gooブログ「システムエラー」って表示で、今日はブログ書くのをあきらめてましたが、何とか今日中に書けそうです。治って良かった。どこかで見た写真!って思った方は私の拙ブログをよく読んでくださってる方。夏の初めにごちそうになった鮎の塩焼き。実は今日も誘って頂いて二回目のごちそうになって来ました。主様が自分で釣ってきた鮎、自分で焼いた炭。前回同様です。今回、呼んでくださったのは、「ブドウが食べ頃だから~♡」だそうです。全部家庭用に作ってるブドウですが、沢山の種類を作ってるそうです。今日は、下の写真のブドウを振る舞う予定だったそうですが、収穫には少々早くて、食べられなかったので、写真だけ撮らせて頂きました。このブドウ、大きいですよ!比較対象が無いのでわかりませんが、私の顔の、2.5倍位の長さ。「ユーホー」って言っ...お呼ばれ
夜になって、雨が降って来ました。今日は満月、「スーパームーン」とのことですが、見れそうには無いです。いつの間にか、虫の声はいっぱい聞こえてます。先日、もう8月が終わりそうなので、思い切って食べに行きました。暑い中、少々並びましたが、鰻屋さんです。美味しかったぁ。鰻を食べたら、数日元気いっぱいと言うのなら高価でも仕方ないと思えるのですが、そういう事でも無いですね。今日は、首が凝ってます。一昨日の山へ行く途中に見つけた滝です。なかなか涼やかでした。今日の俳句「虫の夜やリードボーカル交代す」虫の夜
昨日のキノコの他にも可愛い花の写真があります。早朝、出発した車の中で、今日会いたい花の名前を言うんですよ。私以外の人がね。そして、この花に出会ったとき歓声が、「チャボホトトギス」地面に張り付い咲いてるんだね。始めて見ました。こちらは咲き掛け。昨日は14000歩、歩きました。いっぱい歩いてもなかなか見られない。ここは公園として整備されてるのですが、珍しい花は盗掘される事もあるようです。盗む方に言ってあげたい。「やはり野に置け蓮華草」です。その前に「手に取るな」も付けて言っておきましょう。盗んでも枯れてはいませんか?「アキノノゲシ」これは、何だか見たことある花に似てるけど、見たことない色だ!と全員黙っていると、知らない方が来て「アキノノゲシ」と教えてくださいました。「ノゲシ」って花も色々あること知りました。姫...誘われて、
今日も早起きです。今日の山の為に二日前から早起きをして、体のリズムを整えてました。お陰様で寝不足の苦しい山にはなりませんでした。今日の山はとっても楽な山。ただ遠いのが難点。遅刻すると迷惑をかけるので頑張りました。たぶん明日からは又朝ゆっくりの生活に戻ると思います。ダラダラするの。秋の雲と夏の雲、両方楽しめる空でした。空はもちろん綺麗なのですが、今日は下に注目です。妖精の国みたいと思ってしまします。キノコ研究会の方にでも出会わないとこの子達の名前は分かりません。これはちょっと酷い写真。一応白いキノコです。気分を直して。美味しそうな「お饅頭キノコ」ゴマ風味です。サンゴ礁のような一団です。そして暴君キノコ。狂い始めてる。最後は普通にキノコっぽいキノコ。どんぐりの仲間へびいちご?この後、本物の〇〇が出たんです。み...キノコ多め
今日は月に一度の探鳥会「可愛い鳥に合えますように」二礼二拍手一礼。しばらく来れなくて今日は久しぶりの探鳥会参加。水辺の写真は涼しそうですが、太陽暑くて、探鳥会始まるまでに汗かきました。今日初めて見た鳥は「ソリハシシギ」干潟に24羽いました。経験豊富な方が、ぱぱっと数えてくれました。可愛い。釣りが趣味の方のお話が面白くて、沢山の釣果の写真を見ながら盛り上がっていたので、ソリハシシギの写真はちょっと撮っただけでお終いにしていました。家に帰ってPCで写真を見ていたらこんな子が、なにやら青いテープ。ネット検索してみると渡り鳥と足環|目次|山階鳥類研究所この中の「フラッグの付いたシギ・チドリ類を見つけたら」と言う項目を読むと報告する必要があるようです。このテープ(フラッグ)で渡り鳥のルートの解明をしてるそうです。な...フラッグです!
