chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
松尾美香の五感でつくるパン・料理 https://orangerie-brave.com/

🔸ル ・コルドンブルーでディプロマ取得。 🔸『日本一やさしい本格パン作りの教科書』著者 🔸オレンジページ講師 🔸オンラインレッスン・通信講座のべ1000名受講 🔸東京駒込本格パン教室を主宰

松尾美香(本格的自家製酵母パン・料理)
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/07/09

arrow_drop_down
  • インスタントドライイーストってどこに保存してる?

    こんにちは、松尾美香です。   最近インスタでショートライブをしています。ちょこっとだけパン作りをしているところを配信。よかったらフォローしてください。 今日はパン作りの基本について。知っているよ〜という人が多いかもしれませんが質問が来たので。     インスタントドライイーストの保存方法です。     開封したら冷蔵庫もしくは冷凍庫で保存。まぁ、ほとんどの人が冷蔵庫で保存していると思いますが。     小分けしている未開封のインスタントドライイーストは室温でOKです。  

  • お粉の使用期限って、袋に書いてある賞味期限でいいんでしょ?

    こんにちは、松尾美香です。   今日はパン作りの基本。お粉について第2弾です。   今、お粉の値段が高いので大袋で購入していませんか?     お粉は開封してから1ヶ月で使い切るのが美味しいパンを作るポイントでもあります。     割高になってしまいますが1ヶ月で使いきれないときはなるべく小さいサイズを購入しましょう。     小さい袋でも安売りしているときに大量買せずに長期保存にならない分だけ購入することをお勧めします。     私もパンの仕事をする前は爆買いしていたこと

  • 生徒さんたちが焼いたクロワッサンたち

    こんにちは、松尾美香です。   昨日お送りしたメルマガで折込生地のレッスンのお席の有無を間違ってしまいました。     まだお席がございますので折込生地をマスターしたい!という方はぜひお越しください。     せっかくなので昨日のレッスンで生徒さんたちが焼いたパンたちをご紹介! このチーズスティックが大好評!サクサクで何本でも食べられちゃう。       綺麗な層が出ています。残りの生地はコルネ型に。     レッスンの詳細はこちらをご覧ください。では、またー!  

  • イーストは赤・青・金のどれを使えばいいの?

    こんにちは、松尾美香です。 今日はパン作りの基本をお伝えします   前回は「強力粉と薄力粉の違い」 についてお話しました。   今回はイーストについて。多くの人がパンを作るときにインスタントドライイーストを使っていますよね。   インスタントドライイーストって(以下イースト)フランスのサフ社から出ているのが多く出回っています。 サフ社のイーストって赤・青・金があって、 「どのイーストを使用していますか?」 と質問を受けるとこがあります。特に初めて私のレッスンを受講される人

  • クロワッサンのレッスンが始まりました♬

    こんにちは、松尾美香です。 やっと寒くなってきたところで折込生地のレッスンが始まります。     1回目の今日は ・あんクロワッサン   ・クロワッサン チーズスティック     2つの折り込み方を学んでいただきます。ひとつは「めん棒の動かし方」をしっかり習得してもらうための生地。   めん棒を正しい動かし方をしている人って少ない。だから伸ばしても縮んじゃうんです。こちらのレッスンはまだ少しお席がありません。しっかり折込生地の仕方を学びたい方はぜひご覧ください。詳細はこ

  • オンラインでレッスンをしていました

    こんにちは、松尾美香です。 今週はずっとオンラインレッスンです。レッスンしたメニューは     こちらはイーストで作る初級 「チョココロネ」 ・きれいな山が出る成形の仕方 ・チョコレートを使わないのに濃厚チョコのクリームの作り方         イーストで作る上級は 「ブリオッシュ ショコラ」 フォンダンショコラのようなパンが食べたいという思いからできたレシピ。   ・ガナッシュの作り方 ・ガナッシュの包み方         レーズン酵母で作る 「カカオニブのブール」

  • 片付け好きがいいってもんでもないよね。

    こんにちは、松尾美香です。 今日は片付ければいいってもんじゃないってお話。     私はお片付けが大好きです。お掃除は好きじゃないのですがおうちの中を片付けるのが好き。     でも!言い方を変えると 「モノが出ているのが嫌い」 なんです。     これって一見すると良さそうだけどやっぱり出しておいたほうが便利なものもあるわけで。     私は動画の撮影をすることがお仕事の一部でもあるのですがそのときに使用するライトを出しっぱなしにすることができない。     セットしてお

  • 強力粉と薄力粉の違いって?

    こんにちは、松尾美香です。 これからパン作りの基本についてときどきお伝えしていきますね。   1回目の本日は 「強力粉と薄力粉」のお話。 基本中の基本(笑)なのでいまさらーという人はスルーしてください。     パン作りではお粉はふるいで振るわずそのまま使用します。お菓子を作られる人はお粉を振るって使うので迷っちゃう人が多みたいです。     強力粉と薄力粉では粒の硬さが違うので挽いた時の粒子の大きさが違います。   強力粉のほうが硬いので粒子が粗い。プラス捏ねるので振る

  • カンパーニュのクープを入れる動画

    こんにちは、松尾美香です。 本日はカンパーニュのクープを入れている動画をお送りします。   前回はイーストついてお話しました。イーストの続きはまた後日。     カンパーニュの動画に戻ります。一度よく見てください。     クープナイフを使うときは切ろうとせずただ!スーッと引くだけにすると上手に切れますよ。試してみてくださいね。     こちらのカンパーニュはイーストで作る上級のオンラインレッスンで受講できます。   過去のメニューですがいつから参加されても過去の動画・レ

