朝の通勤途中に白猫がいて、これが寄ってくる猫でした。頻繁に見かけないけど以前よりたまにここにいる猫で、今回久々に見かけた気がします。特にここが猫のたまり場という訳ではなさそうですが。また、帰りにドンキホーテに寄ったら、460~470g入りの巨大な「ドドンとプリン
散歩、イベント、食べ歩きや飲み歩き、鉄道や交通、その他雑記、色々書いています。
ホームページもよろしく。 http://highlandrail.web.fc2.com/
セブンイレブンで1月22日~31日までの期間限定で、カレーパンを2個買うと100円引きセールをやっています。セブンイレブンのカレーパンといえば、コロッケや唐揚げなどのように店で揚げているのを売りにしていて、出始めの頃に買ったことはあるけどその後は買ったことはないの
うちに帰ったらポストに謎の手紙が入っていて、開いて見ると「強化指定プレイヤーに選出されました」と見出しがデカデカと書かれ、本文中には「厳正な選考の結果」だの「招待させていただきます」と書かれていました。その選考とやらに応募した覚えはないけど、厳正な選考の
セイコー「専用すぎる腕時計展」&うずら卵のレジンアクセサリーの露店
代々木公園のイベントや明治神宮を見終えた後は、原宿駅前のイケアなどが入るWITH HARAJUKUに立ち寄ったところ、セイコーのショールームの「Seiko Seed」にて「専用すぎる腕時計展」なるものが開催されていました。1月19日から3月31日までの開催で、入場料は無料です。専用す
代々木公園で開催された「冬祭!地酒&地肴2024」+「ご当地鍋フェスティバル」に行ってきました。名前の通り地酒とご当地グルメと鍋のイベントになり、全国各地の様々な料理が出店していました。また、代々木公園周辺では梅もぼちぼち咲き始め、まだ寒いながらも春の訪れを
昨晩は歌いたい気分だったので一人カラオケに行ってきました。ビッグエコーでちょうど20%オフキャンペーンをやっているのでラッキーと思ったのですが、行ってみたらいつも愛用させていただいていた3時間パックが「このサービスは終了させていただきました」というシールが貼
出勤前に肉体疲労時の栄養補給でマックの期間限定メニューの「キャラメルミルクティーフラッペ」を飲みました。名前の通り、 アッサムティー・キャラメル・生乳のベースに、ホイップクリームとキャラメル風チョコレートをトッピングしたもので、紅茶の香りとキャラメルの甘み
仕事帰りにかつやで、期間限定メニューの「かつやのトリプルカツ丼」を食べました。店頭の掲示には「肉丼」と大きく書かれていて、カツ丼、親子丼、牛丼の3種盛りという豪華な丼になります。かつやというと期間限定メニューはジャンク度高めなものが多いですが、今回も期待を
帰りがけに赤羽駅前で国際興業バスの新型車を目撃しました。一見すると他の車両と変わらないけど、板橋ナンバーの数字で今まで導入分が80番台で2桁だったのが100番を超えて3桁に突入しているし、社番が「3801」という新区分番台が充当されていることから新型と判明。中扉が拡
「劇場版SPY×FAMILY」公開記念イベント@サンシャイン60
先日サンシャインシティ入口のサンシャインビジョン前を通ったときに映し出されていたアニメ映画の「劇場版SPY×FAMILY」の予告映像と、28日まで開催中のこの映画の公開記念イベントが気になって仕方ないので今日見に行ってきました。会場はサンシャイン60の展望台「てんぼう
今日は休みなのとやけ飲みしたい気分だったので、昨晩は一人飲みをしていました。店に行く前に年末の赤羽一番街シルクロードの火事のことが気になったので行ってみたのですが、火元のいくどんにはお詫びやお知らせの貼り紙が貼られ「再開できるよう頑張っています」と書かれ
