chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
源氏物語と共に https://blog.goo.ne.jp/harb0101

源氏物語が好きです。 源氏物語に関して興味のある事を色々と調べています。

はじめまして。 源氏物語を好きになって日も経ちました。 やっと講座に参加できるような年代となりました。 原文を理解する事は難しいですが、 色々と興味のある事を調べています。 拙い文章ですが、どうぞよろしくお願いします。

hana
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/13

arrow_drop_down
  • 亥の子餅 グレーテルのかまど

    NHK"グレーテルのかまど"番組で、亥の子餅を作っていました。源氏物語、葵の巻だそうです。光源氏と紫の上が結婚した証しに惟光に餅を頼みます。最初は三日夜餅と知らずに亥の子餅を持ってきたそうですが、もっと少なくても良いと。これで惟光は2人がそういう関係になったと知ります。(結婚した後に3日夜餅を2人で食べるならわし)三日夜餅(みかよのもちい)とは?意味や使い方-コトバンク日本大百科全書(ニッポニカ)-三日夜餅の用語解説-婚嫁(こんか)の際に行われた儀式の一つ。平安時代、貴族社会において主流を占めたいわゆる婿取り婚の婚儀では、結婚の...コトバンク亥の子餅は、現在の京都でも季節になると、売っているそうです。そして、"くだもの"も、油で揚げた唐菓子ではないかと言われていました。NHKG再放送11月1日11時05...亥の子餅グレーテルのかまど

  • 宇治 源氏物語ミュージアムへ

    新しくなった宇治源氏物語ミュージアムへ行ってきました。久しぶりのJR宇治駅茶壺ポスト📮もパチリ。あまりにも暑いので、まずは駅すぐの伊藤久右衛門のお店で休憩。海外の方もいて大変賑わっていました。お目当てのアイス。ご馳走様!猛暑だから、タクシー🚖で源氏物語ミュージアムへ。600円。入口。たまたま20分ぐらいの映画上映がありました。橋姫を見て、その後の上映に猫が光源氏に恋するアニメを見ました。橋姫はツッコミ所あり(笑)毎回0分、30分の開始?展示室は昔見たものと同じ部屋もあり。また源氏物語の香りなどを見ました。源氏香をあてるのは難しい。貝合わせちょっと休憩にカフェへ。それなりのお値段。抹茶と白桃のメルバだったかな?美味でした。売店もありましたが、今回はパス。むしろ小学生用のお部屋が楽しそうだった。二台のパソコン...宇治源氏物語ミュージアムへ

  • 枕草子の牡丹

    先日に、平安神宮の庭に行った折に、牡丹がありました。花も葉っぱもありませんでしたが、枕草子の牡丹の記事紹介に目がとまりました。「台の前に植えられたる牡丹などのをかしきに云々」少なくとも、同じ時代に、清少納言は牡丹に目をとめています。源氏物語ではどうして記述が無いのでしょう。本当に不思議。ふかみ草とも呼ばれていました。牡丹は中国🇨🇳から来ています。則天武后が好んだとか。(牡丹画像は季節の花よりhttps://www.hana300.com/botan0.html)こちらは、同じ日の平安神宮枝垂れ桜ちょうど今、NHKらんまんドラマで牧野植物園が有名になっていますが、私が以前に行った時に、桜の種類も沢山ありました。探してみるのも良いですね⭕️枕草子の牡丹

  • 京都風俗博物館 春展示 2

    京都風俗博物館春の展示続き遊び冊子作り偏つぎ皆さんも是非また京都風俗博物館を訪れてください。あら、今月31日まで💦京都は花も色々あるので、NHKらんまんじゃないが、花を見に行くのも楽しいでしょう。京都風俗博物館春展示2

    地域タグ:京都府

  • 神泉苑と大学寮跡

    神泉苑の前を通った。サツキ、(ヒラド?)が大変綺麗☆昔は湿地帯でとても広い神泉苑だったらしい。現在は比較的、こじんまりしている。橋を上ると下に鯉が泳いでいる。有名な料亭は跡形もないので、また再建するのだろうか?龍神様のお祭りがGWにあるみたい。京都は色々な催しものがありますね。さて、二条城の南堀側をJR二条駅に向かって歩くと、大学寮跡という表記が目にとまった。現在は中京区の学校があるようだ。源氏物語では光源氏が息子夕霧を勉学の為に、大学寮に入れた。教育パパの光源氏。そのため夕霧は、雲井雁の女房に身分の低い着物色を馬鹿にされたくだりがあったと思う。大学寮は、本当にあった京都。藤原道長の屋敷も近かったのかしら?などと考えるのも面白い。神泉苑と大学寮跡

