chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
俳句と日々のあれこれ https://blog.goo.ne.jp/fuji333596

自己紹介 ことりです。 子規誕生の地、松山の俳句結社「櫟」にて俳句を楽しんでおります。 櫟同人 

ことり
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/15

arrow_drop_down
  • 兵庫県小野市「浄土寺」

    今日は高速道路を沢山走って、岡山へ。何度もお邪魔させてもらってるブロ友さんのお宅にお伺いしました。「ゆっくりする時間も無いので」とお話していたのですが、可愛いランチをセットしてくれてました。「そんなに綺麗にしなくていいのに~っ」って言いながら、とっても嬉しい私。今日は途中で彼女と合流して、兵庫県小野市へ行きます。目的は2つ。一つは「浄土寺」国宝の浄土堂と快慶作国宝の阿弥陀三尊。美しくて大きな阿弥陀様と大きな脇侍。真ん前に座って見上げたり、周囲を歩いて後ろからも斜めからも十分見せて頂きました。夕陽が射すと、さながら西方浄土。なのですが、夕日が射す時間には拝観時間が終わってる。残念な拝観時間。今日は曇っていたのでどちらにしても夕日は望めませんが。夕陽に染まる阿弥陀三尊はなかなか見られないようです。浄土堂の外観...兵庫県小野市「浄土寺」

  • 何となく色々後回し

    皆様のブログのお引越しの記事を読みながら、私もちょっとやってみました。はてなブログにデーター移動出来てるようです。でも、なぜか二度三度データー移動をやったらしく、同じ記事が3つも!「消さなければ」と思ってますが、面倒くさくてそのままになってます。なのでそのままにしてお出かけ。楽しい気分で海を見ていると、すごく近くをトンビがゆっくり飛びました。こんな飛行機も飛びました。日の丸だ!海には大きな船今日もヒヨドリ達は海を渡りたくて終結してました。このメジロも海を渡る子達がいるそうです。でもヒヨドリのように大群では飛びません。鯨が陸に!!って、ふざけたlineを送っていたら、「ボンジュール」ってあいさつされた!とっても綺麗なカップルがキャンプされてたようです。海も金髪もキラキラしてました。写真はお借りしています。今...何となく色々後回し

  • 世知辛い

    今朝は海岸線を通ってカルチャースクールへ行ったのですが、途中霧凄かったです。しっとりしてて、小雨も。カルチャースクールに到着すると、もう前髪がクルクルに。くせ毛の私にはこれから梅雨に向かって辛い季節が始まります。晴れが好き。話は変わりますが、最近アマゾンプライムのドラマや映画を見るとCMが流れるんですね!なんで?了解無しに?って思った。このCMはスキップも出来ないし、広告無しにするには「390円」払って下さいと出てくる。年会費払ってるんだけど、暫くネットフリックスの方を見ていて、久しぶりにアマゾンで映画を見たらCMが出て来てビックリしました。結構長いCMだった、映画の途中にもCM流れた!浦島太郎の気分です。ネットフリックスも安いのでCM流れるほうの料金設定にしてますが、アマゾンみたいな頻度では流れない。だ...世知辛い

  • 静かな夜

    夕方から雨が降り出しました。しっかり降ってます。我家から道路一本離れてたお家が解体工事中。この雨が埃を流してくれそうで嬉しい。でも今はまだ序盤。工事終了は6月初旬と聞いている。なので5月は丸々一か月工事中の予定。窓を開けて過ごせるのが嬉しい時期なのに残念です。パンが全然見えないけど、これはロールパンにハム、チーズ、お野菜、ゆで卵を挟んでいます。実は朝がちょっと嬉しくて、先日苗を植えたお野菜。これが少し大きくなって朝に収穫して食べれるようになりました。しかしスーパーで買ったほうが少し柔らかいかな・・。とも思う。このお花達は、いつもご近所のお花を紹介されているブログで見かけて可愛くて真似して買ってみました。朝と夜の音がしない時間は幸せ。あ~、騒音から逃れて、一か月位旅していたい。こんなところで好きな時に起きて...静かな夜

  • 皮膚科

    ここ三日ほど早起きのお出かけが続いたので、今日はゆっくりしました。そして重い腰を上げてやっと皮膚科へ。首の皮膚が敏感になってるようで少しの刺激で赤くなったり何となく痒い。我慢出来なくもない。そんなこんなでずーっと放置。思い切って皮膚科を受診しました。先生の説明を聞いて、自分の言葉に変換してみると、こんな感じかと思われます。「老化で皮膚が弱くなっている。老化で皮膚が乾燥している。」という事かと。かゆみ止めの入っている保湿剤を出してくれました。ここの皮膚科には年に一回位、夏になると行っています。いつも虫刺されが化膿して。先生は覚えていてくれたのか?カルテを見たからか?開口一番「今日は刺されてない?」って。(笑)今年は刺されないようにしたいです。最近出先でよく見かける「浜大根の花」これ本当?このお花食べられるそ...皮膚科

  • 新緑

    緑が濃くなって綺麗です。今日は一日曇天まだ豪華な花が残ってました。桜の次はツツジ。このツツジは山に多い色です。馬酔木かな?子供の頃、近所の札所のお寺で遊んでる時に、友達がこの花の枝を折って私に渡そうとしたら、髭の白いお遍路さんに大声で叱られた。「毒が有るから触るな」って。どの程度の毒が未だもって分からないのですが、あの時のお遍路さんの風貌が私の思い出の中で神様めいたものになっています。朝が早かったので10時のおやつです。せっかく買って来てくれたお気持ちに報いる様に美味しく頂きました。でも、あれです、これってあすけん先生の点数がどんどん悪くなりそうな・・・。「アトリ」も忙しそうに一杯食べてた。「そろそろ北へ帰るよ」って言ってます。昨夜寝る前にグーブログの引っ越しの説明読みながらすこし操作してみました。今日グ...新緑

  • 旅の途中

    綺麗な小鳥たちが旅の途中の寄り道をしてくれています。ちょっとのぞき見させて頂きます。「セイタカシギ」水面に全身映ってますます足が長く見えます。秋に来た時は見ましたが、春に見たのは初めてです。夏羽は黒くなるんだ!まだ薄い色の子もいれば、もうすっかり黒い羽の子もいる。そして、田んぼの水に映って一羽が二羽に見える。二羽いたら四羽に見える。三羽いたら六羽に見える。涼やか~。もう一つの美しい子は始めて写真撮れました!「コマドリ」「日本三大鳴鳥」の一つ。愛媛県の「県鳥」コマドリです。周りを明るくするように鳴いてます。そして尾っぽをピンとモデル立ち。可愛い。今日は親切な先輩と一緒の探鳥でした。日よけを自主制作してくださって、お昼ご飯も分けて下さって。ちょっと甘え過ぎです。いやぁ~。今日は最高です。普段コマドリを見たいと...旅の途中

  • 早起きはお得

    今日は6時半海に集合!これは7時頃の海。綺麗でした。鵯の渡りを観察に行ったのですが、鵯がいつも集まって騒ぐ木に、大きな声で騒いでいる子達がいました。普段は声しか聞こえない「ソウシチョウ」が大群で、初めて接写。可愛い♡鵯が海を渡る前に木に集合して騒ぐのですが、今日はソウシチョウがその木を占領。興奮してるみたいで、警戒心が薄くなってました。なので写真が撮れました。もしかして。ソウシチョウも海を渡るの?中国へ帰るの?って思うぐらい様子が変でした。その後、とっても上品な感じで、「アオバト」出現。とっても切ない声で鳴くアオバトもうかれこれ三年位、毎年海岸で躰を隠しながら、蚊取り線香を焚いて、何度待った。「アオバト」その度、一度も現れなくて、写真が撮れなかったアオバト。今日は何て良い日!この海岸には猫も住み着いている...早起きはお得

  • 田んぼには季語がいっぱい。

    探鳥によくお邪魔させて頂く干拓地。ここは毎年田植えが早い。田んぼの脇の水路も水が溢れそうに流れていて、見渡す限りキラキラしている。今朝植えたのかな?って思うほど小さい早苗。風と戦っている。ここは、田植え完了!当たり前だけど、稲作に関連する季語は多い。田植え前の準備段階の田は「春田」「春田」になる前の耕している風景は「春耕」や「田打」。最近は少ないけれど耕す前の田んぼ一杯にレンゲを咲かせた「げんげ田」も好きな季語。水を張った田んぼの片隅にぎゅっと緑色を集めたような美しい「苗代」そして「田植え」田植えにも苗を育てるのにも、水は大事。そこで大事な「水番」。水が足りない時は「水盗む」って季語も。えっーって驚いた。田植え前に虫退治や灰を肥料にする目的で「畔焼く」これは火事に注意です!先刻の我が町の山火事もこんなこと...田んぼには季語がいっぱい。

  • オオルリ来た!

    今朝は早起きして、久しぶりにバードウォッチングです。とっても珍しい「キバシリ」に出会いました。木の上を真っ逆さにも走ります。この子は何故か羽が一枚取れかけている?もう、この子達は木の表面とそっくり!なので、カメラに撮るまで2羽居るなんて分からなかった。仲良しなのか喧嘩してるのか不明。もしかしてカップル?夏の訪問者も発見しました。青いね~。「オオルリ」実は、日曜日にオオルリ来たよーって連絡来てたので、今日やっと見に来れました。足の甲が蜂に刺されて腫れていたのでスニーカーを履けなかったのです。でもそろそろ大丈夫そうなので、一週間ぶりのウォーキングになりました。でも、楽しく坂道をずんずん歩いていると体が温まってきたせいか、刺されたあたりが痒くなって気持ち良くない。もう大人しく座って鳥を待つことに。待ったおかげで...オオルリ来た!

  • 引っ越し

    悩みますよね。グーブログからの引っ越し。淡いお付き合いだけど、大切なお仲間がいるグーブログ。全員で同じところに引っ越して、同じように続くのが理想ですが・・。そうも出来ませんよね。でも、皆様、お引越しが決まった時は何処に引っ越すかブログに書いて下さいね。私の引っ越しの参考にさせてください。そしてまた訪問したいから。庭の花がにぎわってきました。今日は、庭の道具やら何やらいろいろ入ってるストックハウスを掃除して整理整頓しました。身体が良く動く、気持ち良い日になりました。引っ越し

  • 朝の事

    朝が苦手な私。急ぐ予定が無ければ、お布団の中で何かくだらない事を考えている。すっかり忘れていた昔の事が思い出されたり、ブログに頂いたコメントの内容が思い出されたり、とにかくとりとめもない事が頭に浮かぶ。確認の仕様が無いが、これは私だけなのかな?ようするにお布団でぐずぐずしててまたうとうとしたりと言う悪癖です。目覚めたらパっと起き上がる事が出来る人には無縁かと。血圧が低いというのも一因かな?(言い訳です)そして、今朝は面白い事を思い出して、一人で吹き出して笑ってから、きっぱり起きました。思い出したのは、お母様を介護されてる方のブログ。時々コメントを書かせて貰っています。とっても真面目で優しくて、趣味が広くて素敵な方のブログです。文書もお上手。先日の私のコメントへの返信がとっても面白い内容だったのです。今朝笑...朝の事

  • オオルリ来たって!

