中間テストと体育祭が終了したら、ドキドキの個人面談です。 中3・1学期の個人面談は、中間テストの結果次第で内部進学(高校受験)についての注意勧告があるので、これまでの個人面談と違う怖さがあります(もち
「リトルくらぶ」⇒四谷大塚本科⇒テストコース&家庭教師で2022年に中学受験。憧れの中学校ライフをスタート。後に続く姉妹のための忘備録と大学受験に向けた勉強日記。
先日の壊滅的な中間テストの結果を受け。 先生からも喝(?)を入れられ。 親子で「こいつぁやばい!」と探し始めた塾探し。 高校に進級してからと思っていたのに、思うようにいかない花の成績です(がくっ)。
小学生の頃は、何も考えずに行けました。 特に何か言われることもなく、15分ですが5分ぐらいでいつも終了。 「我が家で時間調整できるんじゃね?」と思うほどのあっさり感。 しかも、外ではいい子ちゃんの花は
「ブログリーダー」を活用して、花ちゃんママさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
中間テストと体育祭が終了したら、ドキドキの個人面談です。 中3・1学期の個人面談は、中間テストの結果次第で内部進学(高校受験)についての注意勧告があるので、これまでの個人面談と違う怖さがあります(もち
中3・1学期、中間テストが返却され、点数だけでなく順位など成績結果が判明しました。 前回(中2・3学期・期末テスト)よりちょこっと浮上。 花さん、自分が思ったよりも順位が上がっていなかったことに若干気
花の友人の話です。 いよいよ義務教育最終学年になり、(子はどうかしらないけれども)親は内部進学について強く意識。 先日の保護者会では先生から「(学期末の成績表で)赤点とったら進学できませんから」と釘を
花がまだ小学生で、中学受験真っ只中の頃。 数ある学校選びチェックポイントの中の一つとして、高校募集の有無がありました。 学校説明会でも高校募集についての説明はありましたが、その内容は、ほぼほぼ高校募集
私立中高一貫校に入学し早3年目。 授業料(1年間)の納付が済んだら、次は部費です。 花が所属している部(文科系)は活動も多けりゃ部費も高い部。 年2回徴収されます。 しかも、その金額は部員数によって変
もうすぐ中間テストです。 花さん、いつになく勉強しています(汗)。 怖いぐらいに!! いつもなら、定期テスト1カ月前は「余裕のよっちゃんよ!」と、どこからくるんだその自信とあきれるぐらいに威勢がいいけ
もうじき中間テストです。 母のストレスと血圧が上昇する時期が近づいてきました。 その前には、保護者会という関門。 中学3年生、義務教育最後の年ということで、先日の保護者会はなかなかスリリングな内容でし
友人とお小遣いの話になり、「うちは4000円」と言ったら「あげすぎじゃない?」と驚愕されました。 友人は4000円にびっくりしたけど私は3000円にびっくりして、お互いに「えー!!」 だって、花の通う
定期テストが近くなり、日程もすでに発表されている様子。 中間テストは約1週間前だけど、期末テストは2週間前から。 そういえば、部活の顧問先生からの連絡でも「そろそろ期末テストが近くなり、部活だけでなく
来た。 今年も来た。 新学年の学費の連絡! 「学費は物価の変動に伴い変更することがあります」との事から、すでに1度値上げされています。 予定外!! まぁ…次にまた値上げするとしても、花が高校入った時か
2月も半月経ちました。 毎度授業後に報告書を書いてくださる家庭教師の先生。 学習内容、苦手・要対策について、そして本日の一言とまとめてくれるので、授業進度がとてもよくわかります。 授業では、学校教材と
花もお年頃。 最近、スキンケアやメイクに興味津津の様子。 母のパックをこっそりと使っているようなので、「使ってもいいんだよ」と言ったら、次の日から風呂上りに堂々とパックを付けて脱衣所から登場。 髪を抑
花が小学生の頃は、友達数人に買ってきたチョコを渡すぐらいだったバレンタインデー。 今年は悪夢でした。 数年前に聞いた、職場の同僚の話が思い出されます。 当時、同僚のお嬢さんは中学生。 2日間にわたって
家庭教師の事務所から、春休み前に向けた個人面談のお知らせがあったのは1月。 「2月中で都合のよい日程を教えてください」との事ですが、我が家はスルーする事に。 察するに、春休みのコマ数増加についての話を
