chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
源氏物語と共に https://blog.goo.ne.jp/harb0101

源氏物語が好きです。 源氏物語に関して興味のある事を色々と調べています。

はじめまして。 源氏物語を好きになって日も経ちました。 やっと講座に参加できるような年代となりました。 原文を理解する事は難しいですが、 色々と興味のある事を調べています。 拙い文章ですが、どうぞよろしくお願いします。

hana
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/13

  • 京都風族博物館

    行ってきました。お産の様子。道長が生まれた親王を抱いています。彰子は、ぐったり。⇩紫式部が右上にいます。皆、白い衣です。お米をまく、散米などの儀式。こちらは紫上の法華経千部供養の様子。僧や殿上人。季節の重ね衣装、遊びなど。京都風族博物館

  • 光の君へ NHK大河ドラマ

    NHK大河ドラマ光の君へはじまっていますね。毎回面白いと、楽しみにしているのは夫の方です。私は途中で離脱しようかなと思ったりしていましたが、源氏物語にあるような場面が出てくるので、やはり見ています^^今回はまひろが手向ける花の場面が鈴虫の女三宮みたいな場面と思った次第(笑)あかたなだったかしら?昔に調べたから印象的。仏様に手向ける花の場面と思いました。登場人物、特に藤原道長をとりまく人達は知らない事が多いです。比較的自由な設定に何でもありと。今週は清少納言の赤がかなり鮮やかな色。伊周も定子の前で桜襲(ピンク色に透ける衣装)を着て、あの光源氏の衣装かと思いました(笑)今までも色々源氏物語の場面を匂わせています。先週の香炉峰の雪は御簾を上↑に、かかげたのかしら?ちょっとバタバタしてましたからよく見てなくて(笑...光の君へNHK大河ドラマ

  • 亥の子餅 グレーテルのかまど

    NHK"グレーテルのかまど"番組で、亥の子餅を作っていました。源氏物語、葵の巻だそうです。光源氏と紫の上が結婚した証しに惟光に餅を頼みます。最初は三日夜餅と知らずに亥の子餅を持ってきたそうですが、もっと少なくても良いと。これで惟光は2人がそういう関係になったと知ります。(結婚した後に3日夜餅を2人で食べるならわし)三日夜餅(みかよのもちい)とは?意味や使い方-コトバンク日本大百科全書(ニッポニカ)-三日夜餅の用語解説-婚嫁(こんか)の際に行われた儀式の一つ。平安時代、貴族社会において主流を占めたいわゆる婿取り婚の婚儀では、結婚の...コトバンク亥の子餅は、現在の京都でも季節になると、売っているそうです。そして、"くだもの"も、油で揚げた唐菓子ではないかと言われていました。NHKG再放送11月1日11時05...亥の子餅グレーテルのかまど

  • 宇治 源氏物語ミュージアムへ

    新しくなった宇治源氏物語ミュージアムへ行ってきました。久しぶりのJR宇治駅茶壺ポスト📮もパチリ。あまりにも暑いので、まずは駅すぐの伊藤久右衛門のお店で休憩。海外の方もいて大変賑わっていました。お目当てのアイス。ご馳走様!猛暑だから、タクシー🚖で源氏物語ミュージアムへ。600円。入口。たまたま20分ぐらいの映画上映がありました。橋姫を見て、その後の上映に猫が光源氏に恋するアニメを見ました。橋姫はツッコミ所あり(笑)毎回0分、30分の開始?展示室は昔見たものと同じ部屋もあり。また源氏物語の香りなどを見ました。源氏香をあてるのは難しい。貝合わせちょっと休憩にカフェへ。それなりのお値段。抹茶と白桃のメルバだったかな?美味でした。売店もありましたが、今回はパス。むしろ小学生用のお部屋が楽しそうだった。二台のパソコン...宇治源氏物語ミュージアムへ

ブログリーダー」を活用して、hanaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hanaさん
ブログタイトル
源氏物語と共に
フォロー
源氏物語と共に

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用