  • お気に入りの本

    いつだったか、ブログに「お気に入りの本」として書いた「中山七里」さんの本を続けて聞いてます。東日本大震災の数年後が舞台の宮城県警の刑事が主人公の小説。どうやら3部作らしい。最初に読んだ「護れなかった者たちへ」ではまってしまい、次に選んだのは「境界線」。そして今は「彷徨う者たち」これはまだ途中です。「護れなかった者たちへ」の登場人物で「名簿屋」という気になる人物がいたのですが、今度はその人物にスポットを当てたお話。彼が登場した時おーっ!と、何かあるわと。期待(笑)検索すると多作の小説家でした!こんなに有名なのに何て知らない事の多い事かと!驚いています。これは水曜日の松山城。二の丸。この時はまだ桜が残っていましたが、明日はどうでしょう?明日も句会で松山に行く予定です。片道一時間のドライブ中に、小説の続きは聞く...お気に入りの本

  • 決行の日

    今日は、洋服の整理。今年になって、家の中で行方不明になっている物が有って、見つからないので、服を整理しながら探しました。この袋を捜してました。薄くて小さい袋。この袋にも名前が有るのかも知れませんがちょっと分からないので「袋」と呼びます。この登山用のダウンを小さく丸めて収納します。収納完了!実はこの袋が見当たらなくて、しかたなく小さくたたんでゴムで縛ったり、他の登山用の服の袋に入れて見たり。いずれにしても小さく収納できなくてリュックの中で爆発状態。もう、ダウンが不要になった頃に、やっと発見・収納出来ました。冬まで待機ですね。まだ足が腫れてて、出かける気分では無いので、クローゼット、押し入れの整理をして、案外充実した一日になりました。今日の充実感にはもう一つ理由が有って、↑太字です怖いハチの巣は、出窓と壁の際...決行の日

  • 珍しく毒づいたから・・。

    昨日のブログで、蜂に刺されたけれど腫れも引いてきて大丈夫と書きましたが、まだ腫れています。昼間、足長バチが飛んでいるのを見かけたので、心配になって家の周りを見て見ると、二階の北側の窓の近くに蜂の巣が・・。怖くなって、市のホームページを読むと、シルバー人材センターで対応できると書いてあったので連絡。下見の人はまだ来てくれません。今日の事にはならないです。待ちます。蜂に気を付けてねって、お隣さんにも連絡。刺されたら大変なのでね。実は、蜂に刺された日の午前中は、牡丹を見に出かけたのです。普段は空き地の所が、駐車場になってます。お金払うのは仕方ないし、嫌では無いです。駐車場に男性3人が詰めていて、駐車場代400円を集金しに来ました。お客さんは私一人。牡丹は見頃には、まだ少し早かったようで、この牡丹色の牡丹しか咲い...珍しく毒づいたから・・。

  • キンカン

    昨夜、ビックリすることが起こりまして、閉店前のドラッグストアへ走りました。昨日はゴミ出し日だったので、暗いままの裏口からゴミ袋を提げて出ようとしたら、左足の甲に激痛。意味が分からなくてあわあわしました。暗がりを見たらなんか虫が見えた!信じられないけど、蜂に刺されたようです。何でなん?いきなり酷過ぎる。もう、10年位前かな?薬局で肩凝りの薬だったのか?虫刺されの薬だったのか記憶が定かでは無いのですが、薬を見ながら悩んでいたら、薬剤師さんが「キンカン」を勧めてくれた。その時に、「家にこれが一本あったら、蜂に刺された時にも役に立ちますよ。」と教えてくれた。この言葉を凄く良く覚えているのには、理由が有って、実はその後、家の中で行倒れの大きな蜂を発見!死んでるようなので素手で触って捨てようとしたところ、刺されたよう...キンカン

  • 昨日の続き。

    午後のおやつです。一口サイズのお饅頭。お饅頭の全身が口でほどけるこし餡です。これらは昨日買ってきたお菓子です。昨日、愛媛アヤメを見に行く前に、登山の真似事をしました。登山口に着くと、とってもいい感じの里山風景です。「高縄山」へは車で行けるのですが、ここからは歩いてしか行けません。でも、今日は頂上までは行きません。途中に桜の綺麗な所があるそうなのでお花見のつもりで歩くことに。こんな感じでずーっと上り坂。でも綺麗に整備されている。休憩しながら40分位で着きました。この桜の古木数本が咲いている所は平らな場所でベンチも有る。コーヒーを飲みましょうか?という事になったのですが、言い出しっぺさんがまだ来ない。電話するともう途中で待っているから降りて来てと言うので、下りながら落ち合う。結局、桜も見えない坂道でコーヒータ...昨日の続き。

  • 愛媛アヤメ・伊予スミレ

    今日はお花を沢山見て来ました。このお花、とっても背が低い。私の人差し指位の背丈。親指姫ならぬ人差し指姫。この姫の名前は「愛媛アヤメ」凄い斜面に咲いてました。今が見頃。アヤメに着くまでの坂道にはもうツツジが咲いてます。春だわ。道中に白い菫も。これは「伊予スミレ」松山市指定天然記念物なんだってー!↓↓↓イヨスミレ愛媛アヤメと伊予スミレ、花の時期に行けて良かったです。おまけ「タツナミソウ」みんな小さくてみんな可愛い。散策中。海も見えて良い所。今日の俳句「方言かなし菫に語り及ぶとき」寺山修司愛媛アヤメ・伊予スミレ

  • 朝ごはん

    今日の独り朝ごはん。「今日も」と言わないといけないですね。でも、海を見ながら食べたので特別感があります。デコポンも頂いた。頑張ってサンドイッチ作って早く出かけたのですが、今日もヒヨドリは渡らない。隼も飛びません。今日は、鯛がいっぱい釣れる日なのかもしれません。鯛釣り船が沢山出てました。呑気だわ。ここの海岸近くの山の茂みに猫が居るのです。去年もゐた。たぶん同じ猫。人慣れしていて、いつも足元にすりすりしてきます。「ごめんよー」そのすりすりに見合うお返しが出来ないのよ、私には。美味しい物を持って無い。そもそもご飯をあげるなら連れても帰らないと。でも連れ帰る事も出来ない。無いないばっかりで切ない。でも、もしかしたら近所の人が飼ってくれているのか?そうであって欲しい。でなければ、寒い冬を二回も越せないと思うんだけど...朝ごはん

  • あっちもこっちも桜、そして句会

    今日は月初めの句会。行く道も帰る道も桜が盛り上がって咲いてます。全部新鮮な桜。本当に今が一番綺麗な時期です。なので、句会の帰りにちょっと寄り道をして、実は道が不案内で一人で行けるかしら?と思いながら運転したのですが、無事到着しました。神社の鳥居の前に有るのですが神社の名前が出てこない位の頼りなさ。無事には着きましたが、まだ少々早かったようです。満開は来週末位かな?このしだれ桜は小ぶりで可愛いお花です。少し曇っていたのと、風が吹くと揺れるので、「風止まれ!」と念じながら撮影。近くの老桜も綺麗。とっても白い桜です。よくあるソメイヨシノとは違います。博多人形のような白さです。もう一本はこれもまた違う白さ。足元には菫。句会では、誰も取ってくれなかった私の一句を、先生が特選に取って下さった。何が嬉しいって、そういう...あっちもこっちも桜、そして句会

  • ヒヨドリの謎

    明日の夜は雨になるらしい。では、急いで行かなくてはです。(笑)先日見つけていた菜の花畑。いいえ、知らんかったわ!教えてくれてありがとう。いつもの公園も賑わっていました。歩くと汗ばむ陽気です。昨日のブログの「ヒヨドリの渡り」を読まれてヒヨドリは渡り鳥なの?と疑問に思われた方がいるようです。私もヒヨドリが渡るということを最近知りました。とっても鳥に詳しい若者から聞いたのですが、ヒヨドリには三種類いるそうです。「渡らない子、渡る子、つられて渡ってしまう子」だそうです。笑ったわ。謎です鵯。桜にはやっぱり青空が似合います。この辺の渡るヒヨドリは、昨日の海岸から大量に渡るのですが、秋にまた戻って来る時は、少しコースが違います。昨日の海岸では見られないようです。そして春ほどはまとまって飛ばないようです。長い日本列島。他...ヒヨドリの謎

  • ヒヨドリの渡り

    今年もそろそろ「ヒヨドリの渡り」の季節。ヒヨドリが、いじらしくもカッコよく見える季節。基本、一人行動の時は朝が遅い私。今日も10時前に到着するとどこからか聞き覚えのある声が。もうすでに、探鳥仲間が来られてた。ここは「鼻」と呼ばれている所なので、どこからでもぐるりと海が見えます。そして、いつ来ても気持ちが良い場所。大角海浜公園「大角海浜公園」の情報は「いよ観ネット」で。愛媛県の最北端の岬である大角鼻に造られた公園。来島海峡大橋や瀬戸内海に浮かぶ島々を一望することができる。園内にはツワ...愛媛県の公式観光サイト【いよ観ネット】今日のヒヨドリは二度ほど渡ろうとしたのだけど、二度共ハヤブサが現れて襲われたそうです。ハヤブサも狩りに失敗。ヒヨドリも恐れて退散。という事らしいです。ヒヨドリは群て膨らんでましたが、結...ヒヨドリの渡り

  • 嬉しい事

    今年の春の嬉しい事の一つに、毎年小さく剪定して、大きくしないように育てている椿が大量に花を付けたことです。小さい木に押し合いへし合いながら咲いてゐます。紅白の椿。赤が多い椿。蕾が開いた所。玄関を出るたびにニンマリしています。今日は短歌の教室へ。一時間のドライブですが車でオーディブルが聞けるので、楽しいドライブです。教室では、最近やっと少し打ち解けて来て意見が言いやすくなりました。調子に乗って言いすぎると嫌われるかもですが・・・。人の感性って本当にそれぞれ違うなぁと思います。この春の嬉しい事の二つ目を書こうと思ったのですが、思い付かなくて・・、宿題にしておきます。花ニラも可愛いよ。昨年の4月の句会で先生の句を聞いてなんだかデジャブな感覚に!気になって聞いて見ると偶然にも同じ高知県の有名な桜を見に行っていたこ...嬉しい事

  • 一人花見

    今日は寒かったですね。桜を見に出かけましたが、ダウンコート、マフラー、手袋の冬装備で丁度良い気温でした。震えながらお弁当食べている人も居ました。寒そうに食べ終えたら早々に車に。青空と桜を撮りたいのですが、昨日も今日も曇り空。冬帽子も必要でした。かなり強い風です。ボートも風に押されてる?毎年綺麗なダム湖の桜。見事な大木を見つけたのですが、よく見るとこれは桜ではありません。アップしてみました。分かるかな?多分ピンクの辛夷。沢山歩いて、俳句の種を拾って。一人花見の成果は有った様な無かった様な。さっき、うとうと眠くなって睡魔に負けそうで、でも俳句作らなきゃ・・・。って思う事くらいしか悩みが無い時間って、幸せなんだ。と思った次第。テレビで値上げラッシュのニュースを見るまでは!今日の俳句「漆黒はみほとけの色花の幹」江...一人花見

  • カツオの刺身定食

    昨夜、探鳥仲間から教えて貰った季節限定のランチ。このランチの写真「セイタカシギ」の写真と一緒に送られてきました。「セイタカシギ」よりランチ優先です。道の駅風早の郷風和里「道の駅風早の郷風和里」の情報は「いよ観ネット」で。松山市北端の風早の地にあり、高縄山麓の緑溢れる田園地帯と瀬戸内の穏やかな斎灘に面した絶好のロケーションが魅...愛媛県の公式観光サイト【いよ観ネット】普段、なかなか魚料理を作らない私にはピッタリなメニュー。鰆の炙り定食を頂こうと、はりきって出かけました。が、昨日で炙り鰆は無くなったんだって・・。でも、かつお定食が美味しかった!刺身とタタキ。この定食にはポン酢も無いし、生姜も無い。物足りないかもと思い、わさびを少し貰って食べたのですが、わさびが無くても大丈夫でした。少しも生臭くない。身体が喜...カツオの刺身定食

  • ハジロカイツブリ見つけた!

