【資産概要】購入株式総額:29,591,500円(先週比:+120,200円)株式時価総額:44,228,960円株式評価損益:+14,637,460円(先週比:+99,160円)投資信託総額:3,520,000円投資信託評価:5,150,810円投資信託損益:+1,630,810円(先週比:+159,666円)口座資金残高:314,
優待株についてのあれこれ。資産状況や到着優待紹介など。クオカードが貰える銘柄が好きで、特に年2回クオカード優待銘柄を結構ウォッチしています。
今年もあっという間に最初の1ヶ月が終了。自分は毎月末の権利日が過ぎたタイミングで取得優待の振り返りをしてるけど、1月とか4月とかは優待の数が限られてるので、改めて振り返りをする必要があるか?と少し思わなくもない感じ。でも去年は4月優待にビーアンドピーが加わっ
本日の到着優待は田辺工業(1828)と新東工業(6339)のクオカード。田辺工業は年2回優待銘柄なので振り返りは省略、ただ去年の5月くらいからグングン株価が上がって2000円台も狙えるか?というところまで成長してくれている有難い銘柄。今の株価でも想定利回りは4%近いし、
【資産概要】購入株式総額:26,686,500円(先週比:+186,200円)株式時価総額:39,826,990円株式評価損益:13,140,490円(先週比:+494,580円)投資信託総額:3,200,000円投資信託評価:5,038,685円投資信託損益:+1,838,685円(先週比:+131,095円)口座資金残高:431,6
本日の到着優待はEストアー(4304)とナイス(8089)のクオカード。両方とも年2回クオ優待だけどナイスは初の到着優待なので振り返り。というか先日も書いたけどEストアーはTOB実施ということで優待と配当に加えて売却益まで頂いてのお別れなので、貴重な年2回クオ優待が無く
本日の到着優待はエイトレッド(3969)と東邦システムサイエンス(4333)のクオカード。エイトレッドは年2回優待銘柄なので振り返りは省略。昨日はさておき、なんか年始から株価が総じて下がり気味で自分の保有銘柄の含み益もガンガン削られているのでかなりブルーな今日この
【資産概要】購入株式総額:26,500,300円(先週比:+91,800円)株式時価総額:39,146,210円株式評価損益:12,645,910円(先週比:-527,180円)投資信託総額:3,200,000円投資信託評価:4,907,590円投資信託損益:+1,707,590円(先週比:-68,380円)口座資金残高:608,870
本日の到着優待は椿本興業(8052)と中央可鍛工業(5607)のクオカード。椿本興業は年2回優待銘柄だけど初の到着優待なので振り返りを実施。というか椿本興業は大型で分厚い封筒が届いたなぁと思って開封したら、クオカードだけじゃなくて25年の手帳が一緒に入ってた。優待情
本日の到着優待はエックスネット(4762)のクオカードとVTホールディングス(7593)の株主優待券。エックスネットは年2回優待銘柄なので振り返りは省略、ただ数ある年2回優待銘柄の中でも、この銘柄は中計期間だけクオ優待を実施するという珍しい銘柄。発表された時は時限措
【資産概要】購入株式総額:26,408,500円(先週比:+86,400円)株式時価総額:39,581,590円株式評価損益:+13,173,090円(先週比:-1,100,870円)投資信託総額:3,120,000円投資信託評価:4,895,970円投資信託損益:+1,775,970円(先週比:-33,481円)口座資金残高:778
本日の到着優待は朝日放送グループHD(9405)とアイナボHD(7539)のクオカード。朝日放送グループHDは年2回優待銘柄なので振り返りは省略、ただこの銘柄は付き合いが長くて自分の保有銘柄の中でも5本の指に入る古株で優待を貰うのは恐らく25回目。株価は殆ど上がらないしYOC
本日の到着優待は石原ケミカル(4462)とタカキタ(6325)のクオカード。石原ケミカルは年2回優待銘柄なので振り返りは省略。大発会も終わってバコンと下がりつつも無事に市場も開いたので、ブログも振り返り中心の年末進行を終えて通常運行にスイッチ。というかSNS見てると2
9連休と聞いて長いように感じた冬休みもいよいよあと1日。この休みを長いと感じるか短いと感じるかでFIRE適性が分かる、みたいな投稿をSNSで見たけど、自分は全然足りないのでもしかしたら適性があるのかも。いやーでも大半の人はみんな足りないって思いますよね笑。取り敢え
長いなと思ってた冬休みも気が付けばあと2日。この土日は家でゲームでもしながら穏やかに過ごす感じで余力があるので、久しぶりに保有銘柄のYOCを改めて確認してみることに。というか何度か記事にしてる気がしてたけど前回は2020年の正月だったんですね。5年前の記事を見ると
自分が他の方のブログを拝見する際、どんな属性の方なのかなーというのが気になるし、自分自身も1年後に見るのが楽しいので、毎年年初に自己紹介を更新してます。2024年の年初は風邪でぶっ倒れてブログ更新が全然できなかったので2年ぶりの自己紹介(でも改めて見るとあんま
新年2発目の更新は半年に1回確認してるNISA(積立投資枠)の運用状況チェック。積み立て分なので半年に1回程度の確認でいいかーと鷹揚に構えてるけど、本来は個別株もこれくらいの鷹揚さで向き合った方が良いのかもですね。ただ優待村人は優待廃止とか変更とか新設とかそれな
<月間収支&銘柄数概要> ※12/1~12/31■月間評価損益:+842,310円(+13,431,650円 → +14,273,960円)■年間評価損益:+2,850,240円(+11,423,720円 → +14,273,960円)■月間合計収支:+190,228円(昨年比:-41,076円)■年間合計収支:+1,749,592円(昨年比:
「ブログリーダー」を活用して、どれっちさんをフォローしませんか?
