ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【お知らせ】ちょっとブログおやすみしますね
少しの間ブログお休みしますね母との時間を作るためまた自分の気持ちを整理するため少し書くことをお休みいたしますまた気持ちが整ったら再開したいと思いますいつも読ん…
2025/07/02 18:49
不眠・ドライアイ・記憶力低下…それ、“ケツ”のせいかも!中医学が教えるメンタルと美の秘密
🩸中医学で見る「血(ケツ)」の話 今日は「血(ち)」のお話です中医学では「血(ち)」を「ケツ」と呼びますこれは一般的に言う血液とほぼ同じ意味ですがその働きや…
2025/06/27 17:29
漢方薬局経営者さん必見です!
私が所属する「漢方薬局の経営者さんに集客を教えているコミュニティ」のティーチャー松本ちあき先生この度、LINE登録をしてくださった人に期間限定でプレゼント🎁を…
2025/06/19 08:12
【介護】在宅介護に行き詰ってやっと決心したこと
97歳母を介護する漢方薬剤師(最近はスレッズでもつぶやいています 漢方薬剤師ふくちゃん/中医学のおもしろ話を語る/埼玉県本庄市/群馬県 (@fukuroulu…
2025/06/16 17:00
梅雨時期のだるさ、関節痛、食欲不振はこれで解決
今日は梅雨時期の養生についてお伝えします 梅雨と言えばジメジメの不快指数100パー湿気ですね湿気が多いと人間の体にも余分な湿が入り込みやすくなります …
2025/06/13 17:25
中医学オタク話を音声配信スタンドエフエムで絶賛配信中!
ブログ更新ゆっくりになっています母の介護のドタバタでじっくりと文章に向き合う時間がめっきりと減ってしまいました文は書けなくてもおしゃべりはできることもあるので…
2025/06/10 18:45
【更年期】え!ただ寝るだけなのにお肌潤うの⁉️
更年期世代の女性でホットフラッシュ、のぼせ、肌の乾燥などのお悩みはありませんか?更年期世代の体調不良は暑がりに傾くことが多いようです急に暑くなったりそうかと思…
2025/06/02 17:27
【薬膳】梅雨入り前の体の除湿できてますか?
今日は梅雨時のお勧め食材のお話です 梅雨目前ですね湿気が多い季節や雨の日などになると体が重くてだるい頭がぼーっとすると言った不調が起こりやすい人は体に余分な湿…
2025/05/29 16:51
【中医学】人はどうやったって自然には逆らえない、なら身をゆだねよう!
🌿人は自然界の一部である、という中医学の大原則 中医学オタクで漢方薬剤師の私ふくちゃんが今回お話しするのは中医学の中でも特に大好きなテーマ「人間は自然界の一部…
2025/05/23 17:03
なんかだるい、なんか不調も解決できる中医学を知ればほんとうになりたい自分になれる
今日はわたしの大好きな中医学の魅力を語りますね 中医学を知って実践すればなんかだるい、なんか不調の毎日を蹴散らしてあなたがほんとうになりたかった自分にぐん…
2025/05/22 17:24
【介護・認知症】97歳母の不穏な状況をなんとかした東洋医学、知っててよかった
介護の話です 先日から母の不調が断続的に続いています体調面については浮き沈みがあるものの暖かくなるにつれてすこし上向きになってきているようです 問題は…
2025/05/08 17:09
4月に最も読まれた記事ベスト3 緑内障 東洋医学 更年期
いつもお読みいただきありがとうございます 40代50代女性の健康を応援しています最近は介護のお話し介護と更年期の同時進行の気づきのお話しわたしの中医学萌えポイ…
2025/05/01 17:03
【中医学】「寝るだけでいいなんて、最高じゃない」〜更年期は睡眠で整えよう〜
更年期こそ「ちゃんと寝る」がいちばんの養生 今日は、私がもう何度もお伝えしてきた「睡眠」のお話です毎回ちょっと暑苦しいくらい熱く語ってるテーマなんですけど(…
2025/04/25 17:45
中医学からみたファスティング(断食)
