イオンからカカオ未使用のチョコレートが発売されたと聞きました。 カカオ未使用なら一体何でチョコを作っているのか? それは、
巷ではどうやら食パンをメロンパンにするのが流行っているようです。 スーパーで見つけたのがこちら。 のせて焼くメロンパンシート
テキスト1冊目を終了いたしました。 テキスト2冊目からは、各食材にどういう効能があるかを覚えていくターンらしい。 それこそが思い描いていた薬膳。 というわけで、ますます楽しくなってきております。良い傾向です。
捏ねを控えめにしてパンを焼いてみる階でございます。 今回は青のりと七味唐辛子のパンでございます。 結論から言うと、今回も生地がダレたので、生地ダレの原因は捏ねすぎではなかった模様。 まぁちょっとずつ精進していくしかありませんね。
モノグサぼっちが日常を書いているブログ
私は煮込みハンバーグを作るのがものすごい苦手なんですよ。デジャヴのような出だしですが、前回はたまたまうまくいっただけ。 今回は作る前から失敗の気配を感じ、そして見事に失敗しました。 マッシュしたじゃがいもでハンバーグを包み、煮込んだ料理なんですが、
先日買ってきた佐渡の地獄のカレーを食べますよ 地獄というネーミング、そして購入時に「辛いですよ」と言われた事もあり 相当辛いのではと身構えまして、りんごジュースを用意して挑みます。 開封してレンチンしたあとはこんな感じ。
どら焼きの皮にもささやかながらいくつか系統があるように見受けられます。 亀十に代表されるふわふわで柔らかなもの、 三笠山やすずめやのようなしっとり系、 そのふわふわ系統の皮を突き詰めると行き着く先はこれだよな。
196カ国レシピのハンバーグレシピは結構多いですが、煮込みハンバーグは少ないのではないかと。 そして私は煮込みハンバーグを作るのがものすごく苦手なんですよ。 崩れていくんですよ。煮てる間に。
昔参加した料理教室というかセミナーで、とある製菓メーカーの担当者さんのお話を聞ける機会がありました。 その時のお話によると、商品のパッケージを変えただけで、中身は全くなんにも変わってないのに
防衛省のツイートで、日米印豪の会談の様子を「寿司、ハンバーガー、ビリヤニ、ミートパイ」と記載しておりました。オーストラリアではそのくらいミートパイがメジャーなようです。 なんでも、フットボール観戦に欠かせない食べ物らしく
年始に仕込んだ小豆味噌、夏終わりに仕上がりとなりました。 ジップロック様の効果もあり、カビが生えておりません……ほとんど! ちょっとだけ生えた。 これは取り除いて食べることにします。
トーハクの国宝展に行きたいわけですよ。 そこで私、閃いてしまいまして。 ワクチンを打つ名目で半休をもぎ取り、ワクチンも打ちつつ国宝展にも行こう!と。 そんなわけで意気揚々とワクチンの接種予約をしたものの
このシーズンにしては珍しいチョコミントの発売がありました。 しかもちょっと風変わり。 赤城乳業の、自分で砕く!!チョコミントです。
はぁ〜唐揚げ食べたいわぁ〜、唐揚げ食べたくてため息出るわぁ〜… 2月くらいに胸焼けしたとか言ってまして、 気のせいなんじゃないかな!…などと己を騙しつづけていたんですが やっぱり唐揚げを食べるとちょっと気持ち悪くなるんですよ。
来年は肉まん屋さんをめぐろうかしら、などと言ったわけですが、舌の根も乾かぬうちに肉まん屋に行ってきました。来年とは。 いやでも今日も歩くつもりだし、寒いし。 ホカホカしててタンパク質を摂れるものが必要なんですよ。
本日の196カ国レシピ、デンマークのスモーブローです。デンマークでポピュラーなオープンサンドですね。 なお、スモーブローとは料理カテゴリの名前らしく、その中でも特定の具材を乗せたものには特定の名称が付いているようです。
マイナンバーカードを取得いたしました。 理由はいろいろ…通知カードにお茶をこぼして黄ばんでベッコベコにしているとかね。 私のような杜撰な管理体制の者に紙カードなんか持たせてはいけません。 このままお茶をこぼし続けたら何書いてるのか読み取れなくなるなと思ったとかなんとか。
久々の辛いラーメンでございます。 本日はこちら。日清食品のAFURI辛紅 激辛柚子塩らーめん。 激辛…とはいえ日清でしょう? 日清のカップラーメンというのは、美味しいものなのですよ。
お久しぶりのムラヨシマサユキさんパン企画でございます。前回から今までの間、一体何をしていたんですかと…一応、パンを焼いていたんですよ。 ……まぁ、3回も失敗して公開できなかったんですけどね。 ちょっと失敗レシピから一旦離れよう。
本日のレシピ、セネガルのマフェでございます。 チキンとピーナツバターが入ったトマトスープ。 これがビーフになるとザンビア、魚になるとガボンのレシピに近づきます。
少し前、蓬莱の豚まんを買ってきた私。 その時の感想に、「蓬莱が飛び抜けて美味しいか?」などと書いておりました。 別に嘘を書いたつもりはなく、その時確かにそう思っていたんですよ。 で、また肉まんが食べたいなと思い、美味しいと噂のお店で肉まんを買ってきたわけですが
196カ国レシピを通じて、それなりに学んだこともあるものの、ビーフシチューの作り方に関しては1ミリも上達できなかったなと思っております。 というわけで、最後のビーフシチュー、チャドのビーフシチューです。
なんでも、今、バウムクーヘン博覧会なるものが開催されており 47都道府県のバウムクーヘンが集結しているとか。 少し前に池袋でも開催されていたようなのですが、めちゃくちゃ混んでるだろうなと思ってパスしたんですよね。 でもどうしても気になったので
