保有を始めてから最初の決算発表(2025/05期)となりましたので、レポートしたいと思います。 と云っても素人内容ですけどね。 まずは投資口価格の推移ですが、03/30と04/17にそれぞれ1口ずつ仕込みましたが、07/18現在の投資口価格は141,000円ですので、平均仕込単価か
リタイア後も色々な趣味を楽しみたいと思い、その費用を運用でひねり出せればと思っています。 そんな日々悪戦苦闘ぶりを綴っています。
LIXILビバのTOBに応募して・・・ぎょうさん頂きましたよ
連日厳しい決算発表が続きますねぇ・・・ 保有株では今日、みずほや物産、それにJTの決算が発表になります。 コロナが終息しないと、経済の方もね・・・復活は難しいですよね。 そんな訳なんで、コロナに感染しない事が経済復活への大きな貢献なんですよね。 どうか
今日は銘柄の入れ替えをしたのです。● 売却・・・伊藤忠アドバン 7ヶ月の保有で44,000円の利確でした。 ほんとは値上がり期待でもう少し保有していても良かったのですが、余りの値上がりで利回りが3%まで下がってきましたので、そろそろ潮時かと思いましてね。
ソーシャルレンデングに投資・・・大きくなって戻って来て欲しいです
それにしても、キヤノン、日産の決算はひどいもんでしたね。 まぁ 両社ともコロナ禍の影響と云うよりも、自爆って感じですよね。 成長戦略が描き切れなかった・・・過去の成功体験にしがみつき過ぎたってところでしょうか。 特にキャノンについては、月曜日から売りを
タカラ・インフラさんが7月15日に決算を発表(この話し 古すぎねぇかぁ??)・・・うれしくなる発表でしたね。 分配金・・・当初予想に対し172 円の増額で半期3,870円の支払いとなりました。 やっぱ130億円の公募増資で新たに4物件取得した事、天候が良かった事が功を
この4連休は全くひどい天気でね、何もできなかったです。 天気も株価もいつになったら梅雨あけなんでしょうね・・・ ほんと待ち遠しいです。 さて今月の値動きなんですけどね、日経平均はそれでも前月比1.08%のプラスなんですよね。 ところがどっこい、僕のPFはマイナ
今月はですねぇ・・・Jリート3社から合計21,697円、ソーシャルレンディング2社から合計693円の、合わせて22,390円の分配金が到着しました。 これで今年の累計では266,553円となり前年比では29%の増となっていますが、今年も年間60万円のじぶん年金への夢は絶望的となりま
いやいや 良かったです 大江戸さん・・・Go Toで挽回だよね
僕が保有している大江戸温泉リートさんの、今日は決算日でした。 いやぁ 正直云って心配しとったのよ・・・ 分配金出ないんじゃなかと思ってね・・・ インヴィンシブルの件(半期分配金 30円です)もあったしね。 ところがどっこい、前期に比べ3.8%の減配で済みました
いやねぇ REIT全体が少しずつ回復しつつありのに、インベスコさんだけが置いてきぼりでね。そんなに悪い決算でもないのに、それに格付けだってAA-を取得しているしね・・・不思議なんですよね。 今日の株価での利回りは、6%超えですよ・・・中々AA-の銘柄でこの利回りは無
インベスコオフィスさんから分配金の到着です・・おまえもかぁ・
半期2口分の分配金、税引き後653円の到着です・・・たったの??? って思いますが、次回からは3口分になりますのでね、もうちょっと増えます。 このリートもコロナの影響もあって、次回は1口388円、次々回は370円(いずれも税引き前)の分配予想となっていて、見事な右肩
オリックスさんから株主優待が到着しました。 カタログから選んだ、加賀のおでん×6袋です。 秋になったらこれ持って、車中泊に行こうかな。 そのころになれば標高1500m付近なら、きっと夜は寒いからおいしいでしょうね。 オリックスさん・・・マイドです。ところで株
16日の木曜日に募集の始まったSBIソーシャルレンディング社の【不動産担保ローン事業者ファンド 15号】ですが、やっと仕込めましたよ。 よかよかと思いましたけど、今回は12ヶ月の運用で5.5%とちょっと低く、かつ募集金額が14億円と多かったからね。 これが前回のように7
今回久しぶりに良い案件(短期で且つ高利回りな投資案件・・・相変わらずですが、欲が深いですねぇ)が出た、クラウドバンク社に21,000円ほど投資をしました。 これは太陽光の発電事業者への運転資金を融資するもので、7ヵ月で6.5%の利回りを目標にしています。 そうなん
