はてなブログは使いやすいし結構気に入っていたのだが、少し気分転換にnoteに移行してみることにした。色々調べると、はてなブログの全記事をエクスポートし、noteでインポートすれば過去記事も当時の日時でアップされるらしい。現在、昔の記事を整理しつつ、新しい記事もアップ中。note.comNOTEの方もよろしくお願いいたします!
January 24, 2020週末、余っていたウイスキーでなんちゃってハイボールを作った。 少しグラスに塩をつけて、ソルティードック風。部下からおすすめされたウイスキーだったけど、ストレートで飲むには疲れていたので、割ってよかった。程よくよっていい気分でした。
December 29, 2019 Griffith Park ハリウッドには夕方着で、最初に向かったのはGriffith天文台。 La La Landではお腹いっぱいぐらいLAが舞台だったが、ここも思い出いっぱいで映画をみてまた訪れたくなった。 が、ホリデーシーズンは予想以上に人が多く、車は駐車場には停めることができず、遠くに路駐となってしまった。 なので、ちょっとしたトレイルを歩いて天文台へ向かった。 遠くに天文台が見える。 夕日もトレイルから眺めた。 明らかに散歩、みたいな人たちがいたが、ものすごいセレブなのでは、と思っていた。 トレイルからはLAのダウンタウンも眺めることができた。 天…
December 29, 2019 Pasadena Pasadenaにはギャンブルハウスという史跡がある。 gamblehouse.org en.wikipedia.org ここは、実は映画のBack To The Futureシリーズのドクの家として使われた建物だ。 マーティーがドクに助けを求めるときに夜に走ってくる場面。 (内装もかどうかはわからないが) www.imdb.com 今は南カリフォルニア大学(USC)の所有のようだ。 ツアーに入れば中も案内してもらえる。チケットはネット予約も可能。 今回は思いつきで立ち寄ったため、1時間半後にしか見学ができなかったので、断念。 実はここは2…
休日、なにか甘いものが食べたかったが、卵がなかったのでアイスボックスクッキーを作った。 (元々はパウンドケーキ、バナナ入りを作りたかっがのだが)。材料は簡単で、バター50g、粉100g、粉砂糖30gを混ぜて冷やして170度で10分ほど焼くだけ。 今回は3種類の味でチャレンジ。紅茶の葉を混ぜたもの、プレーン、無糖ココア(薄力粉90g・ココア10g)。 先にバターと粉砂糖を混ぜて、分けてから異なる粉を加えると、簡単に複数の味を楽しめるのでおすすめ。大変おいしゅういただきました。
December 29, 2019 Palm Springs --> Pasadena Downton 2007から3年半住んでいた、カリフォルニア、Pasadena。 Palm Springsからハリウッドへは、昔の職場を通り過ぎ、通勤に使っていたフリーウェイを使うので、途中で大好きな街Pasadenaに立ち寄った。 路駐もし放題なので、住んでいたアパートの前に駐車。 駐在で住んでいる今のコンプレックスに比べると古いしベーシックなアパートだけど、同じ階には同じ職種の、南カリフォルニア大学で働いていた人がいたり、その人の友人とBBQしたり野球観に行ったりした。 数ブロック先には、西のMITと呼…
私が住んでいる街は結構田舎で、NYみたいに毎日外食しても食べ尽くせない!とかいったような選択肢はない。お気に入りはいくつかあるのだけど、仕事で疲れた時やいいことがあった時による店。メニューにもお気に入りが複数。ビールを飲む時もあるが、最近のお気に入りのサイダー。チキンフライワッフル。 バッファローソース和え。 ジャンキーでカロリーも半端ないけど、病みつきになる。もっとジャンキーなマックアンドチーズ。 今回はベーコン追加。ほんとジョギング毎日しないとやばいくらいのカロリー摂取したが、やはりやめられない。
December 29, 2019 Palm Springs 29日の朝はPalm Springsでちょっとおしゃれな朝食を取ることにした。 宿泊したDesert Springsにはチェーン店しかなかったから。 LAに住んでいたころは、周囲が結構Palm Springsへ じつは街中を訪れるのは初めて、こんなにオシャレな街だとは知らなかった。 年明けには映画祭があるようで、横断幕がかかっていた。 (これがゴールデングローブ賞でホアキンフェニックスが皮肉ったPalm Springsに自家用ジェットでいくなよ、環境のために、の映画祭だったのかな)。 いくつか候補があったのだが、どうしても美味しいコ…
December 28, 2019 Death Valley National Park -> Palm Springs もともと予定では27日にDeath Valleyに出発し、28日にJosha Tree NPで一泊キャンプの予定だったが、天気があいにくでDeath Valleyでのキャンプを延長したのだ。 キャンプ場や園内では携帯が圏外になるので、なかなかメールチェックなどできなかったのだが、公園から街に入るとメールが届いていた。 Joshua Treeのキャンプ場は雪で閉まっていたらしい。 無理して向かわなくてよかった。 道路もこんな感じ。 天気がよくて気持ちが良い。 Death Va…
