昨日のブログを書いてる途中に、あまりにも虫刺されが痒くて見た目もおどろおどろしい。思い切って皮膚科に行ってみました。男性の先生です。腕を診てくれて、「何?草むしりでもしたの?」いいえ、公園で写真を撮ってました。「あれ?ふつうは足の方が酷いんだけどね」いえ、足もなんです。と服をめくって見せる。「なるほど・・」お見苦しいですが、と言うと、「大丈夫ですよ」・・・と先生は一応マナーとして言われました。でも、そういう事ならばと、安心して、実はこちらも、と反対の足。一番激しく腫れている所を自慢げに見せる。「・・・」ズボン履いてたのに・・・独り言風に言うと、「向こうも生活かかってるからね」びっくりして初めて先生のお顔を見ると笑ってる。「これね、市販の薬は効きませんよ」先生は私と話しながらも、PCの中の人型に虫刺されの箇...皮膚科
雷がどこかで、ゴロゴロ言ってます。もう、思い切って雨を降らせればいいのに・・・蒸し暑いだけの午後です。最近の探鳥から。スカッと爽やかな「アジサシ」。しかも私が見たかった「コアジサシ」なのですが、カメラの調子が・・・いえいえ、カメラの腕が、もう一つ。なので、爽やかさが伝わらない写真になりました。飛んでる所なんて、当然無理でした。しかし、見ることは出来ました。初めて見たアジサシは美しかった。鴎よりも、鷺よりも、夏海、夏空が似合う、まさしく「夏鳥」だと思う。次に、出会ったらもう少し綺麗な写真を撮らせてね。今朝も何故か早起き。虫刺され痕が痒くて起きたともいえる。せっかくの早起きだから、先日の「ケトパン」をまた焼いてみた。何か入れて見たかったので黒ゴマ少々。・・・成形も雑である。前回よりお湯の量が多かったようで少し...アジサシに出会う。
読み終えた本ですが、これは、物語では無くて本当に届出があった「行旅死亡人」のお話でした。新聞記者お二人が行旅死亡人の身元を探すお話です。令和の時代になっても記者さんは聞き込みとかするんだぁ、などと感心しながら読む。凄く、細かく探してゆく手順、出会った人々、その結果「見えてきた事」と言う順を追った書き方なので大変分かりやすい。しかし、調査の結果、身元は分かりましたが、この「行旅死亡人」が何故住民票も無い、古い年金手帳はあるが年金は貰っていない、右手の指を全部落とす事故をしても労災を辞退する。なぜ年齢を10歳若くさばを読んでいたのか?85歳なのに75歳だと人との接触を避けた暮らしを続けていた意味は?故郷の人のうわさ話では子供がいたのではと?子供はどこ?結婚はしてないようだが、しばらく一緒にいた男性は何故煙のよ...闇が怖い
今が、危険な季節だという事をすっかり忘れてました。昨日の午前中、しっとりした公園を散歩してたのですが、午後になってあちらこちらが痒くて。何やら虫に刺されています。刺されると、酷い水膨れのようになるので、ここ数年はとても気を付けて予防してましたのに・・・うっかりしてました。服から出ていた腕に、数か所謎の虫刺され痕あり赤くなった所の真ん中に芯がある。以前に皮膚科でもらってる薬を塗って様子見です。でも公園は綺麗でした。良い匂いがしてたのは、この子が香ってました。「シャリンバイ」砂場のスズメ。飛んでる子も写ってる!スズメも探鳥よ。とか言ってもピントが合ってないですね。この辺りで虫に刺されたのか・・池側のこの辺りか?結構沢山刺されてた。悔しいけれど仕方ない。明日から出かけるときは近場でも、虫よけスプレーと長袖、長ズ...昨日のこと
今朝は5時ごろの雨音で目覚めました。なので早起きなスタートです。今日のお花は、蒸し暑さを忘れさせてくれそうな感じに。でも、やっぱり、どんより蒸し蒸しのお天気です。もう一つ、お花。ちょっとだけ、おまじない程度ですが、お花で暑気払い。今朝の朝ごはん。少々焦げ気味の、まん丸いパンは「ケトパン」と言うそうです。YouTubeで作り方を見て焼いてみました。以下ネットより(ケトパンはケトジェニックパンの略でケトジェニックダイエットなんかに役立つ低糖質のパンです。)アーモンドの粉末と、サイリウム(オオバコの粉末)卵、リンゴ酢、ベーキングパウダー、お湯。と言う材料で作りました。発酵しないので混ぜたらすぐ焼けるのでとても簡単です。色んなレシピがあるようなので改良を加えたいと思います。次回は焦がさないように。お味は・・・?ま...暑気払い
