生協で毎週抽選のお米。。。 数量限定なので毎週落選〓 でも今回初めて当選した! こんなに嬉しかったのは、 5年前のマスクの当選以来 (*^^)v お米が主食の日本で、 米処新潟県に住んでいてお米に苦労するなんて・・・ 夫へ あなたが天国に引っ越して3年。 こちらは、こんな事になっています (-_-;) そう言えば昔も米不足でタイ米食べたよね~
夫は53歳の時に若年性認知症(意味性認知症)と診断されました。 あれこれ工夫しながらの在宅介護15年。 2022年4月、68歳で天国に旅立ちました。
生協で毎週抽選のお米。。。 数量限定なので毎週落選〓 でも今回初めて当選した! こんなに嬉しかったのは、 5年前のマスクの当選以来 (*^^)v お米が主食の日本で、 米処新潟県に住んでいてお米に苦労するなんて・・・ 夫へ あなたが天国に引っ越して3年。 こちらは、こんな事になっています (-_-;) そう言えば昔も米不足でタイ米食べたよね~
4月26日は夫の祥月命日だった。 前日は大学病院の受診日。 病院の帰りに、 通院仲間であり未亡人仲間でもある3人でランチ。 夢に出てくる夫が変化していると言う話題で盛り上がった。 夫達も成仏しているけれど、 私達の心も成仏しているんだよね…と言う話になった。 3人が共通する想いは、 夫達の姿は見えないけれど いつも私達の近くにいて、 夢の中や、思い出の中にしきりに現れてくれる。 上手く言えない…
4月13日 (日) は若年性認知症本人・家族交流会「さくらクラブ」の開催日です。 ● 時間 11時~15時 (11時前でも会場に入れます) ● 申し込み 不要 途中出入りOK ● 参加費 100円 (コーヒー・お茶おかわり自由) ●飲食持ち込みOK ● 会場 糸魚川市駅北復興住宅1F 交流スペース (第四北越銀行糸魚川支店の裏) 住所 新潟県糸魚川市本町12-38号 〓
地域タグ:糸魚川市
先日、出かけた時に、 コインロッカーに行くと、 私の頭の中にあるコインロッカーと違い、 鍵もお金を入れる場所もない (・・? どうするのかなぁ~と思っていたら、 ちょうど荷物を取り出している人がいたので、 「あの~使い方を教えてください (;'∀')」 とお願いしてみた。 教えてもらうと、 なんと簡単な事か! 画面に ICOCAカード をタッチして、 空いた扉に荷物を入れて終了。 荷物を取り出す時も同じカードを…
先月、一年に一度の骨密度検査 (骨塩定量) を受けた。 去年、思いがけず骨密度の低下がわかって薬 (※SERM) を飲み始め、 牛乳は毎日骨太MBPというものに変えた。 検査結果を楽しみにしていたけれど、 腰椎は現状維持 大腿骨は低下(+_+) と言う結果。 もし、まだ介護中だったら骨密度検査はしていなかったと思う。 …
1月12日 (日) は若年性認知症本人・家族交流会「さくらクラブ」の開催日です。 ● 時間 11時~15時 (11時前でも会場に入れます) ● 申し込み 不要 途中出入りOK ● 参加費 100円 (コーヒー・お茶おかわり自由) ●飲食持ち込みOK ● 会場 糸魚川市駅北復興住宅1F 交流スペース(第四北越銀行糸魚川支店の裏) 住所 新潟県糸魚川市本町12-38号 〓
「現場で役立つ看護コミュニケーション」 という本が発売されました。 私も1ページですが参加させてもらいました (^^;)
先週は大学病院の通院があった。 最近、寒くなってきたので自宅でも病院でも血圧が高い。 在宅介護中はハラハラドキドキすることが多く、 睡眠時間が少なくて、私の体は常に戦闘モードと言われ血圧が高かった。 介護が終わり、もとに戻るのかと思っていたけれど自力では戻らず、 これからもっと寒くなると血圧が高くなり、 血管に負担がかかるので血圧の薬が2.5㎎から5㎎に変更。 暖かくなって血圧が安定したらもとに戻し…
バタバタしている内に明日から11月。 10月13日に開催した「さくらクラブ」の様子は、 こちらのホームページで⇩ https://www.facebook.com/2023sakura 市内から初めて参加した当事者さんを含め、 沢山の方に来て頂いた。 翌日は映画「オレンジランプ」のモデルになった、 丹野智文さんが朝9時に来てくれた。 ご本人に会えると言う事で、 市内の若年性認知症当事者を含め当事者さんが6人集まった。 あとは…
地域タグ:糸魚川市
今日は市内の手話サークルに初参加。 タイトルは、 「初めての方の手話ミニ講座」 参加のきっかけは、 先月の21日に社会福祉協議会主催の、 バリアフリー上映会でご一緒させて頂き仲良くなったから。 今日は初めましての挨拶と、 自分の名字を覚えるだけて精一杯だったけれど、 お天気がとても良くて、 会場の窓から能登半島が見えたので、 皆で能登の手話をしてみた。 せっかくなので、 来週13日開催のさくら…
地域タグ:糸魚川市
昨年、市内の高校で出前授業をさせてもらった。 (その時のブログ) https://shimaumacafe.seesaa.net/article/501489043.html 高校の福祉科の先生から、 今年もよろしくお願いします。 と連絡を頂いた。 昨年の授業は若年性認知症のYouTubeを20分観て、 その後、私の話が30分。 それでちょうど授業が終了。 今年も昨年と同じくらいの時間でお願いします! と私が言うと、 先生からは、 今年は100分で…
地域タグ:糸魚川市
10月13日 (日)は若年性認知症本人・家族交流会「さくらクラブ」の開催日です。 ● 時間 11時~15時 (11時前でも会場に入れます) ● 申し込み 不要 途中出入りOK ● 参加費 100円 (コーヒー・お茶おかわり自由) ●飲食持ち込みOK ● 会場 糸魚川市駅北復興住宅1F 交流スペース(第四北越銀行糸魚川支店の裏) 住所 新潟県糸魚川市本町12-38号 〓
地域タグ:糸魚川市
友達から連絡があり、 専門医の診察を受けたところ、 初期の認知症と診断され、 その日からアリセプトを服用することになったとの事。 本当に誰でもなり得る病気。 最近は早期だったらレカネマブを検討するのかな? 私が通院している大学病院では、 漢方薬による認知症治療の研究が進んでいる。 https://www.hosp.u-toyama.ac.jp/amc/topic33/
夫が亡くなって、 もう3回目のお盆。 2年前の4月に突然亡くなり、 納骨してすぐに初盆。 色んな事がありすぎて、 その時の事は今もよく覚えていない。 昨年の4月、 一周忌を無事に済ませ、 2回目のお盆。 そして今年はもう3回目のお盆。 毎月、月命日にはお墓参りに行っているので、 お盆だからと言って特別な感じはしなくなった。 墓地は自宅から歩いて2.3分のところにある。 近くの子供達が遊ぶ…
金曜日は大学病院と鍼灸院の通院日だった。 最近、韓国ドラマ「馬医」の再放送を観ていて、 ツボや鍼灸にますます興味を持ったので、 鍼灸院の院長先生の本を買った。
夫の友人がメロンを送ってくれた。 富良野メロンR113と言う新しいタイプのメロン。 高温に強く日持ちがいいのが特徴で、 熟成までに日数がかかる事からお供えにぴったり! どんな味かな~ 初めての物や珍しい物を食べる時、 ここに夫がいたらなぁ~ これ、美味しいね! と言いながら一緒に食べるのに・・・
さくらクラブの翌日は宿泊組の人達と富山観光に出かけた。 糸魚川市は富山県との県境の街。 北陸新幹線で糸魚川駅から二駅目が富山駅。 約20分ちょっとで到着。 駅には富山市内の介護仲間のYさんが待っていてくれた。 早速、Yさんの車で観光。 まずは射水市の海王丸パークへ。 海の日のイベントで総帆展帆の予定が前日の雨で中止。 仕方がないので「新湊…
14日は若年性認知症本人・家族交流会「さくらクラブ」の開催日でした。 今回は連休で他のイベントも多く、 そんな中でも7人が参加しました。 B男さんは奥さんのA子さんと一緒に参加。 今回は男性がB男さん一人だったので、 さくらクラブはまるで女子会 (^o^) みんなでA子さんのツヤツヤな黒髪を見ながら、 白髪が染まるというシャンプーの効果は本当…
地域タグ:糸魚川市