December 28, 2019 Death Valley National Park デスバレーの最後はバッドウォーター(Badwater)。 海抜−86mという気温がもっとも上がる場所。 すでに駐車場は満車で路駐する。 日陰は結構寒い。 海抜0m以下の場所が実は結構あるDeath Valleyなのだが、ここが最下点なのだ。 内陸なのに塩が濃くなる由来は周囲の山のミネラルが流れ出て、蒸発してどんどん塩分濃度が上がっていくのだ。 こんな濃度が高い中でも生きることができる生き物がいるということが不思議だ。 わかりにくいが、岸壁に海抜レベルのサインがある。 あまり気づかれていないようだ。 昔来た…
January 19, 2020週末は仕事もなく、ゆっくりだったのだが、雪が降ってしまった。 出かける気もせず、でも家でゴロゴロもいやだったので、また近所を散歩した。コンプレックスの裏にある会社の駐車場から道路にでるお決まりコース。tksktksk.hatenablog.comさすがにグースはいない。ここから出発すると、ジョギングに使っている約8キロコースや、近場を回る2−3キロコースなど、結構バリエーションを変えて楽しむことができる。空気は冷たかったが、家の暖房のせいでよどんでいたので、ほどほどに気持ちがよかった。もっと歩いて行きたかったのだが、歩道が雪で埋もれており、車道を歩くには危険と思…
December 28, 2019 Death Valley National Park 朝ごはんと片付けを済ませ、お世話になったキャンプ場を後にする。 車のフロントウィンドウに貼り付けておいた許可証をキャンプ場の入り口の管理人の窓に返す(と、チェックアウトしたというサインになるので、よろしく!ぐらいの感じ)。 次の目的地であるデビルズゴルフコースに行こうとしたが、地図でダンテズビュー(Dante's View)に寄っていないことに気づくので、そちらへ向かう。 昨日ハイキングしたザブリスキーポイント(Zabriskie Point)の駐車場側を通りすぎる。思ったより車は少ない。やはりこの時期は…
January 13, 2020 たて続けになり、日にちも前後してしまうのだが、月曜日の代休にチョコレートケーキを作った。材料がたまたま冷蔵庫にあったという理由だけなんだが、肝心のケーキの型がイマイチなのか、牛乳の代わりに生クリームを使ったためなのかわからないが、残念ながらスポンジが綺麗に膨らまなかった。三段にしたかったが、二段が限界だったし、硬かった。あまり失敗しないから、まあ、びっくり。膨らみ方が、火山のようで、中心がスカスカで、ほんと残念。次は頑張ろう。救いは甘すぎず、日本的な味なこと。
January 18, 2020 ダイエットと言いながら、ついついスイーツを作っては食べている。 オスカーの発表も近いし、Netfrixとかみるのに、なにかお供がいるとかなんとかの言い訳で連チャンで作ってしまった。めちゃくちゃ簡単なバナナのパウンドケーキ。ちょっとブランデーを入れてみたら、ほのかに香ってさらに美味しかった。ゴールデングローブ賞もなかなかだったがやはりオスカーが楽しみだ。
December 27, 2019 Death Valley National Park Death Valley最後の夜は、星空観察に使った。 夜ご飯は相変わらずのフリーズドライ。 アメリカのフリーズドライに、ビーフシチューというのがあるが、日本のと違い味がデミグラスソースではない。 なので、あえてビーフシチューのルーを少し足すとそれっぽい味になるので、アレンジもおすすめだ。 最後のスモアとシャルドネを楽しんだあとは星空撮影の時間。 やっと星が一面に広がるぐらい天気が良くなったからだ。 前日までいたグループは結構いなくなっていたが、だんだん新しい人達がやってきた。 私達の3泊は長い方かと思っ…
January 12, 2020 久しぶりにぬか漬けをつけている。 初めは少し辛かったが、今はなかなか良い感じだ。Death Valleyで見つけた、2017年に登ったMt Witneyのワインと。
December 26, 2019 Death Valley National Park Mesquite Flat Sand Dune (砂丘)は、Death Valleyの中でも一番のお気に理の場所である。 そして、Star Warsの初期のロケ地でもあるのだ! www.nps.gov 初めて訪れたとき、夕方に到着したのだが、夕日が綺麗で、観光客も今より全然少なくて、感動したな。 砂紋がものすごく綺麗に残っていて、すごいなあと思いながら暗くなっていく砂丘に座って山を眺めていた。 今回も景色はとても綺麗だったが、12年前と大きく違うのが、観光客の数だった。 とにかく人が多い。 前日、大雨だっ…
December 26, 2019 Death Valley National Park Golden Canyon Trailから南に車ですぐのところにArtists Driveという一方通行で通り抜ける道がある。 様々なミネラルを含む山が多様な色を出すので、そう呼ばれるらしい。 入り口は結構わかりにくい。 ドライブなので、見所のほとんどは車から見るか車と停めて眺める感じ。 一通に入ってすぐにあるビューポイント。 壮大な景色なのだが、Golden Canyon Trailのあとだと少し物足りなく感じてしまう。 結構、風が強かった。 車でドライブを続ける。 トータル9マイルのドライブ。 停車の…
December 27, 2019 Death Valley National Park 2日目にしてやっと快晴となった。 前日の天気では気づかなかったが、キャンプ場の周囲は雪山で囲まれていて、最高の景色だ。 早々に朝ごはんも食べたので、最初の目的であるGolden Canyon Trailに向かった。 Death Valleyに到着したときに見た、Bad Waterの駐車場を思い出し、早めに行動することにしたのだ。 まだ私たち到着したときは、駐車場には2、3台しか車はなかったので余裕で停めることができた。 Golden Canyon Trailのループとちょっと離れるRed Cathedra…