今朝も早起きの練習です。5時半に起きました。普段から早起きの人が聞くと鼻で笑うかもしれません。ベットから体を引きはがすようにして起きました。←大げさ体を引きはがして起きて向かったのは、ここです。「セイタカシギ」のいる所。先日の写真の子は幼い感じでしたが、今日の子はしっかり大人っぽい。おはよう!早起きが報われた瞬間。いつ見ても涼し気。こちらは、今日初めてお目にかかりました。「タマシギ」目元に特徴があります。クレオパトラのメイクみたいです。雄なのか?幼鳥なのか・・・。図鑑を見ると雌では無い。何故かこの鳥は雌の方が派手ですごく綺麗。子育ても雄がするそうです。雌は綺麗にして出歩いてる??普通とは逆。鳥の世界の常識を覆す鳥です。いいね。を押したいような鳥ですわ。美しい雌のクレオパトラぶりを一度見たいものです。偶然出...早起きのおかげ
今日はもう、それは凄い雷鳴で、怖かった。市内では雷で一件火災が発生したとか。恐ろしいです。雨は一時強くても直ぐに止みました、青空が見えながらの雷でした。週に一度のヨガ教室が終わって、お茶を飲みながら「雷すごかったねぇ」と皆、異口同音。今日のは「雷」か「稲妻」か今、気になってきました。俳句そろそろ作らないと・・と思ってるので、今日の雷で一句考えませう。しかし雷は夏の季語。「稲妻」は秋の季語。そして今はもう秋♫「雷」【子季語】神鳴、いかづち、はたた神、鳴神、遠雷、落雷、雷火、雷鳴、雷声、日雷、雷雨、雷響【解説】積乱雲の中などで雲と雲、雲と地上の間で放電現象が起きたもの。電光が走った後に雷鳴がとどろく。光と音の時間差でその遠近を測る。「稲妻」【子季語】稲光、稲の殿、稲の妻、稲の夫、稲つるみ、いなつるび、いなたま...雷か稲妻か
何と、今日はエアコン無しで過ごせております。と、行っても昼過ぎから先ほどまで、親戚の家で涼ませて貰ってました。が、帰って来てからも扇風機と窓からの風でしのいでおります。やはり昨日の雨のお蔭の様です。最後のプチトマトで作ったジュースです。明日からは冷凍トマトしかありません。この期に及んで、塩を少々入れると甘みが増し、低血圧の体がシャンとすることが分かったのですが、時既に遅し。トマトの木が力尽きたようです。明日からは、冷凍トマトで美味しくジュースが出来るのか?挑戦してみます。先日の横倉山で「アブ」が腕に止まって大騒ぎしたのですが、やっぱり腫れて来ました。虫よけスプレーをもっとしっかり使うつもりです。ええ、月曜日には又山へ行きますので。懲りない人です。横倉山で見た花がまだありましたのでご紹介させてください。「夏...アブに刺されてる。
今朝は雷と雨の音で目覚めました。テレビを付けると、私の街に大雨警報!心配しましたが10時位には小雨になり夕方まで降ったり止んだり。丁度いいお湿りでした。午前中に小雨の中を所用で出かけて、その帰りに普段行かないスーパーでお買い物をしました。レジを済ませて、商品を袋詰めしていると、見覚えのない卵6個入りのパックがカゴに入ってます。?????買った覚がない。私はこれをいつカゴに入れたのかしら?10個入りの卵を買ってるのに。もう一つ卵を取ったの?自分のボケ具合が怖くなる。納得出来ないけれど、自分で買ったのなら仕方が無い。でも、レシートをよくよく見ると、「お金も払ってない!」何故?私は万引犯に間違われないかしら?何故ここに?もしや誰かが入れた?何のために?えっ、記憶ないけど私が何かしたの?せめてお金を払っていたらそ...卵がね・・・
今日は高知県、「横倉山」へ。ここは、花好きの人の集まる山です。駐車場に行くまでに見つけました。鮮やかな「イワタバコ」駐車場には、可愛い牧野富太郎先生の写真付き幟が立ってました!「らんまん」効果なのか、平日なのに登山客も多くて賑やか。今日の同行者は全員お花に詳しい。なので教えて貰いながら登ります。今日のお目当ての花の一つ「スズムシバナ」相変わらず綺麗に撮れない「コオロギラン」この山は杉の大木が多いので、コオロギランの好きな環境のようです。「モロコシソウ」「シコクママコナ」赤い実が鮮やかな「トチバニンジンの実」←お気に入りです。横倉山に来るのは今日で6回目。そして5回の内4回は途中で雨に降られました。そして6回目の横倉山です!今日も雨でーす。雨の仁淀川を眺めて休憩。夕方、自宅に帰ると、相変わらず、からっからの...横倉山は今日も雨
