年末の入院時に差し入れた父、人生初のスマホ退院してきてからはまったく放置されていました。なので、そろそろ解約しようかな、いやいや、もし、また入院して必要になるかもしれないと考え始めた矢先、父、スマホに関心が向き始めました。 取扱説明書を読んでいるようです。先日、父宅へ行ったとき、スマホのパスワードを教えてくれと言ってきました。(まずいでしょ~~~) 「使用者はお父さんだけど、 契約者は私で、 引...
我が家の芍薬徐々に花、開き始めています。きょうはこちらの記事の後日談です ↓鉢植えの花とーーーっても、とーーーってもかわいく、きれいな花をたくだんつけたは購入から1週間後、咲いていた花は花びらがはらりはらりと落ち始めていて、開きかけていたたくさんの蕾はひらいておらず、しわがよっていました。 「お父さん、水あげてる?」 「毎日、ちゃんと朝いちであげてるよ」そしてさらに1週間後ち~~~~~~~ん...
芍薬のつぼみがほころんできました。あーーきれい、かわいい 大好きな色スマホではもっときれいに映っているんですけどね。夜間の頻尿がなんとかならないかと訪問医に相談したところ、(父が自分で)前立腺肥大症用の薬がだされたのですが、1回飲んで、さらにひどくなったと飲むのをやめて、次回の診察まで保留となっています。ふっと、思いついて父宅近所のスーパで腹巻を買ってきました。「お腹あっためるといいかもよ」「電気...
自分の家にも彩を 芍薬 ローズピンク~~~蕾だけど、きれいだ~~~認知症の一人暮らしはスケジュールの把握が難しいだろうと父が退院する前にホワイトボードを用意しました。最初に考えたのは 紙のカレンダーでも、時期は2月末で、3月分から使用したいのに、もう4月始まりしかなく、ロフトだの、大型書店だの、デパートの文具売り場などを探し回って、これっていうのが見つからなくて、へろへろになりながら(なんとしても、...
父便が出そうで、でないと言ってベッドで横になっていました。便がでないのはつらいですね~~~私は1年365日、足首から下が凝りまくっていて、会社でデスクワーク中も、家でくつろいでいる時も、夜 寝る時も、いつも、片方の足で片方をぐいぐい押したり、どこかの固いところに足裏をぐいぐい押し付けています。最近、おっ? と 足指の1本1本を指圧すると、押しに連動して、腸がぐぎゅるぎゅるっと動くのを発見(?)しました。そう...
手がむくむ。足の甲もむくんでいる。入院していたところからの薬がなくなり、自己流で規定以上の塩分を取っていたらしくむくみがでました。前回は、摂取をやめた翌日にはむくみがひいたのですが、今回はすんなり引いていないようです。週末訪問時に頭の後ろ、首の付け根、鎖骨耳まわり、リンパ節をほぐして、流してきました。と、さもさもリンパマッサージを心得た者のように聞こえますが、数年前にテレビで見たものを自分が普段や...
つい最近まで利用していた介護サービスは・買い物のヘルパーさん 週1回・訪問診療 隔週2回/月・訪問看護 隔週2回/月でした。これに訪問薬剤師サービスが薬処方時に加わります。父によると、訪問看護師の仕事は訪問薬剤師とほとんど同じである。よって、必要ない。『 シャワーは自分でできる…… 10日に1回、できている』 (らしい)そうで、あー、まったく、いざって時に必要じゃんと思いつつ、見守りカメラで間近の訪問時の...
メガネの出張訪問サービスでの検眼、購入を終え、自宅に戻る途中、父がぼやきます。また、お金を使ってしまった、節約、節約しているのに……父は自分の思惑通り事が進むと思う傾向が強く、大丈夫だ、必要ない、と 他の人の意見を聞き入れません。が、結局、いろいろ思惑がはずれ、意に沿わないことがつぎつぎと起こります。「だから、(こうしろ、あーしろって)言ったじゃない」 と言ってやりたいのですが、ぬかに釘私がさらにイ...
父、歯医者さんへ一人で行ってきてしまったらしい。いや、行けてしまった………引っ越して1年もの間存在を知らなかった、まさかまさかの居住している棟の1Fにありました。訪問薬剤師さんに教えてもらったそうです。その歯医者の様子をメールしてきました。分院と言ってますが、本院はありません。医者と設備は1世紀前のもので穴倉の中のような処置室です。(100年かい?おおげさだなぁ~~)(歯医者さん、父と同じくらいかしら?)...
退院直後に外で転倒し破損したメガネ。自宅へ出張してくれるメガネ屋さんを探し、新しいものが出来上がりました。しかし、最初の納品の翌日からメガネが合わなくて体調がおかしいといい、再検眼をして作り直してもらいました。きっと、メガネのレンズ加工とかが下手なところだったのかも、店舗でやるような機器を使っての検眼をしていないので、作り直してもだめかもしれないと思い、前に調べた別の業者に問い合わせをして、再納入...
