40代・50代からのパンづくり、ちょっと大人なロールパンはいかがですか? 今回ご紹介するのは「オトナのチョコとシナモンのロールパン」。 ただ甘いだけではありません。ビターなチョコとスパイシーなシナモンを組み合わせた、大人のためのロールパンです。 子供にはちょっともったいない味。「今日は私のために焼く」そんな時間を楽しんでみませんか? 発酵もスピーディ。ゆっくり発酵ではなく、気軽に作れる配合なので、平日の午後や週末の朝にパッと作って楽しめます。
🔸ル ・コルドンブルーでディプロマ取得。 🔸『日本一やさしい本格パン作りの教科書』著者 🔸オレンジページ講師 🔸オンラインレッスン・通信講座のべ1000名受講 🔸東京駒込本格パン教室を主宰
2025年7月
【レシピ動画】40代50代のパンづくり|オトナのチョコとシナモンのロールパン
40代・50代からのパンづくり、ちょっと大人なロールパンはいかがですか? 今回ご紹介するのは「オトナのチョコとシナモンのロールパン」。 ただ甘いだけではありません。ビターなチョコとスパイシーなシナモンを組み合わせた、大人のためのロールパンです。 子供にはちょっともったいない味。「今日は私のために焼く」そんな時間を楽しんでみませんか? 発酵もスピーディ。ゆっくり発酵ではなく、気軽に作れる配合なので、平日の午後や週末の朝にパッと作って楽しめます。
最近、早朝ウォーキングをしています。5時前に自宅を出て、1〜2時間くらい気が向くままに歩いています。 観光地?っぽい場所があるので東京観光をしながら歩いているみたいで楽しい。 <ラクーアと東京ドーム><神田明神>神馬のちゃんのお散歩の遭遇真夏は千葉に避暑に行くお嬢様です。<上野・不忍池の蓮>咲き出すのは7〜9時だったらしくほとんど咲いていなかった。 <東京のお伊勢さんの東京大神宮>オープン前から人が待っていてひっきりなしに参拝客が訪れてた。<東京一低い山の飛鳥山>低
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、松尾美香(本格的自家製酵母パン・料理)さんをフォローしませんか?
40代・50代からのパンづくり、ちょっと大人なロールパンはいかがですか? 今回ご紹介するのは「オトナのチョコとシナモンのロールパン」。 ただ甘いだけではありません。ビターなチョコとスパイシーなシナモンを組み合わせた、大人のためのロールパンです。 子供にはちょっともったいない味。「今日は私のために焼く」そんな時間を楽しんでみませんか? 発酵もスピーディ。ゆっくり発酵ではなく、気軽に作れる配合なので、平日の午後や週末の朝にパッと作って楽しめます。
最近、早朝ウォーキングをしています。5時前に自宅を出て、1〜2時間くらい気が向くままに歩いています。 観光地?っぽい場所があるので東京観光をしながら歩いているみたいで楽しい。 <ラクーアと東京ドーム><神田明神>神馬のちゃんのお散歩の遭遇真夏は千葉に避暑に行くお嬢様です。<上野・不忍池の蓮>咲き出すのは7〜9時だったらしくほとんど咲いていなかった。 <東京のお伊勢さんの東京大神宮>オープン前から人が待っていてひっきりなしに参拝客が訪れてた。<東京一低い山の飛鳥山>低
あんこ好きにはたまらないずっしり餡を包んだお花モチーフのあんぱんを作りました。今回は東北名物の「ずんだ餡」を使ってほんのり甘くて爽やかな風味を楽しめるパンに仕上げています。 ふわふわの生地にたっぷりのずんだ餡を包み、切り込みを入れて軽く捻るだけ。自宅でも見た目もかわいい花の形に。手土産やおもてなしにもぴったりなパンです。 あんこたっぷりでもきれいに仕上がるポイント 今回の動画では、あんこをたっぷり包んでも形が崩れにくい包み方やふっくらと焼き上げるポイントを字幕付きで解説してい
こんにちは、オランジュリーの松尾美香です。ふっくら膨らんだパンを見ると気分も上がりますよね。 でも、「どうしてもパンが思ったように膨らまない…」というお悩み、よく耳にします。今日は、そんなときに見直してほしい3つのポイントと対策をご紹介します。 1. こね不足でグルテンができていない パン生地は、しっかりこねることで中にグルテンという「伸びる網目構造」ができます。このグルテンがしっかりできていないとガスを抱え込めずパンが膨らみにくくなります。 《対策》生地を引っ張って、薄い膜
