して会社に来る前に広島市内でまず研修を受けるそうです。日本での暮らし方を習うみたいです。 そこでまず一番初めに習うことは、 日本でのゴミの捨て方だそうです。 決められた場所でしか捨ててはいけないって習うそうです。 ゴミの仕分けには最初は驚くみたいです。 ポイ捨てもダメって習うそうです。 私、 うんうん、捨ててはだめだよ。 道路や川や海、お店でポイポイ捨ててはダメだよね。 って答えると、…
梅雨明けもあともう少しだそうです。 夏が待ち遠しいですね。 今年も暑くなるのかしら…, とか言って、外に出ますと雑草が随分伸びています。 なんてこと、腰が引けてしまいます。 さらに、見渡しますと 昨年ご近所さんからもらった秋明菊の苗、その時暫くしてみるみる葉が枯れてそれでも冬は越したのではと思っていましたら、 あらっ! かわいい! 芽が出ています。 今から本格的な夏なのに、植物はもう秋の準備しています。
蚊取り線香、無くなったので買い足しです。 今回は、初めて書いましたフマキラーの虫除けアロマ線香です。 蚊取り線香とは言わないんですね。 クルクル線香、 色とりどりでかわいいです。 グリーン、シトラス、 カモミール、ラベンダー、ローズ の5種類です。 しかも、虫除け効果3倍だそうです。 うーん? どれから使ってみようかしら? 梅雨で鬱陶しいので、 ローズで… どうかしら?
夕方、散歩かねてお買い物を済ませて、 お家の玄関を開けようと思ったら、 なに? よく見たら、 ヤモリです。 あら〜! 幸運を運んで来てくれました。 家に入ろうと思って ドア開けると、 ヤモリびっくりして二枚戸の間に入っていきました。
姿見のカバーです。 随分前に母の小紋を解いて作ったものです。 作ったと言っても、落ちないように上を袋状に折って、 リボンで止めただけです。 もう一つあります姿見にも同じようにカバーかけています。 もう随分前に作ったのです。 新しいのを作り直そうかしらって思いましたけど、 近くで見るととてもかわいい模様です。 子供の頃着ていた母は覚えていますけど、大人の着物って思っていました。 母の可愛らしい一面が出ています。
昨晩は、すごい雨でした。 帰宅途中の車内ものすごい雨で、ワイパーフルで振っても前が見えにくく、 車線がわかりにくく、 梅雨もそろそろ終盤にきたかなって、 素人感で呟きながらの帰宅です。 毎年くるゲリラ豪雨、 毎年くるのでこれは?ゲリラ豪雨なのかしら? なんて屁理屈。 独り言です。 ただ、各地で線状降水帯って聞くと、 多くの方が亡くなられた10年前に起きた広島市の土砂災害を思い出してしまいます。 夜中に激しく雨が降りますとその時のことを思い出してしまいます。
まだ仕事行ってるん? 暑いのにがんばるね。 って、よく言われます。 それが… 夏は、何もしないで家にいるより慣れた職場にいる方が夏バテしないです。 それなりにストレスはありますけど、職場に限らずどこでもストレスはあります。 なんと言っても職場は、 クーラーは効いているし、仕事に集中できていらぬ事考えないし、色々な人と仕事の合間に冗談いって笑って若い人や外国の人とも話せて、 最近では残業もないので、 働かさせてもらえるうちは、 もう少し、働こうかしらって思っています。
枯れたと思われる枝を切ってみました。 葉っぱが一旦茶色になってくるんと縮んですべて落ちてしまいましたもみじですけど、 元気になりました。 この暑い夏、涼を呼んでくださいね。 私も、頑張らなくてはね。
梅雨明けはまだなのでしょうか? 猛暑です。 休みの日はよっぽどなことがない限り、外出する気にならないですね。 ここ広島での会話で、 「外出たら、溶けるよ」って言われます。 「ほーよ、溶けるけんね。出んに限るね」 って言います。 あまりにも暑いことを溶けるくらい暑いって表現します。 これは他の県でもこんな言い方しますかね。 ずっと広島に住んでいますと広島弁なのかどうかよくわからなくなります。