先週の金曜日は大学病院の通院日だった。 会計のところで前回は気がつかなかった「おもいやり窓口」を発見! カウンターには、 車いす、ベビーカーをご利用の方、妊婦の方、 お体の不自由な方は「おもいやり窓口」を設けております。 と書いてあり職員さんがスタンバイ。 いつから出来たのだろう・・・ 夫を連れて通院している時にあったらどんなに便利だった事かと思う。 最近は病院内も少しずつ便利なサービスが増えて…
7月の「さくらクラブ」はいつも通りお喋り会です。 お昼は地元のスーパーに行って、 好きなお弁当を買いに行こうか! と計画中です。 気軽に遊びに来てください。 7月14日(日) ● 時間 11時~15時 (11時前でも会場に入れます) ● 申し込み 不要 途中出入りOK ● 参加費 100円 (コーヒー・お茶おかわり自由) ●飲食持ち込みOK ● 会場 糸魚川市駅北復興住宅1F 交流スペース(第四北越銀行糸魚川支店の…
先日観たこの番組の中で、 意味性認知症を研究している中央大学文学部の先生が出ていた。 「フロンティア」 https://www.nhk.jp/p/frontiers/ts/PM34JL2L14/episode/te/14KJPVRJ83/ 意味性認知症の研究から、 「言語」が才能を抑え込むメカニズムがわかって来たと言う。 番組では、 意味性認知症の患者さんの映像が流れていて、 発語はとてもスムーズだけれど、 言葉の意味が時々分からなくなる様子が映っていた。 …
先月、新聞記者さんがわが家に来られました。 意味性認知症の事を詳しく聞いてみたいとの事でした。 まずは病気を知ってもらいたかったので感謝です。 今朝のコラムに掲載されました。 https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/415927
地域タグ:糸魚川市
先週、初めて鍼灸院に行って来た。 鍼治療については、 夫が意味性認知症と診断された時に、 何も治療法がなかったので市内の鍼灸院に通わせた事がある。 夫は「冷えのぼせ」の状態だと言われた。 鍼治療のみ2年間続けたけれど、 健康保険もきかずお金がかかる事と、 効果がわかりにくいのでやめた。 今回私が行った鍼灸院は大学病院の先生が紹介してくれて、 通院仲間も通っている。 初めての鍼灸院は私のイメー…
最近、意味性認知症を簡単に説明してくださいと、 言われることがある。 15年も介護したのに、 急に言われると上手く説明できない。 以前、訪問歯科の先生に説明する文書を作ったことがある。 https://shimaumacafe.seesaa.net/article/201903article_8.html お医者さんにだったらこれでも良いけれど、 わかり難いので最近はこんなふうに説明している。 ⇩ 初期の意味性認知症をわ…
先週の金曜日は大学病院の通院日だった。 通院仲間の二人は診察のあと鍼灸院に通っている。 以前から確実に効果があると私にすすめてくれていた。 診察の時に先生にも相談してみたところ、 漢方薬と鍼灸を併用している患者さんもいるとのこと。 大学病院では鍼治療はしていないので、 関連している鍼灸院を教えてもらった。 そこに通院仲間の二人も通っていて、 私の事を院長先生に話してくれたと言う。 ありがたい。 …
またスマホの話・・・ 今月はブログを通じて友達になった「せんこま」さんと、 歴史探訪の旅に出かけた。 膝が悪い私は普段の歩数が少なく、 スマホにも一日の目標歩数を3000歩に設定している。 旅行一日目の夕方、 スマホ画面に、 「膝が笑っていませんか?」とメッセージが出た。 笑うどころか大爆笑だ (^o^) いつもの設定歩数よりも大幅に歩いたからかな? 最近のスマホって凄くない (・・? 旅行はお天…
今どきのスマホは凄い! ユ〇・チャームのL☆NE公式アカウントを友達登録して、 スマホのカメラで全身を撮影すると、 その人に合った大人用おむつのサイズを提案してくれるそうだ。 夫に紙パンツをはかせて思った事は、 サイズはもちろん大切だけど、 紙パンツの素材も大切。 夫はウエストのゴムで肌が赤くなるパンツもあった。 吸収剤や抗菌剤についても、 肌に合っているもの合わなかったものがあった。 夫に気…
4月26日 夫がこの世からいなくなって2年が過ぎた。 この時間が長いのか短いのか、 その時々で感じ方が違う。 これは死別を経験しないとわからない感覚なのかもしれない。 そんな私の気持ちにピッタリなエッセイを、 介護仲間のヴィーたんさんが贈ってくれた。 小池真理子著 「月夜の森の梟」 どのページも、 そうそうと思いながら大切に読んだ。 あとがきに、 日にち薬 なのではない 月日が去って 時間…
介護仲間の みこさんから教えて貰いました。 来年4月からです。 「精神障害者割引制度の導入について」 https://www.jreast.co.jp/press/2024/20240411_ho04.pdf
先週の金曜日は大学病院の通院日だった。 今は私一人で和漢外来に受診。 夫を初めて連れて行った時からだと17年間通っている。 病院の玄関を入って正面に見えるのがドトールコーヒーショップ そのドトールが先月29日で閉店した(T_T) 待合室では患者さん同士で寂しくなったねぇ、 残念だね!と話していた。 院内での癒しの場所だった。 コーヒーの香りにほっとした。 病院のドトールは夫とよく利用した思い出の…
14日は「さくらクラブ」の一周年でした。 24人の参加があり、 私はブログにコメントしてくださったご夫婦にお会いできました。 そしてzoomでお話をしていたけれど、 実際に会うのが初めての方もいて感激しました。 ブログで繋がっていても、 zoomで会っていても、 実際に会うと楽しさが全然違う。 これは病院や施設のオンライン面会と同じで、 やっぱり人と人とは会ってこそだと実感。 若年性認知症の本人・家族…
地域タグ:糸魚川市
夫の衣類を少しずつ処分している。 スーツは買い取りサイトで売り、 まだ新しいジャージやパジャマは介護仲間がもらってくれた。 あとは、夫がお気に入りだったブルゾンやセーター、ポロシャツなどの洋服。 これは資源ごみに出すことにしていたけれど、 友達がもらってくれた。 クリーニングして箱に詰めて発送。 夫が旅に行くようで嬉しかった。 昨日、ZOOM会議で友達が夫のベストを着て登場してくれた。 とても…
4月の「さくらクラブ」は一周年です(*^^) みんなと何でも話あえる場所になりました。 4月14日(日) ● 時間 11時~15時 ● 申し込み 不要 途中出入りOK ● 参加費 100円 (コーヒー・お茶おかわり自由) ●飲食持ち込みOK ● 会場 糸魚川市駅北復興住宅1F 交流スペース(第四北越銀行糸魚川支店の裏) 住所 新潟県糸魚川市本町12-38号 〓
地域タグ:糸魚川市
昨日は大学病院の受診日だった。 今回は血液検査と尿検査と腹部エコー検査があるので朝食抜き。 いつも血液検査では左右の腕どちらでも大丈夫。 すぐに採血出来て、良い血管ですね!と褒められている。 が、今回初めて針を刺しても血液が流れて来なかった。 針の向きをあれこれ動かしてもダメなので針を抜いて反対の腕で採血。 今度は上手く行った。 細い血管に針が入ると時々このようになるのだそうだ。 私は初めてだ…
今朝の新聞に掲載されていた。 難病法改正に伴い、 4月から難病でも軽症の方に「登録者証」が交付されると言う。 夫は指定難病の医療費助成を受けていたので、 「受給者証」が交付されていて難病だという事が証明できた。 でも助成の対象から外れる軽症患者には、 難病なのに難病だと証明できるものがなかった。 このような難病患者からの要請を受けて、 重症度にかかわらず「登録者証」が導入されることになったと…
処方された骨粗鬆症の薬は、 ビビアント錠20mg 薬を飲んで1週間経ったけれど、 良くも悪くも変化なし。 と言う事は、今の所副作用もないと言う事かな? 薬を飲む事になったので、 今まで飲んでいたサプリのエクエルはお休みしている。…
