chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 次男の小学校面談(小2・2学期)

    昨日、小学校で次男(小2)の面談がありました。 本当は長男も同日の近い時間で予定していたのですが、長男の担任の先生が1週間程度お休みになってしまい、再度検討し直しになってしまいました。。。 お休みの理由は、最近先生の奥さんが出産したので育休なのか、新型コロナなのか、長男に聞いてもよくわかりませんでした。 次男の面談ではまず、先日足の骨にヒビが入った件について先生から謝罪がありました。 「もうすっかり良くなっているので全然大丈夫です。」と回答。 次男についてはトラブルも全くなく、クラスの中で頼りになる存在とのことでした。 「ご家庭で気になることはありますか?」 と言われたので、吃音のことを話しま…

  • 学芸会

    昨日、長男と次男の小学校で学芸会がありました。 学年ごとに時間が分かれており、ちょうど次男(2年生)→長男(5年生)と時間がつながっていたので助かりました。 ふたりともナレーターと言う、黒ズボン+白シャツを着てちょっとしたセリフを言う役でした。 次男は「録画しないで」と言っていましたが、頑張って録画しました(笑)。 長男は、舞台に並んだとき一人だけマスクをしており、隣の女子に話しかけれられてハッとしてマスクを外していました(笑)。 私としてはある意味良い映像が録れて嬉しかったのですが、本人に言うと傷つくかなと思い何も言わないでいたら、帰宅してから自分でカミングアウトしていました。 そんなに気に…

  • 通級121回目~学芸会の練習

    一昨日、長男が学校から通級活動の連絡ノートを持ち帰ってきました。 (昨日書くのを忘れました、すみません。) ①個別学習 ※学芸会の練習のため無し ②小集団指導 ・今日の予定 ・犯人は踊る ・ボーリング ・ふり返り ③通級より 1時間目は、5年生全員体育館での練習でした。学芸会に向けて色々と準備が入って来ていて、「楽しい」と言って頑張っている様子が見受けられます。 2時間目では、いつもより少し話が聞けない様子でした。 練習で頑張ったり、周囲も行事で落ち着かないので、見守りながら声をかけていきます。 来週土曜日は学芸会です。 長男は「ナレーター」になりました。 良くわかりませんが、何か説明みたいな…

  • 療育98回目~立体キラーマシン作り開始

    一昨日の土曜日は、長男の98回目の療育センターでの療育でした。 今回も、女の子1人、男の子1人での活動でした。 活動内容は以下のとおり。 1.雑談 2.投資ゲーム 3.アイロンビーズ 今回は長男ひとりで療育センターに行き、フィードバックが始まる頃に私が後から行くことにしました。 いつも長男が療育中、別室のモニターで観ることが出来るのですが、音声があまり良くないので何を話しているのか良くわからないのですよね・・・だから、療育の様子を観ていてもあまり意味がない感じなのです。 今までも子供ひとりで療育センターに行くことは出来たのですが、長男が入り口のインターホンを押して名前を言うのが嫌で一人で行くの…

  • 次男、足の骨にヒビ

    実は先週の木曜日(10/27)、学校から次男が怪我をしたという連絡がありました。 お掃除の時間に、お友達が誤って机を倒してしまい、それが次男の足にあたってしまったそうです。 私は仕事で出勤していたため、夫が学校にお迎えに行き、整形外科に連れて行ってくれました。 レントゲンを撮ったところ、足の親指の骨にヒビが入っていて全治2週間とのこと。 私が帰宅後、こちらから聞いたわけではないのですが、次男が、机を倒したのは、保育園で一緒のクラスだった仲の良いお友達だという事を話してくれました。 なので、 「今後次男君もけがをさせてしまう時もあるかも知れないし、絶対わざとじゃないのだから、許してあげようね。」…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆみさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆみさん
ブログタイトル
本当にあったアスペル男子の愉快な日々
フォロー
本当にあったアスペル男子の愉快な日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用