今年の4月から何十年ぶりに手書きの家計簿つけています。 アプリをとってスマホでの家計簿も考えて、2、3年前にやったことあるんですけど、どうも私に合わなくて、 クレカや通帳と連携したら便利とかっていいますけど、 (連携しなかったから使いにくかったんですかね) なんだかスマホに見られてる感じがして、最近聞きますAIに見られてる感じがして、 その向こうによくわからない何かに見られてる感じがして、 とは言っても、 スマホで銀行のアプリとかカードのアプリ入れているので、 すでにすっかり見られているのですけど…笑。 それはそれで、 とにかく、 昔つけていた家計簿の雛形思い出しながらノートに定規で線を入れて…
暑いですね。 朝顔伸びてきました。 今年も楽しみです。
雨続きの中、車から降りて傘さして足早にお家に入ろうっとふと見たら金柑小さな白い花をつけていました。 二日前の話です。 今日は雨も止みカッと暑くなりそうです。 改めて金柑見に行きますと、 小さなビーズくらいの大きさの実が結実しています。 7月に入って、今年後半のスタートが始まって5日目、 小さな小さな実ですけど、発見できたことにとても喜んでいます。 受粉から結実、 なんだか理科の授業思い出しますね。 6月末の大祓へから、新たなスタート迷いながらでもいいですね。 ゆっくりでもいいですね。 確実に実を結んでいこうなんて思いましたよ。
5月、青々と若葉が生き生きと出ていましたもみじの盆栽です。 梅雨に入る前、言い訳になってしまいますけど連日暑い日が続いてうっかり二日ほどお水をあげるの忘れてしまって、 盆栽のもみじの葉が枯れ落ちてしまいました。 すごくショックで、それからごめんって思い水をたっぷりあげ続けて、梅雨入りです。 今朝、葉が出ています。 生命力の強さに感動しています。 私たちの勝手でこんな窮屈な苔玉に植えられて、限られた中精一杯頑張っています。 私も負けていられないって思いました。
ゆめタウンからゆめテラスとなった祇園店、 早いもので一年になります。 それで、 前からちょっと気になってましたフードコートに寄ってみました。 SHIMAUMA BURGER 先週の土曜日、一周年記念でキャンペーンしてました。 テイクアウトして、お昼はハンバーガーです。 とりあえず、先ずは昔ながらのチーズバーガーにしました。 しっかりと味がしみて美味しいです。
今朝の通勤、 すごい雨でした。 いつもよりみなさん早く出られたのか、それとも渋滞で遅くなっているのか、普段よりとても混雑しています。 打ち付ける雨と覆い被さった雲で視界がとても悪いです。 広島市を囲んでいます山々は、霧ですっぽり隠れています。 車は下水に履け切れていない雨水の中疾走です。 これは… 引き返そうかしら? なんとかなるか? あーだこーだ思案していたら、 半分以上走って、 いつもよりぐんと車間距離とって無事出勤しました。
スマホからけたたましい警報の音で目が覚めました。 夜中の3時過ぎだったと思います。 緊急速報 避難指示 警戒レベル4 土砂災害のおそれが高まっています。 と、あります。 外はもう激しい雨音がしています。 対象区域をみますと我が家は入ってないです。 それでも、 もしも対象区域だったら この夜中、この雨の中避難ってどう動けばいいのかしら?
梅雨真っ只中ですね。 ここ最近、私、 広島の町ぷらぷらすることもなく、休みの日には片付けしています。 随分いらないもの捨てました。 でも、まだまだです。 まず身辺から風通しよくしてからなんて思っています。 今日は、梅雨でジメジメしてフローリングの雑巾掛けしますね。 散歩の方が楽ですね…笑。