中等部による入学試験が終了したら、次は期末テスト。 先生は忙しいですね。 中学2年の3学期と言えば、公立生であれば高校受験が。 私立生であれば内部進学が強く意識される時期です。 私立一貫校に入学できた
今年も中等部の受験が終わり、倍率について学校でも話題になったのだとか。 そこで面白い話が。 先輩や先生の話などから、毎年、一定数のレベル分布があると。 それが以下。 「なんでこの学校に来たんだ?」とう
今年も中学受験が終了しました。 この時期になると否応なしに、当時の受験の時のことが思い出されます。 そして、花が通う学校への出願数や倍率をつい見てしまう。 花が受験した時も激戦でしたが、今年はそれ以上
なんてこったい。 インフルエンザで学級閉鎖。 クラスの3分の1がお休み! ただでさえ私立は休みが多いのに、インフルエンザで休校が続くとは…くっ!! 自宅学習ができる子ならいいのですが、花はそのタイプで
楽しい文化祭が終わったら、次は中間テストです。 赤点を取らないように、がっつり家庭教師の先生に指導してもらわないといけません。 いろいろと体験して最終的に決まったのは、オンライン家庭教師「ワム」。 マ
昨年は制限を設けながら開催されましたが、今年はほぼほぼ制限なし。 花は部活での団体参加。 クラスの催しには不参加です。 毎年、注目度の高い部活で会場には多くの人だかり。 夏休みも部活三昧だったことから
私立中高一貫校に入学し早3年目。 授業料(1年間)の納付が済んだら、次は部費です。 花が所属している部(文科系)は活動も多けりゃ部費も高い部。 年2回徴収されます。 しかも、その金額は部員数によって変
もうすぐ中間テストです。 花さん、いつになく勉強しています(汗)。 怖いぐらいに!! いつもなら、定期テスト1カ月前は「余裕のよっちゃんよ!」と、どこからくるんだその自信とあきれるぐらいに威勢がいいけ
もうじき中間テストです。 母のストレスと血圧が上昇する時期が近づいてきました。 その前には、保護者会という関門。 中学3年生、義務教育最後の年ということで、先日の保護者会はなかなかスリリングな内容でし
友人とお小遣いの話になり、「うちは4000円」と言ったら「あげすぎじゃない?」と驚愕されました。 友人は4000円にびっくりしたけど私は3000円にびっくりして、お互いに「えー!!」 だって、花の通う
定期テストが近くなり、日程もすでに発表されている様子。 中間テストは約1週間前だけど、期末テストは2週間前から。 そういえば、部活の顧問先生からの連絡でも「そろそろ期末テストが近くなり、部活だけでなく
来た。 今年も来た。 新学年の学費の連絡! 「学費は物価の変動に伴い変更することがあります」との事から、すでに1度値上げされています。 予定外!! まぁ…次にまた値上げするとしても、花が高校入った時か
2月も半月経ちました。 毎度授業後に報告書を書いてくださる家庭教師の先生。 学習内容、苦手・要対策について、そして本日の一言とまとめてくれるので、授業進度がとてもよくわかります。 授業では、学校教材と
花もお年頃。 最近、スキンケアやメイクに興味津津の様子。 母のパックをこっそりと使っているようなので、「使ってもいいんだよ」と言ったら、次の日から風呂上りに堂々とパックを付けて脱衣所から登場。 髪を抑
花が小学生の頃は、友達数人に買ってきたチョコを渡すぐらいだったバレンタインデー。 今年は悪夢でした。 数年前に聞いた、職場の同僚の話が思い出されます。 当時、同僚のお嬢さんは中学生。 2日間にわたって
家庭教師の事務所から、春休み前に向けた個人面談のお知らせがあったのは1月。 「2月中で都合のよい日程を教えてください」との事ですが、我が家はスルーする事に。 察するに、春休みのコマ数増加についての話を
中等部による入学試験が終了したら、次は期末テスト。 先生は忙しいですね。 中学2年の3学期と言えば、公立生であれば高校受験が。 私立生であれば内部進学が強く意識される時期です。 私立一貫校に入学できた
今年も中等部の受験が終わり、倍率について学校でも話題になったのだとか。 そこで面白い話が。 先輩や先生の話などから、毎年、一定数のレベル分布があると。 それが以下。 「なんでこの学校に来たんだ?」とう
今年も中学受験が終了しました。 この時期になると否応なしに、当時の受験の時のことが思い出されます。 そして、花が通う学校への出願数や倍率をつい見てしまう。 花が受験した時も激戦でしたが、今年はそれ以上