chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ヒキコモリータの生き抜く途(旧イタリアなのにひきこもり) https://www.hikikomolita.com/

30年間の日本OL生活、離婚経験でメンタルは崩壊。海外旅行未経験の私が無謀にもイタリアへ。何年たってもイタリア生活は驚くことばかり。楽しみは食べること☆

ヒキコモリータ
フォロー
住所
イタリア
出身
未設定
ブログ村参加

2019/02/15

arrow_drop_down
  • 寿命

    先日、アパートに来た軍警察、消防、救急の事情説明が軍警察の方が来て行われた。 最上階で暮らしている女性が飛降り自殺を試み、その下に住んでいるジョバンナおばぁさんが説得に向かい、彼女を引きとめる際に負傷し、救急搬送された後、女性は保護された。という説明だった。 「生きる」のは大変、そして苦しい。 決していいことばかりではない。 そして、辛いことばかりでもない。 大切なことは、寿命が来るまで死ねない。 自殺する人も、災害・事故・病気で亡くなる場合でも寿命が来なければ死ぬことはない。 戦争、震災、事故で昇天した家族や友人、誰一人として「死」を望んでいなかった。だけど、もういない。 本当に死にたいと自…

  • 新!

    一昨日は新月だったそうで... 日本は新米のシーズン!ですね。 イタリアでも「新」のシーズンが到来している。 新オリーブオイル、新ワインなど、スーパーにはNUOVO(新)コーナーが登場。 天候不順でも秋はいい!大好き! 食いしん坊にはたまらない季節。 家の中では台所の壁掛け時計とサンダルを新調。 夏時間から冬時間に時間を変えた後、壁に掛け損じて落下し、見事バリバリに割れてしまった。 下に誰もいなくて良かった。 家の中の足元もサンダルから衣替え。 お墓参りに行く途中、靴屋さんで昨年の型がセールだったので購入。 デザインも履き心地もとても気に入った。 3日に一度ほどしか外出しない私にとって、家の中…

  • 25時間

    今日、夜明け前にイタリアのサマータイムが終了した。 時計が一時間もどり、今日は25時間ある。 年に一度の一日25時間。 今日も色々ありました。 今から4時間ほど前、玄関の扉を軽くノックする音が聞こえた。 確認すると、扉の外には軍警察と消防士。 「しばらく家から出ないで下さい」と言われ、びっくりした。 夫は仕事。 アパートの階段には警官と消防士の無線トランシーバーがけたたましく作動している。 驚いて外を見ると外には2台のパトカーとはしご車、消防車と救急車。 反対側を見るとはしご車が上階に向かってのびていた。 怖くなってすぐ雨戸を閉め、ドキドキしていた。 上階に住む一人暮らしのお年寄り女性が救急車…

  • 毎度

    今日は街に出て、夫が昼食をご馳走してくれるというので我儘を言った。 私のリクエストはラーメン! 近所のクリスチャンが今年の夏、日本に行き、私を見るたびにラーメン、たこ焼き、串カツの話をする。 昨日も顔を合わせた時に、「家でラーメン作る?たこ焼きは?」と聞かれて、ラーメンた食べたくなった。 私は味噌ラーメン。 夫は、チャーシュー麺をオーダーしたが、残念ながら売り切れで、チャーシュー丼セットを注文。 めちゃくちゃ美味しかった。 夫は「ご馳走様~毎度~」と大声で言った。 あはははは! 「毎度あり~」は「毎度ありがとうございます。」でお店の人が言う台詞だよ。 と言うと、夫は「毎度!」が好きだから言いた…

  • 今年の夏、日本に旅行にでかけた近所のクリスチャン。 たこ焼きに恋をしてしまったようだ。 私を見るたびにたこ焼きの話をする。 当初、大阪に立ち寄る予定のなかった旅程だった。 しかし、台風の為、広島に行くことができなくなり急遽大阪で2日過ごすことになった。 そして、大阪グルメを楽しんだらしい。 たこ焼き、お好み焼き、串カツ、ラーメン、どれもこれも彼の心に残り、その中でもたこ焼きに恋をしてしまった。 帰りの飛行機の中でも、YouTubeでたこ焼きを焼きている動画を見たり、イタリアに帰ってきてもどうやったら上手くたこ焼きが焼けるのか、イタリアでどうすれば日常的にたこ焼きを食べることが出来るのか、と考え…

