chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
acha’s diary https://acha03.hatenablog.jp/

ぶらぶらウォーキングで見かけた色々と美味しいもの&我が家のトイプー4匹の日々の記録です。

佐賀の限られた地域をウロウロしています。たまに、外食したり、お泊りに行った記録も書いています。

acha
フォロー
住所
佐賀市
出身
鹿島市
ブログ村参加

2018/02/23

arrow_drop_down
  • 実家の庭の花♪ 4月24日(2021)

    21日(『びっくりドンキー』で大慌てでハンバーグを食べた日)に脳神経外科を受診した母ですが、結局翌日から入院になりました。 大したことではないけど、まぁ、しばらく休養を兼ねてみたいな感じですかね。 残された父も高齢(御年今年で米寿)なので、時々生存確認のため実家に行ってます。 高齢とはいえ結構元気なので自分の身の回りことは、ほぼほぼ自分でしてくれるので助かります。 おかげさまで認知症の症状もなく、どうかしたら私よりも記憶力はいいかもと思うくらいで。(^▽^;) 庭の手入れも未だに父が自分でやっているくらいで、庭にはきれいな花が咲いていたので写真に収めてきました。 唐津に遊び行ったときに買ったと…

  • くーちゃん、病院のリクガメと初対面♪+我が家カンアオイ♪ 4月23日(2021)

    4月19日の記録に、さてどんな花が咲くやらと書いていた我が家のカンアオイのつぼみ。 開花しましたー。 今までの花とはちょっと違う感じだけど、不気味さ変な色と形はどっこいどっこい。 小さいほうのつぼみはまだだけど、咲いても同じ花だと思うので、これにてどんな花が咲くかのお楽しみは終了ー。 この日は、くーちゃんの心臓の検診に動物病院へ行ってきました。 体重測定では4.2キロ、今のところ膵炎の再発もなくて順調です。 聴診器で心臓の音を聞かれるとエコーですが、画像を見ながら先生が首を傾げるのを見たのでドキドキしながら「な、なにか問題でも?」と聞いた私に、「うん、変わりなし」の返事でした。 『だったら、そ…

  • 大慌てで『びっくりドンキー』♪ 4月21日(2021)

    この日の朝、実家の母が「顔がしびれたような感じがする」と言うので、脳外科に連れていくことになりました。 順番を待っていたけど、朝からバタバタで食事をしていない母がお腹が空いたと言い出して。 糖尿の持病もあるので、とにかくご飯を食べないと今度は低血糖を起こすかもしれないことを病院のスタッフの人に相談したら、前の患者さんの検査にまだしばらく時間がかかりそうなので、30分ほどだったらと許可をもらって、急ぎご飯を食べて戻ることにしました。 早く戻らないといけないというのに、コンビニ弁当は・・・と渋ったので、ハンバーグだったらすぐに出てくるかと、近くにある『びっくりドンキー』へ行くことに。 近くとはいえ…

  • 「マダム倶楽部」活動報告 セリとクレソン採り放題と夕食にアサヒのジョッキ缶♪ 4月20日(2021)

    気候がいいので、なかなかいいペースでウォーキングができてます。 薬草園 コスモス園のナンジャモンジャ そして水路には(多分)セリとクレソンがモリモリ♪ どちらも採り放題。 左がクレソンで右がセリ・・・かなぁ。 ステーキの横についてくるやつに似てるようにも思うけど、ステーキ自体そんなに食べないからよくわからない。 セリに至っては、毒ゼリというセリによく似た植物があるので、これが本物のセリかどうか自信がない。 いつも水路を眺めながら、多分食べられると思うんだけど・・・と、(欲が深いわりに)見るだけなおばちゃんたちです。 それに水路の水もそんなにきれいじゃないしね。 発売まもなくだったので、どこの店…

  • 我が家のカンアオイの花が咲きました♪ 4月19日(2021)

    もう何度も書いてきた、不老不死の薬草と言われたカンアオイ。 我が家のカンアオイの、つぼみだった鉢に花が咲きました。 やはり、想像通り不気味でした。 でも、不老長寿の薬草と言われたと思うと、なんともありがたく感じます。(単純) 前回アップしたときはつぼみの状態だったカンアオイ(4月15日) こんな花が咲きました 二つのつぼみがついてたほうの鉢は、 ずずんと大きくなっています。 さて、こちらはどんな花が咲くやら。 ご訪問、感謝♪ ↓ポチっと応援していただけると嬉しいです♪ にほんブログ村