今日は整形外科の受診日だった。 明日の朝から薬を飲んで骨がもろくなるのを予防することになった。 薬は「SERM:選択的エストロゲン受容体調整薬」 骨代謝に関わるエストロゲンのバランスを調整し 骨量の低下を改善することで 閉経後の骨粗しょう症における骨折などの危険性を低下させる薬。 女性は閉経後急激に骨密度が減るという。 私もそれか・・・ でも50代~60代の女性は、 病院で骨密度の検査をする人は少…
テーマは「すこやかに生きる」 日ごろからの心がけと最新の整形外科治療 第1部 講演 講演1 あなたを悩ますひざの痛み 予防と対処法 講演2 股関節痛の対処法、ロボットを使った手術について 講演3 手指の痛み、しびれの対処法 講演4 肩の痛みの対処法~五十肩って何? 講演5 腰痛の対処法~若者の腰痛、お年寄りの腰痛 第2部 パネルディスカッション ~皆さんの質問にお答えします~ 13時~15…
昨年は申告用紙が届いたけれど、 今年は来ない。 私の収入は遺族厚生年金のみなので、 もう提出しなくてもいいのかな? 一応、役所に行って訊いてみた。 遺族厚生年金は非課税なので申告は不要だけれど、 市では収入が把握できないので、 「無職」で提出してもらえたら有難いと言う事だった。 これを出すことで非課税世帯の給付金等がある場合、 漏れずにお知らせが届くと言う。 私の場合、 65歳になったら老齢年…
金曜日は大学病院の通院日だった。 高速道路は先月は見かけなかった、 「復興支援」と書いた車が走っていて、 地震災害が身近な事を実感。 そして今日も2回の地震があった。 骨密度の件は、 整形外科と連携して骨粗鬆症を予防することになった。 定期的に検査をする。 たまたま判明した骨密度低下。 知らずに過ごすよりも今のうちにわかって良かった。 何でも早期発見が大事。 来週は整形外科の受診。 通院ばか…
先月、大学病院で骨密度の検査をした。 検査をした理由は、 腹部のレントゲンを撮った時に、 和漢外来の主治医の先生がお腹は大丈夫だけれど、 背骨の色が少し気になりますと言った。 通常、私の年齢では骨は白く写るそうだ。 でも私の骨はやや薄く見えた。 画像の撮り方にもよるけれど、 一度は検査してみましょうと言われて検査する事になったのだ。 検査方法はDEXA法と言う検査。 腰椎と股関節の骨密度を調べた。…
もう絶対に着る事がないのに捨てられなかった夫のスーツ。 元旦の地震がきっかけになり、 片付ける気持ちになった。 それでもゴミには出せず、 スーツ買取業者に出してみる事にした。 丁度、取り扱いブランドの中に夫のスーツが入っていて、 10円でも0円でもいいと思い5セット発送した。 そして 査定結果が届いた。 1着30円から300円で、 5セットで1000円弱だった。 評価が低い理由は、 ・ネーム…
先日の夕方、 スマホが壊れていることに気が付いた。 家にいる時はいつも非携帯。 朝からスマホから何の音もしないなぁ~と思って手にとると、 何をやっても電源が入らなかった。 まだ買って一年も経っていないのにぃ(>_<) と思いながら近所のド〇モショップに電話。 夜6時に持って行くと電話で応対してくれたお姉さんが待っていてくれた。 こちらで強制的に電源を入れてみますね。 場合によってはデータが消えて…
昨日、テレメンタリー2024 「会いたい 認知症家族を探して」を観た。 https://www.tv-asahi.co.jp/telementary/backnumber/0212/ 8ケ月前に散歩に行ったまま帰って来なくなったお父さん。 行方不明のまま家族の苦しみが続いている。 62歳の時に若年性アルツハイマーと診断され、 その後も6年間は仕事を続けていたそうだ。 10年以上経ってもわりと自立していて、 認知症とはわからないくらい、 軽度だった…
急な変更でごめんなさい。 1月14日(日曜日)の「さくらクラブ」ですが、 会場が変更になりました。 会場 個室レストラン「いっさく」糸魚川奴奈川店です。 時間は同じ11時から15時まで。 個室を青津さんの名前で予約してあり…
地域タグ:糸魚川市
夫が亡くなり二回目の大晦日。 今年を振り返ってみる。 「出来事」 3月 夫が行きたくて行けなかった伊勢神宮参拝に行って来た。 初の一人旅! 4月 夫の一周忌を無事に済ませた。 8月 長岡花火に行った。 感動。。。 12月 介護仲間3人で焼き鳥屋さんに行った。 焼き鳥屋さん、人生初(笑) 2月から自治会の役員で毎月色んな行事に参加。 猛暑の盆踊り大会は暑くて大変だった(+_+) 4月から開催した若…
次回の「さくらクラブ」開催日は、 令和6年1月14日 (日) です。 ● 時間 11時~15時 ● 申し込み 不要 途中出入りOK ● 参加費 無料 飲食持ち込みOK ● 会場 糸魚川市駅北復興住宅1F 交流スペース(第四北越銀行の裏) 住所 新潟県糸魚川市本町12-38号 〓 ここです 〓糸魚川駅から徒歩5.6分 〓会場近くに無…
地域タグ:糸魚川市
夫の年賀欠礼ハガキを出してからあっという間に一年が過ぎた。 今年からは枚数も少ないので印刷をやめて手作りした。 夫はとても手先が器用な人で病気になってからも版画で年賀状を作っていた。 診断後3年くらいは作る事が出来て主治医にも見せて自慢していた(^^;) 懐かしい・・・ 夫が遺してくれた干支の版画があるので年賀状は版画にしようと決めた。 それで版画用のインクを探したけれどなかなかみつからない。 …
先日、友達が集まってお喋り。 長年の付き合いで仲良し。 みんな、芸能人の顔がわかるのに名前が出てこないとか、 今日は何日だったっけと笑いながら話していた。 もう若年の痴呆だわ~と笑っていたけれど、 認知症の残酷さがわかる私は笑えなかった。 でも、そんなふうに言わないで!とも言えなかった。 悪気がないので仕方がない。 私も他の病気に対して同じような事を言っているかもしれない。 気を付けよう・・・ …
先日、地元の高校で「介護家族の思い」をテーマに30分間話した。 人前で話す事が初めての私はドッキドキ! 話の内容は、 ・何かがおかしいと思ってから受診するまで ・病名がわかるまでの困難 ・進行する症状 ・今を大切にしたい思いからの旅行 ・ブログを始めたきっかけと介護仲間との出会い ・夫の死 ・若年性認知症本人・家族交流会「さくらクラブ」に思う事 など15年間の在宅介護を30分に凝縮するのはそれは…
以前、夫が買ってくれた腕時計の話を書いた。 https://shimaumacafe.seesaa.net/article/201808article_16.html 先日その時計の電池が切れた。 友達とケーキバイキングに行き食べるよりもお喋りに夢中。 外を見ると何だかうす暗いので腕時計を見てみると15時30分。 そろそろ帰ろうか・・・ とお店から出て車に乗ると16時30分でビックリ(◎_◎;) もう一度、腕時計を見ると止まっていた! この時計の電池交換が出来る…
友達が遊びに来てくれた。 現在、配偶者さんが入院中。 夫を介護してきた私にとって、 若年性認知症ほど残酷な病気はないと思ってきたけれど、 世の中には認知症の他にも大変な病気が沢山ある。 コロナが5類になっても以前のように自由に面会出来ないのはコロナ禍と同じ。 でも、ラインで連絡がとれると言うので良いなぁと羨ましく思った。 しかし話を聞いていたら、 そのラインも便利なようで精神的に苦しい時もある…
先日参加したオンラインで、 最近の介護は IT や色んなツールを使う事で、 新しい介護の時代になったと教えてもらった。 私がしてきたことはアナログ介護。 でも、その中にも参考になるものがあるかもとしれない・・・ と言われた。 そこで、埋もれたブログの中から再掲。 介護の工夫のまとめはこちら〓
以前ブログに埼玉県のケアラー支援条例の話を書いた。 https://shimaumacafe.seesaa.net/article/202005article_7.html あれから 2021年12月 茨城県 2022年 4月 北海道 2023年 1月 鳥取県 2023年 4月 長崎県・栃木県 がケアラー支援条例を施行した。 (読売新聞より) 介護者も介護される側と同様に支援が必要だと書いてある。 新潟県はいつ施行されるかな?