    地域タグ:京都府

  • 京都マールブランシュの桜バターケーキ

    桜🌸の季節となりました。↑夙川舞桜🌸まだ桜🌸の咲いていない時に京都へ行き、京都伊勢丹のマールブランシュで桜バターケーキを食べてきました。このお店は、いつも満員。比較的空いてると思い、入りました。ちょっと待ちましたが、京都タワーを見ながら食べる事ができました。ご馳走様でした。京都マールブランシュの桜バターケーキ

    地域タグ:京都府

  • 京都風俗館 春の展示 道長の娘三女 威子の立后 と、源氏物語 明石姫の裳着

    京都風俗博物館の春の展示道長の三女威子の立后(後一条天皇)の様子これで、道長の娘3人が皇后になりました。彰子は一条天皇、妍子は三条天皇のいずれも中宮(皇后)です。扇子を持つ道長御簾の中の威子宮中より道長の土御門邸に使者。↑黄色の着物を着ている紫式部。お酒をふるまいます。さて、こちらは源氏物語。明石姫の裳着の様子。白い装束の明石姫は秋好中宮に紐を結んでもらっています。秋好中宮は、あの六条御息所の娘。しかも中宮。六条御息所亡き後は、光源氏の邸宅が里となり、中宮ながら、臣下の里に来るとはおそれ多い。まるで藤原道長のようですね。この時、明石の上はどこにいたのか、本文を忘れてしまいました(笑)紫の上と、明石の上の対面は、たしか明石の姫が宮中に上がる時だったと思います。明石の上が宮中に一緒について行き、その後に万事控...京都風俗館春の展示道長の娘三女威子の立后と、源氏物語明石姫の裳着

  • 「平安貴族サバイバル」 「ミライの源氏物語」

    久しぶりに源氏物語関連本を見つけて買った。2冊とも面白くてすぐに読んでしまった。笠間書院木村朗子さんの「平安貴族サバイバル」は、源氏物語以外の話も沢山あって、面白かった。和歌、漢詩などの知性、音楽の才にすぐれて寵愛を得る、勝ち組、負け組、呪術や信仰、同性愛など、色々な物語や日記の例も出して説明されているのが、興味深かった。書評を見たが、初心者ではなくかなり平安時代好きな方におすすめかも?私は琴が主題のうつほ物語もあったので、興味があるので、すぐに飛びついた。知らない事もあり、大変満足です。また、乳母としてののしあがる生き方などは源氏物語で考えた事もなかったし、NHKのドラマ大奥を見た後だったから実感。江戸時代ではなく、平安時代もそうなのですね。まだまだ知らない事が沢山。源氏物語は政治の話と言われてちょっと...「平安貴族サバイバル」「ミライの源氏物語」

    地域タグ:京都府

  • 廬山寺の藤袴鉢

    先日に京都廬山寺へ行き、藤袴鉢を見ました。確か源氏物語にも藤袴の歌があったと思い出しました。同じ野の露にやつるる藤袴あはれはかけよかことばかりも夕霧-藤袴巻-玉鬘が実姉でないとわかり、夕霧が御簾の下から差し入れた和歌。玉鬘はそれには応える事はありませんでした。写真は五月の節句の時の玉鬘。先日の京都風俗博物館の写真。薬玉を持っています。廬山寺の藤袴鉢

    地域タグ:京都府

  • 京都風俗博物館 秋の展示

    先日に京都風俗博物館へ行ってきましたが、その時は、あいにくの休館でした。再び京都へ行く機会があり、HPも確認して行きました。9月なので、重陽の節句。春の雛の節句、5月の節句、以前に見た正月のための衣装配りの展示など。竹取物語や奈良時代の七草の展示もありました。重陽の節句着せ綿秋の重ね黄菊かさねさて、最初は春の節句春曲水の宴と春鶯囀春鶯囀春鶯囀春鶯囀奈良時代の春の七草人形の写真なし五月の節句正月の衣配り桜かさねは、明石の姫君その他色々。気になった雪の下重ねジャパネスクの氷室冴子さんも亡くなってしまいましたね。展示はまた休館になります。確認してしてください。京都風俗博物館秋の展示

