50回 / 365日(平均1.0回/週)
ブログ村参加:2014/08/14
新機能の「ブログリーダー」を活用して、まじこさんの読者になりませんか?
1件〜30件
Mt.TAKAO BASE CAMP|クラフトビールと山小屋のカツサンドを食べにグルメスポットの高尾ベースキャンプへ行って来ました!
高尾山のグルメスポットの高尾ベースキャンプに「クラフトビール」と「山小屋のカツサンド」を食べにへ行って来ました!このらが人気の「高尾ビール」と「山小屋のカツサンド」です! この「高尾ビール」最高に美味しいクラフトビールです! グラスに移して乾杯~!テラス席で飲むクラフトビー...
2年連続第35回外秩父七峰縦走ハイキング大会が中止になってしまいましたので、今年は強行突破の個人開催!大会が開催されないと、飲み物、食べ物は途中で補充できませんので、今回は必要とされるものは全て事前に自分で用意が必要でした。また大会中は、何か所からバスで途中棄権ができました...
八王子八峰|今熊神社からロングコースの八王子八峰縦走に挑戦!
本日は、来週予定しています42kmの外秩父七峰縦走ハイキングコースの最終調整で八王子八峰コースにチャレンジしてみました!八王子八峰コースとは、今熊山(505m)・刈寄山(687m)・市道山(795m)・ 醍醐丸(867m)・陣馬山(854m)・景信山(727m)・小仏城山(...
大岳山 御岳山 |奥多摩駅から大自然を満喫できるミニ縦走コースに挑戦!
東京都西多摩郡檜原村、奥多摩町の境界、奥多摩山域にある標高1,266.5mの東京を代表する名峰『大岳山』に行って来ました。大岳山は、東京都で唯一の二百名山で、御岳山やロックガーデンといった人気なスポットなどもあり初心者でも楽しめる山で大人気だそうです。また、都内からのアクセ...
ステーキ酒場|山中湖畔にあるステーキ酒場にランチを食べに行って来ました!
山梨県の山中湖畔にある「ステーキ酒場」に行って来ました!今回で2回目の来店です! 前回は、「酒場ステーキ」を食べましたので、今回は、こちらの「アンガス牛 肩ロースステーキ」を注文~! 今回もお肉ガッツリの肉祭りです! 焼き加減はもちろん「レア」です! めちゃめちゃ美しいステ...
陣馬山|高尾山から陣馬そばを求めて縦走コースに挑戦!帰りは北高尾山稜コースに初挑戦!
東京都八王子市と神奈川県相模原市緑区との境界にある標高854.8mの陣馬山に行って来ました。今回の目的は、絶品の「陣馬そば」と「お花見登山」ですのでめちゃめちゃ楽しみです。 高尾山ケーブルカー 清滝駅到着!桜が綺麗! 稲荷山コースで山頂を目指します! どんどん登って行きます...
大山|不動尻のミツマタの群生地を求めて蓑毛からヤビツ峠経由でお花見登山に挑戦!
緊急事態宣言解除後の一発目の登山は、1年前から計画していました3月中旬から4月にかけて満開を迎える超人気スポットの「不動尻のミツマタの群生地」!初めてミツマタの群生地を見ましたが、黄色一色で覆われた一面のミツマタは、まさに圧巻の絶景でしたよ! 町田駅で「丹沢・大山フリーパス...
高尾梅郷とは合計約1万本 の色とりどりの梅が咲く人気のお花見スポットで、東から順に、遊歩道梅林・関所梅林・荒井梅林・天神梅林・湯の花梅林・するさし梅林・木下沢梅林・小仏梅林があります。その中でも木下沢梅林は、約1,400本 もの紅白の梅の木がある超~人気の梅林で、今年も園内...
杓子山|鳥居地峠駐車場から天空の鐘を鳴らしに杓子山周回コースに挑戦!
山梨県の富士吉田市、都留市、忍野村の境界にある標高1597.6mの杓子山に日帰り登山行って来ました。杓子山の魅力は、なんと言っても関東富士見百景のひとつですので、山頂からの富士山の眺めがめちゃめちゃ楽しみです!また「天空の鐘」と言われている鐘がありますので おもいっきり鳴ら...