夕方、ちょっと横になったつもりが、思いがげずたっぷり眠ってしまい、目が覚めた時、一瞬、自分がどこに居るか分からなかった。森の中にゐました。すっごく静かだった。これは、今朝の散策の写真です。そして、夢の中も森の続きでした。森の中に楚々とした何かが見えました。あ~!笹百合!「感動」本当に笹の葉みたいです。山の中で自然に咲いている笹百合には初めて会いました。私のカメラの中には笹百合咲いてる~と、笹百合を見た気持ち良さでお昼寝。ちなみにこちらはiPhoneで撮った笹百合つぼみも。ちょっと、陽気な笹百合って感じかな?午睡
最近の物忘れの事です。私は俳句が趣味と公言しているので、月に2回の句会は、ほぼ皆勤賞で参加しています。1回休んだ事があるだけ。それと、今の会に入る前に見つけたネット句会にずーっと参加してます。その後、そのネット句会を開催している結社に入りました。これは、本当に不思議な偶然なのですが、ご縁を繋いでくれたと思ってネット句会も大切に思っていて、皆勤賞で参加していました。そう、「いました」と過去形です。何故か、先月すっかり忘れて月末になってアレ?って思い出した。もしかして1ヶ月が終わってる?私の知らない所で一か月過ぎてる~って思った。ネット句会のお世話してくださってる方にお会いした時に謝っておきました。「次から気を付けます」と。なのに、又忘れてて、「明日が投句締め切りでーす!」とメールが。取り急ぎ今、有る句を投句...まだ早い‼‼踏ん張って下さいー
先日の句会でのお話、2023年6月14日のブログ「一畳庵から白蓮」来月早々に一畳庵へ案内していただける事になりました。そして、「こんな本もあるよ」と連絡が来ましたので、早速図書館へGO~!借りて来ました。本人の言葉で本の内容が進んで行くわけではありません。史実に忠実に描かれてるようです。人柄や家族、友人との関係は、色んな資料から推測して読み進める。まだ、途中までしか読めていません。今日は宮内省勤務になった所まで読み進んでおります。とにかく、この方、家柄が良い。見た目が良い。きっと、人柄も良い。そして、俳句へ、のめり込み具合も凄い、そして周りの「俳句人」環境がもう凄い!句会で先生からお聞きした「エピソード」の数々はこれから出て来るのだと思います。先が楽しみ。今読んでいる、この本も面白いのですが、この本を早く...松根東洋城の本
昨夜ポチっとした商品がもう届きました。ブロ友さん(勝手に友と呼んでいます)が電子レンジでお魚が焼ける商品の使い心地がよろしいと書かれてました。一人暮らしの息子さんにもプレゼントされたとか。悩みました。私も欲しい。これなら焼き魚へのハードルが下がる。調べて見ると、ブロ友さんのよりお安い商品も一杯有るではないか!安くても同じように焼けるのか?焼き魚以外にも料理の幅はあるようですが、頭の中は焼き魚でいっぱい。決めかねていると、実家に、もう少し古いタイプの商品があるという事なので使い勝手を聞いてみた所、それは綺麗に焼き色が付かないらしい。「ガスで焼くのが良いよ」とのアドバイスなので、普通にガスのコンロで焼くタイプを購入です。しかもお安い。我が家のグリルは、温度の安全装置がとっても厳しくて、全部焼ける前に止まってし...夜更けに「ポチ」っと
雨が降ったり止んだり。曇天です。昨日の青空と、山コーヒーが幻のようです。家コーヒーを飲みながら、昨日の山の花の続きを少々。「バイケイソウ」大きな葉っぱが目立ってる、見つけやすいお花です。行く途中ではあまり咲いてなかったのですが帰り道では咲き始めてました。アップで!綺麗な花です。しかし、調べてみるとこの植物には毒があるそうです。山菜と間違えて食べると死亡の危険有だそうです。「ナツトウダイ」「タニギキョウ」いつも山に行くと思います。誰かのお世話になってると。梯子も、ロープも、道迷いしないように巻いてくれてる赤いテープも。昨日の空山の帰りに出会った柴犬とっても人懐っこい子で初対面でもめっちゃ笑顔で出て来てくれたのですが、もっと、好きな人が来たみたいで、そっちに夢中。私には、「もう帰って」って言ってる所です。この...昨日の続きを少々。
