chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
俳句と日々のあれこれ https://blog.goo.ne.jp/fuji333596

自己紹介 ことりです。 子規誕生の地、松山の俳句結社「櫟」にて俳句を楽しんでおります。 櫟同人 

ことり
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/15

arrow_drop_down
  • はてなに書いてます。

    第一関節は「ヘパーデン」第二関節は「ブシャール」-俳句の日々とあれこれ時々短歌手の指の第一関節が腫れたり変形する「へバーデン結節」は最近知名度が高くて、同年齢の女性の手を見るでもなく見ていると、曲がってる人の多い事に驚きます。そういう私も...俳句の日々とあれこれ時々短歌はてなに書いてます。

  • 怖い怖い。

    そろそろ一人探鳥、一人散策は休止の時期です。今は蜜柑の花の香るとってもいい季節。今日も蜜柑の花の香りの道を抜けて山の中へ。しばらく歩いて散策。そして涼しい所でコーヒータイム。くつろいでいたら、いつもの探鳥仲間が来ました。そして、二人でまたぶらぶら散策。その時に見たんですよ。道の真ん中に赤い大きなミミズが死んでいる。一緒の人が、ミミズじゃない!って言うから。も一度見たら、変な模様が見えて、走って逃げた。帰り道にどうしても、そこを通るので、まだ出会うんだけど、「死んでるから大丈夫よね」と言いながら、そのつもりで近づくと、「ん?頭の向きが違ってない?」いやそんな馬鹿な!私は怖いからさっさと先へ行く。探鳥仲間はふつうの蛇じゃないよ、きっと毒のあるハブだ!という。彼女は勇気がある、確認のために写真を撮ろうと・・。私...怖い怖い。

  • 相性

    五時前に近所の解体工事が終わります。今日もやっと終わった!工事の人たちはもう帰られました。やれやれ。庭にお水を撒きながら、お花の生き生きした姿を見てる、今が幸せ時間です。幸せ時間に、今日の出来事をつらつら考える。人との相性ってありますよね。私が気にしなければいいのだから、気にしないようにしましょう!とは思うのですが、今日もやられたな・・・。相手は笑顔でにこやかに言われますが、なんかちくちく刺さる。「嫌味」が見え隠れ。ひどい事は言われない。けどなんかもやもや。もうね、相手と一緒に笑ってやり過ごすしかないの。でも後から、ちと悔しい私(笑)このピンクのお花は、草除けのグランドカバーとして植えたのですが、「バーベナ」だったのか「タピアン」だったのか、はたまた「別の名前」だったのか、もうわからなくなりました。もうか...相性

  • 札所「横峯寺」散策

    今日は、札所「横峯寺」まで探鳥へ。この辺では、険しい道の事をよく「遍路ころがし」と言いますが、(四国だけの言い方だと思います)今日行った、このお寺も「遍路ころがし」の道を進んでゆきます。今日のルートは車道ですが、それでも離合の危ないところがありました。歩き遍路の道も何種類かあるようですが、その一つ谷川から登るコースで以前に行ったことがあります。けっこうキツイ道でしたが楽しかったぁ。「横峯寺」詳しくはこちらを。↓石鈇山福智院横峰寺–(一社)四国八十八ヶ所霊場会ここは、本堂から少し離れています。鳥居から石鎚山が望める「星ケ森」と言います。星ケ森の謂れは、弘法大師がここで厄除けの星供養をした後、大日如来を刻みそれを本尊とした。と書かれてました。今日は、この鳥居の前の石に正座をして熱心に経をあげてらっしゃる方にお...札所「横峯寺」散策

  • お隣さんとの日常のやり取り

    昨日の夕方、お隣さんと少しおしゃべりしました。夕方は私がお花に水をあげる時間なので、お顔が見えたら少しおしゃべりします。お隣さんも再来週に万博へ行かれるそうで、嬉しそうに教えてくれました。万博会場から電車で30分以上かかる所に宿を取ったそうです。ホテルは混んでるし、高額だしそれもいい選択だと思いました。それと、もう一つの話題は、私たちの家と道路を挟んだお家の解体工事。工事が進んで目隠しのシートが取れてきたら、今まで見えなかった向こう側のお家が見えてきて、しかも案外に近い!「お互いに戸惑うね」って。解体の騒音もまだ続きそうだし、それもこれも、仕方ないね・・、と。仕方ないけど二人で愚痴ると気分が軽くなりました。万博の事をYouTubeで勉強しようと思うのですが、何故か途中で睡魔に襲われる。なかなか最後まで見れ...お隣さんとの日常のやり取り