昨夜読んだ「毎日新聞」の記事。 https://mainichi.jp/premier/health/articles/20231012/med/00m/100/009000c 9月24日から10月1日まで世界前頭側頭型認知症啓発週間だったと言う。 私は初めて知った。 海外では「世界FTD啓発週間」として報道されているようだけれど、 日本ではほぼゼロ! FTDは2015年に国の指定難病になった。 若年性認知症に関しては、 アルツハイマー病の方と同じくらいの患者さんがいる…
10月8日(日)に3回目の交流会を開催しました。 県内外から参加してもらいとても充実した会になりました。 次回1月14日(日)の交流会も楽しみです。 今回は翌日が休日と言う事で、 若年性認知症専門医の宮永和夫先生がプライベートで参加してくださいました。 介護中のご家族が普段なかなか主治医の先生に相談出来ない事や、 いま抱えている心配事を相談出来てとても良かったです。 そして4月の交流会に続き、 …
地域タグ:糸魚川市
今日は大学病院の通院日。 和漢外来で最近めまいがあった事を話した。 めまいは去年の今頃、 寝返りをした時に突然頭がグルグルして立ち上がったら転倒した。 「良性発作性頭位めまい症」だろうと言われ、 今回はその時に処方された薬があったので飲んで落ち着いた。 めまいがする1ヵ月位前から頭がフワフワすることがあった。 頭痛はない。 主治医の先生から、 頭の中は検査しないとわからないので念のためCT撮りま…
次回の「さくらクラブ」開催日は、 10月8日 (日) です。 ● 時間 11時~15時 ● 申し込み 不要 途中出入りOK ● 参加費 無料 飲食持ち込みOK ● 会場 糸魚川市駅北復興住宅1F 交流スペース(第四北越銀行の裏) 住所 新潟県糸魚川市本町12-38号 ここです 〓糸魚川駅から徒歩5.6分 〓会場近くに無料駐車場あり…
地域タグ:糸魚川市
今年度は自治会の班長をしている。 私の班は11年に一度まわってくる。 昨日は消防団員の方と一緒に各家庭の火災報知器と消火器の点検をした。 今日は敬老会で朝9時半から準備。 終わってからは敬老会に参加できなかった人に記念品を配った。 来週の日曜日は公民館掃除で再来週の日曜日は公園の草刈り。 今年の夏は恐ろしく暑くて海岸清掃は地獄。 盆踊り大会はフェーン現象の中もっと地獄だった。 自治会の役員…
先日ETV特集で放送された「リハビリで生きなおす」と言う番組がとても良かった。 https://www.nhk.jp/p/etv21c/ts/M2ZWLQ6RQP/episode/te/GQ569L1PVY/ 和歌山県にある小さな町の日本一きついリハビリ病院の様子。 両手足に麻痺がある男性が杖を使って歩く練習をしたり95歳の女性が激しい筋トレをしていた。 女性は、えらい(きつい)ですよお、地獄、地獄と言っていた。 リハビリの医師は、 死ぬ前の日まで元気にいくた…
先週の金曜日は大学病院の通院日だった。 富山市も暑くて外の気温計が36度! 高速道路は「越中おわら風の盆」初日のせいか、 県外ナンバーの車や観光バスが多かった。 おわら風の盆には一度夫と行った事がある。 今回は朝食抜きで検査。 採血6本と検尿と腹部エコーの後で和漢外来での診察。 肝臓に水が入った袋「肝嚢胞」の大きさに変化なし。 でも今回は脂肪肝だと言われ、 血液検査の数値もアップしていた。 …
新聞にアルツハイマー新薬についての解説があった。 新薬の対象者はアルツハイマー病の早期段階の患者。 初期段階で症状に気づき、適切に治療につなぐことが求められていると言う。 「読売新聞より抜粋」 とりわけ、認知症の前段階の軽度認知障害(MCI)は、 本人も気づきにくく、受診しないことが多い。 仮に受診しても、その診断は難しく、 症状の解釈が医師の主観に左右される部分もあるのが実情だ。 と書…
昨日26日は夫の月命日。 猛暑なので早朝にお墓参りに行って来た。 ふろの日だけれど今月も猛暑のため日帰り温泉に行くのはやめた。 新潟県は連日日本一暑い。 午前中に地元農家さんの野菜を売っているお店に行ったら「ビーツ」があった。 食べる輸血と言われるほど栄養がある野菜。 毎年ビーツが手に入ると少しでも夫の体に良い物を!と思いボルシチを作って食べさせた。 きっと夫はボルシチよりもカレーや肉じゃがのほ…
夫の大学時代の友達がトウモロコシを送ってくれた。 凄く甘くて香りの良い「らいでんコーン」 こんなに美味しいトウモロコシは私の中で一番! 採れたてをすぐに食べて、 勿体ないのでそのまま葉っぱ付きで急速冷凍もしてみた。 今後の楽しみ。 甘くて美味しいトウモロコシを夫と一緒に食べたかったなぁ。 お供えじゃなくて、食べさせたかった。 夫はいつからかトウモロコシのかぶりつき方がわからなくなって、 バナ…
8月3日、一泊二日で長岡花火に行って来た。 夫が亡くなって1年と4か月。 二度目の夏にこんな素晴らしい花火を見に行けるなんて思ってもみなかった。 本当に友達に感謝。 えちごトキめき鉄道に乗って無事、長岡駅に到着。 友達が車で迎えに来てくれるので少しでも空いている東口で待ち合わせ。 でも凄く大勢の人と暑…
スニーカーの紐を結びながら夫の事を思い出した。 私は昔、歩いていると靴ひもがほどけて踏んでしまうので、 夫がいつも見つけて二重に結びなおしてくれていた。 ほどけないように、 こーやって二重に結んで・・・ と何度も言われて二重結びが癖になった。 靴ひもを結んでいたら夫の声を思い出して急に悲しくなった。 去年は悲しいのに涙が出なくて泣く事もできなかったけれど、 最近は普段の何気ない出来事で悲し…
昨日は夫の月命日だった。 26日はふろの日。 亡くなってから一年間は月命日にはお寺さんに来てもらいお経を読んでもらった。 毎月26日は仏花とお菓子とお布施を準備して、 お墓にお参りに行って、 ふろの日で半額になる日帰り温泉に行った。 一周忌が終わりお寺さんに来てもらうのはお盆と命日にした。 昨日は仏花を新しくしてお菓子のかわりに夫が大好きだったスイカをお供え。 お墓参りは、あまりにも気温が高…
先週は大学病院の通院日だった。 通院仲間と会える事が嬉しい。 それぞれ色んな病気を抱えながらも明るい。 時々お互いの地域の特産品を物々交換する。 これがまた楽しい。 今回、私は糸魚川の「越の丸茄子」 友達は「氷見稲積梅の梅干し」と「氷見牛のカレー」 夫の通院がなければ知り合えなかった友達。 今は私を含めた3人ともおひとりさまになってしまったけれど、 みんな一人になっても楽しみを見つけて元気…
毎日暑くてダラダラ過ごしている。 先月末、ブログを通じて仲良くなった友達と温泉旅行に出かけた。 2人とも去年夫が亡くなりおひとりさま同士。 梅雨の合間の晴天はお空の君からのプレゼントよね~と喜び、 宿では寝る間も惜しんでいっぱい話した。 翌日は宇奈月温泉のトロッコ電車に乗り終点の欅平まで行って来た。 抜けるような青空の下、 トロッコは渓谷の中を風を切って走り、 若葉にお日様がキラキラ反射して、…
