2025/05/06祝実家に帰る前に旭川で軽くお昼ご飯(*^^*)以前から気になっていた焼肉おはこにおじゃま〜特急とはなんぞや?これは斬新!回転寿司の焼肉版でした大好きなドリンクバーもありタブレットで注文するとゴトンゴトンとレールに乗って運ばれてきます。。特急と云うより
北海道内の食べ歩きと日帰り温泉や秘湯巡りを楽しむメタボなおやじの旅日記です
ポチっと一票☆微力ながらみんなで北海道を応援!
2025/05/06祝実家に帰る前に旭川で軽くお昼ご飯(*^^*)以前から気になっていた焼肉おはこにおじゃま〜特急とはなんぞや?これは斬新!回転寿司の焼肉版でした大好きなドリンクバーもありタブレットで注文するとゴトンゴトンとレールに乗って運ばれてきます。。特急と云うより
2025/05/06祝夢風船から石北峠を超え旭川へ。朝ご飯を食べに、むさしの森珈琲大雪通店におじゃま〜店内はめっちゃお洒落〜女子率高めです(画像は公式サイトより)早朝から営業していてモーニングメニューもありサングリア?的な洒落た飲み物、2杯分以上入っていてお得ドリンク
2025/05/06祝前夜は温根湯の道駅で車中泊zzz朝風呂は車中泊からの定番コース、留辺蘂町滝の湯温泉夢風船へおじゃま〜24時間無人営業中、券売機で入浴券を購入し利用するスタイルです休憩スペースも完備、宿泊施設ではないので館内での寝泊まりや、駐車場で車中泊はできません
2025/05/05祝サロマ湖から温泉ファン一推し♨️北見温泉ポンユ三光荘へおじゃま〜16時頃に到着した時はなんと貸切!!こんなこともあるんだね〜温泉の神様に感謝(*^^*)その後徐々に入ってきたけど混みあうことはなかった公式サイトに画像がなかったので浴場は数年前の過去写
2025/05/05祝 日帰り入浴をはじめたと云う情報を聞き、サロマ湖道の駅を登った先にある悠林館におじゃま〜道の駅は激込みですけど、こちらは穴場スポットオホーツク海に桜並木も見えて景観最高ですね〜静けさと浜風が心地よい♪以前にもあった宿だけど暫く閉めてたのかな
2025/05/05祝自宅に毎年送っている海産物を買いに湧別漁港にあるオホーツク湧鮮館を覗くも、、行った時間が遅かったかGWだったせいもありか、蟹もホタテも塩水雲丹もなし(^_^;)残念サロマ湖を目指し南下。湧別町の町外れ、計呂地交通公園の隣にあったアルボ24におじゃま〜自
2025/05/04日今宵はお気に入りの宿の一つ、紋別セントラルホテルにおじゃま〜 ヤフーブログ時代からのお付き合いとなるユキヒロさんとプチオフ会ロビーマッサージ機は無料で利用できます、オジサンに大人気のマシーンが無料なのは嬉しすぎますw奥にあるのが漫画コーナー、借
2025/05/04日北海道ソフトクリーム独自ランキング第3位に輝くソフトを食べに、西興部村の道の駅花夢におじゃま〜人口千人ほどの小さな村で食べることができる、とても美味しいソフトクリームまじに何個でも食べれる美味しさ、騙されたと思って一度食べてみれーGWイベントでマ
2025/05/04日お昼ご飯は名寄の道の駅内にあるレストラン、風の寄り道におじゃま〜駐車場は多くの車でごった返していたので開店前に並びました。餅の無料配布時間と重なり難なく入店 のどかな田園風景を見渡せる一等席!ではなく、全体像を見渡せる奥の場所に着席。。ブロガ
2025/05/04日次の目的地へ向かうためR275を北上〜途中気になるお店を見かけ立ち寄ってみました 多度志にある無人カフェのようです面白いシステムですね〜トイレもめちゃくちゃ綺麗で無人の休憩スペースみたいですドリンク類や氷などもあり寸志をお気持ちBOXへ、電子レンジも