今朝はとっても早起き。まだ午前中なのに、もう眠い。眠気醒ましにブログです。先日のバードウォッチングの写真から。「オオジシギ」この「シギ」の皆様方の、似てる事、似てる事。私には皆様そっくりに見えます。オオジシギは尻尾の先を見ないと正確には識別できないらしい。が、草むらから出ては来られません。距離も微妙に遠い。尻尾、もっと見えません。しかし、出会えたことが奇跡だと思う。この鳥は日本で繁殖しオーストラリアで越冬する渡り鳥です。遠いでしょう?オーストラリアは南半球!休憩無しで5日から6日で渡りきるそうです。オーストラリアに命からがらやっとの思いで着いたら森林火災で住むところが無いなんてことになってたら・・・心配は尽きません。以下ネットより日本・オーストラリア間をノンストップで5日間飛び続ける渡り鳥、オオジシギの超...オオジシギ
朝ドラ「らんまん」の先週のヒロインはこの子でしたね。「キレンゲショウマ」これは剣山に咲いていたキレンゲショウマです。名づけは牧野博士では無かったんだ~。でも誰が名付けようと綺麗な花は綺麗な花です。初めて見た時、とても珍しい花で高い山に登らないと見られないと聞きました。それだけに見られた時は嬉しかったです。こちらの写真は「苔筵」という苔の庭が美しいカフェで見つけた「レンゲショウマ」これは楽して見れます。他にも、石鎚山のキレンゲショウマもあるはず。ちょっと写りが悪いけれどこれかしら?やっぱり山に咲くキレンゲショウマの方が勢いがありますね。「らんまん」を見てて、過去に見たキレンゲショウマを思い出し、携帯の写真から探しました。しばし、思い出に浸る・・・。さて、来週のお花は何だろう?今日の私は、いつもの「今朝の一杯...日曜が終わる。
今日は少々遠出をして、内子町へ。内子には、古い街並みを保存している地区が有るのですが、そこへ行くまでの「生活通り」もどうして、なかなか、「古い町並み」です。その通り沿いにある古いお店。何たってソロバンが五つ玉よ!何のお店かと言うと。蝋人形が店番をしてる薬屋さんでした。お店に入ると、「大阪から仕入れた新しいソース」を勧められましたよ。大阪で大人気の「ケチャップ」と言う物だそうです。「ボラギノール」なんて書いてる軟膏も売ってました。でも、ここの店員さんは売ってくれないの。見るだけのお店です。通りに在った写真館も何だかレトロ。私達にはおなじみの地元の銀行。この町では銀行まで、なんともレトロな雰囲気でした。今日は「内子座文楽の日」文楽が始まるまでの時間に街歩きをしたかったのですが、暑さをナメテました。今日のメンバ...今日は内子座
最近、夏野菜に陰りが出てきたようで、茄子、キュウリ、トマトの頂き物が減りました。その代わりに、オクラ、イチヂクが届くようになりました。せっかくの頂き物のイチヂク。量も多いし、甘いのやら甘くないのやらいろいろでしたので、思い切ってジャムを作ってみました。試しにヨーグルトにかけてみたら美味しい!自画自賛の朝食です。買ってきたフルーツも美味しい。ブドウはちょっと高いので買うかどうか迷いました。フルーツ位、好きなものを買いたいと思うのですが、ガソリン代も先日から一段と高くなってるし、アマゾンプライムもいつの間にか5900円!!去年も1千円値上げしたのに。今更だけどじわじわ値上感じる。何だかお金が目減りしていってる感じです。アマゾンプライム値上げになったからと言うわけではないのですが、(イヤ有るかも)今日は、珍しく...値上げ