以前の記事を再掲ですテーマはファスティングファスティングをして体調をくずした、というどなたかのブログを読んだのでもう一度アップします 少し前からよく聞く”ファ…
2025/04/24 18:04
土用の正しい過ごし方 食べることは老舗鰻屋のタレと同じだ
土用の期間に入っています中医学では土用の期間は胃腸をいたわりましょうとよくお話ししますこの胃腸の働きを中医学の用語であらわすと脾という言葉になるのですが脾と胃…
2025/04/22 21:41
【薬膳】胃腸よわよわ族に告ぐ。たけのこのパワーをナメるなかれ
🌱春の旬「たけのこ」を薬膳でひも解く 今回は、今が旬の「たけのこ」について薬膳と現代栄養学の両面からお話ししていきます たけのこの旬は4月〜5月ごろ私…
2025/04/21 17:03
【不眠】考えすぎや心配しすぎるのも眠れなくなる
さまざまな病気の流行世界の不安定な情勢ザワザワ感が増す毎日 頭の中でぐるぐると不安感がうず巻くこうなると気持ちだけでなく血液の流れも乱れ消耗します *怒り*憂…
2025/04/19 21:42
似ている物を食べるとその部分が元氣になる
中医学や薬膳に不調のある部位と形の似ているものや性質が似ているものを食べるとその部分を補うことができると言う考え方があります 例えば、赤い色をしたものは血の色…
2025/04/16 17:12
【更年期】自分が気づかないくらいのゆるい運動をやってみよう!
ずっと以前に書いたこの記事↓ 『【ゆるスクワットでむくみ解消】運動嫌いでもめんどくさがりでもこれならなんとかなる!』もう数年前にこんな記事を書きました…
2025/04/10 17:00
執筆中の漢方本もいよいよ大詰めです!
実はわたし・・・漢方本書いてますそしていよいよ大詰めになってまいりました! 現在は「紹介文」なるものを書いていますそれはなんぞやといいますとAmazon…
2025/04/09 17:57
健康は一日にしてならず、毎日やるべき3つのこと
しばらくお伝えしていなかったので健康3原則再UPしますね~ 体が変わるのはすぐではありません今までの不調が長ければ変化を感じるまでには時間がかかるでしょうまた…
2025/04/08 17:42
養生訓から 予防のすすめ
今日は江戸時代の貝原益軒先生の”養生訓” 中公文庫 松田道雄訳から一文をご紹介しますね 慎病 病気のない時に、予防をしておけば病気にならない。病気がおこって…
2025/04/07 18:18
【緑内障】正常ってなに?正常眼圧なのに緑内障
今日は目のお話です 視覚障害の第1位は緑内障と言われていて国内で400,000人位と言われています 私も右目が緑内障になりかかっているようで人間…
2025/04/05 19:00
3月に最も読まれた記事ベスト3 介護の話は避けられない!
2025/04/02 17:00
エナジードリンクに気をつけろ
再アップ記事です最近ちょっと気になるCMを見たのでこれを書いていますそれは、エナジードリンクのCM エナジードリンクってみんな好きでよく飲むんでしょ?男子高校…
2025/03/30 12:02
【更年期】後回しにしないで!更年期の女性にこそ必要な自分メンテナンスの理由
好評につき再アップ⤴️です🥰更年期の女性にわたしが強くオススメするのが「自分メンテ」ですなぜなら健康面のチェックはもとよりメンタル面の安定にもとても効果がある…
2025/03/27 17:44
【東洋医学】春、不調のスイッチ入ってませんか?
なんか不調~、そう思ったら季節のからだ、ゆるっと整えてみましょう 春は気持ちよく散歩やストレッチを楽しもう! 冬の寒い季節は人の体はギュッと寒…
2025/03/26 16:50
【東洋医学】だるい・動けない・落ち込む・爪割れる・足がつる これ〇〇足りてません!
せっかく春なのに・・・ なんかだるい動けない気持ちが落ち込むフラフラする爪が割れちょる!髪の毛バッサバサ目がよく見えん足がつる ということありませんか?これ、…
2025/03/25 17:37
【更年期】春にありがちな暑がり、めまい、ふらつきの正体とは!?