2025/05/04日今年のGW後半は三連休、土曜日仕事を終えて道の駅「田園の里うりゅう」で車中泊、綺麗な道の駅ですが道北方面へ行く観光客が少ないのか閑散としていて快適に寝れました(*^^*)朝風呂はちょっと先にある北竜温泉♨️こちらは道の駅併設の温泉ホテル期間限定で朝風
2025/04/26土ニセコ東山にあるヒルトンニセコビレッジにおじゃま〜スキーシーズンは料金高騰でとても近寄れないニセコ地区も、雪解け後は物価も通常に戻り日本人向けのシーズンになるみたいです(笑)とはいえそれほどお安くはなく、今回一泊朝食付きで10000円程でした、これス
2026/04/26土今シーズンの営業をはじめた仁木町の「フルーツパーラにき」へおじゃま〜先日開通した後志道の仁木ICから直ぐ近くにあります山々にうっすら残る雪と緑と日本海、空気が清々しく美味しいな〜 植物園なんかも自由に散策できます空気じゃ腹も膨れんのでこちらで笑
2025/04/21月定山渓温泉から朝里峠を超え、ノイシュロス小樽におじゃま〜♨️小樽水族館の上の高台に建つ高級ホテル、その見晴らしは抜群!あまり知られていないけどホテルには大浴場もあり、日帰り入浴もできます。JAF会員は800円→500円に割引。2時間近く他に誰もきません
2025/04/21月朝風呂&温泉街さんぽでお腹ペコペコ〜ギュルギュルと腹をならし、定山渓鶴雅リゾートスパ森の詩におじゃま〜ランチビュッフェ大人2800円水のカーテン流れるお洒落なロビー、冬季閉鎖中でしたけど広々なテラスにもでれるみたいです大人気の森の詩ランチ、ほぼ予
2025/04/21月朝風呂を堪能し気持ちいい青空のもと。。とはいえない時折小雨降る中だが、定山渓温泉街を食前散歩定山渓温泉名物の鯉のぼりも無風ではただの鯉の干物にしか。。(笑)源泉公園適温の足湯打たせ湯で修行中湯滝の隣では、温泉卵も作れるアチアチの茹で卵コーナーも
2025/04/21月平日月曜休み(*^^*)近くの温泉でゆっくりしに行こうかな〜♨️と、今回は普段ほとんど近寄ることのない定山渓温泉へおじゃま〜やってきたのは定山渓温泉街に建つ大型ホテルの一つ、ホテルミリオーネ。 隣に無料の観光駐車場があり平日なら停めれそうですねミリ
道産子おやじの旅切符Fいつも訪問ありがとうございます(*^^*)最近物忘れが多くなったのを痛いほど痛感している還暦間近おやじ、、いやジジイです(爆)忘れてしまわないうちに備忘録用に写真が残っている温泉記事だけをまとめ現在古い順から簡単に整理中です♨️おおまかに市町
2025/04/09水岩見沢でお昼ご飯を堪能し、お次は温泉へ行こう〜♨️が、お目当てでもあった近くの栗山温泉はお休み、、週末に休みとかは絶対ないけど、平日休みはあるあるなんですね(^_^;)ならばと、出来てからまだ一度も行ったことのなかった三笠の太古の湯におじゃま〜道の
2025/04/09水振休で平日お休み(*^^*)午前中に用事を済ませ、お昼ご飯は最近じわじわ人気がでてきて行き難くなってきた、岩見沢市郊外にあるアシリ和来におじゃま〜土日祝は70分、平日は90分の時間制限ありで大人1900円平日は流石に混まないようだ。旬のものや土地のものを多
いつも道産子おやじの旅切符のお越しいただきありがとうございます(*^^*)暇つぶし的に初めた日記も、この度なんと開設15年!長きに渡り継続してこれたのは、訪問してくれる皆様の応援があってのもの、感謝×感謝です。今後ともポチっと応援よろしくお願いしますでは、そんな1