  • 朝日カルチャー 紫式部と源氏物語

    秋になりました。台風が心配な日本ですが、無事に通過しますように!さて、朝日カルチャーの講座新聞掲載がありました。11月4日に、米田明美先生の紫式部と源氏物語講座があるようです。オンラインもあるみたいです。中之島なので、大阪ですが、お知らせまで。【教室受講】紫式部と源氏物語『源氏物語』の作者紫式部は、宮廷生活の日々を日記に綴っています。日記には、漢籍の素養があることを他の女房に隠していたと記しています。ですが物語中では、唐の詩人白...朝日カルチャーセンター朝日カルチャー紫式部と源氏物語

  • 2024年大河ドラマ 主役は紫式部 「光る君へ」

    2024年の大河ドラマは紫式部となりました。「光る君へ」吉高由里子さんが主役の紫式部。大石静さん脚本衣装なども豪華でしょうね。今後の配役も楽しみです☆2024年大河ドラマ『光る君へ』作・大石静さん主演・吉高由里子さん-NHK大河ドラマ第63作の主人公は紫式部。時代は平安。脚本は大石静さん、紫式部は吉高由里子さんが演じます!NHKドラマ2024年大河ドラマ主役は紫式部「光る君へ」

  • 定家の自筆の一部 見つかる

    藤原定家の自筆書の一部発見源氏物語を注釈、国宝の欠損部(共同通信)-Yahoo!ニュース平安末期から鎌倉期にかけ活躍した歌人、藤原定家(1162~1241年)による源氏物語の注釈書「定家筆源氏物語奥入」(国宝)の欠損部分の一部が23日までに、東京都内で見つ...Yahoo!ニュース青表紙本で有名な定家の自筆奥入の一部が見つかった。この写真の字、何か見た事があると思ったのですが、そうでしたか。今後もどこかで源氏物語の欠けた部分が発見されたら良いのにねー定家の自筆の一部見つかる

  • 高松神社 京都

    何気なく、京都を歩いていると、高松神社なるものがあった。平安時代からある古いお寺らしい。表に書いてあるものを見て後でググッてみた。高松神明神社京都府京都市中京区にある高松殿の跡に建つ古社が高松神明神社(たかまつしんめいじんじゃ)。平安時代の初め、醍醐天皇の第十皇子・高明親王が7歳の砌(みぎり)、源氏を名...ニッポン旅マガジン明子は源氏物語の光源氏のモデルといわれる源高明の娘。母は愛宮。皇室の方が高明と結婚したのね。そして愛宮の母は雅子内親王。エッ?https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%84%9B%E5%AE%AEもう、ビックリ!おそれ多くもお名前が似ているような。高松神社京都

  • 京都 枳殻邸 渉成園の満開桜

    昔に、源氏物語講座の遠足で秋に行った京都の渉成園枳殻邸は、源氏物語の光源氏のモデルかもといわれた源融が営んだ六条河原院の旧跡という伝承があり、すでに亡くなられた先生は桜の頃も美しいといわれていました。やっと桜🌸の満開時に訪れる事が出来、その美しさを堪能しました満開近くの京都はすごい人並みでしたが、こちらはまだ人が少なく隠れた名所でしたあいにくの、桜曇りで次第に雨がちらほらながら、桜は見事!鶯の鳴く声と、散る花びらがキラキラと輝き、鳥が桜をついばむ姿も美しく、広い池と源氏物語の世界をしばし堪能。残念ながら、今は源融の邸宅でないという説が一般になったそうですが、本当に素晴らしくてもっとゆっくりしたい場所でした。学生時代は和歌は苦手だったのに、思わず桜の和歌を調べるほど。源氏物語は奥深い。私は桜の名所で育ったので、桜...京都枳殻邸渉成園の満開桜

  • 宇治源氏物語ミュージアムに本格的日本茶カフェオープン

    【京都】源氏物語ミュージアム館内に本格日本茶カフェ『雲上茶寮』オープン(2022年3月25日)|BIGLOBEニュース京都宇治の「抹茶共和国MatchaRepublic」から新業態の本格日本茶カフェ『雲上茶寮』を宇治市源氏物語ミュージアム館内に2022年4月2日(土)にオープンいたします。2…|BIGLOBE...BIGLOBEニュース宇治源氏物語ミュージアムに日本茶カフェがオープン。4月22日から、リニューアルオープンだそうです。季節が暖かくなって、訪れる人も楽しみですね宇治源氏物語ミュージアムに本格的日本茶カフェオープン