6月のパン教室|残席1名様のみ! “五感で味わう” 贅沢パンレッスン 焼き上がりの香り手の中の温もりぎゅっと詰まったフィリングの感触… このパンは、焼く時間さえ贅沢です。 赤ワインでじっくり煮たイチジクにローストナッツの香ばしさ。ビターなチョコと柑橘の香りがふわりと広がる、ちょっと大人のご褒美パンを一緒に作りませんか? 6月の最終レッスン(6/28)は残席1名。ご希望の方が2名様以上いらっしゃれば7月に追加開催も可能です。 パン・オ・ヴァン(ルヴァンデュール仕込み) 赤ワイ
朝7時にYouTubeに新作レシピ動画を公開しましたー! ふんわり香ばしい!コマクルミパンの魅力 今回は、香ばしいクルミとゴマをたっぷり使ったふんわりやさしい「コマクルミパン」の作り方をご紹介しています。 外はカリッと香ばしく中はふわっと軽やか。ご家庭のオーブンで気軽に焼けるのにまるでお店のような味わいです。 初心者さんにもわかりやすく!字幕で解説 今回のレシピ動画は、字幕でポイントを丁寧に解説しているのでパン作りが初めての方にも安心してチャレンジしていただけます。 週末の朝
今回は、自家製レーズン酵母で作るパン講座の中で、動画講座を受講された方の作品とご感想をご紹介します。 レーズン酵母×高加水×低温長時間発酵で作る「パン・オ・ポム」 生地は高加水・低温長時間発酵。ふんわりしっとりとした食感に仕上がっています。 中には、手作りのりんごのコンポートをたっぷり包み焼き上がりにアイシングをかけて見た目も華やかに。 受講生の感想 作る前から、食べるのが楽しみでワクワクが止まらないパンでした。 生地がふんわりして、具のリンゴのコンポートとアイシングの
こんにちは、自家製酵母パン教室のMIKAです。今日は、動画講座でレーズン酵母パン作りを学ばれた方のリアルな体験をご紹介します。 イーストではなく、レーズン酵母を選んだ理由 「今までイーストしか使ったことがなかったのですが、動画講座で自分の酵母を育ててみたいと思い挑戦しました。レーズンの香りや優しい甘みに感動し、焼き上がったパンを見て思わず涙が出そうに…」 リアル教室との違いと、動画講座のメリット 「以前はリアルのパン教室に通ったこともありましたが、その場でできても、家に帰
レーズン酵母でつくる動画講座受講中の生徒さんが焼いた「フガス」 生徒さんの感想はこちら 自由に切り込みを入れながら作る生地でしたので楽しく出来ました。 フガスもピザもカリカリで美味しかったです。エルブドプロバンスが近所で売っておらずブラックオリーブとピザ用チーズのみでしたが十分美味しかったです。
7月のレッスンでは、冷たいビールや白ワインに合うパン、お子さまの夏休みごはんにもぴったりなパンを作ります。具材がのっているからおかずいらずの一品パンに。 今回は「ルヴァンリキッド」と「発酵生地」の2種類の製法を学びます。難しそうに思える発酵の扱い方も理論と感覚の両方から丁寧にお伝えします。日々のパン作りが、もっと自由にもっと楽しくなるレッスンです。 【メニュー】 ■ ルヴァンリキッドでつくる プチ パン セモリナ セモリナ粉の香ばしさと枝豆のトッ
7月のレッスンでは、冷たいビールや白ワインに合うパン、お子さまの夏休みごはんにもぴったりなパンを作ります。具材がのっているからおかずいらずの一品パンに。 今回は「ルヴァンリキッド」と「発酵生地」の2種類の製法を学びます。難しそうに思える発酵の扱い方も理論と感覚の両方から丁寧にお伝えします。日々のパン作りが、もっと自由にもっと楽しくなるレッスンです。 【メニュー】 ■ ルヴァンリキッドでつくる プチ パン セモリナ セモリナ粉の香ばしさと枝豆のトッピング。
レーズン酵母で作る動画講座の受講生が焼いた「パン オ ポム」高加水・低温長時間発酵で作っています。生徒さんの感想はこちら===作る前から、食べるのが楽しみでワクワクが止まらないパンでした。生地がふんわりして、具のリンゴのコンポートとアイシングのバランスが良く美味しかったです。
作る前から、食べるのが楽しみでワクワクが止まらないパンでした。生地がふんわりして、具のリンゴのコンポートとアイシングのバランスが良く美味しかったです。
『日本一やさしい本格パン作りの教科書』の松尾美香。のべ13,000人の受講生。家庭用オーブンで5日経っても美味しいパン作り。おうちで学べるオンラインレッスン・通信講座好評開講中!チャンネル登録者数12,200人を超えるyoutuber。