2025/03/29土八雲駅前で濃厚ソフトを頬張り鹿部の道駅で名物たらフライをサクサク平らげ今宵の宿、旧南茅部町の山あいにあるホテル函館ひろめ荘におじゃま〜今回は相方の誕生日祝い、と云う名目で土日月の連泊で湯っくり寛げぐことにした( ̄ー ̄)1人一泊9000円位でした部屋
2025/03/29土早朝6時〜お気に入りの新苫小牧プリンスホテル和におじゃま〜野口観光が運営するホテルの一つですね、ビジネス客が多そうです 人数限定で日帰り入浴と朝食がセットになったプラン2980円と云うのがあり、前日までの予約が必要ですが公式サイトから予約できますよ
2025/03/23日年も取ると目覚めが早い(笑)ついでに時間の流れも早い早い(汗)早朝4時に起き新冠温泉におじゃま〜早朝5時〜8時まで朝風呂を一般開放してくれています、入浴料500円と据え置きなのも助かりますね久しぶりに来たけど、今はこんな美味しいプランもあるんですね〜今
2025/03/09日買い物がてらお昼ご飯、仁木町の通称フルーツ街道沿いにあるベリーベリーファームレストランにおじゃま〜果物狩りシーズンには混雑必至のレストラン、1月を除き通年営業のようですね(*^^*)ログハウス調の店内(過去画像)冬は正直さむいです(^_^;)暖かい格好でいき
2025/02/23祝ほろしん温泉をチェックアウトし、お腹ペコペコお昼ご飯は、お気に入りの滝川市、三浦華園におじゃま〜(外観は以前の写真) レストランはホテル一階、朝昼夜食べれます。駐車場は裏手にあり、イベント等で満車の時は別駐車場もあるようです落ちついた雰囲気のレ
2025/02/22土日月の連休を利用して沼田町ほろしん温泉におじゃま〜連泊で一泊素泊まり大人5000円位でした(*^^*)仕事を終え札幌から高速道路経由で1時間半位かな?夜6時頃に到着。吹雪いたらかなり険しい道のりになると予想できるので、時間に余裕をもって明るい時間帯に走り
2025/02/19水振休で平日休み、今日は温泉で1日ゆっくりすごしてこよう〜先ずは腹ごしらえ( ̄ー ̄)朝ご飯はお気に入りのホテルグランテラス千歳で朝バイキング〜1500円でっぷり腹ごしらえをして向かった先は、道内1の知名度を誇る登別第一滝本館日帰り入浴も受付ていて、日帰
2025/02/12水お腹ペコペコ朝昼兼用のご飯、お気に入りの岩見沢アシリ和来におじゃま〜。。流石岩見沢雪多し(^_^;)野菜中心の美味しい手作り料理が並ぶ健康的ビュッフェレストラン、大人1700円野菜中心とはいえ、パスタあり唐揚げありカレーありでお腹パンパン大満足( ̄ー ̄)
2025/02/10月振休で火水お休み(*^^*)月曜仕事終わりに真っ直ぐ月形温泉におじゃま〜自宅からR275経由で1時間ほど今回は連泊です♨️一泊素泊まり4500円昨年リニューアルして道の駅ともなった月形温泉、レストランやお土産処も綺麗になり充実した作りになっていました離れの宿
2025/02/05水平日休み、リニューアルしてから大人気となっていると噂の、芦別スターライトホテルにおじゃま〜リニューアルしてからお初受付でもあるフロント周りからして既にお洒落に変貌〜♪今回は平日限定とかのランチセット券2000円を購入し1日ゆっくりするとしよう( ̄ー
2025/01/21火(浴室画像は公式サイトより引用) 北海道には美味しいグルメが盛り沢山ポチっと応援よろしくです"にほんブログ村" 北海道には素晴らしい温泉がいっぱいポチっと応援よろしくです""