  • 三光鳥

    今朝は、朝から待ち合わせの約束があって時間が押しているけれど、朝ご飯を食べて、蜜柑の花が咲いている山道に集合!夏の鳥がそろそろやって来てるって。お目当ての鳥の姿は、かすかに影が見えただけ。カメラには収まりませんでした。探しているのは「三光鳥」「サンコウチョウ」名前からして美しい鳥です。鳴き声の「ききなし」が「月日星」と聞こえると言われています。三つとも光るので「三光鳥」と言うとか・・。言わないとか。「月日星」と鳴いてるかどうか、私には、はっきり言えないのですが、「ほいほいほい」と綺麗な声で鳴くので、どこにいても「あ!来た!」ってわかります。来たといっても、姿は見えない事がほとんどです。下の写真は、昨年偶然目の前に出てきてくれたサンコウチョウです。あなた、この辺の野山にいていいの?って言いたくなるような美し...三光鳥

  • 句会

    今日のお城は、ご機嫌さん。良い顔してる。お城の下の公園ではみんな思い思いの過ごし方でのんびり。私も暫しのんびり。今日は午後から句会。何だか今日の句会は良い句が多くて10句だけ選ぶのが難しかった。牡丹の句に良い句が多くて読んでて楽しかった!人が良い句と言っても、私的には既視感を感じる句は取れない。まぁ、他の人もそうなのかもしれません。でも、自分が採らなかった句を他の人が採って、評を聞いてると良く思えてきたり・・。結局、いい加減だわ。私。帰り道の純喫茶でおしゃべり。久しぶりの句友と二か月ぶりのおしゃべりだったのです。何と、二か月分の体の不調の推移を事細かく・・。十分聞かせて貰いました。早く元気になって貰わないと、遊びの予定が詰まっていますので(笑)今日の俳句「燕の子こぼれそうなる道の駅」ことり上の写真はネット...句会

  • 今年竹俳句

    「今は昔、竹取の翁といふ者ありけり」思わずそんな独り言が出て来る散策になりました。とっても綺麗な夏鳥を捜しに来たのですが、今日は一人。実は、一人はちょっと怖い。竹取の翁に先立たれた媼の気分です・・。でも、明るいから大丈夫か・・・。しかし、ガサガサって音がすると心臓が縮む。「若竹」が皮を落としていました。ハッとするくらい伸びやかな生命力。爽やかな緑色。鳥には会えないけれど、「若竹」「今年竹」あと、「竹の落葉」「竹落葉」「笹散る」と俳句を考えながら散策できたので良い時間の過ごし方が出来ました。そう思いたい。実の所は、バードウォッチングは空振りで、帰り道を冒険しみようと、通れるとは聞いていた道ですが、初めて通る道を進んで見れば、とんでもなく急カーブ、急坂、草ぼうぼうの怖い道になってしまって、車の安全装置が「危険...今年竹俳句

  • ギンリョウソウ

    今日はいきなり変な写真です。しつこくもう一度。ギンリョウソウ「ギンリョウソウ」咲きました!と言われてもそんなにワクワクはしないのですが。見に行ってきましたよ。漢字で書くと「銀竜草」別名「ユウレイタケ」とも。ちょっと気持ち悪さがあります。私が一度見たいと思ってるものに、夜に光る茸があります。昼間見たらこのギンリョウソウのような白さなのかな?と勝手に想像していますが・・。いまだ見たことがありせん。夜に山に行かないので当然見れる訳もないのですが。湿っている枯葉の中から顔を出します。お口直しに、「ヘビイチゴ」でも食べ有れないから、口直しにならないですね。なんと「蛇苺」夏の季語でした!「くちなわいちご」ともまだ一度もチャレンジしていない季語でした。今年は使ってみたい季語です。自作の句は無いので、歳時記から。今日の俳...ギンリョウソウ