    車でご近所を走っただけでも、お花見をしなくては!と焦ってくるくらい桜がいっぱいです。寒くて薄いダウンを羽織ったりしてますが、春ですね。秋にはアサギマダラが来ていて、楽しませて頂いたお寺を覗くと綺麗に咲いていました。少々遅かった位。山門からも桜が覗いています。この桜の名前が分かりません。ピンクの桜。白も交じってて可愛い桜。このお寺に着く前に、海岸の方を散策。お尻の方からしか撮れないのです。「ハジロカイツブリ」今日の目当てはこの子でした!夏羽になってます。本当は、目が真っ赤なんですが私の撮った写真では残念ながら鮮明に見えません。でもまだ居てくれたので良し!とします。水たまりにコチドリが来て、お水を飲んだり、水浴びしたり。(´ー`)フゥー...さっぱりしたね。出かけたついでに外食。体調が良くなったので美味しく食...ハジロカイツブリ見つけた!

  • 春が行ったり来たり

    慌ただしく春が来るので、もっとゆっくり来て欲しいなぁと思っていましたら、夕方から急に寒い。肌寒い中、今日は最後の広報配り。新しい役の方と一緒に配り終えて、やれやれ。本当に清々しい気分です。椿があっという間に満開に。今年は沢山の花を付けてくれています。さて、そろそろ道路状況も良くなってきたと思うので明日は、隣町へ探鳥へ行こうかと。火事で一部通行止めだし、遊びで火事場の近くを通るのは不謹慎だと思って近づきませんでした。もっとも、風邪で動けない日もありましたが。さて、どれくらい桜が咲いてゐるのかも楽しみです。今日の俳句「弾んだか泣いたか椿落つる時」ことり春が行ったり来たり

  • 火事はもう大丈夫・・。

    昨日の夕方から降り出した雨で山火事はほぼ消えたようです。あと、もうちょっと降ってくれたら更にもっと良かったんですが。テレビではまだ避難指示は解除になってないようですが、多分もう収まると思います。本当に消火活動お疲れさまでした。あと一頑張りお願いします。私は体調が良くなったので、外に出て見ると、なんと桜がいっぱい咲いてます!二日間家に閉じこもっていた間に咲いたの?ツツジも。枝垂れ桜も今日は曇り空なので墨絵のような写真になってます。桜を見上げていたら、よくテレビで見たヘリコプターが消火の袋のような物をぶら下げたまま帰って行きました。「お疲れ様~!」、「ありがと~!」と散歩仲間で手を振りました。シャクナゲこれは山のシャクナゲと違いますね。咽喉の痛みが無いというのは嬉しい事です。あり合わせで作ったサンドイッチ。が...火事はもう大丈夫・・。

  • 雨はまだ降りません

    昨日から急に花粉症を発症したかと思っていたのですが、昨夜遅くに体がだるくなって熱を測ると37.6度。風邪のようです。今日は久しぶりのお友達数名でランチの約束をしていたのですが、昨日のうちにキャンセルしておいて良かったです。火事の方はどうなっているのか・・・。朝はときおりサイレンやヘリコプターの音が聞こえてましたが今は静かです。ニュースでも消えかけているような報告でした。待たれる雨ですが、午後4時過ぎですが、まだ雨は全然降りません。そういえば、さっきテレビに向かって独り言を言ったら、声が「平泉成」さんの声にそっくりだったの一人でちょっと笑いました。あー咽喉が痛いわ。私が「平泉成」さんになってる時に綺麗な声が聞こえました。お隣の屋根にイソヒヨドリが来てた。気が付けば、写真を撮ろうと思えるくらい元気にはなってる...雨はまだ降りません

  • まだ燃えています。

    昨夜から急に花粉症なのか、風邪なのか、鼻水と、のどの痛みで苦しい日でした。午前中の用事を終わらせてから、アレルギーの薬を飲むと寝てしまってました。火事はどうなってるのかニュースを見る事にします。昨日より道路規制の場所が増えているようなので、鎮火はまだまだのようです。沢山の方が昼も夜も懸命に働いていて下さる。感謝です。なのに私は、少しの体調不良でへこむようです。火事も黄砂も気分をどんよりさせます。まだ燃えています。

  • 山火事再度緊急速報

    今日は少し市内の東の方へ車で走ったのですが、道路から煙が見えるし、通行止めが発生しているし、急用でも無いので引き返してきました。怖いです。延焼しているようで、緊急速報が又流れて来ました。山に近い所に住まわれている人は気が気では無いですよね。離れていても風向きで煙が酷いので窓も開けられないと思われます。飛び火の心配も。避難されてる方には申し訳ないのですが、我家は随分離れているので静かなんです。消防車がときおりサイレンを鳴らして走ったり、ヘリコプターの音がしたり。それくらいです。なので道路から煙が見えた時は、あまりの近さに驚きました。雨が降ればいいのですが・・。今日は雨が降らないのでお花に水をあげました。椿が一輪咲きました。黄砂の影響でしょうか、ノドが痛くなりました。これは、渋滞していた道路から映した写真です...山火事再度緊急速報

  • 山火事

    昨日からの山野火災がまだ鎮火しないようです。我家からは離れているので火災の気配は何も感じないのですが、近くで唐突にサイレンが鳴ったりします。出火場所付近は勿論ですが、隣の市の方まで避難指示が出ているようです。雨も降るかと思われましたが、スズメの涙位しか降らないし。人は勿論だけど、鳥や動物も避難出来たかな。住処が無くなってしまう。なんだか落ち着きません。早く鎮火しますように。ビオラって全員がこっち見ますよね。カワイイわ。急に暑くなったけど、気分はまだ冬を引きづっている感じで洋服選びに戸惑います。でも思ったより外は暑くて汗をかいてしまいました。もう半袖の人も見ました!今日のお花は全部実家の花達。我家は今、花より草がはびこっております。そろそろ本気で草引きしなくては。「今日の俳句」「黛(まゆずみ)を濃うせよ草は...山火事

  • 短歌大会

    初めての経験ですが、今日は短歌の大会。入選の知らせが届いてましたので初めての会へ参加しました。本当に全国なのかな?ほぼ愛媛の人では無いかと・・。そこの辺りは私には分かりませんでした。私が人生初!お会いできた「歌人」は「さいとうなおこ先生」でした。ご本人が81歳と言われたのですが、とってもお若いので驚きました。お肌の綺麗な、姿勢の善い、しかもお声も若々しい素敵な方でした。「子規」さんの日記から興味深いお話をしてくださいました。私、めっちゃ近くの席から見つめてましたよ。今日は、賞状と図書券を頂きました。私は俳句の人だと思っているのですが、こんなふうにまぐれでも嬉しい事があると、短歌も頑張ろう・・。と思える一日でした。先生に「短歌続けてね」とも言ってもらえたし。会場には素敵な日本庭園がありました。大通りを挟んで...短歌大会

  • 島散策

    昨日の岡村島の事を少し。山の方へ行くと柑橘の畑。綺麗でした。昨日、港に着くと、唯一観光案内っぽいものを見つけました。パンフレットの類はありません。次のフェリーまで時間があるので、行って見よう!当然徒歩で行くつもり。港の建物を出て、Aコープのスーパーを右に見ながら、はて?この方向で正しいのか?不安なので郵便局に入って聞いて見ました。すると、「今はがけ崩れで上がれません」「行かないで」との事。聞いて良かったです。でもそこに行く途中に「ナガタニ展望台」という見晴らしの良い所があると教えて頂き、そこに行って見る事に。そのまま海岸線を歩くと、ほどなく登り口が見えて来ました。車で行ける綺麗な登り道です。どんどん登って、半分くらい登った所で、また看板。この辺りで車が一台追い越して行きました。この辺りから坂道が急こう配。...島散策

  • フェリーから見た、しまなみ海道

    いつもは車でスイスイ走り抜けるしまなみ海道ですが、今日は船から見上げることが出来ました。今治港ここで岡村島までのフェリー乗船券を買います。岡村島は瀬戸内海の小さな島です。漁業とみかんの島だと思います。珍しい蝶もいるらしい。フェリーで片道一時間のちょっとだけ旅行気分です。くるしま海峡大橋近づいて来ました。そろそろ橋の下へそろそろ潜ります。おー!真下です。今朝は風が強くて甲板に出られませんでした。なので、これらは全部帰りのフェリーから撮った写真です。港に到着。短い旅はすぐに終わりました。今日出会った鳥は、この子もう夏羽になりつつあるようでとっても綺麗な「カンムリカイツブリ」。綺麗に撮れました。寄り道今治港から歩いて行けるとってもレトロな喫茶店へ寄り道。創業60年です。看板メニューはホットケーキ。懐かしいわ!コ...フェリーから見た、しまなみ海道

  • 海鮮

    探鳥にも「端境期」があるようで、だーれも居ない!今日はいつもいる鴉や鶺鴒を観察。そして、探鳥より散歩に来ているつもりで多めに歩いて見ました。菜の花が満開の道。少し濡れますが渡って見る。風が強くて、油断した服装の私は寒い!寒いしね、出かけて早々なんですが、もうお昼ご飯に行くことに。今日行きたいお店は、とっても混雑するお店なんです。なので、11時過ぎには着くように、計算をして出向きます。https://fumishira.com/ehi-gourmet07/マルトモ水産水産市場の様なお店です。お刺身や、お魚のお惣菜、干物などが売られています。そして、お食事処は、お魚メニューが充実しています。11時に到着しましたので10人待ち。良かった!今日はあんまり混んでいない。悩んだけれど、前回同様「海鮮どんぶり」にしまし...海鮮

  • 最近のお気に入りの本

    最近、私が読んだ面白い小説はもうすでに映画化されていることが多い。そのことを知らなかったのは、私が流行から取り残されているだけかもしれません。読み進めていると、何だかこの話、映画で見たような・・?などと気づくことも。でも映画で見たけれど細部を覚えていない私は、しっかり本の世界に浸る事が出来ます。ぼんやり者のならではの幸せかも。最近のお気に入りの「平野敬一郎」の本では、『マチネの終わりに』、『ある男』そして、『本心』この三冊が映画化されているようです。「本心」の映画ってどんな風に作ったんだろう?未来の話なので、なかなか表現しにくい内容だと思うのだけど。一度映画も見て見たいです。この三冊の内、二冊はオーディブルで聞きました、一冊は本で読みました。そして、三冊とも面白かった。暫く本の世界にどっぷり浸れます。いま...最近のお気に入りの本