  • 痛み

    頭を打って以来、びっくりするほどあちこちが痛む。 何か異常があるのではないか?と思うほど。 しかし、しっかりと検査をしてもらっているので問題ないだろう。 その痛みは、頭、下腹部、胃、心臓、そして腰だったり。 夜中に痛みで起きてしまう。 これも更年期なのだろうか? 更年期ってこんなに痛いもの? 今まで経験したことのない痛み。 そして、朝、体が痺れる。 もう~何なの?と自分で問いかけながら、動いていると痛みや痺れは感じなくなる。 とにかく眠っていると痛む。 安らぎの時間が痛みに阻止されるのは不愉快極まりない。 でも、頭を打った後遺症ではないらしいので安心している。 朝起きて、体に違和感を感じながら…

  • 大活躍

    イタリアに嫁ぐ時、祖母が持たせてくれた串。 その時はとても不思議で、なぜこんなもの?と思っていたが、大活躍。 昼食にパスタを食べると、夜、お腹が空かない。 そんな時に、色々な物を串にさして簡単に食べる。 スカモルツァチーズとプチトマトだったり。 焼き鳥だったり。 居酒屋風。 祖母が持たせてくれたお嫁入り道具がイタリアで大活躍している。 天国のおばあちゃん見てくれているかな? ただ一つ困ることは、夫が日本で食べた串カツや焼き鳥を恋しがること。 私も恋しい。 時々、串料理を作りながらワンワン泣いている。 客観的に見たら可笑しくてすぐに笑顔になるけど、串に刺しながら肩を震わせて泣いている。 いやはや…

  • 会話

    昨日のこと。 午前2時、眠れない夜。 頭の中がパニックになり眠れない。 両親とは今度いつ会える? このままイタリア語が話せず仕事が出来なかったら、年金受給まで私はどうやって生きていく? 一昨日、先案じに意味がないと思ったところなのに、先案じで眠れない。 午前3時、姉に電話をした。 「今、話せる?」とメッセージを送ると電話がかかってきた。 姉と一時間半の長電話。 何年ぶりだろうか。 頭を強打し、意識がなくなったことを本当に心配し、すぐにイタリアに来てくれる勢いだった姉。 いつも私を冷静に叱咤激励してくれる姉。 今朝も私の現状を認識して考察して、私に的確なアドバイスをくれた。 厳しいけど優しい..…

  • 大量

    先日、中国人経営のスーパーで購入した青ネギ。 家族の中にアジア人一人の家庭ではこの量の青ネギは大量... どうしようか。と考えてとにかくおネギを消費するメニューを考える日々。 朝ごはんはおネギ入り出汁巻。 ネギ胡麻わかめトッピングの冷奴。 おネギたっぷりお味噌汁。 一人の食卓はチャーハンとお味噌汁。 作り置き用の海老餃子。 そして、マッシュルーム入り肉餃子。 案外あっという間になくなってしまいました。 おネギを買っても一人ではちょっと多いかな?一人で食べるには勿体ないかな?と思って今まで購入しなかった青ネギ。 先案じには意味がないことがよくわかりました。 意味のない我慢はしないようにしよう。 …

  • 孤独のグルメ①

    今回の騒動を体験して、日々悔いなく過ごそう!と心に決めた私。 毎日笑顔で、自分の好きな時間、心地よい時間を思い存分楽しむことにした。 生きるなら笑顔で過ごさなきゃ勿体ない。 何があるかわからない。 先を不安がってばかりいたり、疲れすぎていてはロクなことにならない。 人間、眠ることと食べることが大切だぁ~。 だから一人で食事をする時は思い切り我儘に食事を楽しもう!と食いしん坊らしい発想に到着。 ということで、早速、冷蔵庫にある食材で食べたい昼食。 先日、中華スーパーで購入したエノキに冷蔵庫で眠っていたマッシュルームと芝えび。 ほんの少しお醤油味チャーハン。 最後の一切れの冷奴をゴマダレで。 いや…