先日はスタバの普通のチョコの方のオペラフラペチーノを飲みましたが、今度はホワイトチョコベースのホワイトオペラフラペチーノを飲んでみました。チョコがホワイトになる以外は同じ内容で金粉もかかっていますが、ホワイトだと苦味がないし、金粉がかかっていてもあまり映
昨晩は夕食で入ろうとした店に行列ができていて断念ということが2回あり、仕方なくそばにある客層の悪い「修羅マック」に入りました。それにしても、日曜の夜とはいえ行列のできる超人気店でもない店に客が殺到してダッダッダッダッダッシュ!と行列ができるなんておかしいで
サンシャインビジョンの「劇場版SPY×FAMILY」の予告映像&ねこ百貨店
池袋で買い物をしていたら、サンシャインシティの入口にあるサンシャインビジョンにアニメ映画の「劇場版SPY×FAMILY」の予告映像がデカデカと映し出されていました。スパイファミリーというアニメのことはよく知らないのですが、この映像の冒頭に変な客車列車が映っていて、
思わず聴き惚れたストリートピアノ&バーガーキングのグレートホワイトチーズバーガー
赤羽駅前の書店の入口にストリートピアノが置かれていて、立地的に頻繁に利用されているのですが、昨晩行ったら美しい音色が聞こえてきて思わず足を止めてしまったら、失礼かもしれないけどピアノのソフトな音色とはギャップがあるガタイのいい男性が弾いていました。そして
出勤前の肉体疲労時の栄養補給で、スタバの新作「オペラフラペチーノ」を飲みました。チョコレートのオペラケーキをイメージし、バレンタインを意識した商品のようでチョコレートをベースとしたフラペチーノですが、甘さは控えめで苦みも効いた落ち着いた感じの味になります
昨日は休みだったので、今シーズン最初(多分最初で最後になると思いますが)のスキーに行ってきました。今回は新宿発着の夜行日帰りツアーで新潟県の舞子スノーリゾートに行き、出発が遅いのでその前に出発前に新宿のバーで寄り道。飲み過ぎないよう程々に飲んでから集合場
ほうじ茶系メニューの陰に隠れて忘れられがちな気がしますが、スタバのもう一つの期間限定メニューの「ストロベリーラベンダーティーラテ」を肉体疲労時の栄養補給に飲みました。名前の通り紅茶ラテベースでストロベリーやラベンダーの香りがついているもので、上にホイップ
午後はまず国立駅から南の方向へ進みました。最初に駅前の富士見通りを渡ってたましん歴史美術館前に行きました。多摩信用金庫の店舗の上に開設されている美術館で入館料は100円とのことです。次いですぐそばのロージナ茶房前を通過。ここの名物として激辛の「ザイカレー」な
東京再発見の国立を歩く回に参加してきました。今回は、「国立キヨシロー散歩」という名前の通りここ出身の忌野清志郎(1951~2009)にゆかりのある地を主に回りました。9時に国立駅を出発。国立駅といえば南口に復元された旧駅舎がありますが、午前は北口から散策。最初は忌
第2回バルカン・コーカサスフェスティバル&第48回明治神宮奉納全国氷彫刻展
代々木公園で「第2回バルカン・コーカサスフェスティバル」が開催されると書いてあったので行ってみました。聞いたことのないイベントだしまだ2回目だし、そもそも東欧のバルカン半島とかコーカサス諸国自体が日本ではあまり馴染みのない国ばかりなので、同じ代々木公園の他
昨晩はカラオケに行きたい気分だったのと、ビッグエコーの年末年始料金がようやく解除になったので、今年初めて一人カラオケに行ってきました。1曲目は大瀧詠一「さらばシベリア鉄道」です。そして先日突然の訃報が発表された八代亜紀の追悼で「舟唄」も歌ってみました。難し
ほうじ茶もちっとミルクフラペチーノにキャラメルソース追加&旧ダイエーがメガドンキ成増店になります!