花が大好きな父です。母の写真のところにいつも花を飾ります。週末の訪問のときは、切り花を買っていきます。たまに、荷物が多くなって花を買う余裕がなく到着すると、がっくりされます。ガラスの花瓶に生けますが、水を取り替えるように言っても取り替えません。減った分、花瓶の上まで水を満たしてしまいます。なので、次の訪問日には水が黄色く濁って、花もくたってしまうのが常です。先日の土曜日は花を買えませんでした。その...
初めのうちはヘルパーさん、訪問看護師さん、訪問診療医、薬剤師さんがくる日はパジャマから普段着に着替えていました。律儀だなぁ、パジャマのままでいいのに~と思っていましたが、ここ2、3週間はずっとパジャマのままです。土曜日(4/10)、父宅へ行く前に見守りカメラをみたら、普段着に着替えていました。日中のほとんどを過ごしているパソコンの机の正面の壁にかけてあるホワイトボード予定表には3(土) お散歩予定 10(土...
大のタイミングがなかなかうまく取れずいろいろ、後始末が大変です。父曰く「年寄りの仕事は何だと思う?」「さあ~?」「食べて、出すことだ」そんな父をきょうは放置して谷中あたりを散歩してきました。緑と青空と色鮮やかなつつじ愛でてきました。(FC2ブログは写真アップがいまいち難しい~スマホでは奇麗なつつじも取れているのですがサイズ変更で乗せるときれいじゃない!のでスカイツリーともみじのみにしました)う~~~...
金曜(4/9)11時41分から約5分間の映像です。映像の1画面です(^^♪(動きを検知して約25秒録画されます)(それが1ファイルとして蓄積されていきます)この見守りカメラの録画を何度も再生したせいで、私の貴重な昼休みが潰れました~左奥の部屋の突き当りはベランダ、フローリングの手前は玄関。最初の映像でベランダの方からなんだか、いつもよりも元気そうな感じで歩いてきて、真中あたりで、腕を振って、キッチンに進み、カメラの撮影範...
処方箋をデータで送り、薬を家まで届けてもらう、それだけのサービスだと思っていたし、それだけで十分だと思っていました。最初は。父宅から5分もかからないところに調剤薬局があります。ちょくちょく『お薬お届けサービス』のチラシが入っていて、頭の片隅に残っていました。今回、訪問診療を開始することになり、あ、そうだ! あのお届けサービスが使える!とすぐに思い立ちました。余談ですが、チラシの効果ってやつですね~...
今日は2週間に1度の訪問診療、3回目です。見守りカメラの中央に位置するテーブルで、父とお姉ドクターが座り、怪しい関係の男性看護師は立っています。というかイスがない。お姉ドクターについてはこちらをご覧ください ↓『訪問診療医と同行看護師』夕方の4時半から5時くらい約30分でした。あそこの医院は評判良くないらしいな、(どこからも情報を得られるはずないんだけど)医者は、ねちっこいし…(私が、おかまっぽいよねと話し...
ここ最近は、夜の7時前に就寝しているようです。でも、ほぼ、1時間毎にトイレに起きています。襖の閉まり加減、電気がついている、ついていないなどで、ああ、起きちゃったのね、あ、部屋もどったのね、あ、ちゃんとベッドに入って電気消したね。安心。の繰り返しです。左側の部屋で寝ます。とまらないしゃっくりにも苦しんでいます。明け方 4時、しゃっくりに効くらしい漢方薬を飲んでます。効くときと、効かないとき、とんとん...
「どっと介護疲れ」を癒すべく?予約済みのジェルネイルに行ってきました。気分を上げていきませんとね。上がりました~~~!ぱふぱふ、幼少の頃、4、5歳だったでしょうか。母方のまだ独身だった叔母がよく家に遊びに来ていました。おしゃれな叔母さんで、たぶんマニキュアをしていたんだと思います。私に「ぱふぱふちゃん、大きくなったら赤いマニキュアしてあげるからね」って言いました。大きくなるまでなんて待てるわけがあり...
ええ、「介護疲れ」ということばを使うほどのことはぜんぜんしてない。介護の他のブログをみていると、私はな~~~~んて、楽ちん介護人なんだろーと思うわけで、なのですが、数日まえからどどどどど~~~~~~~ん、と 疲労感がど~~~~~~~~んときて、あー (父宅へ)行くのしんどいわ~と思いつつ行って来ました。1年前に引っ越してきましたが、コロナ禍で訪問を控えていたので、春の家の周りの様子がわかりませんでし...
ブログタイトルを『認知症なもんかぃ、じいのお気楽、気ままな独居生活』に変えましょかっていう感じです……電子レンジのそばからやおら離れて、たたんだタオルを持ってきた。電子レンジを開けて取り出したのは、コップ。ぬぬぬっ!!!!!日本酒を燗(かん)したな!ガラス、ガラス、ガラスをレンジして大丈夫なの~?耐熱グラスだったみたいつい最近まで、酒パックからそそいで冷やでやっていたのに……やっぱり戻ったか。ええ、昔...
「ブログリーダー」を活用して、ぱふぱふさんをフォローしませんか?