  • 春の匂い

    スマホアプリの「あすけん」を再開して四日目です。三日坊主はクリアー出来ました。一日の食事内容は入力しますが、運動量はスマホと連動しているので何もしなくて大丈夫です。自動計算されています。一日終わりにアドバイスを開くとその日の状態が点数で表されます。初日から、なんと!点数の低い事。65点って言われて驚きました。初日は炭水化物と脂質がオーバー。これは普段の食事で気になっていた事なので、やっぱりなと思いました。改善の目安が分かって良かったです。そして、私の考えた改善策は、食べる前に食べる予定の物を入力して調整する事です。超えそうな場合は量を控えたり、足りない物はプラスしたり、調理を変えたりして良い点数になるように努力をすると言うやり方です。ちょっとせこいでしょう(笑)でも昨日は、お城の帰りに食べた釜飯と天ぷらう...春の匂い

  • 本日登城

    今日は松山城へ。さすが松山城。平日にもかかわらず賑わっておりました。(松山城は、日本で12か所しか残っていない、江戸時代までに建造された天守を有する城郭の一つです。)HPより今日は、松山城二之丸史跡庭園の無料駐車場に車を止めて歩いて登ります。大きくて高い石垣が、出迎えてくれて、本物感を出しています。お城の入口まで15分位で到着なので大した距離ではありませんが、あたりまえだけどずっと登りの坂道です。お城も今日は近くから見れます。桜が咲くとお城はもっと綺麗でしょうね。これは、乾門から見たところ。さて、私は元気なのですが、連れは弱ってる。坂道に弱い。しかも重たいカメラを提げている。足腰は鍛えられる間は頑張って鍛えておこうとしみじみ思います。お城の帰りに食べる物と言えば「釜めし・うどん」が似合う気がして。しかも寒...本日登城

  • 発見

    ちょっとリゾート地へ。水着も持ってきてますよ~!いえいえ、嘘です。毎日自宅にいます。ダウンコートを着て、暗い道を散歩していたら向こうで光ってる物を発見。このライトアップ、これは毎日なのかな?びっくりしたわ!色が変わって行くのが綺麗で暫く見ていました。が綺麗だけど寒々するのは何故かしら。昼間にも新しい発見が、周りで、「早くも桜の花が沢山咲いてる~」って思っていたのですが、これらは全部サクランボの木でした。ちょっと甘い匂いがします。サクランボの木はソメイヨシノより、早く咲くということを発見しました。というか、植えているお宅の方に教えて頂きました。今日の雨上がりの雪柳。下の写真は昨年佐渡島で見た大量の蕗の薹です。雪解けの水で濡れている所に大量の蕗の薹が出ていました。そういう景を確かに見ましたが、私にはこんな発想...発見

  • 催花雨

    久しぶりにスマホアプリの「あすけん」を起動させました。もう、私の事は忘れてくれてるかと思ったのですが、「ことりさん、こんにちは。お久しぶりですね。」と栄養士さんが出て来られました。最近、御飯、パン、麺類と炭水化物の摂取量が多いのです。なので、食生活を見直したいと、思い切ってアプリを再開した訳です。健康的な食事の量を思い出すために。今日は曇天ですが、公園まで。やっぱり!河津桜がもう満開。「あすけん」を開くと、「一日6000歩5日間チャレンジ」とあったので、思わず参加をクリック。なので曇天なのに公園へ行った訳です。しかし、すぐに、雨が降り出したので、一日目から断念することに。雨音を聞きながら、写真はお借りしています。今日の俳句「催花雨や銀の編み棒休ませて」ことり催花雨

  • もう一度「アビ」の海へ

    今日はもう一度「アビ」を見に行きました。前回よりは少し近くまで来てくれました。プカプカしてる。今日は本命の他におまけの鳥が見れました。「ハチジョウツグミ」初めて出会えました。嬉しい。とってもアップに耐えてくれました。そろそろ北へ帰る頃ですね。。でも、やっぱり海の鳥は遠いね。とぼやきながら、お昼ご飯へ。沸々と湧いているスープカレーを頂きました。熱くて美味しいお昼ご飯でした。明日からはまた雨のようです。写真はお借りしています。今日の俳句「くらしの灯いきいき点す菜種梅雨」鈴木真砂女もう一度「アビ」の海へ

  • お酒の入ったチョコレート

    録画のドラマを見ながら、いちごを食べて、それからコーヒーも淹れて、食べかけて、忘れていたチョコを見つけて、完食。寝てしまってた!私は、お酒に弱い。おちょこ一杯で、一人だけお目出度い感じに赤くなる。いったいどれだけ飲んだの?って感じになる。毎年冬に発売される、ラムレーズンの入ったチョコと、この写真のチョコがお気に入り。チョコを食べると、ほんのり酔った気分が味わえるのです。酔ってしまうと脳貧血の状態になり、気持ちが悪くなることが常なのですが、このチョコなら、「あ~。今、私酔ってるかも~。」と楽しくなる程度。気持ちは悪くはならないのです。しかし、目覚めると、既に夕方。一日が終わりつつある。ラムレーズンより、今日のチョコの方がアルコールがきつかったようです。次回からは、やっぱりラムレーズンのチョコにしましょう。そ...お酒の入ったチョコレート

  • 猫の恋

    ここ数日、どうやら「猫の恋」の時期になっているようです。夜な夜な、本当にえっ!猫なの?もしや妖怪では?というような奇怪な声が聞こえる。そうこうしていると、やたら家の周りに猫が出没するのです。先日は猫3匹がお隣の庭へ突進していった。普段ノラちゃんは見かけ無かったのに。一度に3匹も!!それに驚いていたら、道路を挟んで向かいのお宅の裏庭に模様の違う皿二枚・・あ、違います。それは有名な俳句の一節。では無くて先ほどの三匹とは違う模様の猫3匹。ここでも、もめている。悩ましい。何がどうして、こんなに猫がいっぱい。随分前、五、六年位前に、家の周りに凶暴なノラちゃんが子猫を連れて彷徨って居た時があったので、動物病院から捕獲機を借りて来て、捕まえて避妊手術をして、その後は私が餌をあげようと。近所の方に許可を貰ってから、挑戦し...猫の恋

  • 懐かしいコマドリ

    夕方になって穏やかな晴れ間が覗いています。今日は、結果的に私も葬儀に参列することになり、午前中に先輩を車に乗せて隣町の葬祭場まで出かけました。悩みましたが、結果お見送り出来て良かったと本当に思いました。亡くなられた方が、1月までバードウォッチング楽しまれていたお話も聞けて、私達一同笑顔に。私は初めての経験だったのですが、今日は「臨済宗」のご葬儀でした。お経の後半におっきな声で「喝」って叫ばれました。「引導の儀式」と言うそうです。始めてなのでよくわからなかったのですが、「今、この世からあの世へ送ったんだな」って感じました。写真はお借りしています。今日の葬儀の方と初めてお会いした時に見たコマドリです。バードウォッチングを始めた頃に、初めて見たコマドリが可愛くて。実はそれ以降いまだにコマドリには会えていません。...懐かしいコマドリ

  • ふらっと会いたいです。

    今日は予定がないのが嬉しくて朝からのんびりしてました。午後はウォーキングのつもりで探鳥へ。本当は昨日は探鳥会の日だったのですが、行けなかったので今日は一人探鳥会。昨晩、探鳥会の方からlineが来ました。会のお仲間の年配の方がお亡くなりになったそうです。はっきり思い出せないけれど、つい最近までどこかの海岸や野原でふらっと、お会いしてた気がするのですが。うん、確か12月か、1月に会った気がします。でもお歳はもう90歳代になられていたそうです。「正直で素直な可愛いおじいちゃん」と言うのが私の印象です。もう、ふらっと出会う事はないんだなぁ・・。ツグミちゃんにはふらっと出会いました。ビンズイさんにも。昨日、line下さった方が、「ことりさんは、楽しく長生きしてください。友達いっぱい作って」と、書かれてた。ありがうと...ふらっと会いたいです。

  • 例会句会

    今日の松山城良いお天気で、お城の下の堀の内公園も賑やかでした。今日は、俳句結社の月に一度の例会です。実は初めての参加です。例会と言う名の「句会」でした。普段の句会よりレベルが高いと思いました、しかも人数も多い。緊張しながら座っているのに、初参加なのでと挨拶を求められ、挨拶はまあ仕方ないのですが、選評もやってくださいという事に。何だか、大胆なお願いをされてしまいました。緊張して、声が裏返らないかと心配になりながらもやり終える。しかし、終わって選句用紙をお返しするのに名前と顔が一致しない。親切な先輩が手伝って下さった。皆さん優しい。しかし、いつもの句会と違っててとっても疲れて帰りました。知らない人が多いと言うだけで疲れる小心者です。疲れを取るために、帰りに実家によって「梅見」してきました。庭は良い匂いで疲れが...例会句会

  • 「アビが鳴く」

    昨日の探鳥「アビ」の事で、興味深いコメントを頂いて、「アビ」について調べました。調べたと言っても、ネット検索ですが。頂いたコメントには、「アビが鳴く」と言う歌があると書かれてました。残念ながらまったく知らなかったので、まずそこから調べるといろいろ「アビ」と人との関係が見えて来ました。アビは広島県の「県鳥」だそうです。ちなみに愛媛県の県鳥は「コマドリ」可愛い小鳥です。でもコマドリには、なかなか出会えません。ちょっと話が逸れましたが、広島県では「アビ漁」と言う伝統的な漁があるそうですが、アビの減少で、いまは出来ないようです。下のサイトに昔の「アビ漁」の写真が載っています。沢山のアビが来ていたようです。漁船とアビの群れに感動してしまって。絶滅危惧の渡り鳥「アビ」生息の実態は…“野生生物と人の共生”の今カメラマン...「アビが鳴く」

  • 初めての漁港へ

    今日は海岸で暫く立ちっぱなしになりそうでしたので、寒さ対策に分厚いダウンコートを持って出かけたのですが、以外にも昼間はとっても暖かでした。毛糸の帽子も要らなかった。でも。山の方を見ると、石鎚山はくっきりと雪。初めて行く小さな漁港に猫ちゃんがいました。御飯をくれる人がいるようです。漁港の猫ちゃん達、家族かしら?おんなじ模様。船が着いたら波打ち際までお迎えに立ち話している漁師さんの方を見ています。仲良しの様子それを見ているカモメ。でも私の今日のお目当ては、「アビ」近くには来てくれないので、ボンヤリしてる。何枚撮っても、ぼんやりしてる「アビ」私はもちろん初めて見た「アビ」でしたが、先輩の方達にも珍しい鳥らしく、沢山の方が来られてました。今日は午後からの探鳥でしたので、帰り道はもう夕方。夕ご飯を食べて帰りました。...初めての漁港へ