  • 花蜜柑

    どうやら、今は端境期らしい。私の住んでる所の近くに居る鳥たちの話題です。綺麗な川の流れを見ながら歩きましましたが、これと言った小鳥には会えず。ここの川の水はものすごく綺麗。一緒に行った先輩の意見が、「今は端境期」お目当ての鳥がいません。景色を楽しんで散歩をして帰りましょう!ということに。この花を初めて見たのですが、グーグル先生によると「トキワツユクサ」さらにネット検索すると「帰化植物」「要注意外来植物」って書かれてる!楚々とした見た目に似合わず繁殖力が強くて危険という事のようです。山手ではキビタキの声はしてますが姿は見えぬ・・。ホトトギスも鳴いてはいますが姿は見えぬ・・。サンコウチョウも鳴いた、確かに鳴いた。が、当然姿は見えぬ。ヒヨドリとホオジロは姿も見える。しかも何度も見える。端境期ですなぁ~。と言われ...花蜜柑

  • 夏の季語で

    今朝は珍しく、何故か早くに目が覚めて、「そうだ思い切って探鳥にいってみよう!」と起き出して、玄関ドアを開けたら霧っぽい。見通しが効かない。海は諦めて、公園へ行って見る事に。カメラは車の中に置いたままです。このお天気では鳥は撮れない。シャレです(笑)スマホで充分。鳥はいなかったけれど、雨に濡れたお花が綺麗。鯉のぼりも霧の中昨日の「薊」は晩春の季語でしたが、「鯉のぼり」は夏の季語。綺麗に咲いてる「薔薇」も夏の季語。この水滴の付いた可愛い「桜の実」も夏の季語。きっと小鳥が食べに来るはず。そして、そのあたりに種を運んで、桜の木がいっぱい増える日が来る。きっと。そうやってずっーと循環して行くと思いたい。帰りに「朝マック」で簡単朝ごはんにして、早起きしたので、充実の一日かと思いきや、食後の睡魔に勝てず、再び寝てしまっ...夏の季語で

  • そろそろ、高い山に登れば「あけぼのツツジ」が咲いてる頃ですが、最近、とんと山に行かない私。あのひんやりとした空気と霧の中で、アケボノツツジをまた見たいものです。今朝は朝ドラの「あんぱん」を見て、朝ドラ受けの「あさイチ」を見て、木曜日のシーンでまた泣いて、華大さんの軽妙なトークに笑って、もっと、見ていたかったけれど、しっとりした空気の中を散歩。小雨がパラパラしている公園へ。今日は雨のおかげで、薊(アザミ)が綺麗だった~。こっちも綺麗お名前は「キショウブ」かな?五月だけど梅雨の気配が・・・。今日の俳句「あざみあざやかなあさのあめあがり」種田山頭火引越し先の「はてなブログにも書いてます」よかったらはてなの方へもお越しください。薊-俳句の日々とあれこれ時々短歌そろそろ、高い山に登れば「あけぼのツツジ」が咲いてる頃...薊

  • ゆりの木の花

    目の疲れを癒したくて、ユリノキの花歯医者さんの後、公園へ。「そろそろ咲いてるのかな~」って思いながら行ったのですがもう咲いてました。「ゆりの木の花」毎年この花で俳句を考えるのだけど、文字数が多くて、いつも上五に置いて字余りにする形が多くなってしまいます。えごの花とこいのぼり昨夜は、万博の入場チケットを購入してから、パピリオンやイベントの予約を取ろうとしたのですが取れず。自分の入場券のQRコードを開いてスクリーンショットを取ろうとすると、「〇〇分待ち下さい」と表示され、ちょっと意味が分からず。嫌になって止めた。そもそも何が見たいか本当は決まっていない残念な私です。目が疲れました!夏の季語「ゆりの木の花」今日の俳句「百合の木の花星の涙を溜めて」ことり即興の17音です。はてなブログに引っ越しています。良かったら...ゆりの木の花

  • 喧嘩凧

    5月5日の子供の日。今日は南予の内子町いかざきの大凧合戦の日です。実は一度も見たことが無くて今日初めて参戦。いや見るだけですが・・。凧あげの写真は上手に撮れなくて、このサイトの写真を見て貰った方が宜しいかと思います。こちらをどうぞ。【いかざき大凧合戦愛媛/内子町】400年の伝統を誇る迫力の凧揚げ合戦の幕開け!2025年5/5(火)内子町で体験する空中の壮大なバトル!いかざき大凧合戦は、約400年の歴史を誇る愛媛県の伝統行事で、毎年多くの人々が訪れる人気の催しです。今回も肱川の...えぷりwebこれは、「出世凧」この一年で生まれたお子様の成長を願う凧だそうです。お子様のお名前が書かれています。今日、南予のお友達から聞いた話。「むかし、むかしの私達のおじいちゃんが子供の頃のお話」によると、この川を挟んで対立す...喧嘩凧