196カ国レシピのために買ってきたバナナがちょっと余りまして せっかくなのでチョコバナナジャムを作ってみました。 家にジャムが溢れているのにまだジャム作るのかと。 そうなんです。バナナの賞味期限が危険領域なんです。なので作っていきます。
インド料理沼にはまるぞとか言いつつ、今回はインスタント食品を作るだけとなります。 まあ私の場合、作ることもそうですが食べることも目的ですので、インスタントで本場の味が食べられるならどんどんインスタントしていきますよ。 本日はウプマでございます。
「ブログリーダー」を活用して、はっかさんをフォローしませんか?
イオンからカカオ未使用のチョコレートが発売されたと聞きました。 カカオ未使用なら一体何でチョコを作っているのか? それは、
先日、ChatGPTとの話し合いにより1日2.1リットルの水分を摂る事になった私です。 ただねぇ、水って飲みにくいんですよね。なんかこう…喉に引っかかるというか…入っていかない。 それをChatGPTに相談したところ
ミャンマーに黄色い豆腐があるらしい。 その謎を解き明かすべく、我々はネットの奥地へ向かった…… というわけで、なぜか続いているベサン粉料理シリーズ、本日は
少し前にオフィスの引っ越しがありました。 以前よりも立派なビルになり、めちゃくちゃ冷房が効いております。 梅雨が吹っ飛ぶ猛暑だというのに、私は
チョコミントが止まらないです。 去年も開催されたエキュート大宮のチョコミントフェアが今年も開催。 これは買いにいくしか無いっ…!ということで、再び大宮に行ってまいりました。
あぶらとり紙でおなじみのよーじやさんは、毎年なぜかチョコミントパフェを発売しております。これ本当になぜなんでしょうねぇ…よーじやの偉い人、チョコミント好きなのかしら? そのよーじやのチョコミントパフェが期間限定で東京にやってくる! 土日は何時間も待つほどの大人気!
今年のチョコミントは長いですね。 今週は、ファミマから割って食べるチョコミントプリン、セブンイレブンからチョコミントメロンパン、チョコミントケーキが発売されております。
米の価格高騰が続く中、外国産中粒種カルローズ米が発売開始。 日本の食の要である米、外国産だなんて…一体、一体だれが食べるんだ!?と、ネットがざわついているなか 「私だぁーーーーー!」と力強く立ち上がった私でございます。
メタボのわりに、ラーメンにはあまり心惹かれた事が無いです。 というのも、地元の田舎のラーメン屋さんがたいへん微妙で 茹でてるのかわからない
今月は週末ずっとインド映画を見ている気がする… 本日も行ってまいりました。 前にも書きましたが説教する作品があまり好きではないです。 で、インドの俳優ヴィジャイ氏が、すごく説教系映画上手なんですよ。
本気で探せばベサン粉料理は結構あるものですね。 今回はちょっとエリアを変えて、イタリアのベサン粉…もとい、ひよこ豆の粉を使った料理「ファリナータ」を作ってみます。 ファリナータ、とは。
先日購入したエスカルゴを食べますよ。 エスカルゴの存在を知ったのはだいぶ昔ですが、今まで食べたことは……多分無いと思う。 20代の頃に食べたものあんまり覚えてないので、どこかの飲み会で食べた可能性はあるかも。
今回のレシピは米麺を使うんですよ。 196ヵ国レシピを作っている時にも米麺は登場しなかったんですよね。 当然品揃えが貧弱な近所のスーパーに売っているとは思えず、まあこういう時はカルディよね。 …と、思って
本日はピクミンのコミュニティデイでございます。 最低でも1万歩、特に用もないのに歩かないといけないわけですが ピクミンブルームを始めてから一度も行ったことがないエリアに行こうと思いまして
旨辛レシピのために作った旨辛きのこは冷凍保存しているとはいえ 食品ならば早めに使いきるのが良い。 というわけで、残りの旨辛きのこメニューを一気に作りますよ。
個人的には夏こそチョコミント、と思っているのですが、お菓子のチョコミントの旬はなぜか5月。 6月はチョコミント商戦も終盤…かと思いきや、ここにきてファミマから大量のチョコミント供給がありました。
旨辛レシピで使ったピーマンが余っているので、ピーマンを使ったインド料理を検索していたところ Bharwa Shimla Mirchという、読み方も良く分からない料理を見つけました。 バルワ シムラ ミルチ…ですかね。
誕生月の楽しみ、それはお店からいただけるお誕生日優待のあれこれでございます。 今年もウキウキしながら待っていたのですが、なんか今年やけにしょっぱくて。
最近、お菓子作ってないなぁって思うんですよ。 久々にお菓子を作ろうと思います。 と言っても今回作るのは超簡単。
先日作った旨辛きのこを使ったオムライスを作りますよ。 昨今のオムライスはオム部分に趣向を凝らしたものが多く、たんぽぽだとかドレスだとか難易度高めのものが多い気がします。
6月下旬、Soup Stock Tokyoでカレー祭りが開催されていました。 店内の商品がすべてカレーになるというお祭り。 その日のメニューにバルタラッチャチキンカレーがあったんですよ。
マクドナルドから、チョコミントフラッペが発売されました。 チョコミントフラッペが発売されるの自体は初ではなく、2年前もあったのですが 確か当時、販売店舗が限られており
私が「いいこと酢」を買い、お酢を飲み始めて90日が経ちました。 そろそろ効果が出てくれる頃のはずです。 というわけで、結果!