  • 夕寝

    昼寝ならぬ夕寝をしてしまって、今、慌ててる。夢の中で、小型犬と、猫の散歩に行く時間が迫ってて起きなくては、「あの子達が可哀そう」と焦っている。焦りながらも、二匹に着せるお洋服が決まらない。とりあえず二匹ともボーダーの服にしてと・・・。全く持って、犬も猫も飼ってないのに。疲れながら目覚める。疲れていたのには理由があります。今日は雪割草の咲いている所を探しにいったのですが、全然見つからなくて「迷子」になりました。記憶違いなのか?夢だったのか?どんどん道が細くなって、怖くてなって諦めました。結果、疲れて帰って来ました。帰り道に寄ったいつもの探鳥コースはぁ~。癒される~。写真はお借りしています。今日の俳句「子猫らの人恋しくて人嫌い」夕寝

  • 月1回の短歌の会

    今日は短歌の会へ。サークル活動のような楽しい会です。先生に各自二首出しておきます。当日は誰の歌か分からないのですが意見を言い合います。でも途中の受け答えで誰だか直ぐに分かってしまって、それもそれで面白かったです。つい作った時の自分の気持ちを言ってしまうのです。もしくは内容が誤解されてたりすると「ちがうんですよ」って感じで、話し出す。その後、持ち回りで何かに入選した歌を十首選んでもらってて、その中から自分の好きな歌を選んで、二重丸と一重丸を付けて、またそこで意見を言います。本当に人は千差万別。数人しかいないけれど、個性はみんな違う。今日の、選んでくれてた十首には私の好きな歌が無くて一読した時、すぐに選べなくて困った。でも、これを選んで来たお当番さんは、たぶん全部これが好きなんだろうな、と思うと、あー違うなぁ...月1回の短歌の会

  • 欲しい物

    今日は冷蔵庫ががらーんとしているので、これ幸いに冷蔵庫のお掃除。スッキリして気持ち良い。冷蔵庫の中身の補充もしたいのですが、一日中冷たい雨が降っていましたので、買い物に行く気力が無くて引きこもってました。冷凍のお肉とじゃがいも、ニンジン、玉ねぎ、を見ながら晩御飯を検討中です。あ、残念ながら、カレーのルーは無いんですよ!雨の音を聞きながら見慣れた外の景色を見ていたのですが、最近よく思う事があるんです。それは「縁側の有る家に住みたい」という事。縁側にゐて他人のお家が目に入らない事が条件。縁側って半分家で半分外のような伸びやかな気分になるところ。でも今時そういうお家は贅沢なお家なんでしょうね。夢の又夢。そういえば、知り合いの方は、焚火の出来る家が欲しいっていってたなぁ。縁側が有って、焚火が出来たら最高ですね。私...欲しい物

  • 鵯の思い出

    今日は13時から15時までの停電のお知らせが来ていました。寒いのは嫌なので、お出かけしてました。結果、なじみの洋服屋さんでおしゃべりをして散財してしまいました。散財しましたが、欲しい物は買えたし、久しぶりのおしゃべりに満足です。少々、楽しかったおしゃべりの内容を、この方ね、昔、ヒヨドリの雛の行き倒れを人に託されて、お世話したそうなんですよ。ペットショップに行って小鳥の雛用の餌を買って来て食べさせてお世話したそうです。実は、同じころに雀の雛のお世話もしたことがあるそうです。雀は、旅立ちの時、後ろも振り返らずにパーッと「清々したわ!」って感じで飛んでいったんだって。「でも、元気で飛び立ったので満足したのよ」と。でもヒヨドリは、一回パーッと飛んで行ったんだけど、また直ぐに戻って来て頭に止まってくれて、「私にサヨ...鵯の思い出

  • 春の心持ち

    今日は、町内会費の集金分を収める日でした。お隣の方と、二人で集金した金額を総代さんへ持っていきました。問題なく正しい金額をお渡しできて、二人の手を離れて、ガッツポーズ。やっと、あと、一回の広報配りで解放されます。それが嬉しい。雨降りにも関わらず、心は晴天よ!(笑)気持ち良い余韻のままにブログを覗いていると、何故かムクムクと私もお花を咲かせたくなった。楽天の溜まっているポイントで花苗を買ってみました。この写真は私の妄想の世界です。こんなふうに咲かせたいという希望です。でも、こんなに沢山の花苗は買ってないし、植え付けるセンスも無いし無理・・。第一に、家から山も見えないしね。でも気分がとっても春色なの。今日の俳句「赤ちゃんのかかと桃色雛祭り」ことり春の心持ち

  • プレゼントしたりされたり

    とうとう今日から三月。今日が三月最初の句会でした。句会の先輩の方がビニール袋に入った蕗の薹を持って来てくれました。「いる人!」って言われたのでさっと手を挙げました。でも、私の席まで回って来る間にどんどん減って、この一個だけ頂きました。先日来。蕗の薹がお庭で採れるという、かなり羨ましい方のブログを読んでいたので、もし、蕗の薹が手に入ったら、「天麩羅にしたり、フキ味噌にしたり、お浸しにしたり、さくさくの天麩羅にしたり、そしてやっぱり天麩羅にしたり・・・」と思っていたのですが。一個だしね・・・。でも、やっぱり天ぷらにしようかと思案していましたら、「お味噌汁に入れたらいいよ」と先輩方に教えて頂きました。。良い香りがするそうです。明日のお味噌汁に入れてみます。写真のお花は、私の探鳥仲間の奥様がコーラスの大会に出られ...プレゼントしたりされたり

  • 旅の計画

    今日は曇り。時々雨がぱらつくので、遠出は止めて、近くに蜜柑を買いに行きました。地元なのに知らなかったのですが、JAの選果場で柑橘類を売る日が有るそうです。今日がその日。教えてくれた人が行きたいというので、私も一緒に行ってみました。今年は柑橘類が全般にお高いのです。今からは「せとか」の時期。大きいのもあれば、蜜柑位の小さいのも混ざってる。これで1500円。試しに買ってみました。この不細工な子達は「デコポン」これは500円で買ったのを二人で分けました。両方とも味見はまだしていません。少し誰かに差し上げて、残りはこれから毎日食べるつもり。蜜柑を買った後、お友達のお宅に誘われてバードウォッチングのYouTubeを見ました。去年から行きたいと話していた、富士山5合目のバードウォッチング。前向きに検討することにしたの...旅の計画

  • そろそろ帰る頃

    今日はあっという間に時間が経ってしまった!土曜日の句会の俳句を考えたり、まだ見て無かった「三丁目の夕日」2作目を見て号泣したり。お当番の広報を配ってきたり。そうそう、短歌教室の提出短歌も考えて二首送った。今日は何かと捗った!そして、今日は暖かい!家の中にいる時間は温風ヒーター使わないで過ごせました。でも、暖かくなると、この子達はそろそろ居なくなるころです。めっちゃ可愛いミコアイサ達。お名残り惜しいです。そして、写真には撮れなかったのですが、田んぼにゐてくれた「鍋鶴二羽」明日、時間が有れば見に行きたいのですが、そろそろ帰るでしょうね・・。今日の俳句「鶴と言ふ風の形に飛びにけり」ことりそろそろ帰る頃

  • お雛様いっぱい

    今日はショッピングモールで俳句の勉強会。モールの中のお雛様!今日はこの緋毛氈が似合うお日和です。とっても暖かい。四面全部お雛さまでした。今日は句会に出た俳句から、「これは取り合わせの句、これは一物仕立ての句」と、選んでおしゃべり。「短い文字数の所に、いろいろ書いてるけど、この季語一つで大体言いたい事伝わるよね」とか。お話しできて楽しかったです。帰り道の海の色があまりに綺麗で、どこかで写真を撮りたかったのですが、・・撮っては見たけれど、何故か写真には写らない。本当の美しさ・・。今日の青色は何色も有って、それはもう本当に春色なんですよ。我家の春色の一輪。今日の俳句「雛飾るひとつひとつに目を合はせ」江崎紀和子お雛様いっぱい

  • 好きな映画

    今まで見た映画のベストテンって考えたことありますか?外国映画、邦画それぞれのベストテンです。ちょっと世間話していただけなのですが、そのベストテンを出し合うという事になりました。何故か、私にはこれでなければという物が少ない。「推し」と言う物を持たない人生。持たないというより持てない。推しがあれば人生もっと楽しいのでは?と常々思っている。そしてすぐに内容を忘れるという特技。邦画のベストテンには、先日見た「オールウェイズ三丁目の夕日」も入れようと思っているのですが、全部見たと思っていた私は、どうも人と話が合わない。芥川賞だのゴジラだのと言うので???気になって調べてみたら3作の有る内の真ん中の2作目を見て無いことに気が付きました。見てると思ってた映画も見ていないことが有る。でもこれは1作目だけで十分心が潤むので...好きな映画

  • 氷瀑見れるかしら

    思いっきり寒くなったら行こうと約束をしていた、「滑川渓谷」へ出かけました。スケールの小さい滝ですが凍っているかしら・・・。楽しみ。我家の方は雪は無いのですが、山に近づくと柔らかい雪が舞ってきました。雪の中アイゼンを付けて「出発!」おーいきなりのツララ~。私達が一番乗りだったのでまっさらな雪を踏んでゆきます。橋を渡って、階段を上って、この氷柱ちょっと触ると直ぐに根元から折れます。先っぽだけ欲しかったのに根元から落としてしましました。流れの中の氷柱は長くなれない。渓谷の流れはシャーベット状になりながら凍って来てます。水の中はため息がでるほど。澄み渡ってる。いよいよ終点近くに。ここで行き止まり。真ん中の滝は流れていました。ちょっと残念。足元の雪の下は折れた氷柱がごろごろしているので滑らないように注意しております...氷瀑見れるかしら

  • 梅まつり

    予定通り、梅まつり行けました。早く行ったので問題なく駐車場に入れました。というか残念ながらそんなに混んでない様子。寒いので梅の花も少し遅れてるような。良い匂いがしてました。寒さで縮んだように見えるお花が多くて、フレッシュな花を探しました。お目当ての鯛めしも買ったし、お餅屋さんの赤飯、桜餅、塩餡のお餅も買いました。炭水化物多めが気になりますが。散策して運動量増やすつもりです。生姜の効いた飴湯のお接待で温まりながら。暫し、休憩。紅梅や桃色の梅は縮んだように咲いてるのが多いのですが、白梅はどれも瑞々しい。御土産に炭水化物を多めに買ってるのに、お昼は冷たいうどん。まだ口の中の火傷が痛いのです。やっぱり炭水化物多めだわ。今日の俳句「探梅のほほふくらます生姜飴」江崎紀和子梅まつり

  • 小さい花が好きみたい

    昨日、肉じゃがの味見をしてて、上顎を思いっきり火傷してたみたいです。今朝、コーヒーが痛い。痛くて飲めない!。こんなに酷く火傷していたことを、コーヒーを飲むまで忘れてる自分が怖いです。昨日、知り合いの方が、高知県佐川町の「牧野公園」の写真を送って来てくれました。もう、バイカオウレンがいっぱい咲いてゐるようです。ブログでもバイカオウレンの写真を綺麗にアップされているのを拝見しました。いいな~。また行きたい。でも遠い。とグーグルマップを眺めております。私が牧野公園に行ったのはもう一昨年のこと。バイカオウレン以外にも春の山野草がいっぱい咲いてましたっけ。セツブンソウユキワリイチゲオオスミソウ等々可愛い小さな花が目白押し。そしてこの公園は軽い山歩きをしながらお花が楽しめる造りになっていて、自然の山で山野草観察をして...小さい花が好きみたい