認知症は進行性の病気。 やがて嚥下の心配も出てくる。 でも認知症じゃなくても加齢と共に飲み込みが悪くなる。 出来るだけ最後までお口から食べたい、食べさせたいと誰もが願うこと。 「新潟嚥下えんげ手帳」ダウンロード出来ます。 http://ii-ha.net/info/619 詳しくは 一般社団法人 新潟市歯科医師会
7月9日の若年性認知症交流会では、 移動スーパーの都合がつきませんでした 近くにコンビニもありません 近くに「キターレ」があります。 当日はシェアキッチンやカレーのテイクアウトがあるようです。 …
地域タグ:糸魚川市
もう7月。 7月9日は若年性認知症交流会「さくらクラブ」の開催日。 会場は前回と同じく、 糸魚川市駅北復興住宅1F 交流スペース 住所 新潟県糸魚川市本町12-38号 (※糸魚川駅から徒歩5.6分 無料駐車場あり) 時間は11時から15時まで (出入り自由) 申し込み不要 参加費無料 糸魚川市では今月からサマーロックフェス’23を開催中! 詳しくはこちらhttps://www.itoigawa-kanko.net/rockfes/ さく…
地域タグ:糸魚川市
夫は高速道路のETC障害者割引を受けていた。 割引が受けられるようになったのは身体障害者手帳が2級になったから。 その時のブログhttps://shimaumacafe.seesaa.net/article/201911article_9.html 先日、ETC割引登録係から更新のご案内が届いた。 もう更新の手続きをしないのでこのまま終わり! と思いながら手紙を読んでみると、 更新しない、ETCを利用しない等で、 登録情報の削除を希望される場合は書面でのお手続…
福祉事務所から、 高額医療合算介護(予防)サービス費決定通知書が届いた。 対象期間は令和3年8月~令和4年4月分。 支払い金額は12,768円 夫が生きていた証。 亡くなってからも私を支えてくれてありがとう。 無駄遣いしないように大切に使うからね。
去年、ツバメが来たことをブログに書いた。 今日の夕方、ツバメの鳴き声が聴こえて来たので窓の近くに行くと、 窓ガラスにぶつかりそうにツバメが飛んで来て大きな口を開けていた。 何羽もグルグル飛んでいるのでそっと見守り、 静かになってから辺りを確認すると・・・ なんと、巣があった。 それも二…
夫が遺した物を気が向いた時に整理している。 夫のお宝入れにしていた引き出しの中を見てみると、 奥のほうに白い封筒があった。 えーーっ(◎_◎;) まさかの遺言書? と思って開けてみると・・・ 昔のお札が数枚 岩倉具視の500円札と 伊藤博文の1000円札で 合計7000円 いつかは価値が出るだろうと思っていたのかな。 価値が出る前に死んだらダメじゃん! 夫は記念コインや記念切手も大好きで集めて…
今年2月のレントゲン検査で変形性膝関節症が奇跡的に改善していた。 この魔法が消えないうちに伊勢神宮に行って来たのが3月中旬。 ところが5月に入り左膝が突然痛くなった。 歩いたり階段を下りる時が特に痛い。 先月の整形外科受診日に、 何もしないのに突然左膝が痛くなって、 左足の太股、膝、脛、親指も痛いと話すと・・・ 膝を診察しながら、 膝じゃなくて腰からやなぁ~と言われ、 7年前に撮ったMRIを見ると…
次回の「さくらクラブ」は7月9日 (日) その次は10月8日 (日) の予定です。 時間は11時から15時まで出入り自由。 会場は前回と同じく、 「糸魚川市駅北復興住宅1F 交流スペース」 住所 新潟県糸魚川市本町12-38号 糸魚川駅から徒歩5.6分 参考〓ここ JR〓で来られる方へ ちょっといい話♪ 朝日新聞デジタルで糸魚川…
地域タグ:糸魚川市
夫が亡くなった半年後、 夫の大学時代の友人も突然亡くなり、 遺された奥さんと私はとても仲良しになった。 先日、彼女が送ってくれた本の中に、 「ストレスランキング」というものがあって、 1位から20位まで書いてあった。 1位は配偶者や恋人の死 2位 親族の死 3位 親しい友人の死 4位 家族の病気、怪我 5位 離婚 : : ストレスの感じ方は人それぞれだと思うけれど、 この本にはそう書いてあっ…
先日テレビでトラベルドクターの伊藤先生を知った。 夫をもう一度故郷の長崎に連れて行きたかった。 最後に連れて行ったのは約10年以上前。 夫は相貌失認があり慣れない場所だと父親の顔も認識出来ず、 軽く会釈して通り過ぎた。 その姿を見て全身が凍り付き悲しかったのは私よりも義父の方だと思う。 夫にとっての長旅は不安で疲れた事だろう。 もう一度連…
4月30日に「さくらクラブ」の若年性認知症 本人・家族の交流会がありました。 初回なので人が集まるかな?と心配していたけれど大勢の方に来て頂きました。 次回は7月9日(日)です。 さて、 交流会が終わり懇親会を開催しました〓 食べてみたいものを次々注文して、 食べて飲んで喋って楽しい時間を過ごしました。 その後、日帰り温泉「ひすいの湯」に行きました。 ここは希少な化石海水と呼ばれる塩分の強い泉質…
地域タグ:糸魚川市
昨年の4月26日に夫が亡くなり1年が過ぎた。 あっという間の一年。 夫の姿は見えないけれど一緒にいるような感覚がある。 今年に入ってから一周忌が来るのが怖くて、 自分がどんな気持ちになるのか、 お葬式と違った悲しみに襲われるのだろうか・・・と不安だった。 夫が亡くなった瞬間から様々な儀式が続いた。 枕経、納棺、湯灌、 お通夜、お葬儀、火葬、 初七日、四十九日、納骨、初盆、 年賀欠礼ハガキの発…
糸魚川市にいらっしゃ~い ( 若年性認知症交流会のお知らせ )
4月30日 (日) に若年性認知症 本人・家族の交流会があります。 市内では初です! 私もお手伝いさせてもらう事になりました。 会場は糸魚川市ですが、 市内の人も県内の人も県外の人も、 若年性認知症に関心がある人みんな welcome 専門職の方も大歓迎です。 ● 日時 2023年4月30日 (日) 1…
地域タグ:糸魚川市
伯母(91歳)が亡くなった。 葬儀の日が夫の月命日の26日だった。 伯母の葬儀会場は去年、夫の葬儀を行った場所。 同じ会場なので足が重かった。 葬儀の様子を見ていて感じたのは、 夫の時は忙しくて実感も無く殆ど記憶になかった。 霊柩車が出る時のクラクションの音がとても悲しい。 伯母さんのお葬式なのに夫の事ばかり考えて悲しくなった。 もうじき夫がいなくなって一年になる。
先週は大学病院の通院日だった。 和漢の診察が終わった後で通院仲間とお喋り。 同じ悩みや気持ちを抱えた家族同士の交流は楽しい。 辛い話や悲しい話も笑い話で話せる事が凄い! 4人とも旦那さんを介護。 看取った人が私ともう一人の奥さん。 入院中の人が一人、在宅介護の人が一人。 元気なおばちゃん4人組の会話は止まらない。 ここが病院だと言う事を忘れて喋る、喋る (笑) 介護中は自分の体が辛くて悲鳴を上げ…
今の私は運動系脳番地が低下しているので、 観光バスに乗って一人旅に挑戦してみた。 バスツアーにはまだコロナの陰性証明か3回以上接種の証明が必要だった。 5月になれば変わるのかな? でも、おかげで旅費は割引価格でクーポン券も付いていた。 ラッキーヽ(^。^)ノ バスは私がいつも大学病院の通院時に利用している北陸自動車道からスタート。 見慣れた風景なのにバスから見える風景は座席が高い分違って見えた。 …