梅雨の晴れ間、と言っても夏のように暑い。本日はぶらっと、ちょっと涼しい山へ行ってきました。目的はぶらぶら歩いて山の空気を吸うこと。可愛いお花を見る事。小鳥を見る事。憂さを忘れる事。ダイエットする事。あれ?随分、欲張りな事になってます。気持ちいい!何回来ても気持ちいい所です。散策の足元のお花達です。「スズムシソウ」きっと今から咲くところ。スマホ撮影が下手過ぎました。葉っぱが綺麗に撮れてる花言葉は「穏やか」「シロハナニガナ」「ツマトリソウ(褄取草)」昨年初めて見た時に「妻と理想」と変換してたお花。だから覚えてる。やっぱり可愛い!花言葉は「純真」「安楽」可愛さが見えない、残念な写真写りですが「マイズルソウ」です。気になるので花言葉も調べました。「清純な少女の面影」確かにスズランに似た可愛いお花でした。「ノビネチ...花言葉が面白い
今日は、市のクリーンセンターへ壊れてるプリンターと扇風機を持っていきました。重い腰を上げてやっと行ってきました。我が町のクリーンセンターは数年前に新築されてます。今回は、新しくなってから初めての訪問です。(腰が重い原因です)まず、無事に到着はしたのですが、クリーンセンターとは書いてありますが、焼却場では無い建物に入ってしまったようです。絶対ここは違うな・・・。駐車場でUターンして、隣の建物へ。ゴミ搬入口と書いてある。ここだね。綺麗なクリーンセンターでした。入り口で車の重さを計り、出口で又計る。以前と同じ方法でした。窓口の女性から「100円です」。!お、安いではないか。安さに喜んでいたら、窓口の方から、「涼しそうな服ですね」と声を掛けられました。そういう一言を掛けるって事が最近では珍しい気がして、笑顔で「あ...片付きました。
いつもお野菜を貰ってる、実家の家庭菜園ウオッチングです。初めて見ました。ズッキーニの育っている所。ズッキーニは花も大きくてびっくり!全体の形が、ちょっと怖い!ナスも次々育ってました。貰ってばっかりで申し訳ないので、何か手伝える事ある?と聞くのですが、鼻で笑われてお終いです。そろそろ、ナスにきゅうり、食べるのが間に合わない位、届く予感です。多分この庭で生まれたと思われる「アゲハ蝶」これだけ咲かせると見事に綺麗でした。ちょっと珍しい紫陽花も発見。?なんだっけ?スモーク・・・何とか?最近、見たい(写真に撮りたい)鳥が居るんですがまだ撮れません。小さい小さい「ミソサザイ」綺麗な声で鳴いているのは聞くのですが。茶色で小さい地味な子。すばしっこい。どこからあんな大きな声が出るのかと思うほど大きい声で鳴いてます。山で出...家庭菜園
今日はお墓参りに。すみません、今月からは造花です。造花で綺麗に飾ってきました。暫くお墓参りを怠ける気まんまんです。しかし、暑くて、用事がなければ家から出たくない気温です。庭のお花。名前をコメント欄で教えて頂いた「フランス菊」です。ちょっと花びらが素直なタイプではありませんが涼しげで気に入っています。今日の午後、珍しく弟とゆっくりおしゃべりをしました。普段は、振り向いたらもう居ない!って感じですぐに帰るのですが、今日は何やら話したそうだったので。会社の健康診断で、引っかかって大腸検査をしてポリープを取ったそうです。それが昨日の事だって!そして、何やら今日はしんどいそうです。悪性の物では無いそうなので、問題無しとのこと。私たちの両親はそれぞれ、大腸ガンで亡くなってます。大腸ガンから他へ転移して・・・だから何と...検査かぁ~