私の住んでいる地方は、幸せな事に台風の被害は無かったです。でも今日は台風の影響なのか晴れていても急に雨がぱらつく一日でした。まだ昼間は暑いです。暑いけれど秋の鳥達はやって来てるそうです。←「そうです」ってねえ。何なん?私はまだ見れて無いから。昨日、シギ、チドリが居る海へ行って見ると、カンカン照りの中、海水パンツ一枚で寝そべってる男性発見。そのすぐ向こうが鳥の来る場所なのですが、まさかの双眼鏡は使えない状況。「日焼けは躰に悪いんだよ」と言ってあげたいのですが、それは大きなお世話。心の中で呟きながら帰りました。なので秋の水鳥まだ見れていません。海はみんなの物ですね。平日の焼肉定食。幸せな時間でした。毎日、暑いのですが、体重が頑として変わらないのは、ある意味「私は凄く健康」ということでしょうか?自分を褒めて居り...海はみんなの物
いつの間にか秋が来てました。黄金色。しばらく来ない間にすっかり秋の色に。稲刈りしてる所も。「稲刈りコンバイン」というのかしら、大きな機械の後ろにアマサギ大集合です。先を争ってコンバインの後を追います。この子達結構走るよ!コンバイン大人気のようでした。「アマサギ」って頭と首が薄茶色の鳥と思ってましたが、いろいろな子がいます。真っ白も居れば、背中に茶色があったり。今日は良い日だね。普通のサギより首が短い。なのであんまり怖くない。ちょっと「良いサギ」だと思ってる。あくまで私見です。黄金色
目覚めた時間は小雨が降っていましたが、午前中には蟬の鳴き声が聞こえて来ました。どうやら、以外に早く台風被害の心配は無くなりました。昨日、ものすごく頑張って庭の草取りしました。そして、ガーデニングのブロガーさんが、ペチュニアとバーベナは挿し芽で増えると書かれてたので、やってみました。この、何処からやって来たか分からないペチュニアが凄く丈夫なので他の植木鉢にも挿してみました。ペチュニアの向こうに写ってるバーベナも地面に挿してみた。しかし、今ネットで検索すると挿し木用の培養土に挿すらしいと知って、愕然!まあ、根付けばラッキー位で。昨日、重い腰を上げて草引きした理由はこれです。頂いた「おかわかめ」本当にそんな名前なのかな?これを植えるためです。ぐんぐん育って葉っぱが食べられるそうです。実は、今年は何故か、ゴーヤが...以外な事
NHKの「ファミリーヒストリー」から目が離せなくて。涙を拭いていたら、ブログを書くのが遅くなってしまいました。「草刈正雄さんのお父様判明です」ハンサムでした。さて、それは置いておいて、今日のブログは先日ふらっと立ち寄った紅葉の名所のお寺です。今は見事な「青紅葉」8月なのにとっても綺麗に咲いてるアジサイを見つけました。まだ、瑞々しいでしょう。写真ピンボケだ。しかし、何より驚いたのはここです。本堂の側面の、このまん丸い穴。「アオゲラ」が来て穴を開けるそうです。私、アオゲラまだ一度しか見たことありません。その時は森に大きなドラミングの音を響かせていました。あの派手な「アオゲラ」がここに来るんだ~!こんなに一杯来てる!板で穴をふさいでもまだ来る!!本堂を一本の大木とでも思ってるのかしら?不思議な光景です。こんなに...青紅葉
涼やかな写真が撮れました。「セイタカシギ」発見。可愛い!お水を飲んだり。(餌を取ってるのかもですが)毛づくろいしたり。反対向いたり。「アマサギ」と一緒に歩いたり。こちらは植物のサギ。サギソウも飛び始めてました!涼やかな花をもう一つ睡蓮にも種類が有るらしいのですが、名前は不明。えっ、もう帰るの?もっと、写真を撮って欲しそうなセイタカシギでした。私の探鳥はいつも時間が短いのです。粘りません。鳥が怯えたり嫌がったりしないように早めの退散です。なんて言ってますが、実は長く粘れない性格なだけです。涼やかに
買い物に出た時に、車で外気温を見ると、「39度」!!(´ー`)フゥー...痛い位暑いです。車の温度計は何処についてるんだろ?多分、道路から近いので39度だったのでしょう。しかし、あまりウロウロしてはいけない気温です。昨日、少し早めのお墓詣り済ませておいて良かった~。と自分を褒めております。今日は、お友達とピザを焼いてフーフーしながら食べたのですが、写真撮るのをすっかり忘れてました。パイナップルのピザも美味しかったんだけど。写真が無いとなんだか負け惜しみのように聞こえますね。話も盛り放題!なので、今日は短く。・・・えっ!いつも短いって。写真はお借りしてます。今日の俳句「姥百合やあの世の誰かしゃべり出す」今日は短く