  • 服装色々

    京都風俗博物館の色々な写真追加明石の御方↑女楽で琵琶を弾く時に、身分を卑下して、召使いがするような白い裳をつけています女三宮の髪は柳の糸のように美しい。きんの琴をひく。紫の上は妊娠中の明石女御に交代して琴をひく。紫の上の衣装は蘇芳やピンク色、赤色を選ばれる事が多い。こちらはお腹が大きいような?明石女御か?こちらは、召使い達が着物の準備に忙しい場面。ふせご着物に香りを移す。梅かさね松かさねもどり紅葉かさね雪の下かさね(ジャパネスクをお好きな方はピンと来るでしょう)後世の衣装織物色々村上天皇時代の歌合わせ最後に、竹取物語服装色々

  • 明けましておめでとうございます

    明けましておめでとうございます🌅🎍今年もよろしくお願いします。今年は雪❄️の厳しそうな寒い新春です。コロナ禍でもあり、また感染者が増加中。くれぐれも皆様気をつけられて、素敵🍀な一年に❣️以前に行った京都風沿博物館の写真を出しておきます昔の歌合わせ明けましておめでとうございます

  • 住吉大社に澪標図 陶板奉納

    源氏物語の舞台・住吉大社に「澪標図」複製陶板を奉納大阪(毎日新聞)-Yahoo!ニュース大阪市住吉区の住吉大社に27日、国宝「源氏物語関屋澪標(みおつくし)図屏風(びょうぶ)」の澪標図を原寸大で複製した陶板屏風が奉納され、除幕...Yahoo!ニュース住吉大社は源氏物語では有名ですね。京都に戻り、出世した光源氏が華やかに参拝する場面明石の上も船でお参りにいく時に見かけます。確か、明石にいた光源氏の家来も着物の色が出世の色となっているとあったように思います。今年もあとわずかとなりました。コロナ禍ですが、寒さに気をつけられてどうぞ良いお年をお迎え下さい🎍住吉大社に澪標図陶板奉納

  • フランス語のwiki 源氏物語

    LeDitduGenji—Wikipédiaフランス語🇫🇷のwikiで源氏物語を見つけた。LeDiteduGenji.翻訳をかけると、結構面白い。紫の上などの上はdameというのね。フランス語で翻訳された本もあるようですが、紫の説明に紫草?の写真があったりする。キャラクターの名前を翻訳するのが難しいでしょうね😓頭中将の説明とか面白い。宇治十帖の薫は何だろう?お暇な方は少しづつ翻訳をかけてみてくださいね。海外で源氏風ノートを見つけてビックリしたり、まだまだ源氏物語というのは発展途上。フランス語のwiki源氏物語

  • 平安時代の弘徽殿跡 発見!

    平安宮の内裏跡、初の発見枕草子「いとをかし」登華殿光源氏密会の弘徽殿:朝日新聞デジタル平安京の宮城「平安宮」で天皇が暮らした「内裏(だいり)」の殿舎跡とみられる遺構が初めて見つかった。京都市埋蔵文化財研究所が同市上京区で発掘...朝日新聞デジタル平安時代の内裏跡が新発見される。弘徽殿。光源氏がはじめて朧月夜と出会う場面ですね。デジタルなので、登録しないと全文を見れませんが、今後に期待。平安時代の弘徽殿跡発見!

  • いいね光源氏くん 2

    いいね!光源氏くんし~ずん2現代人とはテンポも価値観も違う平安貴族・光源氏(千葉雄大)とこじらせOLの藤原沙織(伊藤沙莉)が巻き起こす、雅で愛らしくユーモラスな同居生活...いいね!光源氏くんし~ずん2-NHKいいね光源氏くんのシーズン2がはじまりました。ファンだったので、とても楽しかったです♪イケメン揃いです。主役はもちろん、中将役の桐山蓮君も売れました。4話しかないなんて、残念です。紫式部も1000年以上経て、こんな事になるなんて想像も出来なかったでしょうね(笑)毎週楽しみにしたいと思います☆いいね光源氏くん2

  • 香雪美術館 源氏物語の絵画

    機会があって、期間ギリギリに、香雪美術館大阪へ行ってきました。室内は写真が撮れません。ガラス越しだと、見にくいです。パンフレットを買って帰りました。前期と後期で入れ替えがあったようです。解除もあり、お客様も来ていました。なかなかゆっくりは見られなかったけれど、室町時代から江戸時代が主でしょうか。少し違う作品もありました。江戸時代のものは顔がちょっと縦長く感じました。しかし、屏風や扇面、乾山の器。源氏物語はすごい影響と思った次第。香雪美術館源氏物語の絵画