朝をゆっくり過ごす時、お白湯を飲みます。沸かし立ての熱いお湯を注ぎます。パソコンを開いたり、読み物を開いたり。ただボーっとしたり。どこかで、遠くで小鳥の声?、何かが鳴いてるような不思議な音がします。いつから聞こえ始めたのか、それも分からなかった。なんだかそういえば朝によく聞こえるな~って思ってた。先日、両手に持ったこのカップから音がしてる事に気が付きました。見えるかな?あぶくが出ています。まるでお花が息をしているかのように、白い小花の真ん中の緑の蕊の部分から、かすかな乾いた音と一緒にあぶくが次々上がってくる。微かな音と振動。不思議なマイカップです。実家の家庭菜園から届きました。何故か、ニンジンはデカすぎてお味はもう一つ。元気な我が家のヒマワリ。甘いトウモロコシをかじりながら、「お気に入りのマイカップ」、ま...不思議な音
今朝は五時起きで、とにかく着替えて、パンを無理やり飲み込んで。出かける準備が整いつつある頃に「雨音」けっこう、しっかり、降り出した!なので山登りは中止です。玄関にリュックを投げ出したままぼんやりしてると、早起きの友人からline。思わず、「早起きですねー!」と返信してしまいました。山のおやつでコーヒータイムをしてると、あれあれ空が明るくなってきました。話は変わりますが、先日、久しぶりに映画を見に行った時、ミッションインポッシブルの予告映像が流れました。予告を見た時に何故か気分がとっても明るくなったんです。コロナの前に戻った気がしたのかな?とっても自由な気分になりました。このワクワクを持続したいので、新作の上映までに以前の作品を全部見て復習しておくと言うミッションに取り掛かっています。そして今日はその絶好日...予定変更で
今日は楽しい句会でした。そして私、「凄い!」お話をお聞きしました。といっても、知らないのは私位だったみたいですが。今日の句会の中で「一畳庵」と言う言葉が入った句がちらほら。どこかに吟行に行かれたんだな、と思っていましたが、一畳庵の話で盛り上がっていたので、「一畳庵」について聞いてみました。先生が目をキラキラさせて話してくださいましたよ。河之内音田にある惣河内神社の社務所の事だそうです。一畳庵「一畳庵」の情報は「いよ観ネット」で。俳誌「渋柿」の創始者で、宇和島出身の俳人松根東洋城がかつて1年3ヵ月の間、実際に生活をした場所。自然豊かで空気が澄んだこの地を...愛媛県の公式観光サイト【いよ観ネット】今日、何が一番勉強になったかって?それは、一畳庵に、かって仮住まいをされていた「松根東洋城」(まつねとうようじょ...一畳庵から白蓮まで
昨日は、習い事の時間を30分間違えて少々遅れてしまいました。何故、そんなことになったのか?本人は全然遅れてないつもりで家を出ています。それって怖くないですか?謎です。今日、録画してたドラマ『風間公親-教場0-』を見てて、不思議に思ったのですが、ドラマの中で、刑事の母と、犯人の奥さんが双方認知症なんです。認知症の二人とも、忘れたくない事があって、犯人の奥さんの方は水曜日は必ず魚料理を作る。もう片方の刑事のお母さんの方は、昔子供が攫われた木曜日に必ず徘徊して子供を探す。新人刑事役の北村匠海が無くなったシーンもあったりして、じーんとしてましたが、ちょっと待って。そんなことあるのかな?認知症の事です。私、今でも曜日を間違える。たまに忘れる。本当にたまにですよ・・・ゴミ出し日を忘れてて!あ~~っ!。ってなったのはた...少し心配
先日、瀬戸内海の小さい島へ行ってみました。「鵜島」毎日、島廻りの定期船が出ています。ここは、アヒルが居るという島です。この辺の島はどこも人口が少ないのです。前回行った島は、島の人口は6人って言ってました。そのうちの三人には港でお会いました。今回の鵜島の人口は、ネット検索によると23人だそうです。多いね!アヒル達は、船が着く桟橋の近くに居ました。探さなくてもすぐに見つかりました。すぐ隣が、海賊の島「能島」なので、時々能島の方へこのアヒル達泳いで行くそうです。泳ぐというよりは潮の流れに乗って能島まで来て、また鵜島へ帰って行くそうです。能島吟行の時にガイドさんからそのようにお聞きしていたので、可愛い泳ぎっぷりを見たかったのですが、この日は無理なようでした。長閑です。島は歩いて一周は出来ません。道が無いので。中央...アヒルの島