December 26, 2019 Death Valley National Park 外れて欲しいときにはずれない、天気予報。 Death Valleyの2日目は起きて憂鬱になってしまうような天気だった。 とにかく始まりから雨。 それでも公園は広いので、ドライブでもしようかとまず北上してみた。 公園の北部にはクレーターがあり、ハイキングもできるのだ。 クレータに向かっている(と思ってた)と、何台かのパークレンジャーにものすごい速さで抜かされた。 何か事故か、と思っていると、しばらくしてそのうちの何台かが道を塞いでいた。 本当に事故か事件かと思って車を停車すると、オフィサーが近づいてきて、窓…
December 25, 2019 Death Valley National Park 途中で何度も車を停めて写真を撮ったりしたせいで、予定よりかなり遅れてDeath Valley National Parkに到着。 園内に入ったことを示す看板を通り過ぎる。 看板で記念撮影している人もいたが、まぁいいかと通りすぎる。 とにかく広いのでキャンプ場に直行したいのだが100キロ以上園内を北上する必要があるのだ。 忘れていたがDeath Valley NPはとにかく広い。 ガソリンの残量には注意しなければならない。 過去に訪れたときは、気温と車がオーバーヒートしないかどうかばかり気にしてその広さにま…
December 25, 2019 Las Vegas to Death Valley NP Las VegasからDeath Valleyは複数のルートがあり、最速のもので2時間弱、景色を楽しむ4時間コースまで。 もちろん私たちは、景色を楽しむコースを選んだのだが、思ったより時間がかかることと、冬は日の入りがめちゃくちゃ早い(16時半から17時)ということに気づいていなかったので、このコースで行く人は早めにDeath Valleyへ出発する方が良いと思う。 www.nps.gov Death Valleyに向かう前に、まずは朝ごはんを食べに向かった。ParisはBellagioやCaesar…
January 5, 2020 これまでなんちゃって、ではあるが、それなりにおせちを作ってきた。tksktksk.hatenablog.comそれは年末には旅行から戻ってきて1日で作ったり、出かける前に準備していたものを詰めたりしていた。今回は、ちょっとズルをして、日本からおせちを購入した。スーパーでは、和牛も売っていたので、ちょっと奮発して鉄板焼きにした。2017年に登ったホイットニー山のついでに寄ったNapaで、そのワイナリー限定ワインを購入していたので、それも開けた。マイルドで重厚で本当に美味しいワインなのだ。 今思えば、定期購入申し込んでおけばよかったと後悔している。日本から購入したお…
December 24, 2019 Las Vegasといえばショーが有名である。 複数のホテルでシルク・ド・ソレイユのショーを鑑賞することができる。 その中でも有名なのがBellagioのOである。 有名な理由は、芸術性と舞台が水というまったく新しい概念らしい。 www.lvtaizen.com 会場はParisの向かいにあるBellagioなので、徒歩10分ほどだ。 ホテルの入り口からシアターまではショッピングモールがある。 ラスベガスは常夏ではないく、冬の夜は寒い。 これまで夏にしか来たことがなかったので、夜は肌を露出し、ドレスアップした女性が多いイメージだったが、冬はドレスアップしてい…
December 24, 2019 Las Vegasに向けて出発。 早朝、6時の便だったので、寝過ごさないようドキドキしながら出発。 空港に着いたら、クリスマスイブのせいなのかはわからないが、Dunkin’ Donutsがクリスマスカラーにデコレーションしたドーナツを無料で配布していた。 こんな早朝にはきつかったが、ちょうどお腹も空いていたので食べた。 やっぱり甘い! でも、まぁクリスマスだし。 航空券を購入した時、席のアサインメントができなかったので、当日Jet Blueがアサイメントをしてくれた。前方の、普通なら追加料金が必要な席にアサインされた。ビジネスではないが、普通席よりは余裕があ…
はじまり 新年おめでとうございます。 結構滞っていたブログですが、今年初の投稿はこれまでとまったく関係ない話。 9月に行ったコロラドバックカントリーの途中で、ものすごい仕事が忙しくなり、にほへの出張や国内出張や仕事のトラブルなどで、力尽きてしまった。 これからちょくちょく時系列は狂ってしまうが、また更新しようと思う。 今年のカウントダウンは家ではなく西海岸で過ごしていた。 ハウスパーティーじゃないカウントダウンは結構久しぶりだったが、やっぱり楽しい! 私の職場は、クリスマスから新年にかけての休みは1年で唯一5日以上の連休となる。 (3連休は2、5、9月に1回、4連休が11月に1回のみ、単発で独…
「ブログリーダー」を活用して、TKSKTKSKさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
はてなブログは使いやすいし結構気に入っていたのだが、少し気分転換にnoteに移行してみることにした。色々調べると、はてなブログの全記事をエクスポートし、noteでインポートすれば過去記事も当時の日時でアップされるらしい。現在、昔の記事を整理しつつ、新しい記事もアップ中。note.comNOTEの方もよろしくお願いいたします!
