大人の発達障害「ADHD・ASD」幼少期からを振り返りながら、自身のルーツについてまとめて行きたいと思います。 早期療育の重要性を改めて認識できる場所になれば幸いです。
3月3日(月)、2歳の孫が嘔吐下痢の症状で小児科を受診しました。 「おなかの風邪ですね」と言われ、お薬など特に何も出されず帰ってきたのだけど・・…
ICUから車椅子に乗せられ病室に帰りながら左右の鎖骨内側のすぐ上に1本ずつ極太のチューブが刺さっていることに気づきましたな、なんだ?こんな太いチューブ…
甲状腺機能亢進症 ①↓甲状腺機能亢進症 ② ↓↓病室で手術着に着替えると麻酔を効きやすくするという筋肉注射を両肩に打ちました(コレがめちゃイタイ)スト…
うちのトイレのタオルが可愛すぎるんです〜 T○muで買ったこのハートのタオル 生地が肉厚で吸収力も抜群しっかりした縫製で洗濯にもバッチリ耐えられる(…
甲状腺機能亢進症①↓しんどい体にムチ打ちながら仕事はなんとか寿退社までこぎ着け引っ越し・結婚式・新婚旅行…終えました ガンバッタだがしかし新婚旅…
(ADHDのお話ではありませんが体験記として記します)・ ・ ・私は23歳の時 甲状腺機能亢進症(バセドー病)を発症しました。その頃OLとして働…
ADHDの脳みそは、物事を順序立てて考えるのが苦手です。・ ・ ・私はよくできないものの例えとして「洗濯」を挙げます。 汚れ物がいよいよ溢れ始め…
ADHD気質で生き抜くと言うことはとても大変なことです。(あくまでも私の場合ですが) この歳になっても、騙されやすい・利用されやすいと言う弱点はなか…
今回は、現在2歳8ヶ月の孫凪(女の子)が2ヶ月ほど前に呟いた不思議なお話をしたいと思います。(凪は、私の次女の娘です) ある夜娘が凪を寝かしつけて…
youtubeでたまたま何年か前のどなたかのドキュメンタリーが表示されました 昔イジメにあって非行に走り中学で家出夜の仕事にどっぷりハマり背中には立…
最近、ひょんなことから仲良くなったMちゃん Mちゃんとは仕事で3年前に知り合ってたまたま同い年ではありましたがさほど深いお付き合いはありませんでした…
この所、ひろゆきのYouTubeをよく見ます ひろゆきは自分には発達障害があると思うそして堀江さんも発達障害だと思いますと言っています 見てると明ら…
高校生になった私は中学の3年間「親友」だと思っていたYちゃんの離脱により孤立して行く私 つるむ友達がいない状態のまま高校1年生を過ごすことになります…
中学生時代の淡い恋が終わりましたさよなら大好きな人 中学入学と同時に一目惚れしたO君3年間、大好きだったO君卒業式で第二ボタンをもらって終了 …
ついに、思い描いていた未来がやって来たのです↓前回ブログ↓「思い描いていた未来」 私にもようやく春がやってきたと、思いました。 手放しで喜べば良…
2人目の孫(男の子)が、間もなく生後4ヶ月を迎えます まだまだ性別不詳な月齢ですが おっさん顔でどすこいな姿が、すでに頼もしい存在です …
中学の時大好きだった男の子がいました 入学して間もなく隣のクラスだったO君に一目惚れした私は中学3年間ずーーーっと彼に片思いしていました 勉強ができて…
10月のはじめに2人目の孫が誕生しました 私自身の発達障害の特性として「自分のリズムを崩されること」に尋常じゃないほどのストレスがかかります 1人目の…
中学生になると私は、益々ルールが守れない人間になっていきました 小学校からの友達(Yちゃん)と一緒に吹奏楽部に入部したものの半年も経たずにYちゃんを誘…
【ブログの再開】の続き 私が今こうして普通に近い暮らしが出来ているのは発達障害のお薬を飲んでいるからで…
2016年にこのアカウントを立ち上げて細々とですがメンヘラブログを書いていました たくさんの方がフォローして下さり嬉しくて頑張って書いていたのですが突…
先述の「算数の恐怖」学習障害で「算数の文章問題が壊滅的」と記しましたが問題は「もっと根の深い所だった」と言う事が後に判明します これは大人になって分か…
小学3年生の時”オマケ”として洗剤に貼り付いていた「鉛筆のキャップ」を万引きしました 4個入りの「鉛筆のキャップ」をこっそり洗剤から剥がしそっとポケッ…
我が子がバカだと言うことをどうしても認められない母は「あんたはやればできる!」と本気で信じていました 私は自分がバカだと言う事にかなり早い段階で気づい…
私はとにかく勉強ができない子供でした。得意な科目は音楽だけ(3歳から習わされていたピアノのおかげで音楽だけは良い点数を取れました) 特に苦手だったのは…
私は母親が嫌いでした。 いえ・・・「母親を信用していなかった」と言う方が正しいのかもしれません。 自由を制限されると息苦しくてたまらなかった私VSそれ…
幼少期の記憶が皆無な私は母親に「私はどんな子供だったのか」と、聞いてみました。 当時、いわゆる「ワンオペ育児」だった母親は産後の里帰りもなく帰り…
私が「きょうだい児」として育った約5年間 きっとその頃から私は「発達障害」の傾向を醸し出していたはず けれどその大切な時間は弟の治療に費やされ 私は祖…
私には4つ離れた弟がいます。 弟は生後7ヶ月の時に余命宣告を受けたそうです。 病名は「精巣がん」「このまま何もしなければ後3ヶ月の命です」 こ…
私の娘達は現在成人し結婚もしていますが幼少期、保育園時代のことなどを割と覚えていて写真を見返していたりすると「覚えてるこの時はすごく辛か…
こんにちは 月夜です 月夜(ツキヨ) 54歳 女性 【病歴】40歳:うつ病発症(約2年間寝たきり生活に)(後に発達障害の二次障害と判明)45歳:1…
「ブログリーダー」を活用して、月夜さんをフォローしませんか?