chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
りんご
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/02/18

arrow_drop_down
  • 自己愛的な変質者

    夫は典型的な、自己愛性人格障害。被害者の中には「自己愛的な変質者」と言う人もいる。1人暮らしになって、益々悪化している気がするが離れていて本当に良かった。モラハラの特徴でもあるが、抵抗されたら脅せばいいと(言い方は柔らかくても、不安を与える事を言う) 甘

  • 夜の耳鳴り

    最近、運動不足のせいか、夜中に何度か目が覚める。朝かと思ったら、まだ2時間しか寝ていなかったりする。え~まだ寝ないといけないの?とがっかりする。で、その時に耳鳴りがする。耳鳴りは、肩こりや睡眠不足になるといつもするのだが最近のは、ひゅーっと言う気味の悪い

  • 正しい裁きを

    この事件は、誰もが最初からムカついているのではないか。「上級国民」と言う嫌な言葉も話題になった。幸せを絵に描いた様な、本当にほほえましい家族に何故、こんな地獄を与えないといけないのか。奥様とお嬢さんを当然奪われた松永さんを見ていると本当に心が締め付けられ

  • 悲しい片付け

    実家にいた間、台所や母の部屋を少し片付けた。父に追い返されていなければコロナが無ければもっとしっかり整理できたはず。特に母の部屋は、「帰ったら自分で片付けるからそのままでいいよ」と入院したばかりの母が言っていた。すぐに帰るつもりで深夜、病院に向かったまま

  • 悪性ナルシシズム

    先日、週刊誌の見出しで「悪性ナルシシズム」という言葉を知った。自己愛性人格障害に加え、パラノイア(妄想性人格障害)の性質も備わったタイプらしい。この人格を持った人の多くは、関わる組織をだめにし、関係する人々の人間性を奪ってしまうらしいとある。夫の性質は、

  • まだ言ってる

    夫は「コロナはマスコミが流すデマ、マスクは害悪で不要だ」とまだSNSで騒いでいる。インフルエンザの方が感染者が多かっただのワクチンなんか意味が無いだの害だのと、ここまできてまだ言うかだ。悔しい事に、何故夫はコロナに感染しないのだろう。マスクに手洗いうがい、ソ

  • コリをほぐすもの

    肩こり、首凝りが酷い。頭痛や歯痛までしてくる。小さいマッサージクッションを使ったり入浴で頑張って?ほぐそうとしているがなかなか良くならない。急に首や肩が痛くなる時は3日前位に重い段ボールを抱えて運んだ後だったりする。原因がわかると安心する。首、肩こりはパ

  • 何故私だけが?

    弟から久し振りにラインが来た。父と49日について話したり、香典のチェック、お返しを決めたりしたらしい。何を言われても、私にはどうしようもない。こうしたよと言われても、信用できないし例え何か私の意見を伝えても父が聞くとは思えない。本来、その仕事は私が中心に

  • 主導権は自分に

    特に用事も無いのでなるべく夫とは連絡を取らない様にしている。夫から連絡が来る時は良い事は殆どなく、私を利用する時だけ。結婚以来、夫の行動で、上手くいって喜んだ記憶が無い。何をしても嫌な事しか無かったと思う位、トラブルばかり起こす人だ。嫌がらせ、意地悪する

  • 他人よりも浅い関係

    結婚してから、何回引っ越ししただろうか。子ども時代は、父の転勤は数年から10年単位だったので記憶に残るのは2回?昔は単身赴任する人も少なく家族で引っ越ししていた。 現役時代の父は、引っ越し先が家族にとって良い環境かどうかを第一に考えていた。夫の場合は、自

  • コロナが無ければ

    いつになったらコロナは落ち着くのだろう。変異株が猛威を振るい始めて更に恐怖の始まりなのだろうか。国は何をやっても中途半端、本気でオリンピック、パラリンピックをやりたかったらもっと必死でどうにかしそうなものだが。言いたいことは山ほどあるけどよりによってコロ

  • 遺影について

    母が亡くなって1カ月が過ぎた。毎日我が家オリジナルの祭壇に手を合わせ、写真に向かって話しかけている。遺影の大事さを日々感じる。私は、葬儀の翌日に父から追い返されたので実家の母の祭壇には一晩しか寄り添えなかった。せっかく帰宅した母に話しかける事もできず。な

  • ???な人たち

    自分の周りの???な人、特に身内の場合、何故こんな人になったのだろうと色々考えて見る。自分もたいした人間じゃないので人のことを偉そうに言えないし、?と思ってもその人を全否定してはいけないし自分には足りない、学ぶところも沢山あると思う。が、人に被害を与える

  • 人間の種類が違う

    夫に一番言いたい言葉~「もったいない事をしたね」。子育ての醍醐味、子どもの成長を見守る親の喜びと思い出、家庭の温かさ~そんな宝物を、自ら捨てて逃げたこと。何てもったいないことをしたんだ、本当に馬鹿だね、と言いたくなる。まあ、夫には理解できないだろうし「誰

  • もう騙されない

    子育てが終わり、自由になった今こそ夫の本質を忘れてはいけない、騙されてはいけないと思う。今、夫には私を縛る材料が無い。妻子に縁をきられることを怖がっている気がする。若いうちは、家族なんかいなくたって困らない。邪魔なだけだと思っていたのだろうが、計算の狂っ