目覚ましを掛けないで起きる幸せな日曜日です。今日はゆっくり家にいるつもり。なのに、あれ?もう雨降らないのかしら。これは、先日出会った「キビタキ」可愛い。始めて出会った「キビタキ」写真に撮れた幸せ。とっても大きな声で鳴いてる子がいたので、きょろきょろ見渡していると見つけました!体は小さいのに、声が大きいね!この子は先ほどのキビタキとは全然違う鳴き声。低いし、短い鳴き声。でも、キビタキの女の子かしら?と思っています。大体、鳥の本や写真は綺麗な雄の鳥中心で、雌の種類の見分け方がよくわからない。無理も無いとは思いますが、女の子の鳥類図鑑があってもいいかも。カモの女子なんて何カモか皆目わからなかったなぁ。地味なら何かの雌って事に。もし、そんな本が在ったとしても、地味か~。売れないね。青い紫陽花は梅雨の色。梅雨の色し...初めての「キビタキ」
昨日の午前中、扇風機を組み立てるために地味な苦労「以外に手こずる」をしたことなどすっかり忘れてて、夜にTVを付けたまま用事をしていると「はい、何ですか?」と見知らぬ女性の声。扇風機が突然お話しました。組み立後、説明書は後で読もうと思ってビニール袋に入ったリモコンと一緒に放置したままにしてましたら、家の扇風機おしゃべりするようです!やっと、説明書を読んでみると、これが面白いんですよ。「ポチ聞いて」と言うと→「はい、何ですか?」と女性の声「タマ、おねがい」と言うと→「どうしたの」と男の子の声取説の通り、タマかポチに声を掛けていろいろ頼んでみた。電源入れたり、切ったり。首振ってみたり。風量強くしてみたり。タマもポチも、お願いを良く聞いてくれます。良い子だ!「風量最大」を頼むとタマは「ぶんぶんいきます!」って答え...「はい、何ですか?」
昨日、プリンターのついでに買った扇風機に悪戦苦闘です。なんで~?この羽が入ってる所が開かなくて、ここを開けないと組み立てが出来ません。「なんでな~ん!」「回してロックを外す」と書いてあるのですが開かない。ロックは外れても開かない。困ったおばちゃん(おばあちゃん?)は紙袋にヘッド部分を入れて昨日の家電量販店へ行きました。「あのう、これ・・」と紙袋を見せる。カウンターで男性社員さんにお願いしてみました。その方もロックは外れたけれど開かないなぁ・・・色々触ってるのを横から見ていると少し浮いたように見えたので「あっ!」その方も「あっ!」引っ張ったら外れた。私の力が足りなかったようです。力と言うか、力の入れ方にコツがあるんだね。お陰様で、開閉の方法がマスター出来ました。お店の方も、「プリンターの設定は出来ましたか?...以外に手こずる
梅雨寒です。出かけたく無いけれど、どうしても買いたいものがあって出かけました。一昨日、急にプリンターが壊れてしまいました。どうしても印刷したいものがあったので、友人にメールして印刷してもらったりして、バタバタしてました。今日は、新しいプリンター買ってきました。途中でアレ?ってなりましたが、無事に設定が終わり、もう使えます。最近は写真を印刷することがほぼ無い状態でしたが、新しいプリンター買ったので写真印刷もしてみました。何だか、紙で見るのも良い感じです。「私の可愛い子シリーズ」を印刷してミニアルバム作りたくなりました。まず、PCの中の写真整理から始めないとです・・・無駄に溜まってます。ついでに、扇風機も買いました。なんと省エネタイプだって!使うのは、今年で最後にしようと思いながら、はや二、三年は使ってる寝室...慌ててお買い物
今日は一日中雨でした。気温も上がらず、夕方はさらに、ひんやりしてきました。もう一枚着ようかと思案中。今日の写真は先日の晴れ間。撮れた写真です。凄く可愛いんです。「コルリ」虫を取ろうとしてます。あ~。逃げられた!不満顔やっぱり無理。もう、帰ろ~と。コルリは、まず、ちっちっちっと前奏があって綺麗なさえずりを始める。綺麗な声、いっぱい聞けて良かった!普通のアジサイが綺麗と思うこの頃です。明日は一日、梅雨の晴れ間らしいので、楽しい一日にしなくてはね。洗濯とか、掃除とか・・・楽しそうに無いですね初めての「コルリ」
