今朝も収穫のために日の出45分以上前には圃場に到着する。収穫予定のトウモロコシエリアのところで異変が。。。たぶん ハクビシン かなぁ?今年も野性的にも美味しくてたまらない食欲そそる香り漂わせることのできるそういう スペシャルなトウモロコシに剪定してくれてありがとう!!綿心お収穫のタイミングと合致したのは とっても嬉しい♪それくらい良いできだった今回のユニット。自分でレンチンして食したがたしかに う...
ほとんど自分の大好物で売れ筋の野菜を栽培するお気楽な菜園備忘録。 常連の野菜は 落花生、ジャガイモ、玉ねぎ、里芋、カボチャ、スイカ、キウイフルーツ、グリーンピース、サツマイモ、トウモロコシ、ほうれん草、長ねぎ、ハクサイ、ニンニク
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】我が家の金柑の樹に生み付けられていたたぶん オオカマキリ の卵。日中に羽化したらしく卵の部分から うにょうにょした残骸と近辺には超ミニサイズのカマキリたち!! 我が家ではカマキリは益虫の部類だと思っている。大型連休に良いものを見れて良かった♪最後に いつも毎日うれしい!楽しい!ありがとう!はるきち(春吉)にほんブログ村...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】今年もスイカ苗を定植する時期となる。いつもお世話になっている 奈良県の種苗研究所からスイカ苗が届く。毎年、この時期(大型連休)に届くので、ここ最近は神社参拝する時間も持って行かれてしまった感。 今年は栽培予定で無かった #黄金羅王 6株。昨年は、もう一踏ん張りな状況で収穫した苦い経験の品種なので今年はリベンジで。ほどよくキウイの木漏れ日で、自然の遮光ネットとして...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】いわゆる大型連休(通称 ゴールデンなウイーク)途中で出社しなければならない事情の春吉です\(//∇//)\なので、貴重な休日は畑仕事に専念することとした。。。。てか、圃場に着いてビックリ!!キウイが開花しているっ!! よーーく眺めるとミツバチが、しっかり花粉を。。。て雄花側を視てみるとえっ!! えっ!! えっ!! まったく開花していない!!☆=>=>=>(+_+。)男の子がこのよ...
昨日のことになるけれど。。。オクラ しっかり」発根しすぎて、植え付けるときに根を傷つけないように植えるのがちゅっと大変かなぁ>て感じでした少し大きい文字#一粒万倍日 であったのではりきってみた♪落花生、枝豆、トウモロコシ(第3期のトウモロコシ)、オクラ そして里芋。特に、オクラはしっかり発根♪ ...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】最初は、誰かがイタズラでもしたのかな?・・・て、それくらいの間隔だったけれどあれ?トマトのキャノピーが剥がされてる!!それの留め具が、あっちのほうにあるっ(汗て、トウモロコシ畝に目をやるとマルチは完全にめくりあがって、パワー用のビニール覆いも しっかりめくれあがっていた!!((((;゚Д゚)))))))昨日の朝に似たときは、通常だっただけに正直にショックだったがまぁ、この程度...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】今年もオクラ栽培の時期となり桜の樹もしっかり開花~葉桜的な状況だったので便乗してここで 毎回気になる 現状とはかけ離れた感があるので今後の改善案件にでもなってくれたならなぁ 的なことを勝手に考えてみたりする。ん?(*^▽^*) 画像の上が 今年から栽培着手するナント種苗さまの品種である。これは ファーマー(第2農園)のお隣で農耕されている某農業教授が激推ししていたナント...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】今年もオクラ栽培の時期となり桜の樹もしっかり開花~葉桜的な状況だったので便乗してここで 毎回気になる 現状とはかけ離れた感があるので今後の改善案件にでもなってくれたならなぁ 的なことを勝手に考えてみたりする。 画像の上が 今年から栽培着手するナント種苗さまの品種である。これは ファーマー(第2農園)のお隣で農耕されている某農業教授が激推ししていたナント種苗さまの“...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】けっこう夏日満開だった春吉地方♪そろそろトマトの苗が出まわる頃、と見計らってホームセンターの回転攻撃で良さげな中玉トマト苗 と ピーマン苗をげっとん♪こうやって苗を目にするだけでワクワクするね♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪ピーマンは、このチャンスを逃すと入手困難な毎年なので早めにげっとしたけれど、まだまだ定植するまでに至っていないのでまずは定植適期な感じの花が咲き始めたばかり...