今日は楽しいヨガ教室。先生が、座骨を押して、とか、座骨を立てて、とか、座骨を天井に・・とか、「座骨」と言う単語が結構出て来る。私の頭の中ではその度に「座骨」と思ってる。先日の句会に、この「座骨」を使った句を出しました。お一人から特選を頂きました。その方が句は褒めて下さったのですが、「座骨」についての意見が。その方は、解剖学を教えていたそうです。余談ですが、俳句をされている方々は、皆様まあまあ高齢です。その高齢の方達の現役時代の職業が漏れ聞こえてくることが有るのですが、「えっ、そんなお仕事だったの!」と驚くことも。皆様優秀で立派な方が多いのです。そうなんです、私はちょっと小さくなっていますよ。お話を座骨に戻しますが、その方が「試験の解答で「座骨」と生徒が書いてあれば✖を付けます。」と言われました。「坐骨」が...今日から「坐骨」
台風の影響で、同じ県下でも東の方は大雨が降ったそうです。しかし我が家の周りは昨日も今日も庭に散水が必要でした。昨夜も少しは降ったようですが、水撒きしないと足りません。なかなか、丁度いい具合の台風は無いようです。そして、今日は一段と暑い!!最近、お気に入りというか、気になって仕方が無いというか、手作りのお洋服を作って販売されてる方のアトリエ(自宅)を時々覗いております。何故だろ?決して私に似合うとは思っておりません。イヤ、むしろ私のイメージと違う洋服が多い。でも気になって。恐る恐る買ってみる。これは私と違う?とか思いながらも。ちなみに、ここで買ったお洋服のお直しは無料らしい。何年経ってても。先日、可愛い布バックを買ったのだけど取っ手をもう少し長くしてほしい。これはお願いしてもいい事なのか?気に入らなければ、...似合わないけど
先日の事。夕方に、何やら盛んにおしゃべりしてる子がいて。近所の屋根に止まってる所を撮ってみました。警戒心が薄い感じで暫く屋根にいました。何だろ?珍しい鳥なのか?と思いましたが、この子はどうやらムクドリの幼鳥のようです。「なぁんだ・・ムクドリか」なんだけど、ちょっと可愛く思えました。私が庭に水を撒いているのを見てました。今、幼鳥が飛び始める季節の様です。こんな幼鳥も。これは、ムクドリの幼鳥の居る屋根を隣の電柱からみている「イソヒヨドリの幼鳥」よりによってそこ?みたいな所に止まりました。ムクドリに遠慮しているね。感電しそうで怖いよ。私は最近暑くて全然探鳥に出かけていませんが、この日は思いがけず庭でバードウォッチングが出来て、良い日でした。台風の影響は風が少し強いだけで雨は無し。幸せな事に台風の被害はあまり無さ...庭で探鳥
今日は、朝が穏やかだったので、台風に備えて外していた簾を再び取り付けてみたのですが、風に巻き上げられてバタバタし始めたので、慌てて外す。と無駄に忙しい。午後からは風、強くなってる気がします。風の影響は庭のヒマワリにも。ばったばったと倒れて悲惨な事になってます。なので、思い切ってひっこ抜いたり、花だけ切り取ったり。いくつかは残しておいて種を取りたいのですが、こんなに倒れてて大丈夫かしらと心配しています。のんびり朝ごはん。所用で出かける以外は家でのんびりしてました。いえ、だらだらしてました。今日のトマトジュースは色も量も完ぺきと自画自賛です。先日の句会では季語無し俳句を堂々と発表してしまいましたが、それ以外には良い句もありましたので、←(これ自分で言うの?)少々披露。先日の浄瑠璃寺の蓮今日の俳句「妙法を得てよ...台風来たれば
ご近所さんから頂いた「福島の桃」とっても綺麗。写真を撮ったら直ぐに元に戻します。本当に食べ頃に迷うのが、桃やメロン。切るのに勇気がいる。食べ頃が分からないと言いながら、見てるとどうしても食べたくなって。1個剝きました。ちょっと皮の剥き方が下手くそですが、とっても美味しかったです。桃は本当に綺麗に切って食べるのが難しい果物です。もう一個は。また後で。台風の影響で朝は少々雨が降っていましたが、今は曇り。蟬も鳴き始めました。何だかのんびりし過ぎて眠い一日です。昨日の花火の疲れかしら?お昼寝したいと思います。って、なんだろ?急に高齢者日記になってます。高齢者なの?