December 27, 2023 堺:梅の花ランチ www.umenohana.co.jp両親は、あまり肉とか食べられなくなった年齢になってしまったようで、梅の花がお気に入り。旦那と訪れると、必ず1回は行くのだが、旦那も梅の花が大好きなようで、気にっている。東京だと上野に一度行ったことがあった。豆腐懐石というだけあって、基本は豆腐とか豆乳とか湯葉をメインにしたメニュー。茶わん蒸しもトロトロでおいしいし、嶺岡豆腐はゴマ豆腐と同じように作るみたいだが(くず粉を使う)、生クリームが入っているようで、トロトロでおいしい。 サラダの中にも豆腐。 湯豆腐も、温泉水を使っており、湯葉と豆腐が煮込まれると色…
December 27, 2023 堺:仁徳天皇陵古墳→旧堺燈台→堺伝匠館 www.sakai-tcb.or.jp地元には世界遺産がある。 仁徳天皇陵古墳。 子供の頃からあまりに訪れすぎて、でも外からしか見えないので、なんで世界遺産なんだろうという気持ちもあるけど。旦那はまだ行ったことがなかったので、両親と一緒に行ってみた。まじで上から見ないと形がわからないんだよなあ。 しかも古墳群が世界遺産となっただけあって、大小の古墳がじつはあちこちにある。 安徳天皇の墓に宮内庁の看板があって、旦那が「初めてみたー」って言ってたが、仁徳天皇陵古墳にもあるんやでー。 中には入れないので、ここまで。 www.…
December 27, 2023 堺:妙国寺と妙国寺事件 そのあと、妙国寺に向かった。 両親はちょっと前に行ったらしく、妙国寺にあるソテツの伝説を聞かせたかったようだ。www.sakai-tcb.or.jp「時は戦国時代、遠い南の国から運ばれてきたという妙國寺のソテツは当時大変珍しがられ、天下統一を果たした織田信長も羨望の的に。ついにその権力をもって安土城へ移植させてしまいました。ところが、そのソテツは毎夜毎夜「堺へ帰ろう」とすすり泣くのです。激怒した信長が部下に命じてソテツを切らせたところ、切り口より鮮血が流れ、大蛇のごとく悶絶。さすがの信長も気味悪がり、ソテツを妙國寺に返し届けました。痛…
December 26, 2023 岩国:岩国白蛇神社 今回の弾丸山口の旅は、この白蛇神社で終わりなのだが。 yamaguchi-tourism.jp昔ゴルフ部のメンバーで岩国に来たときに、なぜかこの白蛇神社には立ち寄った記憶があり、見てから帰ろうと私が提案。こんなところにも「至誠」が。ちょっとしめ縄が字を隠しているのがいまいちなんだけど。 天然記念物の白蛇がいるので、いたるところに白蛇を模したものが。 カネを鳴らすなわも蛇っぽい。 御朱印が手書きということで、書いてもらった。 灯篭にも白蛇。 白蛇は冬は冬眠中ということで、外の小屋では見れなかったが、室内では活動していた。 観覧料100円。 …
December 26, 2023 岩国:錦帯橋 岩国と言えば「岩国寿司」か「錦帯橋」でしょう!(まぁ米軍基地もあるけど。。) yamaguchi-tourism.jp駐車場は川のそばの砂利にあり、かなり広いので、問題なし。過去に一度だけきた錦帯橋。 でもただ車から見ただけだった。なので、渡るのは初めて。 往復の通行料はかかるが、橋の維持に使われているということで、納得。 アーチがキレイ。 奥には岩国城が見える。ロープウェイで行くことができる。 「花燃ゆ」でもちょっと岩国藩は出てきたし興味はあったが。 今回はパス!! なんか朝から取材していたみたいだけど、ほんとこういう人、テレビ局のわりにまっ…
December 26, 2023 柳井:甘露醤油(佐川醤油店) 柳井に立ち寄りたかったもう一つの理由が、柳井の有名な甘露醤油を買って帰るため。yamaguchi-tourism.jpここが開店する時間まで散歩して、最後に立ち寄った。 店(蔵?)に入るとすでに醤油のにおいがしっかりする。 たくさんの取材も過去に受けているみたい。 甘露醤油の資料館が併設されているので、お土産を買うだけでなく、甘露醤油についても知ることができる。www.city-yanai.jpお刺身に合う醤油ということで、今回、家と旦那の会社の上司と私の実家に買って帰った。 甘露醤油だけでなく、けっこう色々な種類の醤油が手に入…
December 26, 2023 柳井:白壁の街並み 柳井といえば白壁。 正直山口市から結構遠いし、行ったことはなかった(と思う)。yamaguchi-tourism.jp金魚の提灯は何度も何度もテレビなどでみたけど。早めにホテルをチェックアウトし、白壁のエリアに向かう。ほとんどのお店は空いていないのだけど、街並みをみたいので、朝の散歩。天気はイマイチだけど。金魚の提灯がずらーとならんでいる。 体験もあるのだが、旦那から「ま、それはいいかな」って言われたし、まぁ、作っても、持って帰るときにつぶれたりしてもなぁ。。と。また次の機会にでも。 よくみるとちょっとずつ違ったり、クリスマスバージョンが…
December 25, 2023 伊藤博文の生家(光市)→柳井 徳山港に戻ってきて、できるだけ西側に進もうとなり、柳井市まで進むことにした。ただその前に、伊藤博文の生家がある光市に寄ろうとなった。もう遅いので、絶対家は閉まってるとは思ったが、次の日に行こうとすると逆に進むことになるし、といって、この日はもう少し移動しておきたかった。yamaguchi-tourism.jp伊藤博文の生家だけでなく、資料館などもあるらしい。山口が選挙区で、総理大臣でもあった、安倍晋三の石碑があって、ふーんという感じ。 敷地内にははいれたのだが、予想通り、生家は閉まったままだった。 井戸。 柳井市はもっと宿泊地が…