  • 小さい花が好きみたい

    昨日、肉じゃがの味見をしてて、上顎を思いっきり火傷してたみたいです。今朝、コーヒーが痛い。痛くて飲めない!。こんなに酷く火傷していたことを、コーヒーを飲むまで忘れてる自分が怖いです。昨日、知り合いの方が、高知県佐川町の「牧野公園」の写真を送って来てくれました。もう、バイカオウレンがいっぱい咲いてゐるようです。ブログでもバイカオウレンの写真を綺麗にアップされているのを拝見しました。いいな~。また行きたい。でも遠い。とグーグルマップを眺めております。私が牧野公園に行ったのはもう一昨年のこと。バイカオウレン以外にも春の山野草がいっぱい咲いてましたっけ。セツブンソウユキワリイチゲオオスミソウ等々可愛い小さな花が目白押し。そしてこの公園は軽い山歩きをしながらお花が楽しめる造りになっていて、自然の山で山野草観察をして...小さい花が好きみたい

  • 早朝の探鳥

    今朝は冷たかった!!カイロを貼ったり、ポケットにも忍ばせたり、防寒対策をして出かけました。朝7時半の待ち合わせ。海の朝日を見れて嬉しくもあるが本当に冷たい。今日のお目当ては「ウミアイサ」。私は初めて見られたので嬉しい。漁の船が近づいて来ると、全員飛び立つ。近くでは、寒そうなミュビシギ可愛い。遠くの島は「浮島現象」でみんな少し浮いてる。景色も寒そう。う、寒い!誰かが植えたのか?梅にも野良生えという事があるのかな?雑木林で見つけた白梅です。そういえば今度の日曜日は「梅まつり」だった!鯛めし買いに行かなくては。と、ブログに書いて活を入れる。日曜の朝寝の誘惑に負けないように。早朝の探鳥

  • 鍋鶴に出会う

    今日は久しぶりに鍋鶴を見ました。証拠写真です。久しぶりに会えたのですが遠ーいところにいるので、写真は無理でした。電信柱に止まったのは、胸が白い「ノスリ」。良い顔してる。褒めたらこっち向いてくれた。今日は寒い。鳥も寒かろう。花も寒かろう、とは思いますが、弱そうに見えてなかなか元気。ほんのちょっとの隙間にでも花を咲かせる菫です。根性を見習いたい。今日の俳句「どうあっても生くる算段菫草」鍋鶴に出会う

  • 春を待つ

    今日は出かける予定が無くて嬉しい日。家にあるものでお昼ご飯を作ろうと。アンチョビの小さな缶詰を開けると、相変わらずほんのちょっとしか入ってない。こちらのオイルサ-ディンは、何時開けてもたっぷり。久しぶりに缶詰を使ってパスタのお昼にしました。このままでは野菜不足になるので、いつものみどりみどりした物をセットにします。驚きの見た目ですが、味は悪く無いのです。(なんか言い訳っぽい!)林檎、バナナ、小松菜です。日によってホウレンソウ、ブロッコリー、キャベツ。と緑の中身は変わります。これで体に良いのか悪いのか分かりませんが、4月に奥歯の治療が終わるまで続けると思います。毎日ブログ必ず更新されてる人は凄いですね。私はとうとう今日は書くことが思いつかなくて、見た目の悪い私のお昼ご飯の写真を載せてしまいました。しかし、せ...春を待つ

  • 近い将来 続

    ご近所さんは、引っ越しが決まったと言われます。やっぱりですね。どこかにお茶しに行きませんか?と誘ってくださったのですが、時間が午後三時からになったので、寒いし。近所だし。もう我が家に来てもらいました。今日はコーヒーが美味しく淹れられて良かった。都会に引っ越しされるそうです。駅近新築マンション。羨ましいわ♡もう、「おめでとう!」って言いました。思いもかけない事って起こるんですね。でも、私はたぶんこのまま今のお家で年を取ってゆく。家も私も歳を取る。たぶん、このまま俳句作ったり、短歌も作ってみたり、バードウォッチングしたり、平和と言えば、平和な私。これは、昨日遭遇したクロツラヘラサギ達。こんな事が嬉しいなって思いながらずーっと過ごすのかしら?ちょっと寂しくも思う午後でした。今日の俳句「幸せも茹でれば苦き花菜かな...近い将来続

  • 町内会

    今年度は町内会の役に任命されています。家の並び順で廻ってくるのでこれは致し方ありません。そして、先日から町内会費の集金が始まりました。「あ~ドキドキするわ」と知らないお宅の呼び鈴を鳴らし、集金をして回ります。市の広報を毎月配っているので、ほぼどのお宅も昼間お留守なのはわかっているので、土日に行って見た。でも、やぱりいないお宅もあるので、夕方再度行って見る。それでもお会いできないお宅は今日の朝9時に行って見る。頑張った甲斐あってあと数件になりました。もう一息です。しかし、人間、笑顔は大事だとつくづく思う。怖い顔をされるとビビってしまって、お釣りを間違えそうになるので、電卓を使いました。怖くて、そそくさと帰ったら、電卓が無い。電卓を使ったのは一軒だけだったので戻ってみました。そのお宅の前にありました。私が置い...町内会

  • お昼ご飯は、「焼き豚卵飯」

    今日の午前中は曇天。でも暖かい。少し歩いてみましょうか。見晴らしの良い所まで来てみましたが、おー!ぼんやりしてるわ。後ろから、おっきなドラミングが聞こえたので、捜しました。久しぶりにアオゲラ見つけた!小さいドラミングもしてきた!曇天のコゲラ.曇天色のアオゲラ。そして枝被り。もう一つの枝被りマヒワも曇天色。見出し写真は今治名物「焼き豚卵飯」今日食べたのは、ラーメンとセットの焼き豚卵飯。「Cセット」焼き豚卵飯は小ぶりになっている。900円也。お腹が苦しいです。実は食べるのは今日で2回目。以前食べた時はもう食べなくてもいいかなって思ってたんですが、今日食べてみると、あれ!美味しい。今朝は、すでにゆで卵を一個食べているので、合計「3個」卵食べ過ぎかな・・・。今日の俳句「雨粒の中の如月うすみどり」ことりお昼ご飯は、「焼き豚卵飯」

  • お蕎麦を食べて涅槃会へ

    今日は「涅槃会」句会のお仲間にお寺の方がいらっしゃる。自宅がお寺なんです。そして今日はお招き頂いたので有難く寄せて頂きました。まずは、お寺の近くの美味しいと評判のお蕎麦屋さんに集合です。11時10分に来た人が先に受付を済ませてくれていたのですが、すでに10組待ち。私達は30分ほど待ってお店へ。ご挨拶 手打ち蕎麦いよ翁でも、待ったかいがありました。昨日の内にメニューのほうは予約済みでしたので、「お昼のおきまり」を頂きました。これは直ぐに売り切れる。ことごとく、美味しい前菜でした。右のコロッケも熱々で手づくりの美味しさ。そしてお蕎麦。デザートに杏仁豆腐が出たのですが写真忘れました。美味しくてペロリ。さて、ここからが本題。涅槃会です。この涅槃図を見せてもらいたくって。俳句を始めるまで涅槃会を知らなかった。涅槃図...お蕎麦を食べて涅槃会へ

  • たくさんの訪問感謝と映画「ALWAYS 三丁目の夕日」

    さて、そろそろ今日のブログを書こうかなと、パソコンを開いたら、何やらいつもと違います。理由は分からないのですが、アクセス数がメチャ多い!多いんです!。たくさんの方に読んで頂けて嬉しく思います。でも、「いいね」ボタンはいつもと変わらない。なぜだろ?読んで見たけど、つまらなかったということなのか・・?何だか申し訳無い。でも、懲りずに時々覗いて下さい。宜しくお願いいたします。そしてありがとうございました!今日は蝋梅の写真です。今が満開のようでした。先日、いつも訪問させて頂いているブログに、映画「ALWAYS三丁目の夕日」を久しぶりに見て泣いたって書かれてた。何度も見るお気に入りの映画だそうです。映画を見たのは、体調を崩されていたが、快方に向かっていた時だったようです。映画で泣いて子供の頃を思い出した。そして、何...たくさんの訪問感謝と映画「ALWAYS三丁目の夕日」

  • 梅と鳥

    今日は少し寒さが緩んだ気がします。俳句の種が落ちてないかしら?可愛い小鳥はいないかしら?と、天神さんへ。もうそろそろ梅は咲いてるかな・・・、まだです。今年は23日が「梅まつり」なのに間に合うのかしら。今治市桜井綱敷天満宮の紅白の梅の花全国の観梅・梅まつり絶景……2023/2/14 徳ちゃん便り今治市桜井綱敷天満宮の紅白の梅の花を見に行きました。菅原道真公ゆかりの今治市桜井の綱敷天満神社です。神社の詳しい詳細は、こちらをご覧ください。&#128...徳ちゃん便り全体を見渡すとこんな感じ写真を撮りながら歩いていると、知らない男性に話しかけられた。梅まつりに「飴湯」の振る舞いがあるそうです。これは無料。場所もここでやってるからと東屋を指さして教えてくれる。なんと親切な。お茶席の券もあるそうです。当日は来たら自分...梅と鳥

  • 句会の帰り道

    「どうぞ」と8歳「ありがとう」と80歳信号待ちの時に見つけた電車に書かれていた言葉です。ことばの電車図鑑 路面電車(街はことばのミュージアム)公募の中から選ばれた、「なんかいい言葉」が伊予鉄道の電車の車体に書かれています。たまたま、今日見かけたのが上の言葉です。なんか嬉しくなる。得した気分。「松山っていいな~。」って近隣の市からやって来た私は、いつもそう思っています。今日は、句会の日なので松山へ。句会は楽しゅうございました。残念ながらお昼から雨。どんより暗い。帰り道に喫茶店に寄り道です。お店の前の侘助が綺麗です。コーヒーもケーキも美味しい。そしてコーヒー豆を挽いてもらって買って帰るのが最近の密かな楽しみ。今日の俳句「噂にも火元ありけり沈丁花」句会の帰り道

  • 昨日の続きと白鳥俳句

    昨日の続きを少し。山へは行けなかったので、大きな公園へ向かいました。昨日は、よく知らない道から行って見よう!と少々冒険気分で。結果、近道なのか遠回りなのか、いまいちよく分からないのですが、無事に到着しました。すでに顔見知りの数人が探鳥されていました。挨拶してから思い思いに散策。ラッキーなことが!目の前に「リュウキュウサンショウクイ」サンショウクイだよね?と確認したのですが「違う」と言われました。こうやって写真で見ると確かにリュウキュウの方です。胸がモヤモヤ黒い。眼に黒いラインもある。でもこれを、一目見て分かる人は凄い。私はまだ「サンショウクイ」は見たことないのです。この子は、何故か近くに来てくれた。エナガの群れの中に居て目立ってました。こんな日はとっても嬉しい。さて、池の周りに行きましょう。今日は池の顔ぶ...昨日の続きと白鳥俳句

  • カフェでモーニング

    最近は出かけると、夕方に眠くなってしまう。昼寝では無く、夕寝になり、そのまま本寝になってしまいそうなので、頑張ってブログを書いています。今日は車で出かけられる山へ行こうとしたのですが、狭い山道でダンプカー三台に遭遇。最後のダンプカーの運転手さんから、上の道へは進めない事を教えて貰いました。退散でーす!危険なので、教えて貰えて良かったです。今日は見晴らしの良いカフェでモーニングを食べて山で小鳥を見て・・・。沢山歩いて・・。と目論んでいたのですが、「カフェでモーニング食べる」だけは実行できました。このお店は、もっと暖かくなれば桜をみながらお茶を楽しむ人で込み合います。今日はゆったりできました。窓ガラス越しですが、メジロが蜜柑を食べに来てました。可愛い!飲み物代+300円でモーニングいただきます。まず、このお皿...カフェでモーニング

  • 今日は愛媛マラソン!