夫が亡くなってからの私は、 食べたいものもなく、 欲しいものもなく、 行きたい所もなく、 やってみたい事もなく、 本当に何に対しても執着がなくなった。 そんな時、 「執着しない脳」のつくり方 と言う本を読んでいたら、 執着という観点からいうと、 執着をもたない人も、 実はあることに執着しています。 それは「やりたくないことを持たないこと」に対する執着です。 自己実現を果たすには苦労も多いので、…
私はもう夫の介護が終わったけれど、 診断前の"まさか"と思う頃や、 診断直後の不安な時期に、 若年性認知症家族会が地域の中にあったら良かったのになぁと思う。 一人で悩んでいる期間は辛かった。 15年間の在宅介護中、 市内で知り合った若年性認知症の介護家族は3人。 前頭側頭型認知症と診断されたのご主人の奥さんと、 アルツハイマー型認知症と診断されたご主人の奥さんと、 意味性認知症と診断された奥さん…
お寺の友達から「生死一如(しょうじいちにょ)」と言う言葉を教えてもらった。 私は今まで死が怖くて避けたいものと思っていたけれど、 夫が亡くなってからは、 この世とあの世の境がなく地続きのような気がする・・・と話したところ、 そうかもね! 「生死一如」って言うくらいだもん。 自分でできる事は限られてるよ! わからない事にモタモタしたり、 あるかないかわからない事にウロウロするより、 今の自分にし…
夕方になると高齢者施設に入居している義母から電話が来る。 その時間帯になると寂しくなるのかな? 色んな事を覚えているのに息子(私の夫)が亡くなった事を完全に忘れている。 なので私も義母に付き合い夫が元気でいるように話を合わせている。 最近、義母の話は息子達の小さい頃の出来事が多くなった。 先日は夫がまだよちよち歩きの頃の話。 ちょっと目を離した時に姿が見えなくなって必死に探したという。 何処を探…
先日、整形外科で1年ぶりに膝のレントゲンを撮った。 前回は膝軟骨がすり減り骨と骨の隙間が狭く、 骨同士がぶつかり軟骨のクズが刺激して水が溜まる状態。 MRIの画像診断コメントでは手術適応。 今も相変わらず膝からミシミシと音がする。 最近はわりと歩けるようになったけれど、 さ~て、今回はどれ程進行しているのだろうか。 主治医の先生と私でパソコンの画面を見てみると〓 あれ? 良くなってるかも〓 …
今日は大学病院の和漢外来の通院日だった。 先日の整形外科で五十肩だと診断された事を話すと薬が変更。 今までの煎じ薬は、 夫が亡くなってから心身共に疲れているので元気が出るように「補中益気湯」 今日からは五十肩の治療も含めて、 「補中益気湯」と「桂枝茯苓丸」を混ぜてある煎じ薬。 大学病院の漢方薬はオーダーメイド。 4週間飲んで様子をみることに。 痛みが取れるといいな~ 東洋医学では五十肩は瘀血…
今月に入ってから夜になると右肩が重く痛い。 布団に入ると強い痛みで目が覚める。 深夜に目が覚めると夫の事を考えてますます眠れなくなる。 もしかしたら夫が来ている? それだったら肩に乗ってていいよ!と思ったり・・・ 今週は整形外科の受診だったので肩の症状を伝えた。 レントゲンを撮って腕をぐるぐる回して診察。 典型的な五十肩だって。 な~んだ、肩の重さは夫じゃなかったのか・・・ 残念! 50代も最…
今朝、エアープランツを見たら小さな蕾が出ていた。 今年の冬は少雪で暖かい。 まだ2月なのに春はすぐそこ。 夫が病気になってから買ってきてくれた小さなエアープランツ。 どんどん成長してピンクの可愛い花が咲いて株が増えた。 夫はいなくなったけれどエアープランツは生き続け楽しみを与えてくれる。 枯らさないように大切に育てよう。 本当に良いものを買ってもらったと思う。 いつも夫はセンスの良い物をプレ…
銀行に夫が亡くなった事を連絡しないまま9か月が過ぎた。 なかなか通帳を解約する決心がつかなかった。 口座は凍結されていないのでキャッシュカードでおろして残金は僅か。 このまま持っていようかな?と思ったけれど、 やっぱりちゃんとしようと思って銀行に行ってきた。 窓口で夫が亡くなった事を伝えて、 通帳とカードと相続証明書を提出して暫く待つと・・・ 残金が少額なので出金伝票を書くだけで良いことになった…
「ブログリーダー」を活用して、シマウマさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
生協で毎週抽選のお米。。。 数量限定なので毎週落選〓 でも今回初めて当選した! こんなに嬉しかったのは、 5年前のマスクの当選以来 (*^^)v お米が主食の日本で、 米処新潟県に住んでいてお米に苦労するなんて・・・ 夫へ あなたが天国に引っ越して3年。 こちらは、こんな事になっています (-_-;) そう言えば昔も米不足でタイ米食べたよね~
4月26日は夫の祥月命日だった。 前日は大学病院の受診日。 病院の帰りに、 通院仲間であり未亡人仲間でもある3人でランチ。 夢に出てくる夫が変化していると言う話題で盛り上がった。 夫達も成仏しているけれど、 私達の心も成仏しているんだよね…と言う話になった。 3人が共通する想いは、 夫達の姿は見えないけれど いつも私達の近くにいて、 夢の中や、思い出の中にしきりに現れてくれる。 上手く言えない…
4月13日は若年性認知症交流会「さくらクラブ」の二周年だった。 いつもオンラインでは会っているけれど、 今回初めて直接会えた仲間が沢山。 あらためて直接会う事の大切さを実感。 沢山話して、沢山笑って楽しかったなぁ~ みんな色んな思いを抱えて日々過ごしているだろうに、 同じ想いの仲間に会えるとこんなに笑顔になれるのだと思った。 仲間の中には家族が施設に入所していて、 いまだに面会制限があると言…
4月13日 (日) は若年性認知症本人・家族交流会「さくらクラブ」の開催日です。 ● 時間 11時~15時 (11時前でも会場に入れます) ● 申し込み 不要 途中出入りOK ● 参加費 100円 (コーヒー・お茶おかわり自由) ●飲食持ち込みOK ● 会場 糸魚川市駅北復興住宅1F 交流スペース (第四北越銀行糸魚川支店の裏) 住所 新潟県糸魚川市本町12-38号 〓
先日、出かけた時に、 コインロッカーに行くと、 私の頭の中にあるコインロッカーと違い、 鍵もお金を入れる場所もない (・・? どうするのかなぁ~と思っていたら、 ちょうど荷物を取り出している人がいたので、 「あの~使い方を教えてください (;'∀')」 とお願いしてみた。 教えてもらうと、 なんと簡単な事か! 画面に ICOCAカード をタッチして、 空いた扉に荷物を入れて終了。 荷物を取り出す時も同じカードを…
先月、一年に一度の骨密度検査 (骨塩定量) を受けた。 去年、思いがけず骨密度の低下がわかって薬 (※SERM) を飲み始め、 牛乳は毎日骨太MBPというものに変えた。 検査結果を楽しみにしていたけれど、 腰椎は現状維持 大腿骨は低下(+_+) と言う結果。 もし、まだ介護中だったら骨密度検査はしていなかったと思う。 …