December 25, 2023 徳山→大津島→回天記念館→回天訓練基地跡 正直、あまり好奇心などから行くべきではないのかと思った。 ただ、昔、同じゴルフ部だった同期が、ゼミ合宿で大津島に行き、回天資料館に行ったという話を聞き、いつか行ってみたいと思っていた。でもなかなか行けなかった。ja.wikipedia.orgたまたま、旦那も回天については興味があったらしく、フェリーの時間を合わせたりするのは結構リスキーだとは思いつつ、やはり今回の旅程に入れることにした。 yamaguchi-tourism.jp回天訓練基地跡や回天記念館や回天訓練基地跡は大津島にあり、徳山港から出ているフェリーを使う…
December 25, 2023 防府天満宮 防府天満宮は日本最初の天満宮ということで、旦那がリストに入れていたので、立ち寄った。 yamaguchi-tourism.jp京都の北野天満宮、福岡の太宰府天満宮とともに日本三天神のひとつらしい。正月の準備が始まっていた。 山口県最古の石鳥居とのこと。 確かに古い。 私は防府天満宮を訪れた記憶がないので、たぶん初めてだったと思う。幕末とはあまり関係ないかなと思っていたが、結構ゆかりが残っていた。梅が有名らしい。 野村望東尼の銅像がある。 これは、志士の勝利を願って祈願したとされる石柱。 歯固めの石はちょっとわからなかった。 楫取夫妻の銅像。 楫取…
December 25, 2023 防府:大楽寺 「花燃ゆ」の主人公である杉文→楫取美和となるのは、久坂玄瑞と結婚したが未亡人となり、また姉が亡くなったことで、姉の旦那である楫取素彦と再婚したからなのだが、その二人は余生を防府で過ごしたらしい。なので、防府市には、彼らの墓がある。 それが大楽寺。yamaguchi-tourism.jp地図はあるのだがわかりやすいものではない。 楫取家はわかるのだが、実はここにはあの「夏目雅子」さんの墓もあるのだが、私たち夫婦はその時代ではないため、本名が分からずなかなか探せなかった。 せっかく夫婦仲良くと祈っても、このあとちょっと喧嘩勃発したのだ。。残念(涙)…
February 9-11, 2024 ピナクルズ国立公園:Pinnacles Greatest Hits 元々4時間ぐらいのトレイルを二日間する予定だったのだが、そんなことより20kmのトレイルに行こう!となったので、ピナクルズ国立公園のいいところをほぼほぼ観ることができる(つまりGreatest Hits)コースに。まずは朝ごはん。女子力高いメンバーが味噌汁とかまで持ってきてくれたので、炊き込みご飯(キャビンには電源があるので)と味噌汁。オレンジもあったが、流石に誰も手を出さず。。トレイルヘッドはちょっと遠いので、車で。 トレイルの北の方は標高は登らず、どちらかというと山の中、川沿いを歩く…
February 9-11, 2024 ピナクルズ国立公園:宴会いつもの登山グループで、遠征をすることになった(一応、遠征はEvery Quarterということに先日なった。で、10月にヨセミテに行ったからたしかにQuarterぶり)tksktksk.hatenablog.comtksktksk.hatenablog.comtksktksk.hatenablog.com夏に行った、ピナクルズ国立公園に挑戦ということで、私たちはキャンプ場(テント泊ではなく車中泊)で、他のメンバーはキャビン泊になった。tksktksk.hatenablog.comこの時期だと、キャンプ場でキャンプファイヤーや炭を…
December 25, 2023 山口:湯田温泉 松田家ホテルを出たあとは、少し湯田温泉付近を探索。湯田温泉は白狐が癒したという伝説がある。 yamaguchi-tourism.jp今はこんな白虎のポスト(手はちょっと気持ち悪い)ができていた。本来は駅に足湯もある(コロナのせいか、たんに営業時間外だったのか今回はお湯が抜かれていた) 白虎です!こんな笑っていたっけな。 白虎の像が出迎えてくれる湯田温泉駅。 初めて来たときは単線列車というものを生まれてから見たことがなく、帰りのホームを探してないことにめちゃくちゃ焦った。 ワンマンって、バス以外でみたのもの初めてだった。 そのあとは、萩でみた周…
August 27, 2023 ピナクルズ国立公園:Condor Gulch Trail to High Peaks Trail Loopwww.nps.govかなり前のことだが(昨年の夏)、サンフランシスコから2時間から2時間半ぐらいで行くことができるピナクルズ国立公園にハイキングをしてきた。いつの間にか「国定公園」から「国立公園」に格が上がっていた公園。あまり下調べせずに挑戦したため、8月はめちゃくちゃ暑いこと、暑すぎて、キャンプファイアーなどもできず、キャンプ場がガラガラなことを行ってから知った。トレイル自体は9Kぐらいで、ゲインは500メートルほど。コースタイムも3時間半ぐらいなので、…