大人の贅沢を、パンに詰め込んで。赤ワインで煮たイチジク香ばしいナッツサクサクのココナッツビターなチョコとオレンジの香り。香りと食感をとことん楽しむ2種類のパンをつくります。 今月のレッスンメニュー パン・オ・ヴァン(ルヴァンデュール仕込み) 赤ワインでじっくり煮たイチジクと数種類のナッツをたっぷり。深みのある味わいのルヴァンデュール生地に包まれた濃厚でリッチなパン。ワインと一緒に味わいたい大人の贅沢をあなたの手で。 ※このメニューは今回でしばらくお休みします。気になっ
~香りと食感を楽しむ、贅沢な2種のパン~ 6月は、とびきり贅沢な2種類のパンをご紹介します。 ■ルヴァンデュールでつくる「パン・オ・ヴァン」 赤ワインでじっくり煮たイチジクと数種類のナッツをたっぷり混ぜ込んだしっとり贅沢なパン。生地にはルヴァンデュール(自家製発酵種)を使用し深い香りと味わいに仕上げます。ワインとの相性も抜群で「ホテルでワインと一緒に食べた」という生徒さんも。お店で買ったら4000円はしそうな大人のご褒美パンです。 ※この「パン・オ・ヴァン」は、今回のレ
こんにちは、松尾美香(MIKA)です。 昨晩のインスタライブはご覧になっていただけましたか?チョココロネの成形のライブ配信をしました。 拙著『本格パン作り大全』(世界文化社)P133に掲載されているチョココロネを参考にしてぜひ作ってみてください。 5月のオンラインレッスンの募集を開始いたしました! 2本立てのメニューでお届けします。 ① Zoomレッスン「高加水・低温長時間発酵のリュスティック」 外はパリッと、中はしっとりもっちり。高加
こんにちは、松尾美香(MIKA)です。 今日は、インスタライブのお知らせです📱✨ 初回となる今回は、拙著『本格パン作り大全』(世界文化社)に掲載の「チョココロネ(P.133)」の成形を10分ほどのライブでお届けします。 本をお持ちの方は、ぜひページを開いて「なるほど、こうやって成形するんだ〜」と一緒に見ていただけたら嬉しいです💡 📍配信日時本日 4月24日(木)20:00〜(予定10分ほど) &#
こんにちは、美香です。 今日はちょっとワクワクなお知らせをお届けします! これからなんと…毎週インスタライブを定期開催していくことにしました🎥✨ 隔週に1回、パン作りの楽しさをもっと気軽にお届けできたらと思っています。 内容は2パターン✌️ 🥐 パン作りライブ (成形など、実際に手元で作る様子)🗣 お話ライブ(パン作りのコツ・続け方私の想いなど、テーマを決めてお
こんにちは、美香です。 今回は、春にぴったりなパンレシピ「アスパラとツナのふわふわパン」をご紹介します。 ?このパンのポイントは…・アスパラは下茹でなしでOK!シャキッと感が残ります・ふわふわ食感が3日後も続く、やさしい生地・成形もシンプル。冷めてもおいしく、お弁当にも◎ YouTubeに動画をアップしています。(画像をクリックすると動画に移行します) テロップは材料と時間しか書いていませんが字幕では細かく”コツ”を説明しています。試
「ルヴァンリキッドでつくる通信講座」 受講生が動画を見ながら焼いた ”パン オ フィグ ノア” ==生徒さんの感想== しっとりもちもちしていました。 ライ麦、全粒粉も少量なのに味を複雑にさせていてドライフルーツと酵母の香りも良く美味しくできました。 端を一切れ食べたら美味しく、家族にも勧めたら夫は2切れ食べあっという間になくなりました。
「ルヴァンリキッドで作る通信講座」受講生が焼いた ”クランベリーノア” == 生徒さんの感想 == クランベリーもクルミも量が多いので混ざるのか心配でしたが、動画を見ながらのミキシングできれいに混ざりました。 動画がなくレシピだけだと自分の感覚で混ぜてしまい、違うものが出来てしまったと思います。 ミキシングは混ぜるだけではない事、 パンチも丁寧にするかどうかで仕上がりに大きな差が出る事が分かりました。 繰り返
「ルヴァンリキッドで作る通信講座」 受講生が焼いた ”カンパーニュ フリュイ ショコラ” ==生徒さんの感想== 大好きなパンです!1番好きと言っても過言ではないです!具の量、フルーツとしチョコレートのバランス最高です。 外はパリッと中しっとりの大好きなカンパーニュの生地です。 このパンに限った事ではありませんが、こんなに美味しいパンを教えてくださってありがとうございます。 本当に最高に美味しかったです。息子も止まらなくなって、あっという