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】個人的には すすんで食さないけどたぶん人気あるんだろうなぁ~。。。的な感覚で栽培始めた ソラマメ。ちゃんと余分な脇芽とか しっかりと間引いているよ( ̄∇ ̄)ここにきて #ソラマメ が成長が良すぎて収穫まで たぶん追いつかないようである。なので、脇芽もしっかり間引きした。手前のが一番成長が早く枝ぶりは 間引きして7本立ちの状況である・キヌサヤ等も花が咲き出してそろそ...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】一昨年ころまでm気が向いたら栽培していた 生姜(しょうが)を今回栽培します。画像は 種生姜を浅く覆土して発芽をスタンバイするための苗床の画像(作り途中です)生姜の種類は三州 1kg✕2房州 1kg✕1どちらも なかなか良い感じの種生姜であったので全弾発芽してくれたら嬉しいな♪最後に いつも毎日うれしい!楽しい!ありがとう!はるきち(春吉)にほんブログ村...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】スイカ栽培用に購入した積算温度計。まだ1ヶ月くらい後でスイカ始めのため今しばらくトウモロコシ栽培に活用(?)してみようと思う。まずは昨日の1日目。こういう感じでセットする。表示されている内容は現在9.5℃ 昨日の平均温度20℃ということ。そして本日 2日目は現在8.6℃ 昨日までの平均温度の合計=積算温度は40℃ ということとなる。この調子だと 一日の平均温度は20℃と...
「ブログリーダー」を活用して、はるきちさんをフォローしませんか?
今朝も収穫のために日の出45分以上前には圃場に到着する。収穫予定のトウモロコシエリアのところで異変が。。。たぶん ハクビシン かなぁ?今年も野性的にも美味しくてたまらない食欲そそる香り漂わせることのできるそういう スペシャルなトウモロコシに剪定してくれてありがとう!!綿心お収穫のタイミングと合致したのは とっても嬉しい♪それくらい良いできだった今回のユニット。自分でレンチンして食したがたしかに う...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】トウモロコシを本気で収穫するとしたら当然 日の出前に限るね!そして トウモロコシを収穫し、余分な葉やヒゲをメンテしてそれから通常のキュウリやトマトとかを収穫するとお天道様もしっかり昇ってくる時間になるね。このときの気温が36℃を超えているであろう状況だけれどさわやか系の写メをアップしましょう。メインのナス栽培の状況をアップしようとしたけれどメンテし終わる時間帯が1...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】毎度し、いわゆる雑草処理に困憊している#生姜栽培。今年は、早い時期から発芽させるところから。とりあえず真ん中が高めのアーチ状の畝を作る。そこにマルチをかけて(成分分解マルチ=自然と土に帰るマルチ)を使って普通に穴を開けて、そこに生姜の発芽した種生姜を定植する。これでうまくいけば、雑草処理が かなり楽なのだが。。。最後に いつも毎日うれしい!楽しい!ありがとう!は...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】今年は、日当たりの良い方のエリアでの栽培となったスイカたち。ビニールのドームで覆った 早めに枝を伸ばしてそろそろ着果に向けて 覆っていたビニールを撤去した。金色羅王の方は、すでに脚と同じくらいの玉ができていた。本来ならば、1株に最初に着果したスイカは撤去して、その次からの着果に注力させるのだがちょっと反則してPフォスタ(リン酸、マグネシウム)を葉面散布して豊作を...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】福岡産青森産共に 大成功。と感じるスーパージャンボにんにく栽培。昨年は、収穫時期を取り逃したので食するには あまりにもハズカシイ感のある出来映えだったが今年は にんにくの芽を収穫し その週のうちに 福岡県産のにんにくをその後に 青森県産の収穫となる。感覚的には福岡県産が 中晩生。青森県産は 晩生。 という感じを受ける。ちなみに 福地ホワイト6片は 早生 に感じた...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】土曜日(2日前)にかなりの降水量があったらしくトウモロコシ株が一部で倒伏していた。 今年は二本立ての栽培なので降雨が大敵なのかなぁ。と思ったがご近所の ナス日本一様の畑のトウモロコシも一部が倒伏していたのでよほどびどい大雨だったのかなぁ?と推測できる・あと1ヶ月ほどしたら、かなりのトウモロコシが収穫されているのだろう。。。と思うと耐えて ここは乗り切ろう!!! ...