2025/01/14火朝バイキングで超激満腹(^_^;) ようやく小腹が空いてきたのは夕方4時。。かなり遅い夜ご飯のような昼ご飯は、国道275沿い浦臼町にある、しいたけ飯店におじゃま〜札幌は雪が少ないけど、こっちは流石にあるわ〜でも例年より少ないかな昭和テイストの濃い中華料
2025/01/12祝令和7年初宿泊( ̄ー ̄)お気に入りのホテル、層雲峡ホテル大雪におじゃま〜あまり知られていない情報だけど、宿泊客は当日の日帰り入浴無料、翌日はわかりません(客室は15時〜)なので今回も11時すぎからホテル入りし、ゆっくり温泉を楽しみました♨️昭和ゴージャ
2025/01/12日新年初湯は秩父別温泉ゆう&ゆ♨️道の駅併設の便利な温泉ホテル値上げ値上げの昨今、入浴料金500円据え置きは有り難いですね〜地元のお客さんが多く訪れる人気の温泉浴場はシルクの湯と黄金の湯があり毎日男女入れ替え。温泉ファンには源泉風呂がある黄金の湯の
2024/12/29日2024年〆焼肉は、今年もよく行った登別市内の焼肉太白山におじゃま〜老舗の焼肉屋さんで、ランチタイムには次から次へとお客さんがやってくる人気店、店内も広いですランチセットも色々あるけど、お気に入りは好きな肉を2つ選べる焼肉チョイスセットサガリ×4を
2024/12/28土2024年最後の温泉は、カルルス温泉鈴木旅館で一泊♨️今回は夕食のみのプランにしました増改築で迷路のような館内今回選んだ部屋は昭和9年建立の別館にある木漏れ日の部屋。料金はどの部屋を選んでもかわらないようです、大浴場に一番近いのがこの別館ただ、トイ
新年あけましておめでとうございます(*^^*)今年もよろしくお願いします年末からブログ投稿アプリで今度は画像添付の不具合が。。最近なんか不具合多いな〜やりづらくて仕方ない。。2024/12/28土年末年始は大人の冬休み、年明けの休日出勤はかわし今回8連休1年の疲れを美味し
年とともに年々食べれなくなってきたのを実感。。それでも色々食べれるバイキングは大好き(*^^*)今年の日帰りで食べたバイキングを振り返ってみました今年も何度もお世話になっている滝川三浦華園の朝バイキング 函館国際ホテル朝バイキング、朝食戦争が過激な函館、海鮮が
道産子おやじの旅切符を覗きにきてくれてありがとうございます(*^^*)2024年は車中泊や日帰り温泉は少なく宿泊でゆっくりすごす旅が多かった1年になりました。宿泊した宿を備忘録としてまとめてみました 白金温泉♨️ホテルパークヒルズ厚沢部町♨️うずら温泉登別温泉♨️パ
2024/12/21土今宵の宿は今年3度目の宿泊となる白金温泉ホテルパークヒルズ♨️二食付き11000円位白髭の滝の隣にあるパークヒルズ滝周辺は異国言葉が飛び交う観光客でごった返してました。オーバーツーリズムが騒がれているけどまさにそれですね橋もスペースが少なく(^_^;)人
2024/12/21土滝川から冬の富良野へ!日中でも氷点下10度(・・;)激寒&ツルツル路面で運転疲れる〜ちょっと甘いもので休憩と、気になっていた雪のドーナツにおじゃま〜隠れ屋みたいな場所で営業、こりゃナビなしでは無理かも(^_^;)さてさて雪のドーナツとは?タイミング悪く品
2024/12/21土旅のはじまりは朝バイキングから♪大のお気に入り、滝川市にある老舗ホテル三浦華園におじゃま〜(写真は過去画から)外来客でもOKです(*^^*)予約するとちょっとお得朝食券をフロントで購入しレストランへ落ち着いた雰囲気のレストラン内(過去画から)大型ホテルの
