chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
下山日和 https://gezanbiyori-02.fc2.net/

登るときは一生懸命で見えなかった景色、下山のときにはゆとりもできて見えるものがある。人生もいま下山のとき、なにが見えるのか楽しみ~!

やまびより
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/24

arrow_drop_down
  • ルリ・コレクション

    幸福にもルリビタキが撮れた2025年ルリ・コレクション(笑)林にいるため鮮やかな瑠璃は難しい露出オーバーは白過ぎてアンダーなら黒過ぎるなかなか適正露出にならず林の中ではブレとピンボケも大量生産~!日の当たる場所へ出た時がチャンス下手な鉄砲数撃った~(笑)おかげでなんとか見られるものができた幸福の青い鳥、みなさんにもおすそわけ~♫...

  • クロジ!

    山口盆地にも寒気が入り再び寒い日になったとはいえ青空なのでバード・ウォーキング!で鳥はエナガ~歩きは知らず知らずに1万歩~シジュウカラ始終やってくるカラ~(笑)知らず知らずに撮っていたクロジ、なかなか見られないらしい初めて見たが山口県では準絶滅危惧種とか~!...

  • 染井吉野咲く

    近くの公園のソメイヨシノも咲き始めたやっと暖かくなったと思ったが今日はちょっと季節が戻ったおかげで桜も長持ちするのだろうか潔いところも風情ではあるが~少しでも長くながめたいと思うのもまた人情だいずれにしてもまだ3分咲きぐらいだろうかこれからしばらく楽しめそうだ出来れば弁当持参で花見もしたいもの~花粉や黄砂がそれを許さない悲しさよ~!...

  • 春の公園

    山口盆地の春の公園を歩いた春が来たのを喜んでいるのかヤマガラの目が輝いているなかまのシジュウカラ鳥語でさかんに鳴いているひたすら木をたたき餌を探すコゲラ痩せたエナガ(笑)アトリも食事中高所にいるカワラヒラ遠くてもさえずりはよく聞こえる春は野鳥にとって繁殖の季節とか水辺の鳥カワセミ街中の公園にふつうにいるのにビックリやはりカメラは携行しておくべきだ春の公園にはシャッターチャンスがいっぱい鳥たちのさえ...

  • 春色咲くら

    河津桜とメジロめあてで撮影に向かう(3/26)防府市の新築地緑地公園へ例年、期待に応えてメジロが現れるが今年は~?河津桜はすでに満開に近く準備万端~♪しばらく待ってみるが来るのはヒヨだけでメジロの気配なし残念ながら目白押しとならず山口市へ山口銘菓豆子郎本店の茶蔵庵にある大内四季庭さくら庵だけに桜は咲いてるがメジロの姿なし山裾のこの庭には昨年もメジロが来ていたのだが‥‥今年はつい最近まで寒かったのでメジロ...

  • ルリビタキ♀?

    素人は困ったもんだ~!こちら定番のジョウビタキ♀だが‥‥‥これまでスルーしていたこれ、ひょっとしてルリビタキ♀だろうか?黄色いおなかと青い尾っぽ~♪こちらの方が分かりやすい~!さらに疑問が‥‥‥♂でも生まれてから数年経ってやっと羽根まで青くなるらしい~!ということは、このルリビタキたちは♀、それとも若鳥♂?ずぶの野鳥素人には全く分からず、困ったものだ~(笑)...

  • ハクモクレンサク

    山口市吉敷の維新百年記念公園へハクモクレンが咲いている確かにハクというだけ白が眩しいいまが満開のハクモクレン青空に映え~春を告げる花~ところでハクモクレンは中国原産、こちらの花も~あんずキレイなピンク梅や桜とは微妙に違う原産地は中国山東省とかあんずの向こうには山口県と友好のある山東省の孔子と弟子の像があるというわけで中国ゆかりの花木が植えられている野鳥もキレイシジュウカラツグミ柳も芽吹くいよいよ春...

  • 野鳥探索の効能

    山口市湯田温泉は美肌の湯と言われているが、野鳥探索の効能は~!?ジョウビタキ♀シジュウカラその1、野鳥探索は知らず知らずのうちに歩いていて健康づくりに効能ありリュウキュウサンショウクイ?先日は1万7千歩歩いていたが、1万歩超えは珍しくない~!ヤマガラその2、遠くから近くまで常に視線を動かし鳥を探すので目の健康に効能ありしぜんと緑や花などの自然ともふれあう~その3、林などでは鳥のさえずりに耳を澄ますので耳...