まだまだ寒い日もあるけど確実に春だよね~ こうなってくるとうっかり冬支度のお布団で寝ているとアチアチアチ~となってませんかそれ、体の潤い不足ですから~ こうな…
2025/03/24 17:00
【介護】メンタルが落ち込んだ時やってみたこと
96歳母を介護中です先日、大学生の息子に「介護うつの初期段階じゃないか」と本気で心配されました じつは、少し前に母の体調が思わしくないことがありわたしのメン…
2025/03/17 17:00
【薬膳茶】頭痛 目の充血にオススメのお茶
再アップしますお茶のお話です♪ 今日は薬膳茶についてちょっとお話しします以前、ストレスの頭痛についてお話ししたんですけれどもそんな時に飲むといいよ!ってい…
2025/03/14 17:11
【薬膳】もち麦と押し麦、どう違うか調べてみた
「押し麦ともち麦、どちらがいいでしょうか?」かつていただいたご質問です 私も押し麦ともち麦どちらも食べますが深く考えずに食べていたので改めて調べてみました…
2025/03/12 17:05
【不眠】イライラすると眠れないわけ
感情が眠りに影響するお話をしますね 人には様々な感情があります喜び、怒り、悲しみ、憂い、恐れなど どんな感情も行き過ぎれば人体の内臓や血に悪い影響を及ぼす…
2025/03/11 16:49
【介護】命との向き合い方
介護とは命との向き合い方を教えてもらっているようだね 3つもの病気をもちながらそれも大変なものばかり それでも丁寧に向き合えばちゃんと命は輝くすごいね…
2025/03/07 17:32
あなたもやってない⁉風邪のひきはじめNG行動
🍊 風邪の引き始めにNGな行動とは? 今日は「風邪の引き始めにやってしまいがちなNG行動」についてお話しします 風邪をひいたかな?と思ったときみな…
2025/03/06 17:23
【40代50代なんか不調の女性のために】わたしが漢方本を出版しようと思った理由
今日は私がどうして漢方本を書くことになったのかその裏話をお話ししようと思います 私が本を書こうと思った理由はひとつではありません中医学をもっとたくさんの人…
2025/03/05 17:05
免疫力と心の安定には腸内環境がとても大切な話
今日もお立ち寄りくださりありがとうございます 実は大腸の中には免疫細胞と呼ばれるものがたくさん存在しています つまり免疫力を上げると言う事は腸内環…
2025/03/04 17:24
2月に最も読まれた記事ベスト3 東洋医学で体整う 将来の自分のためにできること
2025/03/03 17:00
【インフルエンザ】漢方薬服用するときの注意点
いつもお立ち寄りいただきありがとうございますみなさまにお読みいただいてとてもうれしいです漢方薬剤師ふくちゃんこと福本敦子(ふくもとあつこ)です この季節に…
2025/03/02 18:53
【更年期】今が大事!40代50代のうちに変える食と健康の意識
更年期世代の女性はつくづく大変だなあと実感します介護、お子さんの受験、責任のある仕事、洗濯、食事、名もなき家事・・・ がんばってるね、よくやってますよね!…
2025/03/01 21:46
【中医学】花粉症=鼻の問題、じゃない⁉意外な体質改善のヒント
花粉症の季節到来でしょうか?敏感な方はすでに反応がでているようですね! 今回の記事は・・・私、花粉症🤧と思ったら参考になるかもしれません🥰 音声配信ス…
2025/02/28 17:54
【薬膳】サバ缶の実力、知ってる?おいしさ&健康パワーを最大活用!
今日もお読みいただきありがとうございます♪ さて、日本のご家庭にすっかり定着したサバ缶。買い物行ってない!どうしようといったときの必殺お助け食材のひとつで…
2025/02/22 20:00
漢方本、2回目のチェック中!“気・血・津液”って読める?