December 24, 2023 山口:湯田温泉 幕末ゆかりの旅をするなら、絶対宿泊するべし!というホテル(旅館)が山口市の湯田温泉にある。www.matsudayahotel.co.jpホテルに到着したのが真っ暗になってからだったので、残念ながらホテルの外観などを取る暇がなかった。 さらには、ウェルカムドリンクもお酒の提供時間は過ぎており、ソフトドリンクのみとなっていた。急いでしまったせいで部屋の写真も撮り忘れてしまったが、お風呂のついた和室だった。新館の方なので、残念ながら庭園は見えなかったが。。夕食までにとにかく風呂を済ませたく、家族風呂へ。維新の湯という、幕末期に入浴したとされる風呂…
December 24, 2023 山口:山口ザビエル記念聖堂と亀山公園 次の日の旅程を考えても、山口市内でみれるところは見ておいた方がいいのでは? ということで、湯田温泉の旅館にチェックインする前に、市内のいくつかの見どころで、夜にいってもよさげな2つを先に訪れることに。ひとつは、山口ザビエル記念聖堂。おそらく24日の夜じゃなければ、ミサはやっておらず中に入れたのだが、逆にミサのときに訪れたので、ライトアップがみられた。yamaguchi-tourism.jp私が大学に入学した時期に、このザビエル記念聖堂が再築され、そのデザインが斬新すぎて地元から受け入れられておらず、地元の同級生なんかもず…
December 24, 2023 秋芳洞 山口市に向かう途中にある秋吉台・秋芳洞。 夏にイエローストーン国立公園に行ったが、山口の秋芳洞も結構いけるでーという話をしていたので、これを機に訪れた。yamaguchi-tourism.jp思い出したが、秋芳洞はループではないため、向こう側に拾ってくれる人がいない場合は再度歩いて戻ってくる必要がある。 まあ、たかだか1kmぐらいなので、歩いて向こう側に行き、戻ってきても往復1時間ぐらい。駐車場はガラガラで(本当、悲しいくらい観光客がいなかった。。)、好きなところにおいて、土産屋が集まる道を抜けいくと、入場券を購入しいよいよ秋芳洞に入る。もう少し晴れ…
December 24, 2023 萩:東光寺→入江九一・野村靖の誕生地→周布政之助旧宅地 萩最後の観光は東光寺。 yamaguchi-tourism.jp幕末とは関係ないのだが、3代藩主毛利吉就が萩出身の名僧慧極を開山として創建した全国屈指の黄檗宗の寺院で、大照院と並ぶ毛利家の菩提寺ということで最後に訪れることに。総門、三門、鐘楼、大雄宝殿は、いずれも国の重要文化財に指定されているということですべてが厳かである。圧巻なのが、毛利家の墓所。 ずらっとならぶ灯篭。 鳥居にフォーカスしてバックをぼかしてもかっこいい(ライカ)。 最大の木魚とのこと。全身の木魚って(笑) ほんと最後の最後に、近くにあ…
はてなブログは使いやすいし結構気に入っていたのだが、少し気分転換にnoteに移行してみることにした。色々調べると、はてなブログの全記事をエクスポートし、noteでインポートすれば過去記事も当時の日時でアップされるらしい。現在、昔の記事を整理しつつ、新しい記事もアップ中。note.comNOTEの方もよろしくお願いいたします!
December 27, 2023 堺:梅の花ランチ www.umenohana.co.jp両親は、あまり肉とか食べられなくなった年齢になってしまったようで、梅の花がお気に入り。旦那と訪れると、必ず1回は行くのだが、旦那も梅の花が大好きなようで、気にっている。東京だと上野に一度行ったことがあった。豆腐懐石というだけあって、基本は豆腐とか豆乳とか湯葉をメインにしたメニュー。茶わん蒸しもトロトロでおいしいし、嶺岡豆腐はゴマ豆腐と同じように作るみたいだが(くず粉を使う)、生クリームが入っているようで、トロトロでおいしい。 サラダの中にも豆腐。 湯豆腐も、温泉水を使っており、湯葉と豆腐が煮込まれると色…
December 27, 2023 堺:仁徳天皇陵古墳→旧堺燈台→堺伝匠館 www.sakai-tcb.or.jp地元には世界遺産がある。 仁徳天皇陵古墳。 子供の頃からあまりに訪れすぎて、でも外からしか見えないので、なんで世界遺産なんだろうという気持ちもあるけど。旦那はまだ行ったことがなかったので、両親と一緒に行ってみた。まじで上から見ないと形がわからないんだよなあ。 しかも古墳群が世界遺産となっただけあって、大小の古墳がじつはあちこちにある。 安徳天皇の墓に宮内庁の看板があって、旦那が「初めてみたー」って言ってたが、仁徳天皇陵古墳にもあるんやでー。 中には入れないので、ここまで。 www.…
December 27, 2023 堺:妙国寺と妙国寺事件 そのあと、妙国寺に向かった。 両親はちょっと前に行ったらしく、妙国寺にあるソテツの伝説を聞かせたかったようだ。www.sakai-tcb.or.jp「時は戦国時代、遠い南の国から運ばれてきたという妙國寺のソテツは当時大変珍しがられ、天下統一を果たした織田信長も羨望の的に。ついにその権力をもって安土城へ移植させてしまいました。ところが、そのソテツは毎夜毎夜「堺へ帰ろう」とすすり泣くのです。激怒した信長が部下に命じてソテツを切らせたところ、切り口より鮮血が流れ、大蛇のごとく悶絶。さすがの信長も気味悪がり、ソテツを妙國寺に返し届けました。痛…
December 26, 2023 岩国:岩国白蛇神社 今回の弾丸山口の旅は、この白蛇神社で終わりなのだが。 yamaguchi-tourism.jp昔ゴルフ部のメンバーで岩国に来たときに、なぜかこの白蛇神社には立ち寄った記憶があり、見てから帰ろうと私が提案。こんなところにも「至誠」が。ちょっとしめ縄が字を隠しているのがいまいちなんだけど。 天然記念物の白蛇がいるので、いたるところに白蛇を模したものが。 カネを鳴らすなわも蛇っぽい。 御朱印が手書きということで、書いてもらった。 灯篭にも白蛇。 白蛇は冬は冬眠中ということで、外の小屋では見れなかったが、室内では活動していた。 観覧料100円。 …