  • サクラサク

    サクラサクはおめでたい言葉~♪その由来は、電報による合格通知らしい昭和臭のする懐かしい響き~ソメイヨシノじゃないが確かに桜だ山口市の木戸公園にてこれ1本だけ咲いているこのところのあたたかさで一気に花開いたようやはり春はサクラだソメイヨシノや山桜も楽しみ~ちなみに、梅林の方もまだ健在今年は梅が遅かったのでどちらも一緒に観られる~♫...

  • 春の野鳥

    急に暖かくなって春が来た本日、山口盆地の気温は24度~羽根のようなものをくわえたエナガ暖かくなってエナガもスマートに羽根をくわえて忙しそうに働いている3月から繁殖期だそうで巣作りだろうか~?コゲラは餌とりこちらも忙しそうヤマガラ餌探し春になって野鳥たちも大忙し~!?...

  • 木戸神社・木戸公園

    山口市の木戸神社にまずは参拝~メジロのリベンジで木戸公園へやってきた木戸神社に車を置いて木戸公園まで歩く道路脇には鴻の峰からの流れ木戸公園が見えて来た梅の花も綺麗に咲いてメジロへの期待が高まるただ、鳥の鳴き声は聞こえない静寂に包まれるいい天気だ空気も美味しいきょうこそメジロと梅のコラボを~!なかなか来ないやむなくメジロ代わりに梅の花だけを撮影~せっかく来たのでもうちょっと~こうなると帰るタイミング...

  • 梅満開

    今年は遅れていた梅の花が満開になった山口市の木戸公園メジロに期待して来てみたが~♪残念ながら不在のようだあんたの都合に合わせられん~!らしい(笑)紅梅、桃梅、白梅のコントラストが美しいまあ、本日は梅の花の鑑賞ということにしようか~いよいよ花開く春がやって来た~♫...

  • 三月のエナガ

    3月とはいえまだまだ寒いが、週末からの気温は20度超になるとか~♪冬はモフモフ、モコモコで可愛い鳥たちも暖かくなればスマートになるエナガたちもこれが今シーズン最後の雄姿?かも知れない北海道では雪の妖精と呼ばれるシマエナガのなかま~♪山口盆地のエナガはヤブの妖精か~(笑)ジュルリ~と鳴き群れでいきなりやってくる激しく枝間を飛び回り~来たかと思えばアッという間にいなくなるエナガの動きは速過ぎてカメラが追い...

  • 雨の日と~♪

    朝から晴れたり曇ったり雨がふったり~♪それでも、鳥たちは活動しているだろうと出かけてみたカワラヒラたとえ雨であろうが食べなければ生きていけない雨の中を歩いているとふと、雨の日と月曜日はという曲が頭に浮かんだ~♪カーぺンターズの名曲だが、日本人離れしたこのカバーはなかなかいい~♫ミヤマホオジロシロハラジョウビタキコゲラヤマガラアトリ雨なんて関係なしに捕食に精を出す鳥たちの姿があったちなみに、雨の日と月...

  • 深山ホオジロ

    本日の山口盆地はあいにくの雨模様だったが、所用で中心市街地へ出かけた空き時間があったのでカメラを持ち出すとミヤマホオジロが現れた深山ホオジロといいながらここは県庁のすぐ近くのまちなか~!?でも、よくよく考えてみると山口盆地は深山に囲まれている、いや一部か野鳥にとってはふつうに深山なのかも知れない~!(グーグルマップから引用)ちなみに、山口県庁のすぐ近くを流れる一の坂川では、夏ともなると天然記念物に...

  • 2025年春の花粉症

    西日本は今年花粉が多いと聞き戦々恐々としていたがついに大爆発、勝手口から外へ出たとたん鼻水などの症状が出る~!とはいえ、最近ハマっている野鳥探索に行かないわけにもいかない(笑)亀山公園のヤマガラ、シジュウカラ、エナガ、ジョウビタキ、コゲラ、アオサギ花粉症とは20年以上のお付き合いになるが、歳とともに反応が鈍くなったのか症状が軽くなって有難い限り~♪花粉症が酷かった頃は、飲み薬、点鼻薬、目薬を耳鼻科で...

  • 春爛漫!?