  • 細見美術館 日本の色 吉岡幸雄

    明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。今月4日から、細見美術館で故吉岡幸雄さんの日本の色展示をしています。ご紹介。4月桜🌸の頃に行けるでしょうか?コロナで大変ですが、皆様、どうぞ気をつけてお過ごし下さい。細見美術館https://www.emuseum.or.jp/細見美術館日本の色吉岡幸雄

  • 源氏物語の絵画

    先日の「十二単を来た…」映画を楽しみにしていたのに、早くも終了。残念です。さて、大阪の香雪美術館で、来年1月30日から源氏物語の絵画3月まであるようですが、大阪へ行ける日が来るのでしょうか?ご紹介。特別展「源氏物語の絵画―伝土佐光信『源氏系図』をめぐって」 中之島香雪美術館中之島香雪美術館の展覧会について。展覧会のみどころ、会期、開館時間、休館日、料金などを紹介します。中之島香雪美術館今年も残り少なくなりました。コロナウィルスで、大変な年になりましたが、皆様お体に気をつけられて、どうぞ良いお年をお迎えください。源氏物語の絵画

  • 京都風俗博物館 女楽の展示

    秋に行ってきました。久しぶりの京都風俗博物館、場所が移動していました。でも、以前の近くです。コンビニのそば。エレベーターで上がります。女楽展示。源氏が選んだ新年の衣装、明石の上の衣装はやはり綺麗です。紫上は蘇芳色のかさねかしら?昔の歌合わせもありました。優雅ですね京都風俗博物館女楽の展示

  • ガジェット通信 源氏物語

    偶然知ったガジェット通信相澤マイコさんの源氏物語。最終回だったそうですが、簡単でわかりやすく、面白かった。ツッコミ所満載。携帯小説に二次小説。時代に合わせて源氏物語も変化ですね。最終回:「夢のような思い出と言われても、それがどんな夢だかわからない」弟を見て母恋しさに涙しながらも……あまりにもあっけない幕切れに見るリアル~ツッコみたくなる源氏物語の残念な男女~|ガジェット通信GetNews最終回:「夢のような思い出と言われても、それがどんな夢だかわからない」弟を見て母恋しさに涙しながらも……あまりにもあっけない幕切れに見るリア...ガジェット通信GetNewsガジェット通信源氏物語

  • 神戸風月堂 和菓子製造終了

    びっくりしました。和菓子製造を終了するそうです。http://www.kobe-fugetsudo.co.jp/info_2008.html残念!源氏の由可里も終わりですね神戸風月堂和菓子製造終了

  • うつわや あ花音 源氏物語と和菓子

    「目で味わう」雅な一冊器屋の店主が誘う、名作古典「源氏物語」と和菓子の世界〈AERA〉AERAで連載中の「この人この本」では、いま読んでおくべき一冊を取り上げ、そこに込めた思いや舞台裏を著者にインタビュー。「書店員さんオスス...AERAdot.(アエラドット)優雅な世界ですね。福島先生が講義をされているのですね。灰がテーマのお菓子、難しかったでしょうね。神戸風月堂の源氏物語の由可里のような感じでしょうか。うつわやあ花音さん、雑誌ミセスにも載っていた憧れのお店。冬に行く事が出来ました。源氏物語って1000年以上たっても、色々楽しめる奥深い物語だと実感します。うつわやあ花音源氏物語と和菓子

  • bs 京都浪漫 悠久の里 源氏物語

    【BS11】京都浪漫悠久の物語【BS11】たまたまTVでしていました。32回紫式部のゆかりの地石山寺、野々宮神社、紫式部のお墓、源融邸宅跡、渉成園、廬山寺など。山本淳子先生の説明もわかりやすかったです♪若菜の因果応報の部分はさらりと。もっと聞いてみたかったですね☆昔に石山寺に行きました。拙文https://blog.goo.ne.jp/harb0101/preview20?eid=faa5595b27c90a912293406694ea05c6&t=1596256100144蒋介石という石に驚きました。渉成園は遠足で。雰囲気のある場所です。コロナ感染が落ち着いたら、式部のお墓でも行きたいですね。bs京都浪漫悠久の里源氏物語