出勤前に肉体疲労時の栄養補給でスタバに入り、ほうじ茶もちっとミルクフラペチーノをキャラメルソース追加カスタムで注文しました。ネットでおすすめカスタムの一つとして紹介されていたもので、名前の通りタピオカのような細かい粒の餅(求肥)入りというのもなかなかよか
久々にうちでおでんを食べました。おでんは、具がスープに浸かった状態の温めるだけのものもよく売っていますが、個人的には生のおでん種だけのもののほうが美味しいと思うので、おでん種セットと半分カットの大根を買ってきて、鍋で茹でました。今回は短時間で煮込んだ割に
マックの期間限定メニューの「ゴジラバーガー」シリーズのチーズダブルてりやきを食べました。特徴的な形状のバンズに見覚えがあると思ったら、ワールドカップのときの期間限定メニューだったかに使われていたサッカーボール型バンズですね。今回はサッカーボールではなくゴ
浅草を散策し、初詣は済んでいるけど浅草寺などに行ってきました。さすがに年明けから1週間が過ぎれば客数も落ち着いたとは思いますが、やはり仲見世通りなどはそれなりに混んでいましたし、浅草寺の本堂にも参拝待ちの列ができていましたね。浅草寺も浅草神社も境内は多数の
板橋区立城北交通公園で開催された「新春七草がゆの集い」に行ってきました。七草粥がなんと無料で配布され、毎年七草の日に合わせて開催されるもので、休みが重ならないとなかなか行かれないのですが、今年は丁度重なったので行くことができました。最初に区長やJAの代表な
「シクラメンのかほり」とはどんな香り&大阪王将のザンギカレー炒飯
花屋で遠くからでも分かる真っ赤な花が目につき、気になったので近づいてみたらシクラメンでした。冬の花ということでクリスマスでは定番だし、この花にも迎春と掲げられていましたね。なお、「シクラメンのかほり」という曲がありますが、シクラメンの花の匂いはカビとか埃
出勤前の肉体疲労時の栄養補給に今年初めてスタバに入り、新作の「ほうじ茶もちっとミルクフラペチーノ」を飲みました。出勤前から肉体疲労なんて言っていたら駄目な気もしますが、本当に疲れていました。ほうじ茶ベースの落ち着いた甘さに加え、名前の通り餅というか求肥の
今年最初の自炊は、さつま揚げ+じゃがいものトマト煮を作りました。さつま揚げとじゃがいもは年末に作ったカレーの材料の余りを活用し、あとはカットトマト缶(118円)だけ買ってきたので実に安上がりです。具を刻んで煮込んでトマト缶を加えてさらに煮込むだけなので非常に
実家から熊谷にある埼玉厄除け開運大師の龍泉寺に行ってきました。日本三大厄除け開運大師と言われる寺で、ここに行くのは初めてですが、龍泉寺ということで今年の干支に因んだ名称に加え、それが新聞やネットニュースに取り上げられたこともあってか非常に混雑していて、車
今年は元日から仕事ではありましたが、退勤後に菅原神社に行った後は実家に行く都合もあるので、周辺の散策はしたかったけど散策はせずに早めに帰路につきました。ただ朝食を食べていなかったので帰る前に済ませようと思ったら、多くの飲食店が元日は営業開始時間を遅らせた
新年明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。今年は年越しでの勤務になってしまったのですが、退勤後に会社から近いところにある成増菅原神社に行ってきました。名前の通り菅原道真を御祭神とする神社ですが、天満宮に比べると菅原神社という名前のと
「ブログリーダー」を活用して、次郎右衛門(ハイランドレール)さんをフォローしませんか?