こんにちは、MIKAです。 「ルヴァンリキッドでつくる通信講座」 受講生が動画を見ながら焼いた ”パン オ フィグ ノア” ==生徒さんの感想== しっとりもちもちしていました。 ライ麦、全粒粉も少量なのに味を複雑にさせていてドライフルーツと酵母の香りも良く美味しくできました。 端を一切れ食べたら美味しく、家族にも勧めたら夫は2切れ
こんにちは、MIKAです。 今日はパン作りの基本計量のことを。 メルマガの読者さんから「量が少ないものから計量するって聞きましたがどうなんですか」とご質問をいただきました。 ひとつの容器に、ボウルとかにね。直接どんどん計量するときは(数種類のお粉を計量するなど)量の少ないものから計量するようにしましょう。 なぜなら多い材料の上に少ない材料をのせるとレシピより多めに入れちゃったときその分を取り除きにくいからです。(多い材料も一緒に入っちゃう)
こんにちは、MIKAです。 6月〜7月のレッスンのご案内です。ルヴァンリキッドを使ったブール(バシナージュ)と発酵生地で作るポルトガルのパォン デ デウスの2種類を作っていただきます。 ※別サイトに移動します。 【こんなパン作りです!】 ルヴァンリキッドは、エキストと粉と水を合わせて作った発酵種です。育て続けるのは大変そうなイメージがありますが、忙しい人でも楽に続けられる方法をお伝えしています。ルヴァンの特性を活かした芳醇なパンに仕上がり、ワンランク上の本格的なパンが焼
「レーズン酵母で作るパンの通信講座」受講生が焼いた和風エピ。 == 生徒さんの感想 == アオサや桜えびの入ったパンはあまり市場でお目にかからないのでミキシングの際など「どのような味になるのか…」とかなりドキドキしながら作りました。エピの形に仕上げる成形はとても楽しかったです。 風味が口の中いっぱいに広がって、驚きと香ばしさが群を抜いていますね。「もっと食べたいと思わせる味だね」「とにかく香ばしい」「高価そう」などの感想をいただきました。 エピの形がうまく
こんにちは、MIKAです。 「ルヴァンリキッドで作る通信講座」受講生が焼いた ”クランベリーノア” をご紹介します。 == 生徒さんの感想 == クランベリーもクルミも量が多いので混ざるのか心配でしたが、動画を見ながらのミキシングできれいに混ざりました。 動画がなくレシピだけだと自分の感覚で混ぜてしまい、違うものが出来てしまったと思います。 ミキシングは混ぜるだけではない事、 パンチも丁寧にするかどうかで仕上がり
こんにちは、MIKAです。 私の背丈より大きかったオリーブを胸の高さまで切ってしまい、やっと葉っぱが出てきてホッとしています(笑) 「ルヴァンリキッドで作る通信講座」 受講生が焼いた ”カンパーニュ フリュイ ショコラ” をご紹介します。 ==生徒さんの感想== 大好きなパンです!1番好きと言っても過言ではないです!具の量、フルーツとしチョコレートのバランス最高です。 外はパリッと中しっとりの大好きなカンパーニュの生地です。 このパンに限
「ルヴァンリキッドで作るパンの通信講座」 「パン・ド・ミ・メランジェ」 ==生徒さんの感想はこちら== カットすると色鮮やかなドライフルーツ&ナッツで思わず気持ちが弾んで楽しい気分になってしまうパンですね! つくる前はなんだかパン・ド・ミーの中にナッツ&ドライフルーツが想像できなくて少し不安でした。 やきあがったらレーズンパンをもっと豪華にしたようなパンでとてもおいしかったです。 パンの生地はしっとりでした。あっという間に食べてし
こんにちは、松尾美香です。 わたし、パン教室をしてるのに「計量が面倒!!」って思うことがたまにあります。(お仕事以外でね) ぶっちゃけ、みなさんもそう思うことありませんか?計量って意外と時間がかかる。 だからね、わたしはパン作りをする日より前に計量をしちゃっています。 作りたいって思った時にすぐ始められるから。 とはいえ、ボウルに測っておくと置く場所を取りますよね。 ビニール袋に計量しておくといいですよ。 こんな風にね。
こんにちは、松尾美香です。GWはいかがお過ごしですか? 今日はみなさんに情報提供のお願いです。 台北でパンのレッスンをしたく会場を探しています。5名くらい入れるキッチン(オーブン設置)があるレンタルスペースが見つからなくて。 台北在住もしくはご友人がいるという方で ・レンタルスペースを知っている・お教室されていて、使ってもいいよ・うちでお教室をして! などご協力いただけたら嬉しいです。 台北には5/20〜5/22までで21日か22日の午前中に開催したいで