  • 復活

    前回、ブログを書いた日から随分と時が過ぎました。 家の中で作業をしている時に、頭を強打して意識がなくなりビックリ! 気がついたら病院でした。 私以上に家族は驚いたことでしょう。 日本の家族にも心配をかけてしまいました。 安静状態を強いられて静かに過ごした数日間。 日本が恋しいやら、日本の家族が恋しいやら。 心細さと不安で押しつぶされそうな時間。 今週になってようやく笑顔が戻りました。 いやはや本当に気をつけなきゃ。 またこの景色が見ることが出来てよかったぁ。 日常生活って本当に幸せ💕 イタリアの日常を綴るブログ、今後とも何卒よろしくお願い致します! Grazie!!! Smile!!!

  • 疲労困憊

    今週は親戚が集まり話し合いをした。 それぞれの弁護士も立ち会って、少し大掛かりなものだった。 私はイタリア語がキチンと理解できないので、話を聞いているだけだったが、このような会合の後、夫を通して説明を受けても理解、納得できず夫婦喧嘩に発展するとういうことが何度かあったので、自分の質問を素直に弁護士に聞いた。 イタリア語で精一杯、丁寧な文章を作って聞いた。 すると弁護士は捲し立てるように私に答える。 大きな声で早口で、ワァワァと話す。 明らかに日本女性とは全く違う、激しく髪を振り乱し、イタリア女性独特の動きをする。 私の質問は「我が家に親戚の荷物で溢れている倉庫がある。使いたいのだけど入ることす…

  • 関電

    今朝、関西電力の記者会見を見て驚いた。 嘘みたいな話。 イタリアで失笑した。 菓子折の下にお金....なんて古典的なの。 菓子折の入った紙袋を秘書に渡して確認させたって。 いやはや、どこまでも古典的。 その上、助役の恫喝がこわくて返せなかったって!!! 少女のような言い訳をおっしゃる。 「日本昔ばなし」や落語を聞いているかのよう。 この滑稽さに気付かないとすれば、客観性を失い、何か大きな勘違いをされているとしか思えない。 一人の記者が質問した。 「社長はコンプライアンス委員会委員長だったにもかかわらず、このようなことをしていたのですか?」 社長は答えた。 「そうです」 「お恥ずかしい話です」な…

  • 感動

    先日、横断歩道を渡っている途中、車が恐ろしいスピードで近づいてきて急ブレーキで止まった。 私と主人は驚き、後ろにいた小学生二人にも声をかけて足早に渡った。 小学生二人は中国人。 私に「ニーハオ。〇※▼~」と言った。 私はイタリア語で「残念だけど、中国語話せないのよ」と言うと、「どうして?」と聞く。 「私、日本人だから~」と言うと、「初めて日本人見た~」と嬉しそうに言ってくれた。 彼の手にはお豆腐一丁。 「美味しそうね」と言うと、満面の笑みで「ランチは麻婆豆腐だから」と言い、家に向かって小走りに帰っていった。 そのお豆腐がとても美味しそうで、今日、彼が買ったと思われる中国食材マーケットに行った。…

  • イタリア

    普段、家にいる私は「イタリア」を強く意識しないと「イタリア」を感じることが少ない。 ブログを書くことによって、「イタリア」を意識している。 生活においての言葉や料理なども慣れると改めて「イタリア」を感じない。 家族も慣れてしまうと、喧嘩など特別なことがないかぎり「そっかぁ」で終わってしまう。 流石に外出するとここは「イタリア」 バスの中は国籍が多様すぎてDisney Landの「It's a Small World」だし、景色は「イタリア」 綺麗なライトアップは清水寺ではなく、大聖堂だし、 タイガースファンの車に見えるが、SUZUKIではなくFIATだし、 バスを待つ少女たちのジーンズは高確率…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ヒキコモリータさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ヒキコモリータさん
ブログタイトル
ヒキコモリータの生き抜く途(旧イタリアなのにひきこもり)
フォロー
ヒキコモリータの生き抜く途(旧イタリアなのにひきこもり)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用