  • bs プレミアム 京都迎賓館

    京都迎賓館「極める!京都の技とおもてなし」京都迎賓館は「京都の一流」を集め海外からの来客をもてなす施設。秋のある日、賓客の取材許可が出た。「究極の一見さん」を迎える日本の美と心の真髄...NHK番組表京都迎賓館 内閣府内閣府京都迎賓館公式ウェブサイト。国賓等の接遇の様子、京都迎賓館に生きる伝統的技能のご紹介のほか、一般公開(見学・参観)の情報や見どころにつ...迎賓館 内閣府京都迎賓館は、まだ訪れた事がないので、録画して見ました。光源氏の六条院も、こんな感じかしら?とワクワク(笑)平屋なんですね。池には鯉はいなかったと思うが、建築、庭、しつらい、おもてなし。日本の美と、京都の奥深さを感じました。とても緻密で綺麗。日本文化は宝物です☆平安時代の貴族もそうだったのでしょうか?素敵だったでしょうね。庶民は大変だったけ...bsプレミアム京都迎賓館

  • 吉岡幸雄さん亡くなる

    源氏物語の色彩で、いつも参考にさせていただいた吉岡幸雄さんが去年に亡くなられた事を知りびっくりしました。講演会に参加してご本にサインをいただいた事を感謝いたします。つつしんで、ご冥福をお祈りいたします!今後は新しい後継ぎの方に期待します。【訃報】染司よしおか5代目吉岡幸雄逝去のお知らせ・6代目吉岡更紗染司よしおか5代目吉岡幸雄は2019年9月30日、心筋梗塞のため急逝致しました。自身が育ち、自身が愛した工房にて、10月3日葬儀を執り...吉岡幸雄さん亡くなる

  • 映画 「十二単衣を着た悪魔」 秋に公開予定

    内館さんの脚本で、源氏物語を題材に黒木瞳さんが監督、あしがーるの伊藤健太郎さんと、いいね光くんの伊藤沙莉さん他で映画。「十二単衣を着た悪魔」11月に公開予定だそうです。楽しみです♪伊藤健太郎「源氏物語」の世界へトリップ!三吉彩花共演、黒木瞳監督作「十二単衣を着た悪魔」11月公開:映画ニュース-映画.com伊藤健太郎と三吉彩花が共演し、黒木瞳がメガホンをとった映画「十二単衣を着た悪魔」が、11月6日から公開される。小説家で脚本家の内館牧子氏の著...映画.com映画「十二単衣を着た悪魔」秋に公開予定

  • 源氏物語の浴衣

    いいね、光源氏くん、終わりましたね。面白かった☆さて、梅雨になりました。季節的に源氏物語の浴衣を発見。美しいキモノにも掲載されたのかしら?現代的な感じがします。柄のうえ新│源氏物語ゆかた・浴衣通販源氏物語をはじめとした浴衣販売をしている柄のうえ新では、女性向け・男性向けの浴衣や作務衣・甚平など、上質な和装品を厳選販売しております。冬に...浴衣・和装専門店柄のうえELLEにも載っています。源氏物語の浴衣

  • いいね 光源氏くん

    NHKですが、録画を楽しく見ています。漫画が原作なのでしょうか?イケメン2人と伊藤さんがとてもピッタリです。あらすじ・予告編動画 いいね!光源氏くんいいね!光源氏くんいいね光源氏くん

  • 新発見の若紫

    コロナウィールスの影響で29日の発表会が中止💦偶然、討論会が15日朝日新聞朝刊にに載りました。発見の若紫は、内容的にたぶん定家の青表紙本だと。その後の写本、室町時代の大島本とほぼ同じ表記だという事です。(紫式部が書いた源氏物語の原本は伝わっていませんが、今は写本を3つに分類されているとのこと。↑画像右上参照1定家の青表紙本系、2大河内本系、3それにあてはまらない系そしてその後の室町時代の大島本をもとに現代は、教科書に使用しているとか。現形が無いから、あくまで推定の源氏物語です。あまりにも人気で、色々書き加えられたり、うっかり行を書き損じた事もあったでしょう。今は無いという巻名も注釈書の奥書にあったりするので、ますます原型がわかりませんが、今後の発見を待ちたいと思います。日本の情勢が落ち着いたら、またどこかで発表...新発見の若紫

  • 紫式部と武生(たけふ)

    旅行に行く折に、湖西線を通り、トンネルを抜けて敦賀、福井を過ぎ、越前近くの武生という場所を通りました。(一瞬でしたので、上手に撮れていませんが駅)紫式部がこちらに住んだ事は有名です。紫式部集に、友人との贈答歌に、いつはた(五幡)という名前があります。赤印が五幡(こはた、いつはた)です。越前市の手前が武生です。参考ウェブhttp://www2.ttn.ne.jp/~tomohisa/new_page_11.htmこちらに着くまで、トンネルと山に囲まれた一本道がありました。1000年前ですから、その旅路は想像もつきませんが、大変だった事でしょう。日本海を渡って海外から来る港もあり、越前は昔から重要だったようです。紫式部は結婚のため、1年ぐらいで帰京したようです。源氏物語宇治十帖にも、その名前はあるとか。花橘亭源氏物...紫式部と武生(たけふ)