  • 卯の花

    今、絶賛春祭り中です。【今治地方春祭り愛媛/今治市】圧巻の“継ぎ獅子”で春をお祝い2024年5月3日~26日開催愛媛県指定無形民俗文化財のお祭りを見に行こう!聞き慣れた、のんびりした太鼓の音が聞こえてくると、心地よいです。祭とは全然関係ない話題ですが、毎回、塩対応の実家の猫ですが、今日は何故か呼んだら来てくれて、頭を撫でさせてくれた!もしかして君もお祭り気分なの?雨でも降らないかと心配です。猫と遊んでいたら、クロネコヤマトさんがお届け物を。中身は冷凍のウナギのかば焼きでした。私は買ったことが無いので美味しいのかな?と疑問。でもひとつ分けてくれました。ついでにと写真の物もくれたので、ありがたく頂きました。あっ、私も持って行ったものがあるんですよ。「卯の花」の煮物です。写真はイメージ。食べたくなって、作ってみ...卯の花

  • 悩ましい。

    今日は句会。いつもスイスイ走れる道が渋滞。ノロノロ運転です。ゴールデンウイークのせいかな?そんなに観光するところも無いのに。謎です。帰り道はいつも通りスイスイ帰れました。今日の帰り道は少し急ぎました。と言うのは、先日買ったパッションフルーツのグリーンカーテン用のネットを張るのが難しくって、弟に依頼してましたので。自力では無理でした。困ったときはいつもお世話になってます。よく見ると、実家のサクランボの木に「サクランボ」が!今年初めて実ったそうです。私はいつ植えたのかも知らなかったんだけど。可愛い。けど、すっぱい!ブログのタイトルって付けにくくないですか?私は結構悩んでます。一つの事だけ書けば良いのですが私のように話があっちこっちに飛ぶ人はどうしたら宜しいでしょう。今日なら、「句会」「グリーンカーテン用ネット...悩ましい。

  • さてさて

    気持ちいいお天気ですね。家にこもっていると家の用事が捗ります。用事といっても掃除や整理ですが。窓掃除の終わった部屋で風に吹かれながら、昨年の今頃の写真を見ていたら、懐かしくなって。いつ見ても美しい、サンカヨウの花です。昨年、誘っていただけて、雨の中、奥大山へこのお花を見に行きました。数日雨の日が続かないと、花びらはガラスのように透明にはなりません。以前、晴天の山で霧吹きでうんと頑張って水をかけてみたけど無理でした。上の写真もガラスにはもう一息という感じですね。でも綺麗昨年は元気だったわ。今年は雨の中を頑張って出かける元気は無いかな~って思います。さて、サンカヨウを見に行ったりして、中国地方を車で走ると、屋根がとってもきれいなお家がたくさんあります。これは四国では見られない風景なのです。ぴかぴかの赤い屋根、...さてさて

  • 今日は短歌

    昨日から二度に分けてホームセンターへお花の苗を買いに行きました。この数年、緑のカーテンを作りたくてゴーヤを植えるのですが、よく育ちません。まばらなカーテンの出来上がり。今年はゴーヤをやめて、以前、よそで見かけていいなぁ~とあこがれていた「夕顔」を植えてみました。夕顔と朝顔を混ぜて植えてみました。さて、グリーンのカーテンの出来栄えはどうなることやら。もう一か所、グリーンのカーテンを作りたくて、今日買いに行ったのがこちらです。「パッションフルーツ苗」を三つ買いました。ホームセンターの売り場の写真を見ると見事なグリーンカーテンができるようです。同じように出来るとは限りませんが、支柱もしっかりしたのを買いました。鉄線が咲きました。例年より赤さが際立っています。先日、不思議なお話をお友達から聞いたのですが、赤いクリ...今日は短歌

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ことりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ことりさん
ブログタイトル
俳句と日々のあれこれ
フォロー
俳句と日々のあれこれ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用