朝の通勤途中に白猫がいて、これが寄ってくる猫でした。頻繁に見かけないけど以前よりたまにここにいる猫で、今回久々に見かけた気がします。特にここが猫のたまり場という訳ではなさそうですが。また、帰りにドンキホーテに寄ったら、460~470g入りの巨大な「ドドンとプリン
代々木公園に到着してからは、「INSPIRE TOKYO 2025」を見ました。J-WAVE主催のイベントで、音楽や料理、物販などのイベントで、夜には「ナイアガラ盆踊り」という盆踊りも行なわれるイベントです。会場入りしたら、カー用品のカロッツェリアのブースに何故か昔のフォルクス
昨日はイベントのダブルヘッダーを敢行し、まずは昼に浅草の都立産業貿易センター台東館で行われた鉄道模型のイベント「第30回JNMAフェスティバル」に行ってきました。会場入り前に浅草寺などを散策しましたが、日曜日で晴天ということもあり、当然ながら激しい混雑でした。
まさか自社の“伏線”!? 「隣の鉄道会社の甲種輸送」動画でバズった私鉄、「御社もですよね…?」 車両置き換え計画を聞いた岳南電車公式Xが、流鉄に譲渡されることになったJR東海211系の動画を投稿し、これが「自社の車両置き換えを匂わせている」として話題になっています
昨晩は帰りがけに大阪王将に入り、期間限定の「ザンギカレー炒飯」がリリースされていたので、これの水餃子セットを食べました。ザンギカレー炒飯は以前にも期間限定で出ていたことがあるのですが、名前の通りカレー炒飯にザンギ(唐揚げ)が乗ったもので、見た目相応にボリ
つけめんTETSUに入ったら、7月の期間限定メニュー「冷やしまぜそば」がリリースされていたので食べてみました。見た目はこれといってインパクトがある訳でもなくオーソドックスなまぜそばだけど、野菜てんこ盛りで見た目以上にボリューミーだし、辛味噌やガーリックマヨネー
浜松町に行った際に増上寺に寄ってみたら、正面の三解脱門が改修工事中で足場に囲われていました。このため出入りは両脇の門から出ないとできなくなっています。また、境内で鬼滅の刃のイベントでも行われるのか巨大な看板が出て準備が進められていましたが、今年は三解脱門
数ヶ月前に松屋でスリランカ料理「デビルチキン」の試験販売をやっていましたが、ついにこれが正式リリースとなり全国発売が開始となったので、食べてみました。鶏肉と玉ねぎ、パプリカなどを辛く煮込んだもので、松屋はたまに激辛のものをリリースしますが、以前あった水煮
昨晩は板橋区役所に行っていましたが、その足で区役所前にある「北海道らーめんみそ熊」に入りました。この時期の暑さでは、はっきり言って積極的にラーメンを食べたくなるような状況ではないのですが、何故か入ってしまいましたね。今回はここの最もベーシックなメニューの
今年の七夕は、令和7年7月7日でスリーセブンなある意味特別な七夕といえますが、帰りがけに上板橋駅南口商店街で開催された七夕まつり(大縁日)を見てきました。6~9月の7がつく日は縁日で、七夕の日は「七夕大縁日」になるとのことです。商店街の子育地蔵尊付近に屋台が多
代々木公園で開催された「星と太陽のマーケット produced by 東京ナイトマーケット」に行ってきました。最近たびたび開催されている「東京ナイトマーケット」のシリーズの一つで、今回は2~6日までの日程で開催されました。アジアの夜市をモチーフにしたイベントで、他のイベ
【オンカジで書類送検】利用”の山本賢太アナの意外な“左遷先”好感度急落で閉ざされた復帰の道のりフジテレビのバラエティ制作部企画担当部長でプロデューサーを務める鈴木善貴容疑者(44)がオンラインカジノを常習的に利用したとして、常習賭博の疑いで警視庁に逮捕され
西巣鴨の大正大学で行われた「第15回鴨台盆踊り」に行ってきました。金・土の2日間開催され、盆踊りの本番はともに18時からですが、土曜だと15時から開場していて前座で太鼓演奏などが行われていました。16時半頃に会場入りしたところ、ちょうど「スターダスト河内」というグ