  • トースターで焼くだけ!材料2つでおもてなし料理♬

    こんにちは、松尾美香です。 今日は材料2つ・洗い物なし・準備5分あとはオーブンに入れるだけのレシピをご紹介します。   前回は 「強力粉」と「薄力粉」の違いについて 配信させていただきました。     さて今日は、拙著 『トースターで作れる!簡単らくらく日々ごはん』(秀和システム) から 「アボカドのグラタン」 のレシピ動画をお送りします。   (画像をクリック!)   今月いっぱいメーカー様からトースターをお借りできるのでできる限り動画を撮ってご紹介しますね。ショート

  • 【募集中!】2月のお教室でのレッスン

    こんにちは、松尾美香です。お教室でのレッスンの募集を開始します。 2月は・自家製酵母と少イーストで作るパン・折込生地で作る3回連続レッスンの追加   【自家製酵母と少イーストで作るパン】 バゲット シードフリュイ リュスティック   ●バゲットシードルヴァンリキッドでつくるバゲット。短時間で比較的簡単に作れます。バゲットって難しいイメージがありますね。ちょっとした「コツ」を知っちゃえばもう大丈夫。家庭用オーブンでもかっこいいバゲットが焼けるようになります。 ・ミキシングの

  • 【お知らせ】2024年2月のレッスンスケジュール

    おはようございます、松尾美香です。お教室でのレッスンのお知らせです。今年から募集をクスパのサイトではなく、お教室のwebサイトで行うことにしました。 2月は・自家製酵母と少イーストで作るパン・折込生地で作る3回連続レッスンの追加 の募集を10日から受け付けます。内容と日程を一足早くお伝えしますね。   【自家製酵母と少イーストで作るパン】 バゲット シードフリュイ リュスティック   ●バゲットシードルヴァンリキッドでつくるバゲット。短時間で比較的簡単に作れます。バゲット

  • キッチンの模様替えをしていました。

    おはようございます、松尾美香です。3日は氏神様へご挨拶に。4日は新年早々(笑)模様替えをしていました。私の趣味のうちのひとつ「模様替え」「片付け」があります。あまりにも頻繁に模様替えをするので暇なの?とよく言われましたが・なんだか使いいくい・見た目が美しくないなど、ちょっとでも気になるとどうしても変えたくなる。 引っ越ししたとき家具を買ったときに配置したままで不便に感じることはないのかなぁと思っちゃいます。   まだ途中だけど今のキッチンはこんな感じ。前の様子の画像も残し

  • 今年はzoomレッスンを始めます。

    2024年最初のレッスンは9日。昨年はあまりレッスンをしなかったのですが今年はzoomレッスンを含めもう少し開催します。少人数でzoomレッスン。私の作業を見るだけでなく画面越しに一緒に作り直接ご指導します。   どんなメニューがいいかしら? イースト・少イースト高加水・自家製酵母…。リクエストがありましたら教えてくれたら嬉しいです。       レッスンの募集方法が変わります。今年からオランジュリーのwebサイト(H P)になります。   毎月10日募集開始です。メ

  • 【動画】準備5分!「なすとピーマンの甘味噌焼き」

    新年になってもう4日過ぎました。お節料理に飽きてきたら…なーんてこと、最近はないかもしれませんね。お節料理も食べるけど2日からお鍋だったり、すき焼きだったり私もフツーの食事もしていました。今日から普段と同じ生活が始まる人も多いはず。ちょっと忙しくなりますね。     そんな人たちへお助けレシピの動画を。 今日は「なすとピーマンの甘味噌焼き」(TikTokに飛びます) こちらは私の新刊『トースターで作れる! 簡単らくらく日々レシピ』(秀和システム)に載っているメニューです

  • 自分の住んでいるところの氏神様って知っていますか?

    こんにちは、松尾美香です。   昨日は実家近くの神社に初詣。1年間、母を守ってくれたことに感謝してきました。     昨年は毎月1日に氏神様にご挨拶に行っていました。氏神様って家から一番近い神社ではないんです。うちのそばに神社が3つあります。引っ越ししてすぐに10分以内の2社だけご挨拶に。     でも“もしかして”と神社省庁に電話して聞きました。ご想像の通り(笑)唯一行っていない神社でした。(15分くらいなのに!!)     住所によって決まっているんです。気になる方

  • 2024年はどんな1年にしようかなぁ〜

    新年おめでとうございます。松尾美香です。2024年はどんな年にしましょうか。みなさん、もう決めていますか?     私は今年、新しいことを始めます。お仕事でね。ずっと、あたためていたことがあって今が「そのとき」かなって。     昨年は年始に「やりたいこと100」を書いていたんだけど。書いたことすら忘れていて探して見つけてみたらやりたいって思うことが全然なかった。(笑)       今年は4回くらいに分けて数個にしようと思っています。目標って途中で変わってもいいと思っている

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、松尾美香(本格的自家製酵母パン・料理)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
松尾美香(本格的自家製酵母パン・料理)さん
ブログタイトル
松尾美香の五感でつくるパン・料理
フォロー
松尾美香の五感でつくるパン・料理

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用