  • 可愛い豆助♪&いちごさんと野良いちご♪ 4月17日(2021)

    台所に立って、くーちゃんのクレートを見たら・・・。 くーちゃん? いや、ちょっと違うな。 ちゃっかりくーちゃんのクレートに入り込んでくつろいでいたのは・・・。 あざと可愛いあいつ。 我が家のアイドル的存在の豆助でしたー。 多分、自分が可愛いって言われていることをいる。(´艸`*) 佐賀県が品種改良した新しい品種のイチゴを発表しました。 今まで『さがほのか』が有名でしたが、今回のイチゴの名前は、まんま『いちごさん』 とても美味しいと評判だけど、正直スーパーで買うと、パックによっては甘かったりすっぱかったり。 今回買った『いちごさん』も、めっちゃ甘いというほどではなかったような・・・。(セールで買…

  • 「マダム俱楽部」活動報告 わらび狩り♪と庭の花♪ 4月15日(2021)

    遠くの山は新緑の濃淡がきれいだけど、コスモス園の菜の花は見ごろを過ぎて、ちょっと荒廃した感じ。 匂いがきつくないのはいいけど、この風景を眺めながらウォーキングでもないので、実益と運動を兼ねてアレを採りに、近くのため池の堤防へ向かいます。 少し歩いた先にあるため池。 ここの堤防のところにはわらびがにょきにょき生えているのです。 ひょんなことからこの場所を見つけて以来、春先のお楽しみになってます。 この日も大量に収穫出来て大満足なウォーキングになりました。 我が家のカンアオイ、またの名は、不老不死をもじってフロフキとも呼ばれます。 花はちょっと不気味。 この鉢にも、変なつぼみがついてます。 葉っぱ…

  • てんかんを起こした大吉が真っ先に頼った人は? 4月14日 その4(2021)

    この日は晩御飯を食べ終わる頃、大ちゃんが犬生6回目のてんかん発作を起こしました。 いつもご飯を食べ終わるタイミングで、大ちゃんが旦那の足元にやってきてうろつくのが最近のルーティーンになっていましたが、この日は息子の足元にやって来ました。 『あれ~?』とか思って眺めていたら、その様子を見ていた息子が「大が変だ」と言い、抱っこでベッドへ連れていきました。 が、この時点では『そうかな~?』くらいの感じで、呑気に残ったご飯を食べていた私です。 この時は、呼びかけるとまだしっかりこっちを見てくれたので、大丈夫かなって思ったりもしたのですが。 後ろ足の震えに気づいて、やっとヤバイと思いよく見れば、目がいっ…

  • モラタメ(モラ) 森永乳業 森永 絹とうふ/絹とうふしっかり 各3丁 4月14日(2021)

    モラタメさんで、今回『モラウ』に当選しました。 森永乳業さんが造られている、絹豆腐と絹とうふしっかりの2種類、計6個も頂いちゃいましたー。 常温で長期保存が出来るお豆腐デス。 日本では初めてらしいデス。 私もお豆腐が常温で保存できるなんて聞いたことが無い。 お豆腐で常温というのがまず驚き、そして長持ちってすごーい。 買い忘れた時とか、急に使いたくなった時のストックに超便利ですね。 両サイドをカットして、上の部分を切り取ると、(このタイプのドリンクはよく見かけるけど)中には普通にお豆腐が入っていました。 1個はちょっと小さ目。 まずはそのままで味わってください、って書いてあったので、冷ややっこ。…

  • シュワシュワは何色?『ロディ』のバスボール♪ 4月14日 その2(2021)