  • 困った2人

    最近、頭痛と肩こりが酷い。耳鳴りもしている。運動不足かなと思い、歩く様にはしている。パソコンに向かう時間が多いのと寝相の問題?枕は色々かえてみたが、結果は同じ。不思議なのは、実家で母のベッドに寝ていた間は何も気にならず、元気に過ごせた。(実家には私の部屋

  • 完璧な人

    以前から気になっていたが最近更に大好きになった俳優、エディ レッドメイン。「博士と彼女のセオリー」でホーキング博士を演じ、アカデミー賞を受賞した俳優。イギリス人。ウィリアム王子の同級生。頭もよく、育ちも良く、顔も良く、スタイル抜群、2児のパパで、とても家族

  • 独り暮らしになったら

    知り合いのライターの方から写真のモデルを頼まれた。というと、素敵な?イメージがあるけどそうではなくて、間に合わせに私に頼んできただけ。それも、顔は映らず背中と手だけ。普通の主婦っぽい感じでいいと。”挨拶の品を持ってご近所に挨拶をする場面の絵”が急遽必要に

  • レジで疲れた

    近くのホームセンターのチラシに「古い消火器、無料で引き取ります」とあった。ちょうど買い換えようと思っていたので古い消火器を抱え、店に行った。消火器よりもスプレータイプの方が使いやすく、処分がしやすい気がして1本千円のスプレー式の消火器を4本(人に頼まれた

  • 気力が無い

    まだ友人誰にも連絡取る気がしない。電話をすれば、永遠と話し続けるだろう。 これまでのお互いの事を。だから連絡しない。今は、話す気力も聞く気力も無い。コロナ禍が始まってからずっとこんなだ。帰省している間は、声を良く出し、父や弟に色々話かけ、母とも電話で元気

  • 古い映画を観る

    家で映画、特に洋画を観ることが日課みたいになっている。昨日、どれを観ようかなとあれこれ候補を探していると「マディソン郡の橋」を発見。 かなりの昔にかなりヒットして話題になったような?多分、観たことあるかな?メリル好きだから久し振りに観ようかなと思った。観

  • 父の状態

    気が滅入る時間がまだある。でも、母が入院中の時よりは心は重くない。アレクサで好きな音楽を聞いたりネットフリックスで映画をみたりあえて遠くの店に買い物に行ったりして気を紛らす日々。原因は、やはり父との確執だと思う。葬儀のあと、きちんと手伝いをして実家を掃除

  • 亡くなる前の兆候 (2)

    緩和ケア病棟へ転院してから暫くは、声に張りが出てきて頭がしっかりしてきたし、このまま長く頑張れるのではないかと期待も出て来た。が、1週間過ぎたあたりから、夜になるとお腹の張りで苦しみだした。それ以降、毎晩の様に便秘で苦しみ痛み止めが増え、強くなっていき、

  • 亡くなる前の兆候 (1)

    いつまでも、人の最期について考えて居る。おそらく葬儀の直後に、納得いかない、追い返され方をしたためだと思う。病気で亡くなる人の顔色や表情、これまで、少しは見て知っていたので医師にあと2週間とか、いつ急変するかもわからないと言われた時、母の様子をみていてど

  • 記憶がおかしい

    今頃になって自分の記憶がおかしくなっていることに気が付く。母が危篤と言われた頃から最近まで、心がどこかに行っていた。元日に、弟からの連絡で母が入院したこと、その後の医師の話を聞いて愕然としたこと。でも、元気な母の声をきくととても信じられず、奇跡が起こると

  • 父の勘違い

    母の葬儀の後、父のせいでバタバタと帰宅した為、実家に忘れ物をしたり、色々とやりかけのままの片づけが気になっている。冷蔵庫の中には、料理予定の食材を入れたまま。父がそれを使って料理をするはずがない。弟夫婦もいっさい手伝わず、冷蔵庫すら開けない。冷凍庫の物は

  • あいかわらずおかしい。

    夫のSNSをたまに覗くといつものことだが、益々、人格障害に拍車がかかっているのを感じる。相変わらず、デマ、フェイクニュースを信じ、広げる。怪しげなネット商売に加担する、宣伝する。カルト的な集団や商法に騙される。誰が見ても、おかしい、怪しげだなと思うような商売

  • 動画編集で泣く

    母の葬儀の動画を撮っていたのでそれをパソコンのアプリで編集。ついでに思い出の写真もスライドショーにして編集。それを並べてDVD作成し、弟と父に送る予定。母の写真は私の関係のものしかなく、実家にもっといれば、若い時からの多くの母の写真を使えた。父にさっさと実家

  • K美の不幸

     高校の同窓会名簿が届いた。すっかりご無沙汰で、実家に帰ってもなかなか友人に会えない。今回も落ち着いたら会って帰ろうと思っていた、なのに父に追い出された。名簿で、知っている友人を探す。卒業して長年たつので半分は住所欄は空白だ。そうだ、彼女はどこにいるのか

  • 幸せの基準

    久し振りに母の話題以外のことを書こう。自分は、夫の自己中心な行動と子育てを協力してもらえる環境にいなかった為、フルに働けず、子育てに追われる生活だった。なので、年金は国民年金。厚生年金はほんのわずか。とても生活できない。子育てが終わった今、少しづつ貯金を

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、りんごさんをフォローしませんか?

ハンドル名
りんごさん
ブログタイトル
りんごの嘆き
フォロー
りんごの嘆き

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用