こんにちは、松尾美香です。「レーズン酵母で作るパンの通信講座」受講生が焼いた和風エピ。 講座後半になってぐーーーーんっと一気に上達した生徒さんです。 動画はただ見るだけじゃもったいない。どこを見る、どう見るかをお伝えしてます。「どの部分を見る」かわかってきたようです。 == 生徒さんの感想 == アオサや桜えびの入ったパンはあまり市場でお目にかからないのでミキシングの際など「どのような味になるのか…」とかなりドキドキしながら作りました。エピの形に仕上げる成形はとても楽し
こんにちは、松尾美香です。「ルヴァンリキッドで作るパンの通信講座」受講中の生徒さんがつくったパンをご紹介します。 「パン・ド・ミ・メランジェ」 メランジェはフランス語で「混ぜたもの」という意味で複数のものを混ぜた食パンです。 ==生徒さんの感想はこちら== カットすると色鮮やかなドライフルーツ&ナッツで思わず気持ちが弾んで楽しい気分になってしまうパンですね! つくる前はなんだかパン・ド・ミーの中にナッツ&ドライフルーツが想像できなく
こんにちは、松尾美香です。パン作りにはぴったりな季節になってきましたね。もう仕込み水は冷水にしてちょうどいいくらいです。 室温だけじゃなく私たちの体も温かくなってきましたからね。 私が住んできる地域には2つの大きな庭園があります。 最近は開園と同時に入場し誰もいない庭園でお仕事をしていることが多いです。 おうちが大好きなので1週間外出しなくても全然苦じゃない(笑) でももうちょっと歩かないとーっと思い東京都9庭園年間パスポートを購入しまし
こんにちは、松尾美香です。レッスンのキャンセルが出たのでお知らせします。このレッスンをお知らせしたあとに「どう成形するのか想像できない」とよくお声をいただきます。こういうお声って嬉しい! 成形の仕方がわかりにくいパンを作るとひとに自慢したくなりますよね。ついつい見せたくなっちゃう。 ちょっと不思議な成形のパンなので良かったら最後まで見てみてください。 ルヴァンリキッドで作る「パン コンプレ」 発酵生地で作る 「シソとベーコンのバゲット」 ■パン コンプ
こんにちは、松尾美香です。5月のレッスンスケジュールをお知らせします。 メニューは・シナモンシュガーフラワー・パン シードの2種類。 こんな人にはおすすめです! ・手軽に自家製酵母パンを作りたい・こねたくない・忙しくてパンを作るだけの時間が取れない・甘いパンとシンプルなパンの両方を作りたい こんなパン作りです!レーズン酵母を使ってこねずに水分量の多い生地をつくりゆっくり時間をかけて発酵させます。1日目に生地作り、2日目に成形&焼成。レッスンは一次発酵が終わ
こんにちは、松尾美香です。5月のレッスンスケジュールをお知らせします。 メニューは・シナモンシュガーフラワー・パン シードの2種類。 こんな人にはおすすめです! ・手軽に自家製酵母パンを作りたい・こねたくない・忙しくてパンを作るだけの時間が取れない・甘いパンとシンプルなパンの両方を作りたい こんなパン作りです!レーズン酵母を使ってこねずに水分量の多い生地をつくりゆっくり時間をかけて発酵させます。1日目に生地作り、2日目に成形&焼成。レッスンは一次発酵が終わ
フランスの南部の町、ロデヴ。この町で作られるスペシャリスト 「ロデヴ」 水分量の多いぷるんぷるんのゆるい生地で外がパリッと中はしっとり。 初めてル・コルドンブルーで作って食べたとき感動で震えました。 数年前には馴染みの薄かったこのパンもシンプルなパンは好きな人には人気ですよね。 ただ、ちょっとハードルが高い!って思っている人も多いはず。 家庭用の電気オーブンでも動画を見ながら作れちゃうんですよ。 「レーズン酵母で作る通信講座」受講生が焼いたパンです。
「イーストで作るパンの通信講座」受講中の生徒さんが作ったパンをご紹介。 ==生徒さんの感想はこちら== お友達にあげたらすごく気に入って何度も作ってというんです。 成形はちょっと大変だけどリクエストしてくれるんで毎回会う時に持っていっています。 ケシの実があったので、真ん中に付けたら凄く引き立ちました。香ばしくてとても美味しかったです。夫もほんのり甘くて、バターの風味がして噛みごたえがあって美味しいと食べていました。 お菓子のような懐かしい味