    昨日登った鴻ノ峰へは木戸公園P(下図右)に車を置いて歩いた一方、木戸孝允(桂小五郎)旧宅跡は木戸神社に隣接(上図左)そばに咲く梅は鴻ノ峰への入口満開ですでに散り始め~まさに、春爛漫!椿こちらも散っているサザンカ芽吹きの季節少し進んで梅里エリアこちらはこれから楽しめる~♪白梅はまだツボミ多し~昨日の山口盆地の気温は20度超、今日は10度でしばらく寒さが続くようだ春爛漫から一転冬へ逆戻り~、三寒四温で体調...

  • 共生の森から鴻ノ峰へ

    先日の鴻ノ峰で気になっていた共生の森を歩いてみた車を駐車場に置き共生の森を経由して鴻ノ峰展望所へと向かうまたもいた!特定外来生物のソウシチョウこちらはミヤマホオジロか急登でいつもの車道へ出て鴻ノ峰展望所へ山口市街を展望新山口駅方向(右端の鉄塔は雨乞山)帰路は共生の森へ下りずいつものアスファルトを直進どちらのルートも一長一短、まあアスファルトの方が無難だ(笑)ちなみに、この狭い道でそこのけそこのけと...

  • 特定外来生物(鳥類)

    山口市の鴻ノ峰で特定外来生物に指定されているソウシチョウに遭遇~!もともと中国やインドなどに分布、飼い鳥として日本に入ってから野外に定着したとか「みたなー!」と?明らかに日本の山にはそぐわない雰囲気のケバい色調~!ウグイスをはじめ在来種の繁殖等に影響があり自然林の生態系が変化すると懸念されているそうまあ、鳥本人?は必死で生きているだけだろうが~いきなり現れてすぐに飛んで行ってしまうのでどうしようも...

  • 鴻ノ峰展望所

    先日登った兄弟山の隣りにある鴻ノ峰中腹へ歩いた鴻ノ峰山頂は展望がよくないが、この展望所からは絶景だ湯田温泉街はマンションに囲まれてしまった磯崎新氏設計の山口情報芸術センターわが母校の校歌♪にも鴻ノ峰がうたわれているエンジ色のジャージを着ていた頃が懐かしい~!東側にも広がる山口盆地展望所風景先日の兄弟山(左)、遠く西鳳翩山(右)絶景特等席~♪月末頃が楽しみな山桜ホトケノザとオオイヌノフグリ足元の草花も...

  • 令和6年分いいTAX

    今年の確定申告期限は3月17日と遅く、のんびりしていてやっと完了(笑)そもそも医療費通知が来たのは先週末のことそれから青色申告決算書を作成し医療費控除などなど~ 譲渡所得や生命保険料など追加入力項目も多いので、マイナポータル連携せずにそれぞれ確認しながら手打ち入力気になっていた令和6年分特別減税控除は、自動的に金額が入力されているのを確認した~♪スタートは署名用暗証番号が分からなくて書類探しから~パソコ...

  • 木戸公園から兄弟山へ

    山口市街地にほど近い木戸公園へ遅れていた梅の花も咲き始めています紅梅白梅はこれから~やっと春が来た公園内をしばし散策リフレッシュロード途中から山口市街地を望む歩くついでに兄弟山(おとどいやま)へ登ってしまった(笑)もちろん登山装備もなく、足元はおぼつかず綿シャツは汗が乾かず大失敗!山頂は展望がないが、エナガくんが姿を見せてくれたちなみに、登山ルートはYAMAPへアップした(3/9分)...

  • コーヒーミルその後

    充電式コーヒーミル(こちら)を買ってから早や2年、飽きることなく豆を挽いて十分元を取った気もするが、最近、心なしかバッテリーのもちが‥‥!? さて、この間美味しい珈琲を求めていろいろ豆を試してみたやはり珈琲専門店の自家焙煎コーヒーは旨いに違いないが、その分お値段もいいので滅多に買えない(笑)狙い目は製造・小売を行う専門店の半額や3割引セールだが、種類が多い割になかなかこれ!という珈琲にめぐり合えない そ...

  • 水辺の春?