【資産概要】購入株式総額:29,591,500円(先週比:+120,200円)株式時価総額:44,228,960円株式評価損益:+14,637,460円(先週比:+99,160円)投資信託総額:3,520,000円投資信託評価:5,150,810円投資信託損益:+1,630,810円(先週比:+159,666円)口座資金残高:314,
※25年5月17日:ワイヤレスゲート(9419)、日本化学産業(4094)、Smile HD(7084)、ピアラ(7044)、インフォネット(4444)を優待新設に伴い追加、大成温調(1904)の優待額を変更、ポート(7047)を優待廃止に伴い削除。※25年5月10日:東邦レマック(7422)を優待変更
【資産概要】購入株式総額:29,471,300円(先週比:+0円)株式時価総額:44,009,600円株式評価損益:+14,538,300円(先週比:+838,270円)投資信託総額:3,440,000円投資信託評価:4,911,144円投資信託損益:+1,471,144円(先週比:+69,589円)口座資金残高:504,782円
【資産概要】購入株式総額:29,471,300円(先週比:+0円)株式時価総額:43,171,330円株式評価損益:+13,700,030円(先週比:+136,830円)投資信託総額:3,440,000円投資信託評価:4,841,555円投資信託損益:+1,401,555円(先週比:+231,407円)口座資金残高:497,449円
<月間収支&銘柄数概要> ※3/31~4/27■月間評価損益:-957,850円(+14,521,050円 → +13,563,200円)■年間評価損益:-709,760円(+14,273,960円 → +13,563,200円)■月間合計収支:+6,775円(昨年比:-1,556円)■年間合計収支:+429,403円(昨年比:+270,283
本日の到着優待は山田再生系債権回収総合事務所(4351)のクオカードとバリューHR(6078)のカフェテリアポイント。山田略は年2回優待なので振り返りは省略、というかやほーファイナンスの社名と封筒の社名が違うと思ったら3月31日で社名変更してたんですね。なんか余計にモ
【資産概要】購入株式総額:29,471,300円(先週比:+0円)株式時価総額:43,034,500円株式評価損益:+13,563,200円(先週比:+355,530円)投資信託総額:3,440,000円投資信託評価:4,610,148円投資信託損益:+1,170,148円(先週比:+110,716円)口座資金残高:489,299円
本日の到着優待はベルパーク(9441)とサカタインクス(4633)のクオカード。ベルパークは年2回優待銘柄だけど今回が初取得なので振り返りを実施。というか使われているイラストのAI画像感がすごくて妙な違和感。最近はちょこちょことAI画像が使われた広告を見ることも増えて
本日の到着優待は内外トランスライン(9384)の選べるギフトとフルテック(6546)のクオカード。内外トランスラインはTOB発表で株も売却済なので振り返りは省略、ただ去年3月に買って1年で結構な売却益を頂きつつ撤退というかなりタイパが良いトレードをさせてくれた有難い銘
【資産概要】購入株式総額:29,471,300円(先週比:+147,200円)株式時価総額:42,678,970円株式評価損益:+13,207,670円(先週比:+1,520,170円)投資信託総額:3,440,000円投資信託評価:4,499,432円投資信託損益:+1,059,432円(先週比:-79,572円)口座資金残高:48
本日の到着優待はセルシス(3663)の自社サービス優待券とミヨシ油脂(4404)のクオカード。セルシスは年2回優待銘柄なので振り返りは省略、ただ去年2月に優待条件を100株から200株に買えた時は株価も下がることを予想してたけど、一瞬下がった後は積極的な配当政策もあって
本日の到着優待はアイフィスジャパン(7833)のクオカードとシークス(7613)のギフトカード。それはそれとして昨日はホワイトマンデーと言われた割には微妙な上がり幅だったけど何か平常運転に戻った感じで平和でしたね。自分の保有銘柄も平常運転の割には上がり幅も大きく
【資産概要】購入株式総額:29,324,100円(先週比:+571,200円)株式時価総額:41,011,600円株式評価損益:+11,687,500円(先週比:+563,470円)投資信託総額:3,360,000円投資信託評価:4,499,004円投資信託損益:+1,139,004円(先週比:-121,650円)口座資金残高:211