    子供達が小さいころ『どんぴょん』と呼んでいた幼児用のおもちゃ、正式名称は『ロディ』 空気を入れて膨らませて、その背中に乗って、耳を持ってぴょんぴょんするおもちゃで、結構ビニールが厚くて頑丈で、私が乗っても大丈夫だった・・・、というのに3人いる息子のうちの誰かが(多分次男坊)ハサミを突き立てて破ってしまい、泣く泣く廃棄しました。 あぁ、あれ結構好きだったのに。 で、今このおもちゃを小さくしてインテリアとして飾れるみたいなものをよく100均で見かけます。 いくら好きでも、わざわざ買ってまで飾るのも・・・と思っていたら、入浴剤と両方楽しめるものが売ってるんですね。 100円なら、とさっそく買ってきま…

  • モラタメ(モラ) 創味のつゆ減塩タイプ 7月24日(2022)

    モラタメさん投稿期日が迫っているので、突如リアル投稿です。 最近システムがちょっと変わって、中々これというタメスが無かったので、しばらくサイトを覗いていなかったけど、たまたま見たらば美味しそうなつゆのモラウを見つけたので早速応募。 久々だったのが功を奏したのか、本当に久しぶりに当選。 荷物が届いてビックリしたくらい、応募していたのも忘れた頃に届いてビックリ。 しかも、『創味のつゆ』だけじゃなくて『聖護院かぶらのもみじおろしぽん酢』までもらっちゃった♪ これから暑い季節はそうめんが美味しい・・・とはいえ、実はそれほどそうめんは食べない。 でも、せっかく当選したからにはというのもあったけど、とにか…

  • 「マダム倶楽部」活動報告 ナンジャモンジャが満開ジャー♪ 4月14日 その1(2021)

    徐福長寿館・薬草園のフェンスに絡んで咲いていたテッセン。 この花好きなので我が家にも何度か植えてみたことがあるけど、ことごとく枯れる。 ここだって、手入れをしてるようには見えないけど、毎年咲いてるのは何故? 植物にも合う合わないって土地があるのかなぁ。 薬草園の池のほとりに咲いている、アヤメかショウブかカキツバタか。 草ぼうぼうで、遊歩道の木道も壊れて通行止めになっているので、遠くから眺めました。 そして、コスモス園へ。 遂に遂に、ナンジャモンジャが満開になりました。 青空に真っ白い花がもじゃもじゃ咲いていて、きれいーーー。 上品ないい香りが辺りに漂っていますが、バックに写っている建物は・・・…

  • 半額きょうだい@豆大福♪ 4月13日(2021)

    おでこにシールを貼るとおとなしくなるという効果が福ちゃんで見られたので、調子に乗ってこの日もペタリ。 豆助のおでこにも貼ってみました。 あ、このこたちは半額じゃありませんよ。 残念ながら豆助も福ちゃんも、お売りすることは出来ませんのであしからず。(´艸`*) おでこにシールを貼られたふたりが顔寄せあって、何やらひそひそ。 福『うちらだけ?』 豆『ボクも貼られた』 モチロン、大ちゃんにも貼ってあげてます。 豆助は貼る前も貼った後も、変わりなくうるさい。 大ちゃんは、貼っても貼らなくてもお利口さんでした。 ただ、息子がうろつく度にガルついてましたけど。(´艸`*) ただこの効果、もって数分。(^▽…

  • おでこにドラえもん♪@福ちゃん 4月11日(2021)

    ペットボトルに付いてたドラえもんのシール。 はがしたはいいが、どうしようと思って、膝にいた福ちゃんのおでこに貼ってみた旦那。 『何してくれちゃってるの』な福子様。 『可愛い?』・・・うん、可愛い。 不思議なことに、このシールを貼ったからかどうかは分からないけど、ガウガウうるさい福ちゃんがおとなしくなった・・・様な気がする。 シールをおでこに貼ったまま、お昼寝福ちゃん。 起きたら以前の狂暴な福ちゃんに戻ってるんじゃないかと思ったけど、大丈夫だった。 こんなに優しそうに微笑んでくれて、まるで別犬。 このシール、狂暴さを封印できるのか!? この日一日おでこにシールを貼られて、ご機嫌さんな福ちゃんでし…

  • 実相院「春のお経会」とこいのぼりの吹き流し&ランチはそば処「いち」へ♪ 4月10日(2021)