夕方に猫のたまり場を通ったら、なんと猫が5匹集まって寝ていました。普段は茶トラの猫ばかりでだいたい1~2匹が常駐している様子ですが、今回は茶トラが4匹いたほかにキジトラ白も1匹いましたね。猫に聞いてみないと分かりませんが、ここの猫はこれで全員集合ということなの
マックのジュラシックワールドバーガーズ「旨辛ザクザクジューシーチキン」を食べました。ジュラシックワールドバーガーズのシリーズは3種類リリースされていて、これで3種類全制覇しました。商品名に「旨辛」とついており、普段の期間限定メニューのシリーズだとこれが一番
リンガーハットに入ったら、店舗・期間限定の「ブラックちゃんぽん」なるものが目につき、気になったので食べてみました。調べてみたら試験販売なのか分かりませんが、東京・神奈川10店舗限定とのことで、ここが数あるリンガーハットのうちブラックちゃんぽんが食べられる数
猫のたまり場を通ったら猫が3匹いました。柵越しなのですぐ逃げないし、気が向けば寄ってくることもある猫なのですが、餌がないと察知されたからなのか(?)今回は残念ながら寄ってきませんでしたね。また、帰りがけに志村三丁目のジローズテーブルに入り、冷やし中華を食べ
今年もちょうど半分が終わり、いよいよ後半に突入です。そして、半年の穢れを落とす行事として「夏越の祓」が各地の神社などで行われ、毎年これが行われる城山熊野神社に行ってきました。シフトの都合等もあってさすがに毎年は行かれないのですが、今年は丁度行くことができ
大崎のイベントスペースで開催された「FESTA JUNINA TOKYO 2025(ブラジル田舎っぺ祭り)」に行ってきました。ブラジル音楽や物販、料理などのイベントで、昨年だけ何故か群馬県桐生市での開催でしたが、今年は東京開催に戻りました。大崎というと通過する機会は多いけど降り
昨日はイベントのダブルヘッダーで、まずは代々木公園で開催された「LOVE FOR NOTO」に行ってきました。能登半島復興支援のイベントで、他の国内外のフェスティバル同様に物販や料理のイベントですが、メインステージは使わずに会場中央のテントでトークショーをやっていまし
代々木公園の「INSPIRE TOKYO」を見終えた後は、夜の「激安!オフ会やりましょう!東京」コミュのオフ会に参加するため新宿に移動。余裕を持って早めに到着したので高島屋やハンズを見てからスタバで小休止し、新作の「ラブ&ピーチフラペチーノ」を注文しました。桃の果肉が半
代々木公園で開催された「INSPIRE TOKYO」に行ってきました。ラジオのJ-WAVEが主催するイベントで、音楽や物販、食事などが色々楽しめるイベントです。会場入ってすぐのところにホンダのブースがあり、先日登場したばかりの新型フリードが展示されていました。標準仕様のもの
昨晩は池袋で開催された飲み会に参加してきました。仕事から帰って一旦うちで一休みからの参加でギリギリの参加表明でしたが、何とか滑り込みセーフ。まず最初にビールで乾杯し、後でオプションで注文した冷やし中華もいただいてきました。キンキンに冷やしたトマトが乗って
成増駅前のドトール跡地に「絶望のスパゲッティ HOME'S PASTA」という店がオープンしました。19日グランドオープンのところ、13、14、16、17の4日間はプレオープンとなり、初日に早速行ってみました。スープパスタ専門店で「絶望のスパゲッティ」という変な名前が真っ先に目
モスバーガーで「獺祭シェイク」発売というニュースを目にし、発売開始日を確認しないで帰りがけに踏ん張りながらモスバーガーを目指したところ、店に入ってから発売開始前だと気付く勘違いをやらかしました。ちなみに今回向かった店はモスバーガーの1号店として知られる成増
新札が登場して1週間になるもいまだに新札を手にしていませんが、なんと新一万円札が自走しているのを目撃しました。これは北区のゴミ収集車で、北区に縁のある渋沢栄一が新一万円札の顔になったことを記念して登場したもので、既に1年くらい前から走っているそうですが、初
昨日は先週に続き、昼頃に浜松町にいました。港区役所の裏を歩いていたら、なかなか渋い石の蔵のような建物を発見。調べてみたらこれは「常照院本堂内陣」で、増上寺の子院の一つである寺でした。しかもこの建物はなんと江戸時代の建築で、別名「あかん堂」とも呼ばれ本尊の