    今日は年に一度の「愛媛マラソンの日」。第62回愛媛マラソン2025年2月9日(日)に開催される第62回愛媛マラソン【公式】サイトです。当サイトではコースマップ、エントリー情報などご覧いただけます。第62回愛媛マラソンいいえ、走りませんよ。でも今日は俳句結社の月に一度の例会。一度も出席したことは無いのですが、今月初めて参加する予定でした。「遊びすぎ」との意見を聞いたから、という訳では無いのですが、テレビを見ない時間が多くなっていたせいか、マラソン大会のこと失念してました。市内は大規模な交通規制もあるし、会場の場所はごった返してて入れないのでは?きっと駐車場も一杯。なので急遽欠席。相変わらずぼんやりしてます。なので、テレビでマラソン放送を見ています。ランナーさん達、皆様良いお顔をしてます。おもてなしが凄いです...今日は愛媛マラソン!

  • 近い将来

    ニュースでは、同じ県内でも雪が沢山積もっている所があります。しかし、相変わらず我家の近くは積もりません。風花が舞う程度。でもやっぱり冷たい。二階へ上がる階段で息が白くてびっくりした。寒さとは、関係無いのですが、何か落ち着かないのです。落ち着かないには原因がある。近隣と言うか、隣接してるお家。このお家がどうやら売りに出されているらしく、境界の立ち合い依頼がありました。売却したいなんて全然知らなかった。売りに出されていると言うより、もうすでに売れているのかも。境界に依存は在りませんが、環境が変わるであろう近い将来が気になって。解体となれば、振動に古い我家は耐えられるのか?跡地にアパートが建ったりしたらどうなるのかしら?あ~、考えても仕方が無い。そのうち情報が入ってくるまで静かに待ちましょう。いや、もしかして、...近い将来

  • 真顔の猫と暮らせば

    先日、短歌も俳句も上手な方から、「ことりさんは遊びすぎでは」と言われた。じっくり本を読んだり考えたりする時間が少ないのでは?という事らしい。「いえ、そんなに毎日は出かけてはいません」と答えると、「テレビは?」・・・あ。録画のドラマは必ず見る。Netflixもアマゾンプライムビデオも。私の楽しい家時間は直ぐに経ってしまう。「このことかぁ」と気づく。寒波で何処にも行きたくないので、昨日出かけた帰り道に、珍しく図書館に寄ってみた。遊び過ぎの意見を貰ったきっかけが、歌集を読む読まないのことだったので、買わないで先ずは借りて見た。短歌の大会で選者としてお名前を見て知りました。そして短歌の勉強会の先生から素敵な歌の紹介も有って、「小島ゆかり」さん。とっても気になる歌人です。すごく有名な方なので、今頃知ったと言う私の方...真顔の猫と暮らせば

  • 料峭

    寒波が来てるので、美容院は空いてるだろうと、今日は美容院の予約を取りました。行って見ると予想に反して大賑わい。実は、かれこれ一年近く、浮気をして格安カットのお店やら、違うお店やらへ。しかしどうも髪型が変で、どうしていいか分からなくなって、今日は久しぶりにいつものお店に。「すみません」「ごめんなさい」とついつい言ってしまう。誰も責めないのに。そして、いつもの仕上がり具合に、「あー良かった」って心の声。思い切って出かけて良かったです。美容院の行き帰りに街頭で演説されている人を見かけました。今、町は選挙期間中なんです。春とは言え寒いこの時期にご苦労様です。今は、季語で言えば、「春浅し」「冴返る」「余寒」「春寒」こんな感じかな。春寒の傍題に「料峭」と言う季語があります。私はちょっと使った記憶が無いかも。思い出せま...料峭

  • 趣味が増えそう。 冬薔薇俳句

    JRの運転見合わせとか高速道路通行止めとか、県内でも寒波の影響が出ているようです。幸せな事に、我家の近くでは一時的に雪が舞うことはあっても、積もるほどは降りません。普段通りの生活がおくれています。寒い中ですが、今日は短歌のサークル?教室?。短歌の好きな方達の集まりに参加しました。今月で4回目の参加です。俳句しか知らないのに、誘われて恐る恐る参加して見て、今の所続いております。ちょっと短歌の事も知りたくて。教室では、自分の歌を前もって提出しておいて、みんなで評をする形です。それと、先生(リーダーさん)が歌人の紹介、その歌人の歌を紹介してくれたり。今月からは、当番制で自分の好きな歌を選んで紹介する。なんてことも始まりました。自分たちの作風の短歌の延長線上にある短歌から選ぶという前提です。何となく、私には回って...趣味が増えそう。冬薔薇俳句

  • 「大寒波来る」と「白梅俳句」

    テレビのNHKの画面に「大雪注意報」の文字が出ています。普段、雪が降らない所に住んでいるので少々心配。で、ありながら少々楽しみ。どっちやねん。昨日も寒かったし曇り空でしたが、菜の花を見つけたのでスマホで撮影。この川沿いの大きな木は、全部「栴檀の木」センダンの木。栴檀の木には栴檀の実が見事にびっしり付いてます。そして春になると栴檀の花が沢山咲きます。栴檀の実も栴檀の花も季語です。かなりの実が付いています。道路にもびっしり。この実を食べようと、ヒヨドリが乱舞。ヒヨドリロードになっていました。話は変わりますが、スマホもパソコンもとっても便利なので「せんだん」と入力すると、「栴檀」と出る。書いて下さいと言われるとアレ??。読めるけど書けない漢字の何と多い事よ。と反省するのですが、今日も紙に書くことをしないままに終...「大寒波来る」と「白梅俳句」

  • 「臍島」の訂正と今日の探鳥

    今日はお詫びしなければならない事が。先日書いたブログの中で無人島の名前を間違えていました。申し訳ない。2025年1月のブログ記事一覧-俳句と日々のあれこれブログの中で「たぶん臍島」と書いたのですが、正しい名前は「怪島」と判明しました。と、書きながらも「怪しい島」ってどうなん?と思いつつ。怪島-Wikipediaコメントまで頂いてましたのに臍では無かったようです。「申し訳ございませんでした。」さて、お詫びはこのくらいにして、今日は久しぶりに探鳥を兼ねた散歩に出かけましたので、鳥の写真を載せますね。何か言いたげな「トラツグミ」しっかり横向きも今日はこの子に会いに来たので目的は達成しました。でも可愛いのはやっぱりこっちかな・・。ジョウビタキの雌ほら可愛い。ジョウビタキ雄ももうひとつ可愛いのを「エナガ」いつ見ても...「臍島」の訂正と今日の探鳥

  • 節分祭と節分会 豆まき俳句

    今日は節分。節分の行事を見たくてどこかのお寺に行きたいなと思いながら、一日中家で過ごした私ですが、ちょっと、疑問に思ったことが。私の中では「追儺」とか「鬼やらい」、節分の行事はお寺と思ってしまいますが、いや、神社でもあるよね・・。椿神社の節分祭って有名だもの。椿神社は松山にある神社です。ちょっと調べてみました。以下ネットより。神社で行われる節分のお祭を節分祭(せつぶんさい)、お寺で行われる節分の行事を節分会(せつぶんえ・せちぶんえ)と言います。節分祭・節分会は、その年の厄除けや開運を願って行われるものです。節分祭では、追儺(ついな)と豆まき(豆打ち)がメインで行われます。追儺(ついな)とは、鬼を、桃の木で作られた弓矢や棒などで追って悪いものを退けようとするものです。「おにやらい」とも呼ばれてます。豆まき(...節分祭と節分会豆まき俳句

  • 二月最初の句会

    天気予報では曇りのち雨。予報通り午後から雨が降り出しました。今の時間は、しっかりと降っています。静かに家で聞く雨音も良いものです。今日は第一土曜日、二月最初の句会です。会場に到着すると雨が降ってきました。雨音を聞きながらの句会です。3名お休みされていて9名での句会。今日は、「節分」、「猫の恋」、「白魚」、「薄氷」、「梅」。と春の季語が多い中、新年の季語や冬〇〇・・。等の冬の季語も混じっておりました。私としては春の季語で出されているものにやっぱり目が行ってしまいます。良い句だとしても季節が過ぎている句はスルーしがち。しかし、先生はさすがです。うまい句は褒めてらっしゃいました。今日、沢山出ていた季語に「白魚」があります。一度は食べて見たい。毎年ローカルニュースで白魚を掬っているニュースは見るのですが、まだ一度...二月最初の句会

  • 「無宗天山」と「梅ふふむ」俳句

    早い物で、一月のカレンダーが終わります。書き込みの多い一枚を、先ほど破りました。もう二月の予定を書き込まなくては。一月最後の今日は、午前中に近くの山を登りました。山登りなんて言ったら笑われるかも・・・。とっても低い山です。田舎を少し歩けば、どこかしらに柑橘類が成っているのが愛媛県。歩きやすいきれいな道を進みます。車が通れない道になると急に登山道っぽくなりました。進みます。おー!良い感じ。良い感じの道が終わると、道がはっきりしない道を行きます。でも、そろそろ頂上みたい。ここは、山城跡のようです。無宗天城(むしょうでじょう)出発から徒歩40分位で頂上です。頂上からの景色。ケーキみたいな島。冬木の芽と一緒に撮ってみる。カレーライスのようにも見える。たぶん「臍島」と呼ばれている無人島だと思います。サンドイッチを食...「無宗天山」と「梅ふふむ」俳句

  • 俳人協会愛媛県支部「賀詞交換句会」

    もう、思い出せない位、このブログ長い間お休みしていました。今日から思い切って再開いたします。未だ苗字の無い「ことり」です。趣味の俳句やバードウォッチングは継続しております。山登りの方は最近ご無沙汰です。今日のタイトルはとっても固いタイトルになってしまいましたが、再開する日にふさわしいかなと思い「俳人協会賀詞交換句会」のお話です。この俳人協会の賀詞交換会に、私は昨年から参加しております。というか、昨年参加資格が頂けたという事になります。場所は松山市道後で開催されます。総会の後、お招きした俳人「藤本美和子」さんの講演をみんなで聞きました。講話のタイトルは「晩年の波郷」石田波郷は松山出身の俳人。今回のゲスト藤本美和子さんが主宰を務められている「泉」の前主宰が波郷に師事した「綾部仁喜」だという御縁が有るそうです。...俳人協会愛媛県支部「賀詞交換句会」