山梨名物|絶品のほうとうと馬刺を求めてほうとう不動にランチを食べに行って来ました!
先月山梨県の河口湖付近にある「ほうとう不動 東恋路店」に行って来ました!山梨と言えばやはり「ほうとう」が有名ですよね! 凄いデザインの店舗です! それでは、ご当地ランチを食べに行きたいと思います! 店内はこんな感じです!客席数はなんと300席! ほうとう不動のメニューはシン...
ハンバーグ&ハラミステーキを食べに宮ケ瀬のステーキレストランSTUMPに行って来ました!
昨年、宮ケ瀬付近で本格的な「ステーキ」や「ハンバーグ」や「ハンバーガー」が食べられる人気のステーキ屋さんに行って来ました! 今回で2回目の来店です!店内はこんな感じのアメリカンな雰囲気! 奥にもテーブルがあります! 今回注文したのは、ハンバーグ&ハラミステーキ! 大迫力のハ...
塔ノ岳・丹沢山|大倉尾根から霧氷の丹沢雪景色を求めて雪山登山に挑戦!
神奈川県にある「塔ノ岳」と日本百名山の一つの「丹沢山」に日帰り登山に行って来ました。今回の楽しみは「雪山登山」と塔ノ岳から丹沢山付近で見れる「霧氷」を見る事です。霧氷とは氷点下の霧や雲が樹枝などに着いてできる氷で「樹氷」はその一種だそうです。また、白色や半透明の霧氷に対して...
Mt.TAKAO BASE CAMP|クラフトビールと若鳥の唐揚げを食べに高尾ベースキャンプへ行って来ました!
昨年、クラフトビールと若鳥の唐揚げを食べに高尾ベースキャンプへ行って来ました! トレイルランニングの情報発信拠点「SALOMON RUNNING BASE TAKAO」 店内は昨年オープンしたばかりですので綺麗です!今回は、「クラフトビール」と「若鳥の唐揚げ」を注文! 開放...
本栖湖グルメ|ジビエ料理で有名な松風に人気の鹿カレーセットランチを食べに行って来ました!
昨年、本栖湖畔にある「松風 」に行って来ました!この「松風 」はジビエ料理で超~有名なグルメスポットです! 鹿カレーセットが看板メニューです! こちらが「松風 」の一番人気メニューの「鹿カレーセット」です!「鹿カレー」と「鹿肉の和風ステーキ」と「鹿肉のスモーク」と「鹿肉の竜...
デカ盛り|山中湖畔のステーキ酒場は絶品大盛り人気グルメランチ!
昨年、山中湖畔にある「ステーキ酒場」に行って来ました!この「ステーキ酒場」は一般庶民でもお腹一杯食べられる絶品の「ステーキハウス」で超~有名なグルメスポットです!ちなみに広告は出していないので、口コミ効果だけで人気店になったそうです! 今回は、初めてのステーキ酒場ですので、...
丹下堂 鹿肉定食|奥多摩名物!おすすめご当地ランチ鹿肉鉄板焼きは最高のジビエ料理!
昨年、奥多摩名物!鹿肉定食を食べに行って来ました!奥多摩に行ったら一度は食べてみたい丹下堂名物鹿肉定食!脂身は少なく、ジューシーで柔らかく噛みごたえもあり美味しい焼肉でした!焼き加減は自分で調整の熱々鹿肉最高! 食事処 丹下堂 東京都西多摩郡奥多摩町原180 0428-86...
足和田山|大自然の青木ヶ原樹海の絶景を求めて足和田山に挑戦!
山梨県南都留郡富士河口湖町と鳴沢村とにまたがる標高1,354mの足和田山に日帰り登山行って来ました。今回のコースの魅力は 三湖台から見れる大自然の青木ヶ原樹海の絶景が有名ですのでめちゃめちゃ楽しみです。 足和田山(あしわだやま) エリア:山梨県 標高:1,354m 時期:冬...
2021年の新しい登山服とリュックサックのコーディネートをしてみました!昨年は、モンベルのオレンジ色のハーフパンツとメレルのカメレオン8のオレンジ色のシューズでちょっと派手気味でしたが、2021年は「THE NORTH FACE」でまとめたシンプルコーディネートって感じです...