最近の漢方本進捗状況です 現在は2回目のチェック段階ですこれで提出するともう私の書いた文でも書き直すことができなくなります なのでちょっと慎重に進めてい…
2025/02/20 17:04
【中医学・薬膳】木も森も、ぜんぶ見る!だから中医学は面白い
いつもお立ち寄りいただきありがとうございますみなさまにお読みいただいてとてもうれしいです漢方薬剤師ふくちゃんです 今日はわたしの中医学萌えポイントをお話し…
2025/02/16 20:01
【薬膳】プリンはおやつ?それとも薬膳?体を潤すやさしいデザート
みんな大好きプ♡リ♡ン今日はプリンの薬膳解説でっす プリンはみなさんご存知のとおり卵と牛乳、お砂糖からできていますねとてもシンプルな材料です しかも栄…
2025/02/14 16:51
【東洋医学】冷えを体に侵入させないたった3つの東洋医学的入浴法
今日は「東洋医学的風呂の入り方」についてお話します これは自然界の流れに沿った生活養生なので続けることで必ず体が変わります 体が変わる!中医学的…
2025/02/13 18:50
【インスタ講座募集開始】漢方薬局×インスタ集客!始めてる薬局増えてます!
今日は私が1年以上学び続けているコミュニティの先生をご紹介しますね 松本ちあき先生です なぜいきなりちあき先生をバーーーーーーンと登場させたかというと・・…
2025/02/12 16:58
超有名!葛根湯 その使い方間違ってる⁉️
今日は葛根湯についてお話ししたいと思います葛根湯は日本では超有名な漢方薬ですよねところがその使い方については結構間違ってる場合がありますのでそのことについて…
2025/02/05 17:45
1月に最も読まれた記事ベスト3 季節の変わり目ケアの話 風邪をひきやすいのはなぜ? 薬膳茶
2025/02/03 16:47
中国の人はなぜ朝ご飯におかゆを食べるのか
みなさんは朝食何を食べていますか?ごはん派?パン派?今日は中国の朝食にそんな意味があったの!というお話しです 今日は中国人の人はなぜ朝ごはんにお粥を食べ…
2025/02/01 17:00
【薬膳茶】【ハーブティー】胃もたれ解消!風邪予防もできるブレンド陳皮茶
実は先日、食あたりをおこしまして 『【介護】自分が体調をくずすととんでもなく厳しい現実が起こることにあらためて震えた話』実は先日・・・母ではなくわたしが体…
2025/01/30 17:00
【中医学】東洋医学的老けない冬の過ごし方
いつもお立ち寄りいただきありがとうございます以前の記事をリニューアル再アップです 中医学の五行学説をご紹介します相当ざっくりですがなんとなく分かればオッケ…
2025/01/28 17:25
【薬膳】季節の変わり目(土用)の生き方で19日後の健康が決まる
土用に入っています! 東洋医学でいう土用とは 今ならば立春前の18日間ですね土用が明ければ春になりますよ!! 土用期間は大気中の湿気が増える時期なん…
2025/01/25 18:36
【介護】自分が体調をくずすととんでもなく厳しい現実が起こることにあらためて震えた話
実は先日・・・母ではなくわたしが体調をくずしまして1泊ですが入院していました 細かく言いますと母が体調を悪くしてからのわたし、です 1月19日の夕食後…
2025/01/24 17:18
風邪をひきやすい人とそうでない人の差
いつもお立ち寄りいただきありがとうございますみなさまにお読みいただいてとてもうれしいです 漢方薬剤師ふくちゃんこと福本敦子(ふくもとあつこ)です いいね!やフ…
2025/01/20 17:27
【薬膳】いつも同じお茶飲んでるの?寒い冬にはこれ飲んで!