  • 突然ですが・・・。

    今日が、ブログを開設して「1,327日」目だそうです。三日坊主の日記にしては長続きしました。書くのも楽しいし、ブロ友さんとのコメント交流も、とっても楽しかった。コメントを下さったり、送ったり。みんな大切なお友達だと思っています。楽しいブログでしたが、個人的な理由でブログをお休みいたします。「次の間」に進んだらどんな景色が待っているのか?こんなに晴れやかな場所に出れると嬉しいですね。皆さまに素敵な「次の間」の扉が開きますように。楽しみに読ませてもらってるブログもありますので、暫くは読む人で過ごさせて頂きます。長い間ありがとうございました。突然ですが・・・。

  • 句友来る

    今日は、昨日と打って変わって「晴天」!俳句のお友達をつわぶきの花の咲いてる海へご案内する日です。晴天ですが、行って見ると小さい岬(鼻と呼んでいます)は強風でした。鼻から脇に歩いてゆくと、こちらは風が無い。風が無い所のつわぶきです。風が強い所は揺れすぎて写真が撮れない。前回一人で下見に来た時よりは沢山咲いて居ました。ノジギクもいい香り。こちらは側は静かな海でした。意外な事に、強風ですが、冷たくは無い風。海も手を入れると暖かい。先日のノラ猫ちゃんは誰かにご飯を貰ってるようでした。でも、これから海の公園は寒い。心配よね。お昼ご飯もご案内。とっても喜んでくれました。前菜。スープ私はメーンが魚料理。イチゴプリンとコーヒーでね、1500円。お二人はパスタのランチメニュー。お値段は同じ。お値段が安く感じたようで、「美味...句友来る

  • 雪の山

    今朝はまだ暗いうちに家を出ました。山へ行く約束。でも、雨降ってるし、中止にならないのかな~。と独り言。しかし、昼には止む、しかも晴れる予報という事で一同出発。しかし、「寒風山トンネル」といういかにも寒そうなトンネルを抜けると、雪、ゆき、ユキ。昼から晴れるって本当ですか??しかし、一行は止まりません。どんどん行きます。到着すると、雪は降って無いですが、雨はまだ降っていました。今日は、買っただけであまり出番の無かったモンベルのレインウェアーが役に立ちました。上下、カッパを着て散策。「蛇紋岩」の近くにしか咲かない花「ムラサキセンブリ」の花を探しに行きました。さすが、「蛇紋岩」名前の通り、見た目が怖い。それと、雨のため滑りやすい。しかし、「ムラサキセンブリ」は沢山咲いて居て見ごろでした。雨のおかげで色も美しい。お...雪の山

  • 剥けば剥くほど

    今日は、予定が無い日。一日中家で過ごせる。明日から暫く出かける予定が詰まってて。遊びの予定が大半なのにカレンダーを見てると、ちょっと疲れる。と言う我儘ぶりである。午前中、のんびりしてると、宅配便が、「ぴんぽ~ん!」あら~。昨日ラインで知らせは聞いていましたが、これは「あのお菓子」ですね。包みを一つ破る、と言うか一つ剥くと、あら~。美味しい予感。もう一つ剥くと、美しい。胸が高まります。もう一つ剥くと、あら~!こんなん出ました~。絶対に美味しいでしょう。有難いです。ブロ友さんからのお歳暮という事でしょうか?最後にもう一枚、綺麗な包み紙を剥いたら最高に美味しい写真が撮れそうなのですが、今日はこのまま蓋をします。勿体ないから。後日、誰かをお茶に招待して自慢しながら頂くとしましょう。散財させて申し訳ないと思いながら...剥けば剥くほど

  • トロイの木馬の続き

    先日の、「怖い話」の続きです。Gメールに入ってる広告のサイトを開いたら、警報音とアナウンスが流れて「あなたのパソコンはトロイの木馬に・・・」って言うあれです。実はあのブログを書いた次の日にもその広告と同じようなのが出てたので直ぐに削除。そして、昨夜、また来てる。多分同じ広告だと思う。一番上の「おいしい料理」です。RobertFloresって誰?何?これには知ってる企業名が無い。普段の広告には一目で分かるようにクックパットとか、クラシルとか書いてある。いまさらですが、これは見れば見るほど怪しい。企業名があってもサギの場合もあるかもしれませんが。お料理のレシピって、いかにも安全そうなタイトル。絶対開かないつもりです。良かったら参考にしてください。こんなの来たら開かないでね。料理レシピは安全な所でいっぱい見れま...トロイの木馬の続き

  • 平和な日

    今日はのんびりドライブ。久しぶりに、お気に入りのコーヒを買いに。風邪の間はコーヒーを飲みたくなくて、体調が良くなると不思議なもので、また飲みたくなる。美味しくいただきました。そして、今日は美味しいカレー屋さんに行く気まんまんで車を走らせたのですが、まさかの「定休日」毎週火曜日が定休日なのですが、月に一回水曜日がお休みらしい。今日がその日だったようです。さすが定休日女です。めったに食べないカツカレーにしようと決めていたのですが・・。仕方なく違うお店へ。ヘルシーなメニューになってしまいました。私の地元は、大体どこでも、お刺身は新鮮です。でも、ここは特に新鮮でした。鯛、ハマチ、鯵。そして1400円。ちょっと値上げされてる気もしますが、美味しかったので許す。等と偉そうに言いながら帰りました。しかし、家に帰ると、寄...平和な日

  • 携帯買いました。

    今日はくたくたです。午前11時にイオンモールの携帯会社のお店に入って。新しい携帯に替えて出てきたら、外はこんな感じ。もう夜です!正確には午後6時過ぎ。最近、携帯の調子が変で、操作音が大きかったり、電源が急に落ちたり。怖い!有る意味携帯電話は生命線。私は家電もとっくに解約してますし。使えなくなる前に新しい携帯に替えようと、思い切って出かけました。色々プランを出してくれましたが、基本の料金が今より高くなるのが気にいらなくて・・。機種代がかかるのは仕方が無いが、基本の料金プランが今よりなんで高くなるの??とか、私はUQの携帯会社を使ってますが、AUに変更しないとiPhone買えないとか。そうこうしながら話してると、ここでも買える最新では無いiPhoneが1台あるとか??でもそれだと、毎月が高くなる。同じ携帯でも...携帯買いました。

  • いいマムの日

    今日は「フラワーアレンジメント」の日教室の方達とは、月に、二回しか会わないのですが、何となく友情を深めている。淡いお付き合いが楽しい。この「花器」は教室でいつも私の前の席に座ってる方からの頂き物。趣味の陶芸で自分で焼かれた作品を一つ下さいました。「備前焼」だそうです。四国で焼いても備前なんだ・・。などと変な所で感心する私。でも何か嬉しい。我が家に初めて来た「備前焼」綺麗です。11月は「マムの日」と言うのが有るらしい。調べてみると、11月6日が「いいマムの日」と言うそうです。なので、今日のお花は「マム尽くし」菊尽くし。写真のお花は、少々バランス悪い気がしますが、先生の指示がこれ。黄色の一本はかなり背を高く活けている。写真からはみ出してるくらいにね。のっぽの黄菊を見ながら悩む。見慣れると、まぁ、そうでもないか...いいマムの日

  • 並ぶのイヤで

    今日が雨だとは知らなかった!って朝起きた時に思いました。勝手にがっかりしながら朝ごはん。今朝は、フルーツも柿以外は微妙に新鮮さが無~い。等と、ぼやいて居ましたが、港の方で催し物有るという事で急遽出かけました。こんなだんじりも隣町から参加してて、小雨だけどワイワイ。ワッショイ。誘ってくれた人から、1000円で1500円分のクーポン券を買って、屋台でお昼ご飯を食べましょう!「おー!」と出かけましたが、クーポンは既に売り切れ。仕方ないね・・・。出足が遅いんだから私たちは。お腹を空かせて屋台を見て回ると、どのお店もけっこうな行列。クーポンが無い身には行列は苦痛でしかない。全部見て回ってから、私たちは普通にお金を払って、普通のお店で座って何か食べましょう。という事で、普段はまず通らない商店街へ。雨が降ってるのでアー...並ぶのイヤで

  • 怖い話

    昨夜、めっちゃ怖い事がありました。話には聞いたことがありますが、まさか、私のPCに起こるとは。ちょっと、もう、聞いて下さい。昨夜、パソコンでGmailを見てました。これは毎日見ています。Gmailは、メインとプロモーションの二つのタブに分かれています。メインは勿論大切なメール。プロモーションの方は別に見なくてもいいメールと広告と言う物が入る。一時広告も全然入らなくて快適だったのですが、最近また広告が入るようになりました。普段は、プロモーションのメールも広告もバンバン消している。たまに気になる広告を開いてみる事はあるが変な物では無い。多い広告は「新しいiPhone」だの「銀行」「証券会社」「旅行会社」「カード会社」なんかが多いかな?昨夜も見ないで消していたのだが、「料理レシピ」の広告が目に留まり、開いてみる...怖い話

  • 炬燵出しました。

    久々の雨のおかげで、静かな一日でした。冬準備の炬燵を出して、座って寛いでいます。先日の北海道で出会った方が言ってました。その方は、妹が徳島県に嫁いでるそうです。「四国の人は炬燵出しても、厚着してスイッチ入れないで暮らしてる」「北海道の私たちは暖房強くして半袖でいたりする」「四国の人は省エネだね」ちょっと思い出して笑った。言われる通り、確かにスイッチ入れてないな~。と妙に感心してる。でも寒くなったらスイッチ入れますよ。今日はまだセーターで過ごせてるから。スイッチ入れたらきっとのぼせる。なので、今日はスイッチ入れないで過ごしてる。多分明日も(笑)昨日見つけた宝物。近所の池にはハシビロガモも来てました。冬到来ですね。炬燵出しました。

  • 寛ぐ

    晴天は今日までらしい。明日は雨マークなので、なのでちょっとお出かけをすることに。そして、ちょっとのお出かけで今日は癒されました。俳句のお友達が石蕗の花の群生を見たいと言うので、今日はその下見に来てみました。咲いて居るけれど「少ない!!」まだ時期が早いのか又は石蕗の花自体が減っているのか?東屋で、今年初めての「ヒィーヒィー」に出会いました。ジョウビタキ。嬉しくて夢中になって写真を撮ってると、えーっ!私の上着が敷物に!何処からか現れた公園のノラちゃん。この子?確か春ごろにもゐた子だと思う。同じ個体かな?長旅の疲れか、ちょっと痩せてる気がします。今日は一人でウロウロしてると楽しい。寛げる。なんでだろ?ツアーの団体行動に疲れたんだなきっと。と思い至って笑ってしまった。しかし、お腹もすいて来たので、そろそろ帰りたい...寛ぐ

  • 立冬の海

    今日は、句会。帰り道に海の色がとっても綺麗だったので撮って見ましたが、写真には写らない青でした。あーっ、のびのびするわー。冬と言うよりは秋の海色。私の生まれた町も綺麗だなって思える一枚です。今日の句会には、北海道旅行の句も出したのですが、意外な句が人気でした。家の玄関のポストの横のお話です。写真はお借りしています。今日の俳句「隻腕の枯蟷螂の日向かな」立冬の海

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ことりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ことりさん
ブログタイトル
俳句と日々のあれこれ
フォロー
俳句と日々のあれこれ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用