高尾山グルメ|高尾山展望レストランで食べる天狗ドッグと天狗ビールの天天セット
今年の秋に行った高尾山の天天セットです!めちゃめちゃ美味しかったので是非食べて見て下さい! 高尾山展望レストランではいろんなグルメを食べる事ができます!とうふミルクソフト美味しそう~! いろんなソフトクリームがあるみたいです! 長崎らーめんも美味しそうです! 本日のランチは...
神奈川県にある高取山と仏果山に日帰り登山に行って来ました!高取山と仏果山とは、丹沢山地の東部に位置する山です。高取山と仏果山の魅力は、山頂から見る大パノラマの絶景と大迫力の宮ケ瀬湖の絶景ですのでめちゃめちゃ楽しみです! 高取山(たかとりやま) エリア:神奈川県 標高:706...
Beer Cafe VERTERE|ビア カフェ バテレで奥多摩名物クラフトビールを漫喫!
奥多摩駅到着!それでは、奥多摩名物のクラフトビールを飲みに行きたいと思います。 奥多摩駅前から細い路地を入って行くと隠れ家のような「Beer Cafe VERTERE」があります! それでは店内に入ってクラフトビールを注文したいと思います! 店内は満席!席を確保しないで注文...
高尾山ダイヤモンド富士|絶景のダイヤモンド富士を求めて高尾山に挑戦!
高尾山12月最大イベント!奇跡の瞬間!ダイヤモンド富士を見に行ってきました!「ダイヤモンド富士」とは、富士山の山頂部で夕日が沈む瞬間に、ダイヤモンドのように輝いて見える現象を「ダイヤモンド富士」と呼ばれています。ちなみに高尾山から「ダイヤモンド富士」を見れる期間は、例年12...
パノラマ台・烏帽子岳|千円札の逆さ富士の絶景を求めて本栖湖一周コースに挑戦!ご当地ランチは物鹿カレーセット!
山梨県にあるパノラマ台・烏帽子岳に日帰り登山行って来ました。今回の登山コースは、竜ヶ岳ショートカットバーションの本栖湖一周コース(14.6km)です。通常の本栖湖一周コースは、竜ヶ岳を含めた(約17km)のコースですが、今回はランチで松風の本栖湖名物鹿カレーセットを絶対に食...
鉄砲木ノ頭(明神山)|パノラマ台駐車場から絶景の富士山を求めて高指山周回コースに挑戦!
神奈川県足柄上郡山北町と山梨県南都留郡山中湖村との境界にある標高1,291mの鉄砲木ノ頭に日帰り登山行って来ました。鉄砲木ノ頭は、別名明神山(みょうじんやま)とも呼ばれているそうです。鉄砲木ノ頭の魅力はなんと言っても山頂からの富士山の眺めが素晴らしい事で有名です!特にこの冬...
高尾山|絶景の紅葉とパワースポットを求めて秋の高尾山漫喫!高尾山名物天狗ドッグと天狗ビールも最高!
高尾山は、関東屈指のパワースポットと言われていますので、今回は紅葉を楽しみながらパワースポット巡りをしたいと思います!またランチには、高尾山名物の天狗ドッグと天狗ビールも楽しみたいと思います! 甲州街道のいちょう並木は最高の紅葉! 高尾山口駅到着! 平日ですが紅葉シーズンで...
鷹ノ巣山|峰谷から浅間尾根で絶景の紅葉を求めて鷹ノ巣山に挑戦!
東京都にある鷹ノ巣山に日帰り登山に行って来ました!鷹ノ巣山とは、東京都西多摩郡奥多摩町にある標高1,736.6mの山です。鷹ノ巣山の魅力は、奥多摩の素晴らしい紅葉が見れると言うことで、今回は紅葉シーズンを狙って行ってきました! 鷹ノ巣山(たかのすやま) エリア:東京都 標高...
新倉山浅間公園|富士山と五重塔で有名な新倉山浅間公園から絶景の紅葉を求めて三つ峠山に挑戦!【後編】
それでは、新倉山浅間公園~三ッ峠山の後編をお楽しみ下さい。 新倉山浅間公園の前編をご覧になられていない方はこちらからご覧ください。 三つ峠山(みつとうげやま) エリア:山梨県 標高:1,785m 時期:秋 11月 登山レベル:中級者向け 難易度:★★★★☆ お勧め度:★★★...