いつもお立ち寄りいただきありがとうございます 季節は冬ですね 皆さまはお茶の時間はどんなものをお飲みでしょうか?コーヒー?紅茶?寒い季節の紅茶はいいですね~暖…
2025/01/18 17:41
【薬膳】むくみ解消&疲労回復効果に期待!黒豆薬膳の力
前回の記事うまくUPできなかったのでもう一度あげますね いいねをくださった方申し訳ありませんでした!! ✨冬におすすめ!黒豆の薬膳的効果と取り入れ方…
2025/01/16 17:20
【薬膳】黒色が冬に効く 黒豆の秘密
✨冬におすすめ!黒豆の薬膳的効果と取り入れ方✨今日は寒い冬の時期にぴったりな食材「黒豆」について中医学的な薬膳の視点から詳しく解説していきますね黒豆が持つ素晴…
2025/01/15 16:47
サウナより休息!中医学的“冬の正しい過ごし方
🌀【新しい年の始まりに:「天人合一」とは? 2025年の幕開けにふさわしく中医学の基本的な考え方である「天人合一」についてお話ししますね 「天人合一」とは…
2025/01/10 17:00
12月に最も読まれた記事ベスト3 薬膳・中医学からだづくり・介護
2025/01/09 17:00
【介護】何かのスイッチが入った母のお正月
明けましておめでとうございます今年もわたくしふくちゃんのブログをどうぞよろしくお願いいたします 今日はお正月というワードにパチッとスイッチが入ってしまった…
2025/01/03 16:27
2024年 メンタルの進化で介護が変わった年
2024年 どんな年でしたか? わたしの2024はメンタルの進化の年でした東洋医学を仕事にするコミュニテイーでの価値観ワークそこで自分の価値観を知ることで私…
2024/12/31 17:50
漢方本出版ストーリー 本のタイトル四苦八苦
ただいま出版準備中のわたしの漢方本タイトルを何にしようかと考えていますけっこう悩んでいます たくさん考えた中でいま候補として残っているのは4つ!ここで…
2024/12/27 17:05
【薬膳】お肌の乾燥だけじゃない!○○が乾燥すると起こることとは?
今日もわたしのブログをお読みいただきありがとうございます感謝感謝です いよいよ冬も深まってきました動物も冬眠するんだから人間だって冬眠したいせめていつもよ…
2024/12/26 17:12
【介護】水分をとるときのむせ、せき込み対策に使っているもの
母の話題が続きます 少し前に母が「あごが疲れる」とご飯を食べると言うようになり筋力がおとろえてきたのかな?と思っていました そして先日から薬をのむ水…
2024/12/25 17:14
【介護】ていよく断られてしまった母のおひるごはん
今日は母96の話 以前には母との食事バトルのお話をちょこちょこUPしていましたよね 最近はそこまでのバトルはなく・・・なぜなら私がほとけになったから比…
2024/12/20 17:46
【薬膳】疲れ目、ドライアイにやさしくいたわる薬膳茶
🌿疲れ目に優しい薬膳茶🌿 日々パソコンやスマホを見て目がショボショボしたり乾いたりしていませんか?今日はそんな目の疲れに効果的な薬膳茶についてお話しします …
2024/12/17 17:56
【薬膳】乾燥の咳 肺を守る養生2選
乾燥の季節コンコンしてませんか? 🌬️ 冬本番!乾燥対策で健康維持を目指そう冬が本格的に訪れ、空気が乾燥する季節がやってきました乾燥が進むと、咳が出たり肌や喉…
2024/12/13 17:58
40代からはこの臓器をケア
中医学での40歳からの抗老化術は脾と肺の補強がテーマになると私の持っている本に書いてあります脾というのは胃腸機能のことで消化や吸収に関する機能のことをいいます…
2024/12/12 17:30
【音声配信】東洋医学的冬のすごしかたのキモはこれ
今日はわたしの音声配信スタンドエフエムのリンクをそっと置いておきますなぜなら、、ブログ書けなかったからですでもめっちゃ有益な話これホント257 更年期女性必聴…
2024/12/09 17:46
思い込みを捨てる→軽くなる
今日のお話はちょいゆるです ちょっとした思い込みをやめるとちょっとしたストレス軽減になり生活が軽くなる話です 2年前、洗面台を交換しましたそして毎日のメイク…
2024/12/05 17:00
【更年期でも介護中でもやれることあるよ】ふくちゃん55歳、新たに始めちゃいます!