ある日空から女の子が降ってきて、自分を冒険に連れ出してくれるという夢を語れるのは何歳までなんでしょうね。 あるいは白馬の王子様が現況から救い出してくれるか。 こう書くと、年齢と共に現実を見る必要がありそうですが
運がよければあなたの元に犬が現れ 心を動かし すべてを変える というわけで、犬映画「チャーリー」が公開されました。
楽にたまねぎのみじん切りができれば良いなと前々から思っていたんですよ。 みじん切り器があるのは存じておりましたが、わざわざ買うのもなぁ…置く場所もなぁ……などと躊躇しいていたのですが
皆さま、お好きな麺類は何ですか。 私はぶっちぎりで蕎麦です。 そしてここに、セブンプレミアムの激辛まぜ麺のもとがあります。激辛、美味しそうですね。
辛そうなカップラーメンを見つけたので買ってきました。 マルちゃん 沼るトウガラシ
会社に年休取得推進施策がありまして、年間で5日くらい休みなさいと言われております。 6月は祝日も無いので、今日は休もうと告知していたのですが 休みを取ったところでやる事が無いなと。
私が行くスーパーはいつも品揃えがいまいちなので、レバーが買えるかどうかは運に左右されます。 先日たまたまレバーが売っておりましたので、旨辛レシピ100で紹介されている、
去年の8月、世界初のゴディバのベーカリー店、ゴディパンがオープンしました。 長らく整理券が必要だったのですが、先月下旬から整理券なしで購入できるようになりましたので 行ってきました。
突然ですが、ワークマンの靴下が大変良いです。 たくさん歩くようになってから、とにかく靴下の消費が激しくて 安物靴下は半年程度で、もっとひどいものは
旨辛ダレ、旨辛ラー油をそれぞれ使い切りました。 2回目の作成に入る前に、タレもラー油も使わない辛いレシピにも手を出してみます。 まずは砂肝と長ねぎの旨辛アヒージョ。
久しぶりに高級食パンを買ってきました。 パン屋の食パンと言えば小さくても一斤サイズで売られている事が多いですが 嵜本さんはなんと1スライス単位で売ってくれるありがたいお店です。
今年も不二家からチョコミントケーキが発売されました。 そう、誕生月のケーキはコージーコーナーにすると書きましたが 不二家になりました。
辛いインスタントラーメンは色々出ていますが、辛いうどんが登場しましたよ。 日清の辛どん兵衛 特盛きつねうどん 喜んで買ってきたのはいいのですが、こちらのうどん大盛りらしく 麺は95g、カロリーは601kcalあります。
パナソニック汐留美術館で、古代ローマと日本の風呂をテーマにした展覧会「テルマエ展」が開催されており、滑り込みで行ってきました。 古代ローマと日本の風呂がテーマなんて、まるで何かの漫画のよう…
先日作成した天津飯もそうですが、日本生まれの中華料理って多いじゃないですか。意外性が大きいために逆に有名なエビチリとかね。 本日作る酸辣湯麺も、和製中華と聞いて驚きました。
世にもおいしいブラウニーから、チョコミント味が登場したので 早速買ってきました。 セブンイレブンに売っているらしいのですが、店舗によっては扱いが無いようで
西友の「みなさまのお墨付き」シリーズに激辛カレーがあったなんて。 というわけで、買ってきました。唐辛子の鮮烈な辛さ カシミールチキンカレーです。 辛さレベルは5段階表記ですが、このカシミールチキンカレーは表示を振り切った激辛表記。