新倉山浅間公園|富士山と五重塔で有名な人気観光スポットに絶景の紅葉を見に行ってきました!
山梨県富士吉田市にある「富士山の眺め日本一」とも言われています新倉山浅間公園に行って来ました。新倉山浅間公園は、日本を代表する「富士山」「五重塔」の絶景が一度に見ることができる場所として超有名な観光スポットだそうです。また、関東富士見百景にも選ばれていますので楽しみです。 ...
牛奥ノ雁ケ腹摺山・小金沢山|すずらん昆虫館前バス亭から大菩薩嶺に挑戦!
秀麗富獄十二景シリーズ! 秀麗富嶽十二景のNo2の牛奥ノ雁ケ腹摺山(うしおくのがんがはらすりやま)と小金沢山(こがねざわやま)に日帰り登山に行ってきました。牛奥ノ雁ケ腹摺山と小金沢山とは、大月市が選定した秀麗富嶽十二景の山ですので山頂からの富士山の眺望が素晴らしい山だそうで...
東京都にある三頭山に日帰り登山に行って来ました!三頭山は、東京都と山梨県の都県境にる標高1,531mの山です。更に三頭山は名前のとおり、3つの峰を持っています。そして三頭山の魅力は、山頂からの富士山の絶景や三頭大滝などの絶景を楽しむ事ができ登山道も整備されていますので登山初...
秀麗富獄十二景シリーズ! 秀麗富嶽十二景のNo8のお伊勢山に行ってきました。お伊勢山は山梨県大月市にある標高 550m の山です。 お伊勢山の魅力は、3月下旬~4月中旬に約3,000本の桜と富士山の絶景を見る事ができるそうです。また、桜が咲く時期に合わせてお祭りも開催してお...
秀麗富獄十二景シリーズ! 秀麗富嶽十二景のNo12の本社ケ丸(ほんじゃがまる)と清八山(せいはちやま)に日帰り登山に行ってきました。本社ケ丸と清八山とは、大月市が選定した秀麗富嶽十二景の山ですので山頂からの富士山の眺望が素晴らしい人気の山です。 No1 本社ケ丸・清八山 エ...
山梨県にある石割山と平尾山と大平山に日帰り登山に行って来ました!石割山と平尾山と大平山は、山梨県南都留郡山中湖村にある人気の山です。また今回のハイキングコースの途中には、パワースポットの石割神社がありますのでめちゃめちゃ楽しみです。 石割山(いしわりやま) エリア:山梨県 ...
東京都八王子にある噂のデカ盛り有名店大進亭にランチを食べに行って来ました!この大進亭でデカ盛りにチャレンジするのは7回目です。以前は、「鳥のから揚げ定食」と「チャーハン大盛り」と「カタヤキソバ大盛り」と「焼肉定食」と「もやしラーメン」「坦々ラーメン」を完食しましたが、その他...
東京都八王子にある人気のラーメン屋さんに行って来ました!八王子のラーメンと言えばココ!壱発ラーメン本店が昔から有名です。そしてこの壱発ラーメンの中盛と大盛りはかなりのデカ盛りですよ~ 今回注文したのは、ネギ味噌チャーシューメンの中盛りです。チャーシュー麺を頼んだ人には「丼ぶ...
東京都八王子にある噂のデカ盛り有名店大進亭にランチを食べに行って来ました!この大進亭でデカ盛りにチャレンジするのは6回目です。以前は、「鳥のから揚げ定食」と「チャーハン大盛り」と「カタヤキソバ大盛り」と「焼肉定食」と「もやしラーメン」を完食しましたが、その他のメニューもどれ...
登山経験が増えて行くと冬にしかみられない絶景を求めて雪山へ行きたくなりますよね。ですが雪山登山と聞くと遭難・滑落などの危険なイメージがありますが、対策をしっかりとした準備をすれば、雪山登山は初心者でも登ることができます。今回は初心者でも登りやすい雪山や必要な装備などをご紹介...