    コロナ過ですが、「お経会」は我が家の春の一大イベント(と言っていいものかどうかは別にして)なので、感染対策に気を付けてお参りに行きました。 お寺の下にある仁王門。 青空のもと、堂々とした姿で出迎えてくれます。 とは言え、写真で見るとあちらこちら傷みが見られるみたいデスね。 本堂 境内から下を見下ろすと、上ってきた階段と遠くに市内が眺望できます。 境内の石仏。 参道の両脇にずらりと並んで鎮座されています。 小高い杉の木々に囲まれた苔むす参道を、石仏を眺めながら散策。 山手の方にも石仏はいらっしゃいますが、私たちはこの辺りで引き返します。 長い年月風雨にさらされ、あちらこちら欠けたり、お顔の表情も…

  • 「マダム倶楽部」活動報告 新緑のシャワーロード&ランチは「本庄うなぎ」でプチ贅沢♪ 4月9日(2021)

    いつも車を停める駐車場横のツツジの赤がことのほか真っ赤できれいだったので、思わず一枚。 金立公園の方へ歩いてきました。 春先白い花を咲かせていたコブシは、緑の葉っぱモリモリ。 お天気が良すぎて、山は白茶けた感じに写っています。 山に向かって上って行くと、途中にバンガローがあります。 沢山の木々に囲まれてちょっと薄暗いけど、高台なので見晴らしはバツグン。 その分、結構急なところに建てられているし、周りはイノシシが出没してるみたいだし、こんなところに泊まる人がいるのかなぁと老婆心で思いながらバンガローを見下ろし、更に上って行きます。 昼間ならまだいいけど、夜ともなるとトイレに行くだけでも転びそうだ…

  • モラタメ(タメ) 大正製薬 RAIZIN FRUITY THUNDER×20本 4月8日 その2(2021)

    すいません、またまたのモラタメ投稿です。(しかも去年の分) 今回は、前回投稿した「ライジン ハードジンジャー」の別味バージョン「フルーツソーダ風味」です。 「ハードジンジャー」が飲みやすくて美味しかったので味を占めた私は、もう一つのお試し「フルーツソーダ風味」もお試しです。 私的にはフルーツ風味の方が好きかな?って思ったけど、残りの数量を見ると「ハードジンジャー」の方の残量が少ない→人気がある→美味しいのか?と、先にそちらをお試ししましたが、どちらも遜色なく美味しかったデス!! 届いた箱を開けると、以前同様20本きっちりきれいに収まってるのが(片付けが得意でないおばさん的には)気持ちいい。 見…

  • 藪をかき分けて見る黄エビネラン♪ 4月8日 その1(2021)

    前回エビネランをアップしたけど、そう言えば藪をかき分けたところにもエビネがあったと、今回も藪をかき分けかき分け見に行ってきました。 前回と似たようなランだけど、こちらはキエビネと言うらしい。 元々山の中の半日陰の場所で咲いているランなので、このような藪が丁度いいみたい。 敢えての藪じゃないけど、エビネにとっていい環境なのであれば、このままでもいいかと、ぐうたらおばちゃんはほくそ笑んでます。 同日になるけど、モラタメ記事を次回アップ。 前回紹介したエナジードリンク「ライジン」の違う味バージョンですが、去年の記録に付きオタメシは終わっておりますのであしからず。 ご訪問、感謝♪ ↓ぽちしていただける…

  • 春の花@我が家♪ 4月7日 その2(2021)

    3時を過ぎて、まだ我が家に咲いている花を写していなかったなと庭のパトロールに出ました。 まずはモッコウバラ。 逆光を反対側から写しているので全体的に暗いなぁ。 展示会でもらってきたカンアオイ その1 チョイ不気味だけど、つぼみが出てきてました。 カンアオイ その2 こちらにも、へんてこりんなつぼみが付いてる。 カンアオイ その3 枯れかけていたけど、どうやら持ち直したようで嬉しい。 ミヤコワスレ 最初の頃から比べると、かなり花が増えた。 ヒメウツギ ウツギよりも丈が低くて、枝が地面につくとそこから発根してすぐに増えるので、我が家のあちらこちらで咲いてます。 ヒメウツギと似たようなつぼ型の白い花…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、achaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
achaさん
ブログタイトル
acha’s diary
フォロー
acha’s diary

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用