ナス栽培は、まず苗木を定植して。。。て、だいたいこういう感じで始まる。例年だと、ゆっくり自然の力に任せて栽培する。今年は、パワー栽培して 苗木時代を短縮させた。そして、収穫するにあたり通常 V字に柵を作って誘因して収穫しやすさの対応をしているが今年は ナント。。。塚原農園 様が茨城式を紹介していてほとんど、隣の畑(お金持ち様)と同じようなので真似てみることにした。 ナス株の背後側(背後:ほとんど北...
昨日は かなり圃場。農耕に励んだ!第2農園の画像しか無いけれど長ねぎ。 かなり丁寧に除草&土寄せを施している。そこから東側には定植したばかりの #オクラ や #落花生 #モロヘイヤ3画像の左から #オクラ ブルーのネットがカラスよけの #落花生 畝。その隣、奥側が #モロヘイヤこちらも、画像の収まりきれなかったけれど左側が 家族の実家のお墓参り用...
今年も枝豆栽培の季節になりました。。。てブログできるくらい案外時間に余裕がある。笑昨年は、枝豆栽培が思い出した頃のスタートだったから収穫量も たいしたことなかった記憶が鮮明で今年はもう少し真剣に取り組んでみた(笑いろいろな”栽培方法を試したけれどやっぱり おたかさんの手法だね。https://youtu.be/P4lU5iqrx-8?si=IEfQlvJTtkvgChkt摘芯だけでもイマイチだったから断根(だんこん)も あった方が良いのだな。こ...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】ニンニクのホワイト6片ここ最近、ニンニクの芽が多発してきたので試し掘りしてみたらなかなかのサイズ感だったのでホワイト6片のみ すべて掘り起こすことにした。ニンニクの大きさを比較すると空き缶のサイズくらいかな。 この勢いで、進みたいがこれを皮むきとかする手間がちょっと。。。汗それなりに、気楽にやっていこうと思う(^▽^)最後に いつも毎日うれしい!楽しい!ありがとう...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】落花生の第一弾はこちらhttps://harukiti1224.blog.fc2.com/blog-entry-490.html発芽率が とても寂しい結果なのは落花生全般なのかな今回も、ちょっとやらかした感のあるけrど素直に 第二弾のポット播種おこなう。 今朝も5時起きして、ブロッコリー収穫後疲労感がハンパなく肩や腰に来るなかにポップコーン用とうもろこしの準備でバタバタしていた。やはり 眠いww ><最後に い...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】例年のことだけれどだいたい いわゆるゴールデンな大型連休の時期にナス栽培を開始する。今年は例年以上に ナス栽培に意欲的に挑んでいる方だ!ナスの株を定植した順は最北端側は大福さんのを5株野島崇さんの千両二号6大成早生 長なす5最北端は黒福 中長なす5合計21株を定植。すべて接木の株である。栽培方法は、立川のお金持ち様の真似っこをしてみることとした。ただし、大福さん...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】春吉地方では希少なスイカ栽培(笑今年もナント種苗さまの研究所からの直送便で。今年は安定のピノガール12株。とリベンジの金色羅王6株。いつもスペシャルの接木仕様で、本当に頭が下がる。本日は一粒万倍日のすべてに吉日なので定植する運びとなる。 ピノガールは24m畝に。金色羅王は10m畝に。どちらも、防草シートを2枚パラレルで敷いてその相互の隙間の部分に定植する。定植...