    地元の椹野川支流で春を探して歩くとりあえず川土手の菜の花で春をゲットこちらはカワアイサ?開花が遅れて蜜が吸えないからか?メジロは河原にいるおあずけの梅の花が咲いたよ~!おやっ!トラツグミだろうか?堰には水辺の鳥、キセキレイさらに、水辺の鳥シギだろうか人間なら滑って流されそうだが上手(拍手!)山口盆地の川を賑わしているのはまだ冬メンバーが多数派かな~?...

  • 春のたより

    お隣り防府市の梅の開花は昨日レポしたとおり~♪そして、山口盆地でもぼちぼち開花が始まった♪とはいえ、やっと咲いた花を撮っただけでまだまだこれから明日以降暖かくなるとの予報なのでいっきに開花が進むことだろう春の歩みは確実に進んでいるよう気が付くとフキノトウもこんなにたくさん~!さらに、アセビも賑やかに花をつけている寒い寒い山口盆地にも春がやって来たもよう~♫暖かくなるのは嬉しいが、明日からの花粉大爆発...

  • 梅の花だより

    山口市香山公園の梅は寒さのせいか今年は数週間遅れているもよう~そこで菅原道真を祀る日本最初の天神さま、防府天満宮へやって来た天満宮のシンボルの梅の花はしっかり咲いている瀬戸内海沿岸で山口盆地より暖かいためすでに見頃をむかえているただ、こちらも開花は例年より遅く梅まつりのタイミングは微妙~?さて、それなら桜はどうかと防府市新築地緑地公園へここでも白梅、紅梅ともに咲いているところが、河津桜はやはり遅れ...

  • モンベルのパン

    アウトドア・ショップ、モンベル山口店へ防寒着や書籍などを見て回った「山と渓谷」には、花の山として阿東の十種ヶ峰ヤマシャクヤクも紹介されていた目的は併設されたカフェ、ハンバーグやカレー、ビザなど食事もできるがスルーモンベルのパンツは予算オーバーで、予算内のパンにした(笑)持ち帰りでもカフェでのイートインもOK~♪あんぱん、フレンチトースト、阿東特産の徳佐りんごのアップル・パイ、パン・ツーのはずが3つも...

  • 鶏肉のすき焼き

    関東、関西のみならず地域による食の違いも面白い先日、TVで鶏肉のすき焼きを郷土料理として紹介していたたまたま、鶏肉が特売だったので試してみることに~!もちろん食べ慣れた牛肉が一番旨いとは思うが、これはこれでアリ!というのが率直な感想だ~♪歳とともにこってり系より、あっさり系、安くて硬い牛肉より、もっと安くて柔らかい鶏肉、財布にも優しい鶏肉の方が普段使いにはむしろいい~!? 逆になにかの記念日に牛肉を奮...

  • たかが桜餅されど

    3月3日はひなまつり、とはいえわが家には昭和の雛さんがひとりいるだけ(笑)折角なので桜餅でも食べようと山口井筒屋裏通りにある扇屋さんへここは和菓子と洋菓子二刀流のお店、いちごタルトに誘惑されたが初心貫徹~!やさしい味の桜餅をいただくことができてめでたしめでたし~♪ところで、関西風の桜餅はもち米などで包むのが定番だが、関東風は下のように小麦粉などで巻くそうだ(画像は江戸時代発祥「長命寺桜もち」HPから引...

  • あっ鳥?河原ヒラ

    電線に?が3羽とまってた♪、いや4羽、5羽、6羽‥‥てっきり、またアトリ(こちら)かと思ったがどうやらカワラヒラのよう田んぼに降りたり電線にとまったり行ったり来たり~♪カワラヒラの由来は河原で草木の種子などを食べているからだとか飛翔する姿は地味でもキレイだ(笑)アトリ特有のクチバシと黄色い羽根が特徴この時期は群れで行動するので見つけるのは簡単~♫...

  • 里の彩り和ランチ

    親戚からの帰り道、山口市小郡上郷の和食処里彩さんへランチに立ち寄ったランチ営業は11時半から、広くて清潔感あるお店~♪限定〇食のメニューもあって、開店前から5、6台待機されてた理由判明~(笑)分厚い刺身、そして茶わん蒸しも絶品の刺身定食こんなにあっさりでクセもなく旨いブリは初めてかも~!天ぷら定食はコスパ最強この野菜は?これは何?と楽しいこだわりの野菜にエビさらに、天ぷら定食にはお刺身までついているっ!...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、やまびよりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
やまびよりさん
ブログタイトル
下山日和
フォロー
下山日和

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用