  • 発見の若紫巻 中古文学会でシンポジウム

    中古文学会2月29日に中之島で、先日の発見された若紫巻についてシンポジウムがあります。往復葉書で申し込み。締め切りは2月5日着。興味のある方は是非😊https://www.asahi.com/sp/articles/ASN1N5QZFN1GPTFC00N.html発見の若紫巻中古文学会でシンポジウム

  • 来年3月に芦屋で山本淳子先生の講座

    来年の3月21日土曜日にお昼から山本淳子先生の講座があります。ご紹介しておきますね。朝日カルチャーセンター芦屋https://www.asahiculture.jp/course/ashiya/8ddf193b-80ad-1468-646e-5da57154730b令和になりましたが、皆様どうぞ良いお年をお迎えください。来年3月に芦屋で山本淳子先生の講座

  • 若紫 定家の写本発見

    https://r.nikkei.com/article/DGXMZO50743070Y9A001C1CR8000↑定家の写本若紫の巻が発見された!定家の書き込みもあるそうです。スゴイですね☆今後、源氏物語の文の内容が変わるかもしれません。若紫定家の写本発見

  • 亥子餅

    先日、京都に行った折に、はじめて亥子餅を見つけ、買ってみました。若紫と光源氏が結婚した折に亥子餅を惟光に用意させたのですが、この亥子餅とは違っています。源氏関連の絵巻では白い丸い餅がいくつか台の上にのっていました。こちらの方はこしあんに柔らかい皮に豆が混ざっています。美味しかった😊いわれを聞かず、残念でした!立派な腕を持った和菓子やさんのようです。下鴨神社に行く途中で見つけました。京都は和菓子やさんも面白いですね☆「幸福屋」亥子餅

  • 京都国立博物館へ佐竹本を見てきました

    ギリギリに行ってきました。思ったより行列ではなかったのですが、とても良かったです。時間がなくて、紅葉🍁が見られず、残念でした。重くて高い図録を買いました。京都国立博物館へ佐竹本を見てきました

  • 佐竹本 切断された三十六歌仙絵巻

    先日にNHKTVで切断された佐竹本三十六歌仙の特集を見ました。今、京都国立博物館で展示されていますね。TVの内容はとても面白かったです。https://www4.nhk.or.jp/nichibi/x/2019-11-10/31/34626/1902822/何故切断されたか、その理由に納得しました。昔の技量は素晴らしい!と、感嘆しまくりでした。京都は、今月の24日まで。ちょうど紅葉シーズンでもあり、ものすごい人ではないかと思い、尻込みしています。佐竹本切断された三十六歌仙絵巻

  • 移行は難しい

    以前のブログが使えなくなりました。ヤフーブログ[源氏物語と共に」https://blogs.yahoo.co.jp/hana0101移行は難しい。移行は難しい

  • 幻の夕顔の絵 フランスで発見!

    🎍今年もよろしくお願いします。新年早々に発見ニュース。幻の夕顔の巻の絵をフランスで発見!ヤフーニュースhttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190115-00000086-asahi-soci時代は江戸時代とさかのぼりますが、ニュース通り、源氏物語の死亡の絵は珍しいですね。京都でも平安時代の古いお寺を京都女子大のサークルが発見したというニュースをテレビで見ましたが、今後も新しい発見を楽しみにしています♪幻の夕顔の絵フランスで発見!

  • 源氏物語 ケータイ小説

    この度、西日本豪雨で被害にあわれた方々にお見舞いを申し上げます。すざましい猛暑になり、どうぞご無理のないようくれぐれもお体をご自愛ください。さて、最近源氏物語を調べてみると、携帯小説なるものがありました。二次小説は聞いた事がありますが、そういう時代なんですねー源氏物語携帯小説ググってみて下さい。そしてこの猛暑紫式部はどう思っている事でしょう。もはやクーラー無しでは命が危ない皆様、くれぐれもお気をつけてください。源氏物語ケータイ小説

  • 大好きな桜

    今年の桜は開花からあっと言うに満開でした。お天気が続き、楽しかったですしかし、源氏物語の桜はソメイヨシノではありません💦若紫の登場時は、山桜です。いつか発見されて欲しいです。写真は京都の桜🌸大好きな桜