かつやの期間限定メニュー「海鮮たまごチキンカツ丼」を食べました。名前の通り海老、イカなどの海鮮の卵とじとチキンカツの合いがけの丼で、今回はジャンキーさは控えめだけど、いつも通りのかつやらしい何でもありな感じのするメニューですね。塩だれと胡麻油をベースとし
昨日は出勤前に池袋のサンシャインシティで開催中の「JUMP SHOP 20th FESTIVAL in 池袋」に行ってきました。名前の通りジャンプショップの誕生20周年を記念したイベントになります。サンシャイン入りして取り敢えずは食事にしたのですが、このイベントだけでなくコスプレイベ
昨晩は仕事帰りに行く予定だった近所のイベントが、度を越した激しい雨のせいで中止になってしまったし、帰ろうとしたら雨が激しく降ってきて身動きが取れないので、雨宿り兼夕食で駅前のマックに避難しました。その際に現在発売中の期間限定メニューのヨーロッパバーガーズ
巣鴨の大正大学で行われた鴨台盆踊りに今年も行ってきました。諸事情により直前で行くのを躊躇いましたが、以前から行こうと思っていたし今年初盆踊りになるので仕事帰りに予定通り向かうことに。16時スタートなので会場入りしたら既に始まっていて前半の部終了間際でしたが
今週は水~木が職業柄数少ない連休でしたが特に大きな予定はなく、昨日は暑かったので涼みに行くのも兼ねて池袋演芸場に落語を観に行ってきました。12時開場、12時半開演なのでそれに合わせて向かい、開場前に前回行った時と同様に演芸場のすぐそばにあるウェンディーズ×フ
昨日は所用で浜松町にいました。昼に久々に増上寺に行ってみたところ、週末に七夕まつり、4~7日は茶道具展示会があると案内の看板が立っていましたが、昨日の時点では特に何も行われていませんでした。ただ七夕の短冊の受付は随時行われていて、記帳台が設置されていました
昨夕に猫のたまり場を通ったらキジトラ白の猫がいて、逃げないばかりか寄ってきました。以前にも寄ってきたことのある猫ですが、人懐っこいというか誰かが餌付けしているのかもしれませんね。なお、餌を貰えないと分かると去ってしまう猫も多いですが、この猫は特にそんなこ
先日スタバで、「ご一緒に新登場のレモンキューブケーキはいかがでしょうか。今は切らしていますけど・・・」と、高田純次の適当ネタかドリフの車内販売コントの仲本工事の「売り切れです・・・」的なことを言われ「?」という思いだったのですが、今回入ったらきちんとあっ
マックで期間限定の「ヨーロッパバーガーズ」シリーズが登場しましたが、そのうちの「ペペロンジューシーホットチキン」を食べてみました。バンズはマックでたまに登場する四角いバンズを使用しており、パティは衣に赤唐辛子を練り込んで揚げたチキンでニンニク+黒胡椒のソ
桐生市街地の散策をした後は、市中心部の繁華街の端の方にあるアウトドアショップ(イベントスペースも兼ねているらしい)「Purveyors(パーベイヤーズ)」に行きました。今回はここで開催された「ブラジル田舎っぺ祭り」を見るのが桐生に来た目的だったりもします。このイベ
昨日は桐生を散策していました。まずは浅草に出て東武の特急「りょうもう」に乗車。りょうもうに乗ったこと自体は何度かありますが、何年ぶりだろうというくらい久々に乗りました。なお、使用車両の200系は新型の500系「リバティ」に徐々に置き換えられていますが一気に置き
今日は休みなのと昨晩はやけ飲みしたい気分だったので、一人飲みをしていました。昨晩はかぶら屋に入り、まずは抹茶ハイで乾杯し静岡おでんを何品か注文し、串焼きを食べて結局そんなに長くいることなく帰ってきました。また、週末ということで入店時は比較的空いていたけど
スタバの新作「イチゴバナナフラペチーノ」を、出勤前に肉体疲労時の栄養補給で飲みました。バナナのフラペチーノといえば、先に登場した「バナナブリュレフラペチーノ」があり、あちらはパリパリ食感のブリュレのクラッシュが入っているという個性があった反面、今回のはそ