はるきち地方では 今のところこのくらいの数量(約40本)が 旬のうちに 売りさばける数量なのかもなぁ?的な感覚だがそうすると1本の畝では4期分くらいの栽培量が妥当なのかぁ。もうすぐ皐月なのでパワーマルチのビニールを撤去した。 最初の収穫はたぶん1ヶ月後の頃かなぁ。。?最後に いつも毎日うれしい!楽しい!ありがとう!はるきち(春吉)にほんブログ村...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】いつの間にか4月も終わりゴールデンな大型連休の時期となるね。今年も一粒万倍日に落花生の1番手をポット播種する。まずは30粒。畝敵には75株くらい植えられるのだけど収穫のタイミングを考えて播種する日程調整をしてこれくらいとなった。発芽率も あまり良くないからねぇ。。。汗兼業なので、勤め先からの帰宅後に播種となる。このほかにも、スイートコーンも128粒ほどセルトレイ...
兼業ファーマーなので、ほどほどの耕作を手際よく済ませないと追いつかないのが世間で言う大型連休の前後。まぁ、日頃から毎週圃場に行けると良いのだが、なかなかねぇ(笑まずは、キュウリの接ぎ木苗を2株定植。(画像納めませんでした)かぼちゃ定植して、すぐにパワー栽培する。全部で11株。 生姜は三州を1kg。芽出しのための浅く植え付ける。そして、里芋。初めて親芋を種芋にする手法を試みたが結果。掘り起こしてみた...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】昨年の一粒万倍日は・・・て、調べてみると。しっかり オクラをしてました(笑https://harukiti1224.blog.fc2.com/blog-entry-427.htmlもっと細かく言うと、昨年の四月の一粒万倍日の時点でオクラ種子からの発根が確認されていたこと。今年は、一粒万倍日に種子を発根促進のために水に浸し始めた。ということ。それなりにロングセラーだったオクラ☆今年も真面目に栽培したいゾ!!最後に い...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】事情により平日だけど圃場にて農耕しました金曜日。桜の花吹雪が綺麗な時期になってソラマメも スナップエンドウ・絹さや・グリーンピース等のエンドウ豆も しっかり開花してきた!!左がソラマメ 右画像は絹さや(エンドウ豆) ソラマメは、もうそろそろてっぺんをカットして着果に注力させたいところ。エンドウ豆は、上に伸びやすいように胴体をひもでくくっておきたいところだ...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】キウイフルーツ♡今年も極早生系からの萌芽となる。ちょうど#春吉地方も桜満開のこの季節、しっかりキウイフルーツも応答していた!うれしいね♪ 朝の6時過ぎの朝陽が上がってきたあたりのとても清々しい朝だったのよ。わくわくしちゃうね+゚。*(*´∀`*)*。゚+最後に いつも毎日うれしい!楽しい!ありがとう!はるきち(春吉)にほんブログ村...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】今年は特に寒暖の激しい状況の春吉地方♪今から、3週ほど前にトレー播種したトウモロコシ。https://harukiti1224.blog.fc2.com/blog-entry-482.html発芽までの積算温度200℃を超えていたかなぁ?ちょっとデータに自信ないが本日のうちに定植&パワー栽培しないと時間が割けないのでたぶん大丈夫であろう苗の状況で定植することにした。とりま24m畝を作り1穴に2株を定植し2株栽培するこ...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】いつものように夜明け前にスイートコーンを収穫し帰宅後に朝食をして 軽く一眠りしてやっぱり はっきりしないお天気。とりあえず、雨が降らないうちに。。。とポップコーン側のエリアの除草を始める。画像の右手前あたりに除草した雑草類を積み上げてさらにポップコーン用トウモロコシのマルチの上にも積み上げてまぁ かなり根気のいる作業。午後からは、お世話になっている方々へ お盆の...
ポップコーン用のトウモロコシ。はるきち家では「ポップコーン」と呼称しているがいわゆる【爆裂種のトウモロコシ】のこと。先週には、ちおらほらと雄しべが出始め雌しべもチラホラ。。。全体で観ると明日も早いので(雨が降る前に)ブログを済ませようと思う。...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】ここ2年ほど、里芋栽培が思うように手が回らなかったが今年は、その失敗というか時間のやりくり方を改善してどうにかこうにか形が出来た。これは昨日の夕方撮影。いわゆる夕立の豪雨が到来しやむなく中断したときの画像。そして、気温37℃の炎天下の中、休み休みの作業で待望のパワー栽培用マルチ張りの完成。 防草の兼ねるので 一見手間のかけ過ぎだが兼業農家としては 当然のことと丁...
