chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
風祭 哲哉
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/02

arrow_drop_down
  • これぞ日本のスウェーデン?当別スウェーデンヒルズ【北海道】

    みなさん日本にスウェーデンがあるのをご存知ですか?どうやら日本のスウェーデンは札幌近郊の当別町にあるようですが、僕がそれを知ったのはたまたま北海道に出かける数日前だったのです(TVで見ました)。なんだよ、毎年近くまで行ってるじゃんよー。そん

  • 「朝立」とか「土居仲」とか ~四国でもっとも阿呆な旅【愛媛県】

    「世界でもっとも阿呆な旅」という世界中の珍名を集めた安居良基さんの本は、僕の旅のバイブルの一つとしてこのサイトでも紹介していますが、今回はその四国編。僕としては、行こうと思っていた場所の近くに「たまたま」珍名スポットがあったので、ちょっと寄

  • 日本一美しくエロティックなダム「白水ダム」【大分県・竹田市】

    みなさん、日本一美しいダムはご存知ですか?日本一大きいとか、日本一堰堤が高いとかだったら黒部ダムでしょ?とか八ッ場ダムですか?とか正解はしないまでもその姿は想像できそうですが「美しいダム」と言われると、あんたちょっと何言ってんだかわかんない

  • 不二子の巨乳と霧多布湿原【北海道・浜中町】

    北海道のJR花咲線(根室本線)を走るルパンラッピング列車に偶然出会った僕。どうやら沿線の浜中町が、ルパン三世の作者である故モンキーパンチ氏の故郷であることから「ルパンタウン」になっていることを知った僕。名前は知っていながらも行ったことはなか

  • 工場夜景萌えの聖地へ!歩いてめぐる四日市工場夜景【三重県】

    四日市といえば日本の工場夜景の中でも聖地と呼ばれ、幻想的な光景として有名です。日本の5大工場夜景と言われているのは、室蘭、川崎、四日市、北九州、山口の周南(徳山)の5ヶ所ですが、四日市はその中でもトップクラスの迫力があるのではないかと思いま

  • 地上まで486段!上越線「土合駅」は日本一のもぐら駅【群馬県】

    JR上越線の土合駅は、上越(上野と越後)国境の谷川連峰の直下にの深いトンネルの中にある、日本一のもぐら駅として有名です。ホームから駅舎まで行くだけでも軽い登山ができるとか、かなりカロリーが消費できるとか、グリコで遊べるとか、まあいろいろな使

  • マッサン、たまゆら、かぐや姫 ~安芸の小京都・竹原【広島県】

    広島県の瀬戸内に面した港町、竹原は安芸の小京都と言われ、伝統的建造物群保存地区となっている古い町並みが残っています。きっとさぞかし僕好みのしっとりしたエモい場所なんだろうな、と思って行ってみたら、そこはなんと「たまゆら」やら「マッサン」やら

  • 納沙布岬で「帰って来いよ」を唄う【北海道・根室市】

    北海道・根室市の納沙布岬は北方領土を目の前にした本土最東端の地。それまで根室には何度か来ていたのですが、納沙布までは行ったことがなかったのです。特に深い理由はないのですが、若き日々においては「別に岬があるだけだろ?」的な感じで無関心だったわ

  • 江ノ電、鎌倉高校前駅踏切【神奈川県・鎌倉市】

    江ノ電の「鎌倉高校前駅」のすぐわきにある踏切は、「スラムダンク」など多くの作品に登場し、湘南のアニメの聖地と言われています。丘の上の鎌倉高校から急な坂道を下ったところにある、その踏切の向こうには見渡す限りの青い海。そしてその前をときどき通過

  • 「ジェットコースターの路」はサイクリングが最高!【北海道】

    北海道のほぼ中央部、パッチワークの丘で有名な美瑛町と上富良野町の間にその道はあります。誰が付けたか、その名は「ジェットコースターの路」。まあ、写真を見ればいい得て妙、実際に行ってみればもっといい得て妙なのですが、実はここ、車で通っても面白く

  • JR九州「A列車で行こう」でアダルトトレインの旅【熊本県】

    「A列車で行こう」とはJR九州の特急列車の名前です。それは熊本駅からJR三角線(最近はあまくさみすみ線というらしいです)の三角駅まで、30数キロを週末を中心に運行する観光特急。A列車の「A」はアダルトのAとか、天草のAなどをイメージしてネー

  • 快速ルパン号、最果てを行く【北海道・花咲線(根室線)】

    北海道の東の果てにルパン列車が走っているのをご存知ですか?アニメ「ルパン三世」の作者、故モンキー・パンチ氏の出身地が北海道の道東、浜中町であることから、その沿線の花咲線(根室本線)を中心に、ルパン三世のラッピング列車が運行されているのです。

  • 出雲崎~夕日とジェロと良寛のまち【新潟県】

    ♪あなたを追って出雲崎 悲しみの日本海~♪ (「海雪」唄:ジェロ、作詞:秋元康)という歌で知られる新潟の出雲崎は大国主命によって開拓されたと伝えられており、江戸時代は天領、そして北前船の寄港地として栄え、人口密度は越後一と云われたところ。北

  • 頭ヶ島天主堂/世界遺産の天主堂のひと【長崎県・新上五島町】

    Ⓒながさき旅ネット頭ヶ島(かしらがしま)天主堂は、有川から1日3往復(当時)だけ運行されるバスの終点、島の最東端にありました。有川にある病院からの帰りでしょうか、全員が顔なじみらしい数人のお年寄りと、この島の人は誰も知らないよそ者の僕を乗せ

  • 境港は、徹底的に鬼太郎のまちだった【鳥取県】

    「ゲゲゲの鬼太郎のまち」として、あまりにも有名になった鳥取県の境港市。こんな田舎の港町に、全国からたくさんの観光客が押し寄せてくるなんてなんだか不思議な感じがしますが、全国どこの自治体もが目論んでいる、観光で地域の活性化という点では、ここは

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、風祭 哲哉さんをフォローしませんか?

ハンドル名
風祭 哲哉さん
ブログタイトル
日本に、もっと恋する旅
フォロー
日本に、もっと恋する旅

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用