家を建てようと思い始めてから約2年、この間いろいろと思い悩み、勉強し、考えました。 間取り、オプションをはじめ、お得情報までかける範囲で書いていきます。
4回 / 365日(平均0.1回/週)
ブログ村参加:2017/07/14
新機能の「ブログリーダー」を活用して、ゆいかよさんの読者になりませんか?
1件〜30件
我が家でも65インチのテレビを購入し、それに合うテレビ台をいろいろ探しました。65インチに必要なサイズはどれくらいなのか?高さは?など、検討の上、我が家で最終的に購入したテレビ台を紹介していきます。ちなみに、最初に検討していたのはこれです。
かれこれ10年ほど使っていたテレビがだめになったみたいです。パナソニックのビエラ(プラズマ)の42インチだったのですが、これまでの故障としては購入から3年くらいたった時に一度部分的に映らない箇所が出て(縦の帯状に黒く映らない部分が出た)、そ
スチールラックまとめ 2020(横幅90センチ、奥行き45センチ、高さ180センチ程度)
アウトドア用品を購入するのはいいのですが、置き場所が・・・とお困りの方も多いと思います。現に私も屋外に物置を設置していますが、テントや寝袋などカビが生えては困るものは物置に入れていません。というのも、屋外の環境は直射日光もあたり、また、冬場
アウトドアに最適のキャリーワゴンをまとめてみました。注意してみていただく点も含めて記載しています。 皆さんもお気に入りのキャリーワゴンを探してみてはいかがでしょうか?
我が家もアウトドア始めました! 素敵な楽しい時間、思い出を作っていきます。
エアコンのエコな運転方法とは!?(エアコンの仕組みも解説!)
エアコンの仕組みをわかりやすくまとめるとともに、エコな運転の方法についてまとめてみました。 おすすめの商品、エコグッズも紹介していますので、ぜひご覧ください。
これまで新居に入居してからずっとあったかいラグを敷いていたのですが、夏に向けて暑くてたまらない!ということもあり、ラグを買い換えました。というよりも、これまでは12月に新居に入居してから、床暖房を効率的に暖かく感じるために間に合わせで敷いて
今回は初めての方にもわかるようにブログの始め方、おすすめのレンタルサーバなどを紹介していきたいと思います。前回の記事でも記載しましたが、ブログを続けていこうと思われる方にはサーバを借りてやっていくことをお勧めします。少し頑張れば、かかる費用
ゆいかよです。家を新築するにあたり、備忘録的に始めたブログでしたが、何もわからないところから調べつつ始めてからちょうど1年が経過しました。1年間での収支はどうだったのか?初心者でもブログで収益を上げることができるのか?などについてまとめてい
なかなかブログの更新もできておりませんでしたが、この間、様々なものを購入いたしましたので、その中でも特にお気に入りのものを紹介していきたいと思います。まずはジュニアシートから。娘も3歳となり、この4月から幼稚園に通い始めたところです。この間
足の疲れが劇的に取れるマッサージ機を紹介させていただきます。 あの嫌な足の重さ、だるさが嘘のように取れ、足が軽くなるマッサージ機です。 体験談を面白おかしく記載ていますので、ぜひ見ていってください。
ゆいかよです。子どもも3歳半になり、いっちょ前の口をきくようになってきています。友達が自転車にのせてもらう際にそろそろ後ろのチャイルドシートに乗っているとかなんとか・・・「お姉ちゃんになったら、後ろに乗るねんで!」「〇〇ちゃんも、もう後ろに
住まいのインテリアや雑貨、簡単なお料理などのお話をしている主婦のブログです。
家を建てた人、これから建てる人、集まれ〜! 戸建住宅、輸入住宅、インテリア、雑貨、ガーデニング、設計、工事、などなんでもトラバしちゃってくださいねぇ 家づくりは楽しいけど、大変なこともいっぱいあります。 他の人のブログを読むことで、迷ってることも解決したりしますよぉ〜
一条工務店で建設された方、建設中の方、これから建設をお考え方の集まるトラコミュです。 情報交換に使ってみませんか。
一条工務店で家を建てられた方のWeb内覧会一覧です。 多くの方にご参加いただければと思います。
自慢のお家、素敵なお部屋、お気に入りの家具を紹介して下さい!!みんなでWeb内覧会を開催しましょう♪
一条工務店でこれから家づくりを始める方や 現在打ち合わせ中の方の参考になりそうな記事をTBしませんか?☆ 着手承諾を終えた方、建築中の方、入居済みの方に 「こういうことをしてよかった!」とか「もっとこうすればよかった!」 「こういうことを知っていると良いよ!」等々の実体験やアドバイスを記事にしていただき、 皆さんで共有できたらなぁと考えこのトラコミュを作りました。 ご参加お待ちしてます!
新築・リフォーム時の住宅ローンの借り方・返済計画。 確定申告の申請方法。 土地運用で節税。 暮らしの無駄を省いて、節約しながら貯蓄・貯金。 マンション・ビルのオーナーから、家計を預かる主婦の方まで、お金と家に関連する話をTBしてください。
数あるハウスメーカーや地元工務店などの中から、「一条工務店」を選んだ理由があるはずです。 これから「一条工務店」で家を建てたいなと思う方の背中を押してくれるようなものになればいいなと思っています。
一条工務店で家を建てよう!となって最初に躓くのは2×4独特のルール、また一条工務店で生産しているオリジナル商品故の様々なルールにぶち当たることがあります。 一条工務店で家を建てた方の多くが経験した「一条ルール」を共有するためのトラコミュです。
住宅ローンの金利は上がっていく・・・という噂ばかりが聞こえてきますが、今選択するとしたら、35年固定と変動どちらが得なのでしょうか?敢えて変動を選んだ私達の運命や如何に!?