December 26, 2023 岩国:錦帯橋 岩国と言えば「岩国寿司」か「錦帯橋」でしょう!(まぁ米軍基地もあるけど。。) yamaguchi-tourism.jp駐車場は川のそばの砂利にあり、かなり広いので、問題なし。過去に一度だけきた錦帯橋。 でもただ車から見ただけだった。なので、渡るのは初めて。 往復の通行料はかかるが、橋の維持に使われているということで、納得。 アーチがキレイ。 奥には岩国城が見える。ロープウェイで行くことができる。 「花燃ゆ」でもちょっと岩国藩は出てきたし興味はあったが。 今回はパス!! なんか朝から取材していたみたいだけど、ほんとこういう人、テレビ局のわりにまっ…
December 26, 2023 柳井:甘露醤油(佐川醤油店) 柳井に立ち寄りたかったもう一つの理由が、柳井の有名な甘露醤油を買って帰るため。yamaguchi-tourism.jpここが開店する時間まで散歩して、最後に立ち寄った。 店(蔵?)に入るとすでに醤油のにおいがしっかりする。 たくさんの取材も過去に受けているみたい。 甘露醤油の資料館が併設されているので、お土産を買うだけでなく、甘露醤油についても知ることができる。www.city-yanai.jpお刺身に合う醤油ということで、今回、家と旦那の会社の上司と私の実家に買って帰った。 甘露醤油だけでなく、けっこう色々な種類の醤油が手に入…
December 26, 2023 柳井:白壁の街並み 柳井といえば白壁。 正直山口市から結構遠いし、行ったことはなかった(と思う)。yamaguchi-tourism.jp金魚の提灯は何度も何度もテレビなどでみたけど。早めにホテルをチェックアウトし、白壁のエリアに向かう。ほとんどのお店は空いていないのだけど、街並みをみたいので、朝の散歩。天気はイマイチだけど。金魚の提灯がずらーとならんでいる。 体験もあるのだが、旦那から「ま、それはいいかな」って言われたし、まぁ、作っても、持って帰るときにつぶれたりしてもなぁ。。と。また次の機会にでも。 よくみるとちょっとずつ違ったり、クリスマスバージョンが…
December 25, 2023 伊藤博文の生家(光市)→柳井 徳山港に戻ってきて、できるだけ西側に進もうとなり、柳井市まで進むことにした。ただその前に、伊藤博文の生家がある光市に寄ろうとなった。もう遅いので、絶対家は閉まってるとは思ったが、次の日に行こうとすると逆に進むことになるし、といって、この日はもう少し移動しておきたかった。yamaguchi-tourism.jp伊藤博文の生家だけでなく、資料館などもあるらしい。山口が選挙区で、総理大臣でもあった、安倍晋三の石碑があって、ふーんという感じ。 敷地内にははいれたのだが、予想通り、生家は閉まったままだった。 井戸。 柳井市はもっと宿泊地が…
December 25, 2023 徳山→大津島→回天記念館→回天訓練基地跡 正直、あまり好奇心などから行くべきではないのかと思った。 ただ、昔、同じゴルフ部だった同期が、ゼミ合宿で大津島に行き、回天資料館に行ったという話を聞き、いつか行ってみたいと思っていた。でもなかなか行けなかった。ja.wikipedia.orgたまたま、旦那も回天については興味があったらしく、フェリーの時間を合わせたりするのは結構リスキーだとは思いつつ、やはり今回の旅程に入れることにした。 yamaguchi-tourism.jp回天訓練基地跡や回天記念館や回天訓練基地跡は大津島にあり、徳山港から出ているフェリーを使う…
December 25, 2023 防府天満宮 防府天満宮は日本最初の天満宮ということで、旦那がリストに入れていたので、立ち寄った。 yamaguchi-tourism.jp京都の北野天満宮、福岡の太宰府天満宮とともに日本三天神のひとつらしい。正月の準備が始まっていた。 山口県最古の石鳥居とのこと。 確かに古い。 私は防府天満宮を訪れた記憶がないので、たぶん初めてだったと思う。幕末とはあまり関係ないかなと思っていたが、結構ゆかりが残っていた。梅が有名らしい。 野村望東尼の銅像がある。 これは、志士の勝利を願って祈願したとされる石柱。 歯固めの石はちょっとわからなかった。 楫取夫妻の銅像。 楫取…
December 25, 2023 防府:大楽寺 「花燃ゆ」の主人公である杉文→楫取美和となるのは、久坂玄瑞と結婚したが未亡人となり、また姉が亡くなったことで、姉の旦那である楫取素彦と再婚したからなのだが、その二人は余生を防府で過ごしたらしい。なので、防府市には、彼らの墓がある。 それが大楽寺。yamaguchi-tourism.jp地図はあるのだがわかりやすいものではない。 楫取家はわかるのだが、実はここにはあの「夏目雅子」さんの墓もあるのだが、私たち夫婦はその時代ではないため、本名が分からずなかなか探せなかった。 せっかく夫婦仲良くと祈っても、このあとちょっと喧嘩勃発したのだ。。残念(涙)…