今週の日曜日 (12日) は「さくらクラブ」の開催日だった。 真冬の新潟とは思えない最高の天気! 綺麗な青空 晴れ男だった夫のおかげ (^^;) でも、こんな日はとても冷えて道路はブラックアイスバーン 地元の私は朝9時過ぎに家を出て会場の準備へGO! 両手に沢山の荷物を持ち、 車に乗ろうと歩き始めたところ、 ツルンと滑って…
1月12日 (日) は若年性認知症本人・家族交流会「さくらクラブ」の開催日です。 ● 時間 11時~15時 (11時前でも会場に入れます) ● 申し込み 不要 途中出入りOK ● 参加費 100円 (コーヒー・お茶おかわり自由) ●飲食持ち込みOK ● 会場 糸魚川市駅北復興住宅1F 交流スペース(第四北越銀行糸魚川支店の裏) 住所 新潟県糸魚川市本町12-38号 〓
「現場で役立つ看護コミュニケーション」 という本が発売されました。 私も1ページですが参加させてもらいました (^^;)
先週は大学病院の通院があった。 最近、寒くなってきたので自宅でも病院でも血圧が高い。 在宅介護中はハラハラドキドキすることが多く、 睡眠時間が少なくて、私の体は常に戦闘モードと言われ血圧が高かった。 介護が終わり、もとに戻るのかと思っていたけれど自力では戻らず、 これからもっと寒くなると血圧が高くなり、 血管に負担がかかるので血圧の薬が2.5㎎から5㎎に変更。 暖かくなって血圧が安定したらもとに戻し…
先週、地元の高校で若年性認知症の授業に参加。 2時間の授業はあっという間で楽しかった。 授業の様子はこちらは⇩ https://itoigawahakurei-hs.note.jp/n/n125f4e079ed2
バタバタしている内に明日から11月。 10月13日に開催した「さくらクラブ」の様子は、 こちらのホームページで⇩ https://www.facebook.com/2023sakura 市内から初めて参加した当事者さんを含め、 沢山の方に来て頂いた。 翌日は映画「オレンジランプ」のモデルになった、 丹野智文さんが朝9時に来てくれた。 ご本人に会えると言う事で、 市内の若年性認知症当事者を含め当事者さんが6人集まった。 あとは…
今日は市内の手話サークルに初参加。 タイトルは、 「初めての方の手話ミニ講座」 参加のきっかけは、 先月の21日に社会福祉協議会主催の、 バリアフリー上映会でご一緒させて頂き仲良くなったから。 今日は初めましての挨拶と、 自分の名字を覚えるだけて精一杯だったけれど、 お天気がとても良くて、 会場の窓から能登半島が見えたので、 皆で能登の手話をしてみた。 せっかくなので、 来週13日開催のさくら…
昨年、市内の高校で出前授業をさせてもらった。 (その時のブログ) https://shimaumacafe.seesaa.net/article/501489043.html 高校の福祉科の先生から、 今年もよろしくお願いします。 と連絡を頂いた。 昨年の授業は若年性認知症のYouTubeを20分観て、 その後、私の話が30分。 それでちょうど授業が終了。 今年も昨年と同じくらいの時間でお願いします! と私が言うと、 先生からは、 今年は100分で…
10月13日 (日)は若年性認知症本人・家族交流会「さくらクラブ」の開催日です。 ● 時間 11時~15時 (11時前でも会場に入れます) ● 申し込み 不要 途中出入りOK ● 参加費 100円 (コーヒー・お茶おかわり自由) ●飲食持ち込みOK ● 会場 糸魚川市駅北復興住宅1F 交流スペース(第四北越銀行糸魚川支店の裏) 住所 新潟県糸魚川市本町12-38号 〓
友達から連絡があり、 専門医の診察を受けたところ、 初期の認知症と診断され、 その日からアリセプトを服用することになったとの事。 本当に誰でもなり得る病気。 最近は早期だったらレカネマブを検討するのかな? 私が通院している大学病院では、 漢方薬による認知症治療の研究が進んでいる。 https://www.hosp.u-toyama.ac.jp/amc/topic33/
夫が亡くなって、 もう3回目のお盆。 2年前の4月に突然亡くなり、 納骨してすぐに初盆。 色んな事がありすぎて、 その時の事は今もよく覚えていない。 昨年の4月、 一周忌を無事に済ませ、 2回目のお盆。 そして今年はもう3回目のお盆。 毎月、月命日にはお墓参りに行っているので、 お盆だからと言って特別な感じはしなくなった。 墓地は自宅から歩いて2.3分のところにある。 近くの子供達が遊ぶ…
金曜日は大学病院と鍼灸院の通院日だった。 最近、韓国ドラマ「馬医」の再放送を観ていて、 ツボや鍼灸にますます興味を持ったので、 鍼灸院の院長先生の本を買った。
夫の友人がメロンを送ってくれた。 富良野メロンR113と言う新しいタイプのメロン。 高温に強く日持ちがいいのが特徴で、 熟成までに日数がかかる事からお供えにぴったり! どんな味かな~ 初めての物や珍しい物を食べる時、 ここに夫がいたらなぁ~ これ、美味しいね! と言いながら一緒に食べるのに・・・
さくらクラブの翌日は宿泊組の人達と富山観光に出かけた。 糸魚川市は富山県との県境の街。 北陸新幹線で糸魚川駅から二駅目が富山駅。 約20分ちょっとで到着。 駅には富山市内の介護仲間のYさんが待っていてくれた。 早速、Yさんの車で観光。 まずは射水市の海王丸パークへ。 海の日のイベントで総帆展帆の予定が前日の雨で中止。 仕方がないので「新湊…
最近、意味性認知症を簡単に説明してくださいと、 言われることがある。 15年も介護したのに、 急に言われると上手く説明できない。 以前、訪問歯科の先生に説明する文書を作ったことがある。 https://shimaumacafe.seesaa.net/article/201903article_8.html お医者さんにだったらこれでも良いけれど、 わかり難いので最近はこんなふうに説明している。 ⇩ 初期の意味性認知症をわ…
先週の金曜日は大学病院の通院日だった。 通院仲間の二人は診察のあと鍼灸院に通っている。 以前から確実に効果があると私にすすめてくれていた。 診察の時に先生にも相談してみたところ、 漢方薬と鍼灸を併用している患者さんもいるとのこと。 大学病院では鍼治療はしていないので、 関連している鍼灸院を教えてもらった。 そこに通院仲間の二人も通っていて、 私の事を院長先生に話してくれたと言う。 ありがたい。 …
またスマホの話・・・ 今月はブログを通じて友達になった「せんこま」さんと、 歴史探訪の旅に出かけた。 膝が悪い私は普段の歩数が少なく、 スマホにも一日の目標歩数を3000歩に設定している。 旅行一日目の夕方、 スマホ画面に、 「膝が笑っていませんか?」とメッセージが出た。 笑うどころか大爆笑だ (^o^) いつもの設定歩数よりも大幅に歩いたからかな? 最近のスマホって凄くない (・・? 旅行はお天…
今どきのスマホは凄い! ユ〇・チャームのL☆NE公式アカウントを友達登録して、 スマホのカメラで全身を撮影すると、 その人に合った大人用おむつのサイズを提案してくれるそうだ。 夫に紙パンツをはかせて思った事は、 サイズはもちろん大切だけど、 紙パンツの素材も大切。 夫はウエストのゴムで肌が赤くなるパンツもあった。 吸収剤や抗菌剤についても、 肌に合っているもの合わなかったものがあった。 夫に気…