今日は我が町の花火大会。毎年「遠くから見る」か、「音だけ聞く」なんていう過ごし方でしたが、今年は思い切って、海の近くまで出かけて、花火を見上げて来ました。しかし、道路は渋滞!20分で着くところが1時間10分もかかりました。田舎なのに・・・花火写真では美しさが伝わりませんが、綺麗でした。実は、今日は私のお誕生日。街中が花火をあげてお祝いしてくれました。・・なんてね。いろいろ感謝の日でした。花火
朝のほんのひと時ですが、自然の風で気持ちよく過ごせました。もしかしたら沖縄の台風の影響でしょうか?何だか風が強い。セミの声は相変わらず大きい。昨日、お友達に朝ドラのらんまん「大変な事になったね。」って言うと、「蝉の声がうるさくてテレビの声が聞こえんのよ!」って。笑えない笑い話。午後から句会だったのですが、今日は恥ずかしかったです。「この句、季語が無いわ」って先生が・・・。あれ?それ、え!私の句でした。なんだか久しぶりにやらかした感。句の評もしどろもどろに。これはいつもの事だけど、今日はちょっと酷かったかな。まぁ、・・もう忘れよう。ちょっと気分の良い話も。上の写真のマークが最近私のパソコンによく現れます。これが気分の良い原因です。このマークが無くてもいつも不快写真が出て来てたスペースが空白になっています。他...見たくない広告
一昨日の朝、「シオマネキ」を見るための出かける準備も整ったのに、何となく体が本調子ではない。嫌な感じ。もしやと思い、血圧計を出して計ってみると、「88と58」ちょっと低すぎです。もともと低血圧な私。今日は何だか元気が出ないなぁ、と言う不具合な感じの日が、たまに有るのですが、そういう時は普段に増して「血圧が低い」という事が経験上分かってきました。その数日前にも不具合な日があったのですが、スイカに塩を掛けて食べて、おしゃべりをしてると何だか体がシャンとしたのを思い出し、スイカを食べたいと思ったけれど都合よくスイカは無い。仕方なく代わりに冷蔵庫に在ったのが、「キュウリ」「キュウリにもろみ味噌多め」という、地味ものを食べて見ました。お出かけの前にきゅうりを齧ってるわ。などと自分を笑いながら。しかし、味噌の塩分のお...低血圧
昨夜はバタンと寝てしましました。皆様のブログを読むことも出来ず、当然、自分のブログも更新できず。寝てしまいました。こんなにも疲れ果てた原因はこれです。あらら、後ろ向きだ~。改めまして。「ハクセンシオマネキ」です。アップは怖いかも。このちっちゃいカニを見に行きました。詳しくはこちら↓ハクセンシオマネキ|海岸動物|レッドデータブック検索|レッドデータブックまつやま2012しかし、昨日の太陽は容赦なかった!この海岸にはお花が一杯咲いています。ここに立つだけで良い匂いがすると言う方もいますが、私には分からず。「ハマゴウ」葉っぱを擦るとハーブの香り。「浜なでしこ」ではないかと・・・「コウボウムギ」そして、この海岸で大切に守っている。看板にも写真が載ってる「ハマサジ」の写真を撮り忘れた~!いっぱいあったのに、黄色い花...ハクセンシオマネキ
今日のおやつ先日作ったピザの生地が残っていたので、おやつにフルーツ載せて焼いてみました。食べかけの梨と種なしブドウを乗っけて。チーズを乗せて。出来上がり!先日は暑い最中にオーブンを使って焼きました。余熱時間と焼く時間で30分位はかかりました。今日は残り物で小さいピザなので、ガスコンロに付いてるグリルで焼いてみましたら、あっと言うまの6~7分でこの色に。もうオーブン要らないのでは?と思いました。アイスコーヒーも説明書読みながら淹れて見る。しかし、私、毎日食欲が有ってよろしい事。実は、今日、市外に住んでる友人がコロナに感染したと聞きました。土曜日に発熱、咳と喉の痛み。病院へ行くと車の窓越しからの診察だそうです。そしてコロナ陽性。薬を処方され、月曜日には熱は下がったそうです。聞いてびっくりです。人に感染させては...感染することも
「ブログリーダー」を活用して、ことりさんをフォローしませんか?