今期の分配金は事前の予想に比べ3.2%増の3,692円(税引き後2,946円)となっています。 次回分配金の予想も3,580円と、このご時世にも関わらず実に安定しています。 このリートは総資産700億円で総合型リートと称していますが、実質はオフィスと住宅がメインになっていま
7/15 投資法人みらいさんから分配金です・・・コロナの影響がでかいです
2020年4月期の分配金が到着です。 1口当たり1,561円で12口保有なので、税引き後18720円になりました。 でもですね・・・今年の10月期の予想は1,360円、来年の4月期に至ってはなんと1,150円の予想となっています。 これはコロナによる各テナントさんからの猶予の申し出
ことしの早くも半分が過ぎて行きました・・・光陰矢の如しですか??1月 ⇒ 36,368円2月 ⇒ 20,486円3月 ⇒ 64,623円4月 ⇒ 5,317円5月 ⇒ 10,107円6月 ⇒ 107,266円・・・と云う事で、 合計では244,167円、前年の6月末累計では191,641円でしたので27%
東京産業さんから配当金の到着です・・・投資しながら社会貢献です
三菱系の機械総合商社で再生可能エネルギー、環境事業に強い東京産業さんより半期200株分の配当金、2,400円が到着しました。 2020年3月期の決算内容はとても良くて、これで3期連続の最高益と云う事で2019年度の20円配当から4円の増配となっています。 ただ2021年3月期に
ソーシャルレンディングから今月のお手当・・・果報は寝て待てですね レンデックス
僕が投資しているソーシャルレンデング2社から、7月分のお手当が到着しました。 金額は小さいですが、利回りは相変わらずです。● レンデックスさん 投資額 ;50,000円 今月の分配金; 204円(税引き後) 利回り ; 4.9% 感想 ;利回りも
LIXILビバさんから半期配当金の到着です・・・これが最後ですね
資材型ホームセンターのLIXILビバさんから半期配当金、400株分で7,969円の到着です。 この会社は今年の秋には同じホームセンターのアークランドさんにTOBされ、上場が廃止される運命なので、これが最後の配当金になります。 しかしこの会社は数奇な運命を辿っていま
グランディさんから税引き後の配当金、1,833円が到着しました。 この企業さんは年一回の支払いとなっています。 北関東を中心に手堅く業績を上げて来てましたが、今般のコロナ騒動で工事遅延が発生して業績的にはかなりダメージを受けていると思います。 ただこの騒ぎが
半期1,300株分の配当金・・・税引き後36,257円の到着です。 この株はコツコツと安い時に仕込んだのですが、知らず知らずのうちに増えてきました。 そうなんですねぇ・・・・一度にこの位の金額が振り込まれると、よっしゃぁってな感じになりますね。 しかしこの会社の
オリックスさんからカタログギフト・・・相変わらず株主ファーストです
オリックスさんは株主に対して年に1回、自社の取引先が扱う商品をカタログ調に仕立てて送ってくれまして、株主はその中から1点好きな物が選べます。 我が家では僕と嫁の2名義分なので2点選べるんですが、その内容がとても良くてね。 嫁も大のお気に入りです。 今回も我
タカラ・インフラさんから、うれしいニュースが発表になっています。5月決算の増配です。 従来予想に対し、172円 4.7%増の3,870円との事です。 いやぁ 実にうれしいニュースですね・・・1口しか持っていませんけどね。 何でも販管費の削減と見込賃料の上振れとの事で
いちごグリーンを買い増しました・・・やっぱインフラファンドは鉄板です
このインフラファンドは年一回の決算なのですが、それが6月末日でした。 いやぁ いつもそうなんですが権利落ちがでかいですわ・・・・この銘柄は なので長期保有を目的にNISAで1口仕込むことにしました・・・ 今日仕込んでも、分配金は来年9月の入金なんですけどね。 分
ENEOSホールディングスさんから配当金の到着です・・・心機一転頑張って欲しいです
JXTDホールディング改めENEOSホールディングさんから半期の配当金、200株分1,754円が到着しました。 有難うございますです。 しかしこう云った事業って難しいんですね・・・在庫評価でいきなり赤字決算ですか??? こんな状況でもですね、通期では前年に比べ1円の増配
「ブログリーダー」を活用して、メタボおじさんさんをフォローしませんか?