4月26日 夫がこの世からいなくなって2年が過ぎた。 この時間が長いのか短いのか、 その時々で感じ方が違う。 これは死別を経験しないとわからない感覚なのかもしれない。 そんな私の気持ちにピッタリなエッセイを、 介護仲間のヴィーたんさんが贈ってくれた。 小池真理子著 「月夜の森の梟」 どのページも、 そうそうと思いながら大切に読んだ。 あとがきに、 日にち薬 なのではない 月日が去って 時間…
介護仲間の みこさんから教えて貰いました。 来年4月からです。 「精神障害者割引制度の導入について」 https://www.jreast.co.jp/press/2024/20240411_ho04.pdf
先週の金曜日は大学病院の通院日だった。 今は私一人で和漢外来に受診。 夫を初めて連れて行った時からだと17年間通っている。 病院の玄関を入って正面に見えるのがドトールコーヒーショップ そのドトールが先月29日で閉店した(T_T) 待合室では患者さん同士で寂しくなったねぇ、 残念だね!と話していた。 院内での癒しの場所だった。 コーヒーの香りにほっとした。 病院のドトールは夫とよく利用した思い出の…
14日は「さくらクラブ」の一周年でした。 24人の参加があり、 私はブログにコメントしてくださったご夫婦にお会いできました。 そしてzoomでお話をしていたけれど、 実際に会うのが初めての方もいて感激しました。 ブログで繋がっていても、 zoomで会っていても、 実際に会うと楽しさが全然違う。 これは病院や施設のオンライン面会と同じで、 やっぱり人と人とは会ってこそだと実感。 若年性認知症の本人・家族…
夫の衣類を少しずつ処分している。 スーツは買い取りサイトで売り、 まだ新しいジャージやパジャマは介護仲間がもらってくれた。 あとは、夫がお気に入りだったブルゾンやセーター、ポロシャツなどの洋服。 これは資源ごみに出すことにしていたけれど、 友達がもらってくれた。 クリーニングして箱に詰めて発送。 夫が旅に行くようで嬉しかった。 昨日、ZOOM会議で友達が夫のベストを着て登場してくれた。 とても…
4月の「さくらクラブ」は一周年です(*^^) みんなと何でも話あえる場所になりました。 4月14日(日) ● 時間 11時~15時 ● 申し込み 不要 途中出入りOK ● 参加費 100円 (コーヒー・お茶おかわり自由) ●飲食持ち込みOK ● 会場 糸魚川市駅北復興住宅1F 交流スペース(第四北越銀行糸魚川支店の裏) 住所 新潟県糸魚川市本町12-38号 〓
昨日は大学病院の受診日だった。 今回は血液検査と尿検査と腹部エコー検査があるので朝食抜き。 いつも血液検査では左右の腕どちらでも大丈夫。 すぐに採血出来て、良い血管ですね!と褒められている。 が、今回初めて針を刺しても血液が流れて来なかった。 針の向きをあれこれ動かしてもダメなので針を抜いて反対の腕で採血。 今度は上手く行った。 細い血管に針が入ると時々このようになるのだそうだ。 私は初めてだ…
今朝の新聞に掲載されていた。 難病法改正に伴い、 4月から難病でも軽症の方に「登録者証」が交付されると言う。 夫は指定難病の医療費助成を受けていたので、 「受給者証」が交付されていて難病だという事が証明できた。 でも助成の対象から外れる軽症患者には、 難病なのに難病だと証明できるものがなかった。 このような難病患者からの要請を受けて、 重症度にかかわらず「登録者証」が導入されることになったと…
処方された骨粗鬆症の薬は、 ビビアント錠20mg 薬を飲んで1週間経ったけれど、 良くも悪くも変化なし。 と言う事は、今の所副作用もないと言う事かな? 薬を飲む事になったので、 今まで飲んでいたサプリのエクエルはお休みしている。…
今日は整形外科の受診日だった。 明日の朝から薬を飲んで骨がもろくなるのを予防することになった。 薬は「SERM:選択的エストロゲン受容体調整薬」 骨代謝に関わるエストロゲンのバランスを調整し 骨量の低下を改善することで 閉経後の骨粗しょう症における骨折などの危険性を低下させる薬。 女性は閉経後急激に骨密度が減るという。 私もそれか・・・ でも50代~60代の女性は、 病院で骨密度の検査をする人は少…
テーマは「すこやかに生きる」 日ごろからの心がけと最新の整形外科治療 第1部 講演 講演1 あなたを悩ますひざの痛み 予防と対処法 講演2 股関節痛の対処法、ロボットを使った手術について 講演3 手指の痛み、しびれの対処法 講演4 肩の痛みの対処法~五十肩って何? 講演5 腰痛の対処法~若者の腰痛、お年寄りの腰痛 第2部 パネルディスカッション ~皆さんの質問にお答えします~ 13時~15…
昨年は申告用紙が届いたけれど、 今年は来ない。 私の収入は遺族厚生年金のみなので、 もう提出しなくてもいいのかな? 一応、役所に行って訊いてみた。 遺族厚生年金は非課税なので申告は不要だけれど、 市では収入が把握できないので、 「無職」で提出してもらえたら有難いと言う事だった。 これを出すことで非課税世帯の給付金等がある場合、 漏れずにお知らせが届くと言う。 私の場合、 65歳になったら老齢年…
金曜日は大学病院の通院日だった。 高速道路は先月は見かけなかった、 「復興支援」と書いた車が走っていて、 地震災害が身近な事を実感。 そして今日も2回の地震があった。 骨密度の件は、 整形外科と連携して骨粗鬆症を予防することになった。 定期的に検査をする。 たまたま判明した骨密度低下。 知らずに過ごすよりも今のうちにわかって良かった。 何でも早期発見が大事。 来週は整形外科の受診。 通院ばか…
先月、大学病院で骨密度の検査をした。 検査をした理由は、 腹部のレントゲンを撮った時に、 和漢外来の主治医の先生がお腹は大丈夫だけれど、 背骨の色が少し気になりますと言った。 通常、私の年齢では骨は白く写るそうだ。 でも私の骨はやや薄く見えた。 画像の撮り方にもよるけれど、 一度は検査してみましょうと言われて検査する事になったのだ。 検査方法はDEXA法と言う検査。 腰椎と股関節の骨密度を調べた。…
もう絶対に着る事がないのに捨てられなかった夫のスーツ。 元旦の地震がきっかけになり、 片付ける気持ちになった。 それでもゴミには出せず、 スーツ買取業者に出してみる事にした。 丁度、取り扱いブランドの中に夫のスーツが入っていて、 10円でも0円でもいいと思い5セット発送した。 そして 査定結果が届いた。 1着30円から300円で、 5セットで1000円弱だった。 評価が低い理由は、 ・ネーム…
先日の夕方、 スマホが壊れていることに気が付いた。 家にいる時はいつも非携帯。 朝からスマホから何の音もしないなぁ~と思って手にとると、 何をやっても電源が入らなかった。 まだ買って一年も経っていないのにぃ(>_<) と思いながら近所のド〇モショップに電話。 夜6時に持って行くと電話で応対してくれたお姉さんが待っていてくれた。 こちらで強制的に電源を入れてみますね。 場合によってはデータが消えて…