  • うたたね草子 NHKラジオ 古典講読

    土曜日の夕方五時を過ぎてたまたまつけたNHKラジオ第二から聞こえた古文の朗読。耳をそばだてました。何だか源氏物語みたいな文章!時間最後まで聞きました。あとでググってHNK第二放送古典朗読番組と知る。「うたた寝草子」この作品は、お初です。室町時代の作品ながら、設定など源氏物語の世界に大変似ている。絵巻もあるようで、源氏物語が後世に伝える作品として初耳でした。源氏物語関連の絵巻展でも見つけられなかった。小野小町の和歌「うたた寝に恋しき人を見てしより夢てふものは頼みそめてき」をひいているようですが、かの源氏物語光の君もかくやとか、源氏物語好きには面白かった!絵巻もググってみたら、綺麗です。画像をwebからお借りしました。もっと有名になってもよかったのに。。源氏物語が後世に与えた影響はすざましく、こちらもググっていくと...うたたね草子NHKラジオ古典講読

  • 道長邸跡と紫式部の母

    先日、京都へ行った折に東三条院の屋敷跡の碑を見ました。広大な屋敷です。後に、譲り受けて道長邸になったようですが、京都はこういう歴史の碑があり面白いですね。こちらは、足利尊氏邸等持寺跡京都は、現実にあるから驚きます。源氏物語は、基本フィクションとして描かれたと思っていますが(史実をモデルにして)、その背景の実在登場人物などの名前を実際に見つけると、ちょっと感激してしまいますしかし、お屋敷での暮らしは籠の中の鳥だったのかな?と、江戸時代の大奥を想像してしまいます(笑)その大奥では、源氏物語が好まれたのは調度品などから見て、ご存知の通り。私の大好きだった大奥の女達(吉屋信子作)おまんの方もそうでした。1000年以上も語り続けらる事にも驚きです。さて、今まで紫式部の家系などには、興味がなかったのですが、読書の秋湖月抄の...道長邸跡と紫式部の母

  • 唐菓子 NHK 三都 門前ぐるめぐり

    ご無沙汰です。NHK趣味どき門前ぐるめぐりを見ていたら、偶然、唐菓子についてのお話がありました。現在は、春日大社の神饌として唐菓子は残っているだけだそうです。作り方は秘伝ですが、「ぶと」という形を写真で見せていました。油で揚げたお菓子のようです。そして、奈良女子大学では枕草子の清少納言が愛したアマヅラの調味料を作る事に挑戦していて、大学で作ったという唐菓子の上にかけていました。甘くて美味しそうです♪奈良女子大学http://www.nara-wu.ac.jp/grad-GP-life/bunkashi_hp/tougashi/heian_kashi.html唐菓子は、米粉を使い、単純にドーナツみたいに揚げたものかな?と、思っていましたが、甘味も必要ですね。明石の姫君を引き取る時に、紫の上が御くだものとして用意し...唐菓子NHK三都門前ぐるめぐり

  • 堀弘子画集 万葉華-源氏物語より-

    新年おめでとうございます。放置気味のブログですが、今年もよろしくお願いしますさて、先日に久しぶりに絵を見てきました堀弘子さんという方の絵。万葉華-源氏物語より-とても素敵でした画集を買いました。桜も綺麗🌸慟哭親子の別れは辛いですね♪堀弘子画集万葉華-源氏物語より-

  • 源氏物語と香り

    松栄堂ご主人畑正高氏の講座に参加してきました。まだ氏のご本を読んでおりませんが、なかなか興味深いお話でした。香りに対しての細かな言葉の意味など、「にほふ」を「丹穂生」と表示している事など面白いと思いました。嗅覚だけでなく聴覚も含んであるとの事。確かに丹は赤で、紅葉賀の巻で青海波を舞う光源氏は、顔も踊りで赤みを帯び「顔のにほひ」という表現がぴったりです。しかも御簾の内には、あの愛してやまない藤壺もおられるのですから、心の内もドキドキと紅潮された事でしょう。若紫に会う北山の場面では、高価な香り、そらだきものの香りがその家から漂い、その調合を知っているという点でも教養のあるトップクラス出身であり、都から支援があると推測出来るといわれていました。調合は女性のみに伝えるという話もあるそうで、各家で調合が違うそうです。他に...源氏物語と香り

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hanaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hanaさん
ブログタイトル
源氏物語と共に
フォロー
源氏物語と共に

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用