保有を始めてから最初の決算発表(2025/05期)となりましたので、レポートしたいと思います。 と云っても素人内容ですけどね。 まずは投資口価格の推移ですが、03/30と04/17にそれぞれ1口ずつ仕込みましたが、07/18現在の投資口価格は141,000円ですので、平均仕込単価か
今月権利確定の産業ファンドさんを特定口座で1口ポチリまして、これで4口(NISA2口、特定2口)の保有としました。 買いのポイントはやっぱ投資口価格がリート指数とほぼ同じ年初来で7%強の上昇率なんで、まぁ 実力からしても、また同じグループの日本都市ファンドの18%か
実は昨日は3連休前最後のマーケットだったし、何たって参議院選挙で与党の大敗がほぼ確定、そんな状況だったので絶対に暴落すると思って手ぐすね引いて朝から待っていたんですが、日経平均はほぼ横々で引けましたね。 いやぁ 日経平均は思ってた以上に強いですわぁ・・・
総合型のリートですが、資産規模は僅か430億円とREIT銘柄の中では最も小さいザイマックス・リートさんを1口ポチリましてこれで6口の保有としました。 買増した理由は、今年になってREIT指数は10%弱も値上がっているのに、ザイマックスさんはなんと1.24%しか騰がっておらず
ホームセンターとあのかつやさん等魅力的な外食事業を運営している、アークランズさんの第1Qの決算が発表になっています。 まぁ・・・内容的には増収減益と云う事で、ちょっと精彩を欠く決算になっています。 やっぱですねぇ コストの上昇(お米や商品の原価アップと人
NISA口座で8口、特定口座で3口保有の投資法人みらいさんから、2025/04期の税引分配金14,907円が到着となっています。 しかし・・・保有を始めて7年になりますが、現在の含み損は24,000円となっています。 やっぱこのリートもコロナ禍前の分配金の水準にはまだ200円程度不
僕が保有しているJ-REITは今年になって7.34%も値上がっていましてね、なかなか威勢が良いんですわ。 ただ以前にもちょっと触れましたが、同じグループの日本都市ファンドが18%強も値上がっているのをと比較すると、ちょっと物足らんですよね。 この先、もっともっと騰が
特定口座で3口保有のトーセイリート投資法人さんから、2025/04期の税引分配金9,115円が到着となっています。 ほんとこの銘柄は地味なんですが、保有銘柄の中では3番目に高いトータルリターンを誇ってまして着実に僕の懐を潤してくれています。 保有を始めてちょうど5年に
旧NISAで210株を10年間温めて来た【みずほFG】さんを、11日(金)日に100株だけ利確しまして211,860円の利益が転がり込んで来ました。 今月は三井物産も100株利確しましたんで、合計では45万円の利益って事になりまして・・・まぁ ウハウハですよね。 いやぁ・・・サラ
いやぁ・・・今月になってなんか急に元気が無くなった2銘柄を、10日木曜日にたったの10株ずつなんですがポチリました。✔ 東京海上HDさん・・・今月になって7%強の下落です。 日経平均が1.5%程度の下落ですからちょっと下げ過ぎでは??? って思いましてね。
毎度の事ですが、今日も細かい話しで恐縮です。 三井住友トラストGさんを10株仕込まみまして、これで20株の保有としました。 見て下さい、この企業分析のグラフを・・・ 安定性が突出していて、しかも収益性も高い・・・素晴しい銘柄で、僕好みの形ですよね。 進行期の
賃貸や戸建て住宅、商業・物流施設などの事業用施設を中心に展開している大和ハウスさんから、110株分の期末税引配当金7,013円と2,000円の優待券が到着です。 やっぱこのWで頂けるってのは有難いよね・・・買値での優待込み利回りは4.63%と優秀です。 進行期の業績予想は
10年保有の物産さんなんですが昨日は株価が3,000円を超えましたので、100株利確して残りは200株としました。 当時1株615円でNISAで仕込みまして、今回の売却で得た利益は239,076円、これで3ヶ月連続で確定利益は20万円を超える事になります。 この資金で狙っているのは✔