本日の到着優待は萩原工業(7856)の選べるギフトで選択したクオカードと、ヤマハ発動機(7272)の選べるギフト。萩原工業は以前案内が到着した際に振り返ったので今回は省略。というか株価の方は火曜日にそこそこ回復したと思いきや昨日はまた約1300円マイナスでまだまだ落
本日の到着優待はCARTA HD(3688)のデジタルギフトと正興電機製作所(6653)のクオカード。CARTA HDは年2回優待銘柄なので振り返りは省略、というか昨日は何回目かのブラックマンデーが到来して自分の保有銘柄の含み益も2M以上吹っ飛んだけど、ここはグッとこらえて普段のペ
【資産概要】購入株式総額:28,752,900円(先週比:+1,117,100円)株式時価総額:39,876,930円株式評価損益:+11,124,030円(先週比:-3,397,020円)投資信託総額:3,360,000円投資信託評価:4,620,654円投資信託損益:+1,260,654円(先週比:-355,257円)口座資金残高
本日の到着優待はキリンHD(2503)の選べる自社製品と岡部(5959)のクオカード。それはさておき、最近は優待村への風当たりが強くて凄い勢いで含み益が削られているのがとっても悲しいですね。自分の保有銘柄の含み益は3月27日の権利日前と比較すると既に2M減っており、下が
<月間収支&銘柄数概要> ※3/1~3/30■月間評価損益:+1,481,260円(+13,039,790円 → +14,521,050円)■年間評価損益:+247,090円(+14,273,960円 → +14,521,050円)■月間合計収支:+285,495円(昨年比:+184,122円)■年間合計収支:+422,628円(昨年比:+27
【資産概要】購入株式総額:27,635,800円(先週比:+244,800円)株式時価総額:42,156,850円株式評価損益:+14,521,050円(先週比:-354,270円)投資信託総額:3,360,000円投資信託評価:4,975,911円投資信託損益:+1,615,911円(先週比:+44,305円)口座資金残高:898,
今年も優待村の年に一度のお祭りが終了。思えば1年前は日経平均が4万円超えた!うぇいうぇい!って感じでマジでお祭りムードだったけど、今年はそれと比べるとやや静かな感じだったかな。とはいえ、仕事の方も年度末ということでかなり忙しくしているので、この時期の謎な高
【資産概要】購入株式総額:24,394,200円(先週比:+55,800円)株式時価総額:38,656,340円株式評価損益:+14,262,140円(先週比:-432,420円)投資信託総額:2,560,000円投資信託評価:4,051,826円投資信託損益:+1,491,826円(先週比:+83,043円)口座資金残高:255,0
本日の到着優待は不二電機工業(6654)のクオカードと、セルシス(3663)の議決権行使で貰えたお礼のクオカード。セルシスは優待とはちょっと異なるので振り返りは省略、ただ最近優待が貰える条件を100株以上から200株以上に変えたけど、以前保有してた美容室を展開している
【資産概要】購入株式総額:24,338,400円(先週比:+0円)株式時価総額:39,032,960円株式評価損益:+14,694,560円(先週比:+403,330円)投資信託総額:2,480,000円投資信託評価:3,888,783円投資信託損益:+1,408,783円(先週比:+104,243円)口座資金残高:326,799円
【資産概要】購入株式総額:24,338,400円(先週比:+222,800円)株式時価総額:38,629,630円株式評価損益:+14,291,230円(先週比:+349,340円)投資信託総額:2,480,000円投資信託評価:3,784,540円投資信託損益:+1,304,540円(先週比:+25,082円)口座資金残高:318,
<月間収支&銘柄数概要> ※4/1~4/29■月間評価損益:-1,063,910円(+15,005,800円 → +13,941,890円)■年間評価損益:+2,518,170円(+11,423,720 → +13,941,890円)■月間合計収支:+8,331円(昨年比:-994円)■年間合計収支:+159,120円(昨年比:+11,296円
【資産概要】購入株式総額:24,115,600円(先週比:+17,200円)株式時価総額:38,057,490円株式評価損益:+13,941,890円(先週比:+442,100円)投資信託総額:2,480,000円投資信託評価:3,759,458円投資信託損益:+1,279,458円(先週比:+69,266円)口座資金残高:535,0