ふくちゃん先生こと福本が実はこっそり続けている音声配信があるのをご存じですか ゆるっと更年期ふくちゃんねる そこでは中医学のおもしろいところ更年期世代から…
2024/12/04 21:58
【中医学】更年期、骨粗鬆症も怖くない 骨が弱けりゃ骨を喰らう
🦴骨を強くしたいなら「骨を食べる」?中国医学の知恵 今回のテーマは「骨を強くしたければ骨を食べる」という中国医学のユニークな考え方についてお話しします …
2024/12/03 17:00
11月に最も読まれた記事ベスト3 とんねるずライブレポート、くるみと脳、目を使うと何かが減ります
いつもお読みいただきありがとうございます 40代50代女性の健康を応援しています最近は介護のお話し介護と更年期の同時進行の気づきのお話しなども書いています …
2024/12/02 17:05
【ゆる記事】衣類乾燥機 乾太くん登場!
わが家に衣類乾燥機がやってきました!控えめに言って最高です!*まだ1回しか使っていませんが 昨日、約1か月待ってやっとやっと乾燥機の乾太くんが設置されまし…
2024/11/30 16:24
【中医学】せっかくの健康食品、胃腸が受け取ってないかも?知られざる真実
体に良いといわれるものを食べることそれが健康になる秘訣とは限らないことをお話ししますね! わたしたちはつい健康によい食べ物ってなんだろう?と考えがちですね …
2024/11/29 17:44
【更年期】それって年のせい? 白髪・抜け毛・腰痛・頻尿
更年期の世代になると体の老化が確実に進行していると実感することが多くなります ・白髪が増える・抜け毛が増える・足腰が痛い・足腰がだるい・歯が弱る・耳のトラブル…
2024/11/25 19:02
【東洋医学の健康ケア】「陰陽」で整える!中医学的健康生活リズム
今日は1日の生活リズムを自然の流れに身を任せると健康的に生きられるよというお話ですよー 🌿中医学の「陰陽学説」で考える健康的な生活リズム 中国の伝統医学、中…
2024/11/22 19:01
更年期の骨密度低下の原因と対策方法
📢 今日は「更年期と骨の話」をお届けします 更年期を迎えると、骨密度が低下しやすくなり骨粗鬆症のリスクが高まることをご存知でしょうか?その原因の一つは、…
2024/11/21 18:20
介護中でも自分の”好き”をあきらめなくてもいい
く今日はとんねるずTHE LIVEに行ってきてわかった介護と推し活の両立について私なりの気づきのお話 わたしは現在96歳になる母と同居しています今年の3…
2024/11/19 06:14
とんねるず THE LIVE 11月9日㈯ 最高にしあわせの1日
語彙力低めなレポートになってます 行ってきましたとんねるず29年ぶりの二人だけの!ライブ この日をどれだけワンフー(ファンのこと)が待っていたか!そう、わ…
2024/11/16 16:05
【薬膳】くるみは脳みそからの使者だった⁉️その驚きの効果とは?
今日は「くるみ」のお話をしてみたいと思います薬膳の世界には、ちょっと面白い考え方があるんですよ 「以類補類」や「同物同治」という考え方で治したい臓器や体の…
2024/11/14 18:05
【中医学】目を使い過ぎると〇〇が減っちゃう!
中国の古代の医学書には “長く一つのことをしすぎると体調を壊しますよ“ と書かれています。 例えば、長時間何かを見続けると血を痛めると書かれていてこれは現代社…
2024/11/08 22:09
【睡眠】【不眠】よりよい睡眠のためのヒントお伝えいたします
再アップ記事です3年前は出先で講座をやっていたのだなぁとしばし回想にふけりましたこんにちは今日もお立ち寄りくださりありがとうございます埼玉県本庄市の漢方薬剤師…
2024/11/06 17:00
10月に最も読まれた記事ベスト3
2024/11/02 16:49
【お知らせ】各種ご相談の新規受付をストップしています
お知らせ各種相談の新規受付をストップしています いつもお読みいただきありがとうございます ・漢方相談・コレステロール相談・更年期の不調相談 現在これら…
2024/10/31 18:04
【更年期】ホットフラッシュ のぼせ 暑がり女子は寒い季節から体を整えよう!