昨日の保有株は前週末比で▲0.81%と大きな下げでしたが、保有REITは逆に+0.95%と底堅さを実感させられましたねぇ・・・ 中でも【日本ホテル&レジデンシャル投資法人】が、前日比4.68%の⤴⤴⤴頑張ってくれました。 理由は前週末にIRが出まして、それが好感されたのかな
NISA口座で150株、特定口座で300株保有の三菱UFJフィナンシャル・グループさんから、期末の税引配当金15,714円がニコニコと笑いながらやって来てくれました。 ほんとに笑みがこぼれますよ、何たって平均単価1,000円で持ってますからね、利回りは怒涛の5.87%ですわ・・・ほ
外車の新車販売と国産車の中古販売を生業としているケーユーHDさんから、NISAで200株分の期末配当金8,800円が到着です。 しかしなんですなぁ・・・売っている車はベンツやBMWと派手なんですが、会社自体は何とも地味な存在ですよね。 たぶんオーナーの考えなんでしょうね
現在は利確しちゃいまして保有していませんが、特定とNISA各100株ずつ保有していたセントケアHDさんから期末の税引配当金5,391円が到着です。 この企業さんは訪問看護サービスがメインの会社で、非常にまじめに業務に取り組んでいるんですが、介護の点数引下げ等もあって
あのいまいましい増資をして進行期は大きく減配を発表したミラースHDさんから、期末税引配当金15,633円が到着しました。 まぁ・・・減配のおかげで株価も大きく⤵⤵⤵ましたので、現状では絶賛赤字中です。 この銘柄は700株保有なんですが、その内の600株がNISA口座なの
特定口座で100株保有のJFEホールディングさんから、期末の税引配当金3,985円が到着しましたが、進行期は20円も残念ながら減配予想なので次回からは半期で3,187円になっちゃいます。 しかし素材メーカーって儲からん業種ですよね・・・経常で3%程度の利益ですからね、市場
昨日は優待が2つ届きました・・・やっぱ優待ってプラスαで貰えるので良いですよね。1つ目は今年から優待が倍になった大和ハウスさんから、2,000円分の買い物券です。 これで傘下のホームセンターで、家庭菜園に使う肥料でも買おうと思います。2つ目はトーカイHDさんから
7月18日の大引け後、ホテルリートの大手インヴィンシブル投資法人さんから物凄い内容の発表がありました。 1つ目は増資です・・・それも500億円もの大規模増資で、現在の時価総額が4,500億円ですから10%以上の増資です。 通常であれば10%の希薄化で、投資口価格もそれ
SOSiLA物流リートさんの2024/05期の決算が発表になりまして、業績は前期比でほぼ横々で推移しましたので分配金もほぼ同水準の2,769円(利益超過分配金333円を含む)で着地となりました。 合わせて向こう1年間の分配金計は5.540円の予想となっていますので、僕の買値での税
それにしても売出日に日経平均が2.36%も下げちゃうと、POの3%ディスカウントも魅力無くなっちゃいますよね。 僕は残念ながら補欠でしたので、まぁ 今回も無理だろうなぁ・・・って思ったのですが駄目元で100株申し込んでおきました。 そしたら あらまぁ 今日は円高推
ザイマックス投資法人さんから2024/02期の分配金、5口(旧NISA2口 特定3口)分で税引14,490円の分配金が到着しました。 僕はREITは21銘柄を保有しているんですが、その平均のトータルリターン(税引分配金+含み損益)は16.28%なんですが、このザイマックスさんは28.9%と
優待欲しさに特定口座で100株だけ保有しているアークランズさんから、2024/02期の税引配当金1,594円が到着しました。 本業はホームセンターの運営ですが、どうでしょう ほとんどの方はかつやの持株会社と認識しているんではないでしょうか・・・ まぁ PBRから見ればそ
現在新NISAと特定で1口ずつ保有している野村マスターさんから、2024/02期の税引分配金6,138円が到着しました。 しかし どうしちゃったのかなぁ 野村さん 年初来で12.7%の下落ですよ・・・保有リートの中で一番悪いんですけど。 ほんとこう云うメジャーな銘柄は機関
