万年筆、革製品や生活家電など拘って調べて買った物の紹介と国内外の旅日記(ご当地名物料理や観光地)です
色々なことに興味があり、自分でやってみたい派なので、そのたび深みにはまって苦戦しています。 ぜんぶ個人の趣味レベルでしか追及できていませんが、詳しい人のブログを見て励まされると同時に楽しくなります。
夏なので地植え多肉(センペルビウム紫牡丹)が緑に変色してきました
毎年この時期になるとセンペルビウム紫牡丹 の色が緑色に変わってきます。 春先は越冬による疲れで葉っぱを最小限にして 色も濃い紫色ですが、ゴールデンウィーク明け から、もりもりと
経年劣化ヌメ革で比較、コロニルディアマントと1909シュプリームどちらが良い?
自分は革製品が好きです 使っていくうちに様々な経年変化をみせ、 普通に大事に使えば、長く使えます。 そんな中でも、特にヌメ革とブライドルレザー が好みです ←このブ
虫よけに効果のあるタンジーを種から育てています 黄色いドーム型の花をたくさんつけ、その芳香により 虫よけ効果を発揮します。 古来欧州では好んで庭に植えられてきた歴史
バンコク 中華街そば『ワット・サンパンタウォン』癒しの緑と噴水
バンコクの中華街そばにある第3級王室仏教寺院 『ワット・サンパンタウォン』 をご紹介します。 昨日のブログでパトゥムコンカー寺院を 紹介しましたが、こちらの寺院はそこから歩いて 3
バンコク 処刑場の歴史を持つ『ワットパトゥムコンカー』中華街のついでに!
MRTが延伸して中華街 (ヤワラート)にとても 行きやすくなりました。 そこで中華街に行ったついでに、寺院に行くのも 良いと思います。 今回は『ワット・パトゥムコンカー』をご紹介します。 (Wat
ジュネーブ散歩 サンピエール大聖堂とおすすめフォンデュ屋、危険地区
今回はジュネーブの街をご紹介します。 自分は観光で行ったことは無く、通勤して いただけなので、観光名所を網羅的には 説明できませんが、昼休みの散歩や 仕事を午後半
ダイソー『ジェルクリーナー』上手な使い方(失敗例あり)で隙間のホコリを吸着!
ダイソーの『ジェルクリーナー』です。 ゲルクリーナーやスライムクリーナー と呼ばれたりもしています 成分は精製水、グリセリン、ポリビニルアルコール、 メチルイソチア
前回に引き続きスイス ローザンヌ周辺の 散歩みちをご紹介します。 前回のブログ→ローザンヌ大聖堂など 今回はローザンヌ駅から南側のウーシー地区です。 清々しくて心が澄み渡る場所です
スイス ローザンヌの街並みや散歩みちを ご紹介します。 ノートルダム大聖堂(通称、ローザンヌ大聖堂)や 旧市街地を見ながら散歩すると、良い気晴らしに なり
レマン湖畔Veveyのレストラン”Du Port”で世界遺産ラヴォーワインと湖産パーチを!
4年ほど前まで仕事でジュネーブに行っていました。 職場はジュネーブでしたが治安が良くない為、 ローザンヌやモントルーから電車通勤してました。 (スイスがシェンゲン
シャルルドゴールF45搭乗口そばPAUL、エールフランスのラウンジ
コンピュータを交換して、過去の画像データを 整理していたところ、色々と発見がありました 4年ほど前までは欧州の仕事が多く、フランスの シャルルドゴール空港(CDG)をハブにして移動を
2020/7月『惑星直列』太陽を中心に約90度内に8つの惑星が!
2020/7/4~惑星直列が起きます。 とはいっても、実際には惑星直列「風」です。 (出典:NASA) 惑星直列と言いつつ、完全に一直線にならぶ 訳では無くて太陽を中心として90度の 扇形に収まる場合
「ブログリーダー」を活用して、crocoDuckさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。