最近、やる気が戻ってきた!少し動けるようになってきたかな?という方はいらっしゃいませんか 実は私がそうですこれはみなさんの理由がそうであるわけではありませ…
2024/10/30 17:27
秋のメンタルダウンに負けない!東洋医学的リセット法
東洋医学では秋は悲しみの季節です そういえば・・・なんとなくここ最近メンタル落ちてるなあとか、ありませんか? それ、秋のしわざです 夏は空もス…
2024/10/28 19:03
【ゆる記事】96歳母介護中のわたしが模索していること
今日はゆる記事です 現在母96を自宅で介護中のわたしです今まで女性のための漢方相談のお店を開業しようと色々と模索を続けてきましたが最近は少し考えが変わってき…
2024/10/25 17:35
【更年期】人生の秋、もの悲しいときのおやつ
いつもお立ち寄りいただきありがとうございますみなさんに読んでいただき感謝ですみなさんの更年期のお悩みはなんですか?代表的な症状にはホットフラッシュやのぼせなど…
2024/10/23 17:43
【秋の乾燥対策】東洋医学的秋の体調管理方法
🍂 秋の体調管理法:乾燥から呼吸器を守るには? 「秋を元気に過ごすための体調維持の方法」についてお話ししますね この季節特有の乾燥に対して呼吸器系をどう守…
2024/10/18 17:37
【薬膳】今が旬!いちじくの魅力に迫る!!
いちじくについての話をお届けしますみなさん、いちじくは好きですか?私は大好きで、よく直売所で買ってこの季節は毎日食べています 今回は、薬膳と栄養学の両方…
2024/10/17 17:36
【更年期】今からでも遅くない 更年期若返り食材5選!
今日は更年期の女性にオススメするエイジングケア若返り食材5選をお届けします 1 海藻類ミネラルたっぷりで更年期の乾いた体に潤いを与えます 2 山芋 お腹…
2024/10/15 17:31
秋に飲むお茶はこれ!乾いた体に染み込むハイビスカス
今の季節におすすめのお茶があります”ハイビスカスティー”ですその理由は?? それは「秋は酸味をとるといいから」です!夏の間は体の熱を発散させるために流れは外…
2024/10/12 21:01
【介護】訪看さん、リハビリさんのプロにお願いしてよかった意外なこと
介護のプロに入ってもらうと思いがけないある効果があることがわかりました! 結論から言いますと・・・お掃除をまめにするようになる!ということです 訪看さ…
2024/10/11 16:53
【緑内障】目にいい食材は更年期のエイジングケアにも最適!
こんにちは今日もお立ち寄りくださりありがとうございます 人間ドックで緑内障の疑いといわれた私今回は眼圧が高かったものの再検査にはならずですが視神経が弱いの…
2024/10/07 21:48
【眼精疲労・緑内障】危険危険!目の使いすぎは〇〇が減ります
このブログを読むときにみなさんはスマホ?PC?どちらにしても画面を見ていますよね 事務系のお仕事なら一日中画面を見ている方も多いですよね更年期からの目はか…
2024/10/04 17:23
9月に最も読まれた記事ベスト3 更年期にNGな飲み物 秋の抜け毛 東洋医学で1日を生きる
2024/10/01 16:36
【更年期】NGな飲み物OKな飲み物
今日は更年期におけるおすすめの飲み物についてお話しします みなさん、普段どんな飲み物を飲んでいますか?特にこの暑い夏、冷たい飲み物をついつい手に取ってしま…
2024/09/28 17:59
【薬膳】台風の湿度、冷たい飲み物で弱った胃腸を立て直すケア方法
まだ秋になりきらないこの時期は雨も多く湿度が高い日が続きます この頃の養生のポイントは胃腸にあります 夏の間にクーラーや冷たい食べもの、飲みもので思った以上に…
2024/09/21 17:31
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、ふくちゃんさんをフォローしませんか?