タカラレーベンさんから5口分(NISA1口 特定4口)の税引分配金、11.191円が到着しました。 毎度の事ながら1銘柄1回の配当(分配)金が1万円を超えると、やっぱ有難いですねぇ・・・ ほんとに。 だってこれが2銘柄あれば、NTT株が100株仕込めるんですよね・・・これぞ
中古車販売とベンツ・BMWの正規ディーラーを営んでいるケーユーさんなんですが、扱っている車は派手でも経営はじみ~な会社なんで僕もあまり取り上げないのですが、今回ちょこっとだけご紹介です。 そもそもは僕は車が好きなんで、以前はこの店舗には何度も遊びに行きまし
国内ではトップクラスの総合型リートの日本都市ファンドさんから、4口分の税引分配金7,698円が到着しました。 この銘柄の税引利回りは3.82%なんで、まぁまぁこの規模・ブランドからすれば納得の数数値なんですが、如何せん投資口価格が去年大きく下落しましてね、現在のト
特定口座で1口だけ保有しているオリックスさんから、税引分配金3,110円が到着しています。 利回り的には税引で3.21%ですから、この規模・ネームバリューからするとまずまずかなぁって思いますが、いかんせん投資口価格の低迷にはちょっと残念な気持ちですね。 保有して
それにしても酷いですよね、MIRARTHさんが昨日の大引け後にあろうことか増資を発表しました・・・勘弁してくれぇ。 それだったら決算発表の時に一緒にやれよ・・・何が臨時取締役会を開催しまして云々だよ。 冗談じゃねぇ・・・ 発行株数は1600万株??? 既存株主にと
オフィス賃貸を生業としているグローバルワンさんの決算内容ですが、業績的には前期比横々で着地。 1口当りの分配金は予想通りの2,959円となりました。 さすがにスポンサーも大手金融機関だけあって、稼働率も97.2%とオフィスとしてはまずまずの実績を維持しているよう
今日は商社株が絶好調でね、物産さんが8千円、丸紅さんが3千円の大台に乗せてくれました・・・株主冥利に尽きますよね。 そして15時半からは、保有銘柄の取りを務めるに相応しい決算を東京海上さんが飾ってくれました。 なんと経常で前期比70%増で、2024/03期は2円増配の
増収総益で予想通り前期比3円増配の通期配当金37円で着地となりまして、これで25期連続の増配達成です。しかし増配を続けるのって、並大抵の努力じゃないですよね。 確かに苦しい時は1円増配なんて時もありましたけど、それでも頑張ってくれましたから有難いもんです。
旧NISAと新NISAで1口ずつ保有しているアゾバンス・ロジスティクスさんから、分配金2,856円の到着です。 少ねぇっ!!って思ったら今回の該当は1口分だけでした。 さてさて苦戦が続く物流REITですが、アドバンスさんも御多分にもれず長い間低迷したままで、現在までのト
特定口座で1口だけ保有しているヒューリックリートさんから、税引分配金2,856円が到着しました。 仕込んで既に2年近く経ちますので、分配金の累計は今回分を含めて11,000円になるんですが、株価が購入時より12,000円も下がっていますんで、トータルリターンは残念な事にマ
経常がなんと前期比で2倍になった三菱UFJさんですが、前期配当は予想通りの41円で着地となりました。 進行期は更に純利益15,000億円が目標で、通期配当金は9円増配の50円の予想、配当性向は39%とまずますですが、ちょっと保守的過ぎるのではと思いますけどね、この辺りを
今朝ほどNTT株が暴落していたので、100株だけ仕込みました。 やっぱ安くなった時に、少しでも買っておかんとね。 もっと下がったら?? 金額が安い株ですから、また仕込めば良いんじゃないかと思っています。 さて経常114%増の190億円で着地、これでEPSは145円となりま
連結業務純益1兆円・・・もちろん過去最高益です・・・を達成しましたみずほFGさん、期待の株主還元は5円増配の通期105円での着地となりました。 進行期についても増益で推移する計画で、配当金は通期で10円増配の115円と云う予想が出ました。 これでほぼ2026/03期を最
それにしてもすごい決算が出たもんです・・・売上こそ原油や金属価格の影響を受けて減収となりましたが、利益面ではマージンの良化等によって前期比2倍の増益となりました。 ただ配当は据え置きとなりましたが・・・上限2,500億円、6億8千万株の自社株買いを発表しまして