February 9-11, 2024 ピナクルズ国立公園:Pinnacles Greatest Hits 元々4時間ぐらいのトレイルを二日間する予定だったのだが、そんなことより20kmのトレイルに行こう!となったので、ピナクルズ国立公園のいいところをほぼほぼ観ることができる(つまりGreatest Hits)コースに。まずは朝ごはん。女子力高いメンバーが味噌汁とかまで持ってきてくれたので、炊き込みご飯(キャビンには電源があるので)と味噌汁。オレンジもあったが、流石に誰も手を出さず。。トレイルヘッドはちょっと遠いので、車で。 トレイルの北の方は標高は登らず、どちらかというと山の中、川沿いを歩く…
February 9-11, 2024 ピナクルズ国立公園:宴会いつもの登山グループで、遠征をすることになった(一応、遠征はEvery Quarterということに先日なった。で、10月にヨセミテに行ったからたしかにQuarterぶり)tksktksk.hatenablog.comtksktksk.hatenablog.comtksktksk.hatenablog.com夏に行った、ピナクルズ国立公園に挑戦ということで、私たちはキャンプ場(テント泊ではなく車中泊)で、他のメンバーはキャビン泊になった。tksktksk.hatenablog.comこの時期だと、キャンプ場でキャンプファイヤーや炭を…
December 25, 2023 山口:湯田温泉 松田家ホテルを出たあとは、少し湯田温泉付近を探索。湯田温泉は白狐が癒したという伝説がある。 yamaguchi-tourism.jp今はこんな白虎のポスト(手はちょっと気持ち悪い)ができていた。本来は駅に足湯もある(コロナのせいか、たんに営業時間外だったのか今回はお湯が抜かれていた) 白虎です!こんな笑っていたっけな。 白虎の像が出迎えてくれる湯田温泉駅。 初めて来たときは単線列車というものを生まれてから見たことがなく、帰りのホームを探してないことにめちゃくちゃ焦った。 ワンマンって、バス以外でみたのもの初めてだった。 そのあとは、萩でみた周…
August 27, 2023 ピナクルズ国立公園:Condor Gulch Trail to High Peaks Trail Loopwww.nps.govかなり前のことだが(昨年の夏)、サンフランシスコから2時間から2時間半ぐらいで行くことができるピナクルズ国立公園にハイキングをしてきた。いつの間にか「国定公園」から「国立公園」に格が上がっていた公園。あまり下調べせずに挑戦したため、8月はめちゃくちゃ暑いこと、暑すぎて、キャンプファイアーなどもできず、キャンプ場がガラガラなことを行ってから知った。トレイル自体は9Kぐらいで、ゲインは500メートルほど。コースタイムも3時間半ぐらいなので、…
December 24, 2023 山口:湯田温泉 幕末ゆかりの旅をするなら、絶対宿泊するべし!というホテル(旅館)が山口市の湯田温泉にある。www.matsudayahotel.co.jpホテルに到着したのが真っ暗になってからだったので、残念ながらホテルの外観などを取る暇がなかった。 さらには、ウェルカムドリンクもお酒の提供時間は過ぎており、ソフトドリンクのみとなっていた。急いでしまったせいで部屋の写真も撮り忘れてしまったが、お風呂のついた和室だった。新館の方なので、残念ながら庭園は見えなかったが。。夕食までにとにかく風呂を済ませたく、家族風呂へ。維新の湯という、幕末期に入浴したとされる風呂…
December 24, 2023 山口:山口ザビエル記念聖堂と亀山公園 次の日の旅程を考えても、山口市内でみれるところは見ておいた方がいいのでは? ということで、湯田温泉の旅館にチェックインする前に、市内のいくつかの見どころで、夜にいってもよさげな2つを先に訪れることに。ひとつは、山口ザビエル記念聖堂。おそらく24日の夜じゃなければ、ミサはやっておらず中に入れたのだが、逆にミサのときに訪れたので、ライトアップがみられた。yamaguchi-tourism.jp私が大学に入学した時期に、このザビエル記念聖堂が再築され、そのデザインが斬新すぎて地元から受け入れられておらず、地元の同級生なんかもず…
December 24, 2023 秋芳洞 山口市に向かう途中にある秋吉台・秋芳洞。 夏にイエローストーン国立公園に行ったが、山口の秋芳洞も結構いけるでーという話をしていたので、これを機に訪れた。yamaguchi-tourism.jp思い出したが、秋芳洞はループではないため、向こう側に拾ってくれる人がいない場合は再度歩いて戻ってくる必要がある。 まあ、たかだか1kmぐらいなので、歩いて向こう側に行き、戻ってきても往復1時間ぐらい。駐車場はガラガラで(本当、悲しいくらい観光客がいなかった。。)、好きなところにおいて、土産屋が集まる道を抜けいくと、入場券を購入しいよいよ秋芳洞に入る。もう少し晴れ…
December 24, 2023 萩:東光寺→入江九一・野村靖の誕生地→周布政之助旧宅地 萩最後の観光は東光寺。 yamaguchi-tourism.jp幕末とは関係ないのだが、3代藩主毛利吉就が萩出身の名僧慧極を開山として創建した全国屈指の黄檗宗の寺院で、大照院と並ぶ毛利家の菩提寺ということで最後に訪れることに。総門、三門、鐘楼、大雄宝殿は、いずれも国の重要文化財に指定されているということですべてが厳かである。圧巻なのが、毛利家の墓所。 ずらっとならぶ灯篭。 鳥居にフォーカスしてバックをぼかしてもかっこいい(ライカ)。 最大の木魚とのこと。全身の木魚って(笑) ほんと最後の最後に、近くにあ…