chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 天国に行く前にセミリタイアを考えてからでも遅くはない

    日々苦しみに耐えていると死んだら楽になれると思ってしまう。自分も死に場所を探してさまよった身だ。怖くて死ねなかったが我慢してたらその内いいこともある的ななぐさめを言うつもりはない。しかし、同じ天国でも生きながら天国に行ける方法がある。それはセミリタイアで

  • 社会にもっとも好まれている人たちが次々に死んでいくのは奇妙じゃないか??

    社会につながる事、豊かな人間関係が幸福の条件だったと思うが、もっともそれを実践してそうな皆から好かれ、交友し、悪いうわさ一つも聞かないような人が次から次へと自殺していく。一方私のような社会から断絶し、交友もない、社会からクズ扱いされるような人が幸せを謳歌

  • 無意識に思っていることは顕在意識とは反対かもしれない

    昔、芸能人でムキムキですぐに服を脱ぐ人をバカじゃないかと思っていた。たいしてかっこいいとも思わないし自分はそういう人を心底バカにしていると思っていた。しかし、いま筋トレをやって3年たった後から考えると、どうもそれはうらやましかったのかもしれないと思い始めて

  • たまたまFIREと似たような取り崩し比率だった

    FIREの取り崩しルールが資産の4%だというのに対し自分の場合3.5%くらいだ。それはなにか計画があったわけでなく、家計簿をつけてぜいたくせずに無理なく暮らせるのは年間200万円だった。その時もってた資産との比率が3.5%だったというだけだ。だから考え方の順序が逆だ。目標

  • 人間関係などなくても大丈夫だと言わないと救いにならない

    幸福の条件は地位財より人間関係だという論調に若干危ういものを感じるのは、うまく人間関係が築けない人が地位財にすがる部分もあるのではと思う。孤独になる恐怖を逃れるためだったりそういうことではないのだろうか?そのような人に、だめだ人間関係こそ大事だというのは

  • 信奉するのもだめだし嫌うのもだめである

    物事に100%というのものはない。だいたいどのようなこともちょっと正しくて、ちょっと間違っている。そうすると、危険なのは、あるものを信奉しすぎるとその物事の欠点が見えなくなる。なんでもOKにしてしまう。そして物事をきらいすぎるとそのいい点が見えなくなる。坊主に

  • ペットを見れば動物の本来の生き方が分かるというものである

    ペットを見ていると、食べて寝て毛づくろいをして異性がいれば交尾をする。時々運動したり、気持ちいことをしてほしいとすり寄ってくる。これが野生じゃない場合の本来の生き方なんだろう。野生はまた違うかもしれんがそれを人間は、ない頭であーでもない、こーでもない、こ

  • 有酸素運動をあまり気にしてもしょうがないかなと思って自転車で長距離走った

    ひさびさに自転車で67kmほど走った。獲得標高は450mくらいだった。思ったより暑く途中熱中症になりかけてるんじゃないかという感じだった。2回エネルギー切れみたいな感じになり、コンビニでウイダーインゼリーを買った。それでなんとか生き返って、家までたどり着けた。どう

  • なんぼ社会貢献だ有意義だといいかせてもいやいややっているのであればそれは害悪なのだろう

    どんな有用なことをやっていたとしても、いやいややっているのなら、それは確実に周りに伝わる。そして空気を害する。どう取り繕ってもアリバイ的であることを見破られる。そして周りに悪影響を及ぼす腐ったミカンになりかねない。また、そのような状態でやっていると危険で

  • 老化というのはほぼ筋肉が落ちることを言うのかもしれない

    筋トレしてから、どうも見た目も若返ったような気がしていたのだがそれは主観なのでひいき目が入るので客観的にほんとにそうなのか自信はなかった。また、石鹸で顔を洗わないということもほぼ同時期に始めているのでどちらが効いているのかわからないというのもあった。しか

  • ドコモの会見を聴いて結構おどろいた

    ドコモは本人確認などをしなかった理由を、危険をおかしてでも利便性をあげてユーザーを獲得したかったという。結構驚いたのは、このような戦略をとるのは普通挑戦者の側で、トップのメーカーは普通は超がつくくらい安全側の戦略をとると思っていたからだ。本当のことを言っ

  • 新型コロナの真っ最中に新型コロナ研究者が殺されるという怪しげな事件が

    それも、暴行や強盗とかそういうのではなく、携帯だけ奪って逃走したという。抵抗の跡がないことからいきなり思ってもない状況で首を絞められてそのまま殺されたという。犯人は犯行を隠そうともせず、しかも丁寧にシートをかぶせるという。なんか怪しい。プロに殺されたんじ

  • いかに人の意見に左右されないかは課題だ

    人はなにかを言ったりやったりするとだいたい反対したり文句をいったりする。問題はそれが正当な意見であるかどうかははなはだ疑わしいことである。たとえば、単にそいつのことが気に食わないとか、前に反対されたから復讐でとか、反対しといた方が賢そうに見えるとか、賛成

  • 筋肉痛で筋トレができない

    先日可変式ダンベルを使って、あまり効いている感じがわからないと書いたが筋肉痛になった。胸も腰とか背中が筋肉痛になっている。普段筋肉痛になったことないようなところがなっている。ちゃんと効いていたということか?ただ、腕とか太ももとかはなってない。不思議だ。重

  • 今のところ石破が首相がいちばん合いそうな感じだなあ

    3者の言っていることを見てる印象だと石破さん 理想主義 対米独立 地方分権菅さん 現実主義 地方分権 政治主導岸田さん 実務タイプ 格差是正 民意反映会社でいうと、社長石破さんで、専務菅さんで、部長が岸田さんでいいんじゃないかという感じだが日本をどうした

  • 可変式ダンベル使ってみた

    昨日可変式ダンベルが届いたので使ってみた。いつもペットボトルでやってるメニューをやってみた。感想としては、いままで何十回もしないといけなかった回数が10回くらいにできて3セットづつできるようになった。それはなかなか良かったのだが、最後の種目は気持ち悪くなって

  • 共同幻想をわざわざ壊しにかかるのも愚なのかもしれない

    たとえ奴隷状態や搾取状態であったとしても本人がそうと思わなければ、それはそれでいいのかもしれない。共同幻想がそのような状態を好ましいものとしており、そして本人がその幻想を受け入れているのなら良し悪し関係なしにそれなりに幸せなのかもしれない。会社にしても家

  • ポートフォリオ 2020年8月

    先月のポートフォリオです。損益率は上昇しました。損益率は過去最高まではいってないですが、それに近いところまで行っています。この世界的大不況のなかで何をもってこんなことになっているのか意味不明です。毎月積み立て額 資産設計オープン 5万円 世界経済インデック

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kotoismalさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kotoismalさん
ブログタイトル
セミリタイア日記
フォロー
セミリタイア日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用