今日から世間的にはゴールデンウィーク。弊社でも昨日の夜は飲み会があって休み休みと言いながら散会したけど、残念ながら自分は仕事が残ってしまい週明けも2日ほど出勤予定。とは言え今日から3連休だし、カレンダー通りの人よりは少しだけ恵まれてるので文句は言えないかな
本日の到着優待はミヨシ油脂(4404)とサカタインクス(4633)のクオカード。これまで長らくの間未開封の優待封筒が何らか残っていた状態だったけど、今回の2銘柄でいったん優待封筒を格納してた箱がカラに。次に優待封筒が沢山やってくるのは5月下旬頃になりそうなので、い
【資産概要】購入株式総額:24,098,400円(先週比:+341,000円)株式時価総額:37,598,190円株式評価損益:+13,499,790円(先週比:-1,252,930円)投資信託総額:2,480,000円投資信託評価:3,690,192円投資信託損益:+1,210,192円(先週比:-94,633円)口座資金残高:45
本日の到着優待は山田債権回収管理総合事務所(4351)とフルテック(6546)のクオカード。山田略は年2回優待銘柄なので振り返りは省略、というか昨日(火曜日)は日経平均が700円超下がり、自分の保有銘柄も約70万円のマイナスと全力被弾した形に。円安がグングン進んだのを
【資産概要】購入株式総額:23,757,400円(先週比:+0円)株式時価総額:38,510,120円株式評価損益:+14,752,720円(先週比:+762,820円)投資信託総額:2,400,000円投資信託評価:3,704,825円投資信託損益:+1,304,825円(先週比:+72,827円)口座資金残高:465,503円
本日の到着優待はセルシス(3663)の自社サービス券とアイフィスジャパン(7833)のクオカード。セルシスは年2回優待なので振り返りは省略、ただ来年からは優待条件が200株保有に変わるということで忘れないうちに買い増しておかないとなーと思いつつタイミングを逸しまくっ
本日の到着優待はすかいらーくHD(3197)の優待カードと岡部(5959)のクオカード。すかいらーくHDは年2回優待なので振り返りは省略、ただ以前は業績も厳しくて食べて応援しようと思って近所のジョナサンで積極的にモーニングを食べてたけど、値上げ以降はコスパ悪くなったな
【資産概要】購入株式総額:23,757,400円(先週比:+133,400円)株式時価総額:37,747,300円株式評価損益:+13,989,900円(先週比:-1,015,900円)投資信託総額:2,400,000円投資信託評価:3,631,998円投資信託損益:+1,231,998円(先週比:-30,546円)口座資金残高:46
本日の到着優待はビジネスエンジニアリング(4828)と正興電機製作所(6653)のクオカード。ビジネスエンジニアリングは年4回優待銘柄なので振り返りは省略、というか年初は4700円台まで上昇してテンバガーもあり得るか?と少しだけ色めいたけど、そこからズルズルと値を下げ
<月間収支&銘柄数概要> ※3/2~3/31■月間評価損益:+822,690円(+14,183,110円 → +15,005,800円)■年間評価損益:+3,582,080円(+11,423,720 → +15,005,800円)■月間合計収支:+101,373円(昨年比:-3,090円)■年間合計収支:+150,789円(昨年比:+12,290
【資産概要】購入株式総額:23,624,000円(先週比:+0円)株式時価総額:38,630,400円株式評価損益:+15,005,800円(先週比:-324,630円)投資信託総額:2,400,000円投資信託評価:3,662,544円投資信託損益:+1,262,544円(先週比:-12,686円)口座資金残高:598,303円
今年も優待村の年に一度のお祭りが終了。振り返ると去年も一昨年も直前に下落局面が来てアタフタしてたけど、今年はあんまりそんな感じはなかったかな。その分株価がグングン上がっている印象があるので、権利日を過ぎたら株価が一定下がる期間がありそう。まぁ大抵は自分の
本日の到着優待はCARTA HD(3688)のデジタルギフト(デジコ)とヤマハ発動機(7272)の選べるギフト。デジコは初めてなので手間掛かるかなあと思ってたけど、QRコードを読み取ってギフトを選んでコードを入力したら30秒で完了したのでとっても簡単だった。クオカードpayが出
【資産概要】購入株式総額:23,624,000円(先週比:+0円)株式時価総額:38,954,430円株式評価損益:+15,330,430円(先週比:+1,134,620円)投資信託総額:2,400,000円投資信託評価:3,675,230円投資信託損益:+1,275,230円(先週比:+119,754円)口座資金残高:563,195