今年は、雨天が続いてのトウモロコシ収穫となる。正直なところ播種→収穫と行くウチにあれ?なんか仕事量が増えているww笑今年最初の収穫は40本くらい。 まぁまぁの大きさのモノなのでOKとする。とうもろしの収穫サインはうまく画像に収められないがいわゆるヒゲ がどのような感じなのか?が大切。画像のように ヒゲが焦げ茶色 → 銀髪になっていてばOK!! こういう感じの 銀髪 でないとダメなのよぉ。。。...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】ほんの2週間ぶりに観たけれど劇的に背丈が伸びていてたぶん30cm→100cmくらいにはなっている感のあるポップコーン用トウモロコシ今年は かなり期待している!畝周りは、管理器で耕運して耕す 兼 雑草処理。ビフォー & アフター なかなかマルチの際部分のところまでは管理器入れられないけれど。。。雄しべの出穂はいつぐらいなのだろう。大雨、強風、それから 台風が来なけ...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】ちょこまかと余白部位分を管理器で耕運して雑書卯処理している・・・つもりの里芋畝エリア。それでも、昨年よりも かなり世話をしているほう。今回は、ちょっと土寄せを多めにした。こちらが ビフォー & アフター もう一回、追肥をタップリして土寄せ&マルチ張りをしたら 完成まで放置なのでもうしばらくの頑張りってところ。最後に いつも毎日うれしい!楽しい!ありがとう!はるき...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】さて、トウモロコシの収穫予定日を計算しようかな。。。とブログを開いていたらあ~~。。。 全く栽培記録がされていないwwこれは困った。てか、本日の状況から逆算するとたぶん7月の第1週のどこかじゃないかなぁ?と思う。理由は「絹糸抽出後23~26日頃が収穫時期」とデータがあるため。 ほどよくヒゲが生えてきたため、収穫日を案じている。最後に いつも毎日うれしい!楽しい!あり...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】農林水産大臣賞とか、もろもろの表彰をされている方が育苗しているナスをことしも譲って頂き、ささやかながら栽培している。 個人的には、あまり食すのが好きでは無いナスですがお陰様で 需要はそれなりにあって比例して栽培しているのが現状。ただししっかりと害虫駆除、追肥、収穫タイミングの厳守を励行している。食すのはNGでも栽培することそのものは大好きなので結果ナス栽培は オッ...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】最初は勢いで着果できたのかもだけれどその後、開花と天候の関係もあってたぶん久々に着果した感のあるピノガール 4球目。こちらが6/9に着果確認したモノ。基本的にピンポン球くらいの大きさになった時点で「着果」と判断している。ちなみに6/1着果確認のモノはもうソフトボールくらいの大きさになっていた。最後に いつも毎日うれしい!楽しい!ありがとう!はるきち(春吉)にほん...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】平年では梅雨入りしているけど今年は、ちょっと遅いらしい。そのお陰様で、畑の雑草処理が今のところ追いついている。ファーマー側ポップコーン用トウモロコシ & アマリリス里芋エリア昨年、雑草で散々な思いをしたので今年は まともであってほしい。。。(笑´まぁ 要するに今年は 昨年と比較にならないくらい。最後に いつも毎日うれしい!楽しい!ありがとう!はるきち(春吉)にほん...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】ジャンボニンニクを、普通ニンニクと同じ感覚で収穫する。同じ感覚=地上部の枝葉が枯れ始め収穫すること。するとこういう感じ。もっと拡大すると全体的に、ニンニクの片鱗の成長が凄すぎるっ!てこと。全体的に同じ傾向なので収穫は、もっと早い時期の方が良いのだろう。。。かな。まぁ、何事も経験だね。最後に いつも毎日うれしい!楽しい!ありがとう!はるきち(春吉)にほんブログ村...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】静かに梅雨入りっぽい雨天の日曜日。スイカ畝の目立った変化は着果3個(画像は2個だけど(笑´∀`)) 5/27着果の1個 6/1着果の2個着果確認の基準は、ゴルフバール大になっていたら着果とした。