柳の木がおかっぱになってました!今日の公園は凄い騒音。軽トラックが6台来て、草刈りが始まってました。写真の中は、静かなただずまい。梅雨の晴れ間の散策です。不思議な手描きのような模様です。網目模様があるので「アヤメ」かしら?黄色い筋があるので、「花菖蒲」・・?あやめ、かきつばた、しょうぶ、それぞれの見分け方に自信はないのですが・・・これも、「しょうぶ」かな?菖蒲の近くにはやっぱりアジサイ。そして、今日はとっても可愛い子に会いました。俗に言う、「嘴が黄色い」子ではないでしょうか。「くちばしが黄色い」は、「年が若くて経験が足りないこと」という意味があり、そのことを嘲るように表現する言葉です。もともと、「ひな鳥のくちばしが黄色い」ということから生まれた言葉になります。本当に黄色い所を見せてもらいました。すずめの赤...梅雨晴れ間
昨日は、8000歩位歩いてました。夜、蛍を探しに行ったので歩数が増えたようです。蛍を待ってる間に、大きなお月様が登って来ました。思いがけず良かったのはお月様だけでした。蛍はほぼ居ません。よーく見ると「ちらり、ほらり」昨年は、小さい川ですが乱舞してましたのに・・・でも、数が少ないおかげで、何だか風情があるようにも思えました。↑(なんでも前向き)一緒に蛍狩りにいった従妹のお庭に咲いてました。これも。多色使いで可愛い植木鉢になっていてちょっと羨ましかったです。写真はネットからお借りしました。昨夜の蛍の句が出来なくて、古い句を。今日の一句「坂道に父の蛍とすれ違う」蛍探しに行ったけど、
幸せな事に雨の被害もなく快晴です。今日は句会。朝から元気で出かけました。いつもは、家からマイボトルにお水を入れて持って行くのですが、今日はコンビニでお茶を買いました。本当に脂肪が減るかしら?減って欲しい・・・と言う気持ちを込めて購入。何なら箱で買いたいくらいです。句会はいつも通り和やかで楽しく、勉強させてもらいました。ウクライナのヒマワリの種をくださった方に今のヒマワリをお見せしておきました。二回目に蒔いた種も今は順調に育っております。唐突ですが、今日は今から蛍を見に行ってきますね。今日の句会では、もう蛍の句が出てました。そろそろ出てるようなので、ご近所散策に行ってきます。なんだか今ちょっと焦ってます。ではではまた明日!今日の俳句「嘘ひとつ隠すため息夏椿」蛍探しに
どうやら雨が降るとブログが書きにくいようです。サボりたくなる。いろいろサボりたくなりますが、明日は句会なので、短冊に自作の句を書き終えて、やれやれ今から一息です。今日は、晴れた日の散歩で見かけた近所の花達の紹介です。近所にいっぱい咲いてる所があります「どくだみ」「らんまん」で万太郎の指示のもと、長屋の人たちが抜いて洗って干してましたね。真似してやってみようかしら?蜜柑の花が終わってこんな感じになっています。どこかの畑の横にいっぱい咲いてました。名前が分からなくて調べてみたのですが「テイカカズラ」のようです。「定家葛の花」は夏の季語でした!以下、ネットからテイカカズラの名前は謡曲「定家」が由来です。「定家」は後白河天皇の皇女「式子内親王(しょくしないしんのう)」と貴族の「藤原定家(ふじわらのていか)」の悲恋...「定家葛の花」見つける。今日の一句
三度の食事が基本、個食なので、誰かとランチに行く機会はとっても貴重なんです。いつも喜んで出かけます。まず、断らない。今日のお昼は、お好み焼きになりました。実は、予定していたお店が、臨時休業。このお店は昨日から電話が繋がらなかったので、何となくそんな予感がしてました。なので、二件目もリサーチ済み!定休日は月曜・火曜。よし!行きましょう!しかし、定休日の立て看板が・・・なので、その隣のお好み焼き屋さんに、仕方なく吸い込まれて行きました。私たちが帰るまで貸し切り状態。ソースがたっぷり過ぎて辛すぎるお好み焼きを提供されて、悲しい気分で食べながら、自称「定休日女」について考えて見た。私に不運が多いと言うだけでは無いと思うんです。いえ本当に。本当に行き当たりばったりで行ってみたら定休日ってことはあります。ある程度は仕...ランチ難民
「ブログリーダー」を活用して、ことりさんをフォローしませんか?