東京都八王子にある噂のデカ盛り有名店大進亭にランチを食べに行って来ました!この大進亭でデカ盛りにチャレンジするのは5回目です。以前は、「鳥のから揚げ定食」と「チャーハン大盛り」と「カタヤキソバ大盛り」と「焼肉定食」を完食しましたが、その他のメニューもどれも大盛りで美味しそう...
東京都八王子にある噂のデカ盛り有名店大進亭にランチを食べに行って来ました!この大進亭でデカ盛りにチャレンジするのは4回目です。以前は、「鳥のから揚げ定食」と「チャーハン大盛り」と「カタヤキソバ」を完食しましたが、その他のメニューもどれも大盛りで美味しそうなメニューがたくさん...
神奈川県にある塔ノ岳と日本百名山の一つの丹沢山に日帰り登山に行って来ました。今回の楽しみは「雪山登山」と塔ノ岳から丹沢山付近で見れる「霧氷」を見る事です。霧氷とは氷点下の霧や雲が樹枝などに着いてできる氷で樹氷はその一種だそうです。また、白色や半透明の霧氷に対して、着氷性の雨...
秀麗富嶽十二景を完全制覇する為に今までに行きました秀麗富嶽十二景の一覧ページを作ってみました。 秀麗富嶽十二景(しゅうれいふがくじゅうにけい)とは、山梨県大月市にある、富士山を望む優れた景観がある場所として、 山梨県大月市が定めた12の山域です。1番山頂から12番山頂まで番...
秀麗富獄十二景シリーズ! 秀麗富嶽十二景のNo10 九鬼山(くきやま)とNo11 御前山(ごぜんやま)に日帰り登山に行ってきました。九鬼山と御前山とは、大月市が選定した秀麗富嶽十二景の山ですので山頂からの富士山の眺望が素晴らしい人気の山です。また今回は、秀麗富嶽十二景のNo...
昨年に引き続き今年も高尾山元旦初詣&初日の出登山に挑戦しました!関東の初日の出スポットの高尾山は、ミシュランの「三ツ星観光地」に選ばれてから毎年入山規制がでる程の超~大人気スポットですので今回もめちゃめちゃ楽しみです。 2時44分の区間急行高尾山口行に乗って今年も高尾山初日...
秀麗富獄十二景シリーズ! 秀麗富嶽十二景のNo9の高畑山と倉岳山に日帰り登山に行ってきました。高畑山と倉岳山とは、大月市が選定した秀麗富嶽十二景の山ですので山頂からの富士山の眺望が素晴らしい人気の山です。 『富浜公民館 小篠分館駐車場』 7時25分 富浜公民館 小篠分館駐車...
「ダイヤモンド富士」とは、富士山の山頂部で夕日が沈む瞬間に、ダイヤモンドのように輝いて見える現象を「ダイヤモンド富士」と呼ばれています。そんな素晴らしい絶景を求めて今年も「ダイヤモンド富士」を見に行ってきました!ちなみに高尾山から「ダイヤモンド富士」を見れる期間は、例年12...
自家焙煎コーヒーと本格ケーキが食べられる「高尾珈琲 」 は、八王子の名店バーゼル洋菓子店 - BASELが運営会社でした! TAKAO COFFEE 本店は、高尾山口駅から徒歩3分ぐらいの国道20号沿いにあります。詳しく言うと「599ミュージアム」の反対側です。 お店の外観...
秀麗富獄十二景シリーズ! 秀麗富嶽十二景のNo6の扇山(おうぎやま)とNo7の百蔵山(ももくらやま)に日帰り登山に行ってきました。百蔵山と扇山とは、大月市が選定した秀麗富嶽十二景の山ですので山頂からの富士山の眺望が素早しい人気の山です。また今回は、秀麗富嶽十二景のNo6の扇...
秋葉原と言えばやはりデカ盛り店が多いですよね!そんな訳で今回はこのたどん 秋葉原本店でデカ盛りチャレンジしたいと思います。「たどん」さんとは、「カルビ丼」など本格的な焼肉丼を提供する焼き肉丼専門店ですのでめちゃめちゃ楽しみです。 まずはメニューのチェックです。豚ロース丼70...
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。