5/27の着果は、見落としていたのを6/1に発見し、大きさから約1週間はやめて起算した。ちなみにけさの酔客根の気温意外と低いなぁ・・・という涼しい印象を受けたが、10時頃にはムシムシしつつも...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】小さい文字今月 5月後半の陽気になると落花生の発芽率も かなり良くなる。たぶん50粒播種して 約40株が定植出来るレベルだったので。先週定植した苗は、かなり育っていたが(播種後1ヶ月くらいかな?)https://harukiti1224.blog.fc2.com/blog-entry-436.html今回の苗は、播種後2週間のもの。まだ、ヱポットの中で根っ子が若い感じで (笑´∀`)前回30株今回40株それぞれ成分分解マ...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】ピノガール苗を定植してからもうすぐ1ヶ月になる。https://harukiti1224.blog.fc2.com/blog-entry-429.html全体的に、ほどよく枝ぶりが伸びてきて風防のビニール屋根を半分開けないと、全体的な管理(監視)が しにくいことになりそうなので半分ほどめくることにした。もしかしたら、着果第壱号があるかもしれない。今年は、更に栽培方法を確立したい!最後に いつも毎日うれしい!楽しい!...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】畑のスケジュールとしてトウモロコシ、ポップコーン、里芋、落花生、オクラ、モロヘイヤ。これらの苗木定植関係が、僕の考えていたスケジュール内にまとめること(完成すること)ができて頑張った甲斐があるね!!こちらはトウモロコシ。パワー栽培用ビニールを取り外したばかり。落花生は、カラス対策で暴風ネットを害鳥対策として活用。落花生用用の畝!の内容をすく内容の思えるのですが ...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】気温30℃の春吉地方♪(温度計はクルマの外気温表示による)これだけの陽気であれば、定植しても支障ないであろう。と 判断しオクラ苗 モロヘイヤ苗 を 続けてキュウリ畝の延長に定植する。てか、あれっ!!??手前が モロヘイヤ。奥側がオクラ。線路側の 11株の団体は白色の六角オクラ。その反対側には 8株の白オクラ #大奥てか、画像をよく観ると定植している苗木が、少しづつ曲...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】昨日と本日にニンニクの約60%を収穫した。 残りは来週に収穫予定。ただし、ジャンボニンニクは もっと後ほどになるが。。。はるきち地方で販売している いわゆる“中国にんにく”なので正直なところ、味はイマイチだが栽培はいたって簡単♪また、来年も楽しみだ(笑´∀`)最後に いつも毎日うれしい!楽しい!ありがとう!はるきち(春吉)にほんブログ村...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】限られた時間内で、やりくりしている都合でどうしても写メを忘れてしまう(笑´∀`)唯一の本日の写メこのソラマメが初の販売で しっかりワンコインげっとん♪販売の目安は、マメが13粒。妥当なのか割安なのか。正直なところ僕の感覚なだけで。頑張ろう!! (((o(*゚▽゚*)o)))最後に いつも毎日うれしい!楽しい!ありがとう!はるきち(春吉)にほんブログ村...
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】今年は、昨年の失敗から経験した事柄をクリアさせるよういろいろと手をかけた。それは1.豪雨で倒木してしまった件。ポット播種をメインにすると、栽培始めは楽なのだが、根の張り具合からやはり直播きのほうが、発芽当初から直下に根が伸びているので風雨に強い!・・・という僕の仮説だが(笑2.栽培エリアの、雑草除去のために管理機を走らせたいのだが、畝作りする時点で管理機が支障な...
ローズマリー の トスカーナ♪自宅庭で、十数年栽培していたローズマリー。なにかの拍子で枯れてしまった。近くの雑草除去のために使用したラウンドアップが悪かったのかな?とか思って、そこの土壌ごと 市販の花壇の土(20リットル)と入れ替えてその後にもローズマリーを購入して定植したけれどまた枯れてしまった。。。豚肉炒めに相性が良いローズマリー。我が家の食卓とご縁があるローズマリー。ふたたび、ホームセンターでロ...