2024/12/15日12月の京プラ朝バイキング(*^^*)内容的にあまり変わらんが、相変わらず超美味しい!料金大人3600円。。また仕事頑張ろ 北海道には美味しいグルメが盛り沢山ポチっと応援よろしくです"にほんブログ村" 北海道には素晴らしい温泉がいっぱいポチっと応援よろし
2024/12/01日ハンバーグステーキ食べたいな〜そんな気分、普段使いの外食は近所で気楽に行けるビクトリア。休日にちょっと遠出しても行きたいお店は仁木町のベリーベリーファームレストラン(*^^*)安価なお値段で美味しいハンバーグステーキやピザ、新鮮サラダバーが楽しめま
2024/11/23土人生初の星野リゾート泊☆やってきたのは旭川駅の近くにあるOMO7旭川現在、北海道直割り経由から予約すると、ちょっとお安く泊まれます(*^^*)https://www.visit-hokkaido.jp/dominwari/おっしゃれ〜〜家族連れや女性のお客さんに大人気みたい、周辺に提携の駐車
2024/11/23土お昼ご飯は旭川でお気に入りの一つ、アートホテル旭川にあるスカイレストランMINORIにおじゃま〜レストランはホテル最上階15階にあり、12時半到着でほぼ満席でしたこちらの画像は公式サイトより引用。旭川市内を一望できる最高の景色の中でちょっとリッチなお昼
2024/11/23土久しぶりに旭川の高台に建つ高砂温泉で日帰り入浴♨️多様な湯船は高温湯から低温湯、薬湯まで取り揃えた古きよき昭和風スーパー銭湯♨️といっても温泉は貸切湯と一部部屋に引かれているだけで大浴場は真湯となっています。早朝から深夜まで営業してくれていて
2024/11/16土 昼からの休日出勤日いつもの朝風呂〜朝バイキングコースから仕事に行くとしよう( ̄ー ̄)早朝5時半から8時まで朝風呂営業しているユンニの湯におじゃま〜朗報!平日限定だった朝バイキングセットが週末も復活してた!でも今回はここでは朝風呂だけに朝バイキ
2024/11/04日生田原から旭川へお昼ご飯はお気に入りの、牛カツこばやしにおじゃま〜夜は居酒屋、牛カツはランチだけの提供のようです牛カツにメンチカツ、カレーまでついた超お得な欲張りセット、飯は絶対足りないので大盛りにしましょう〜相方は大牛カツ定食牛肉は十勝彩美
2024/11/03日色々不具合が重なり一ヶ月前の旅日記になります(^_^;)備忘録日記なので更新再開今宵の宿泊先は生田原温泉ホテルノースキング♨️日帰り入浴は勿論、何度も泊まっているお気に入りの宿ですトイレバス共同、部屋は綺麗で最低限なものは揃っていて快適ですよ鉄分補
2024/11/03日テスト
2024/10/27日
2024/10/19土
2024/10/14祝
投稿アプリの不具合につきしばらく更新できてません(^_^;) 無料なので文句はいえませんが早く直るといいなー追記アプリから記事修正や投稿はまだできないようだけど、設定画面からとりあえず画像は貼れるようなので、写真だけ貼っときます。。アプリでないと慣れないから面
2024/10/14祝アプリ不具合でしばらく投稿不可状態。。無料だから仕方ないけど早く直らないかな〜
2024/01/13日最北端の温泉郷♨️豊富温泉へ前回入ってお気に入りの一つとなったホテル豊富におじゃま〜湯治場の印象が強い豊富温泉郷だが、こちらはこじゃれたビジネスホテル系豊富温泉に来る入浴客は大半が公衆浴場に行くのか、ここは前回同様ほぼ貸切(*^^*)脱衣場(撮影禁止
2024/10/13日うたのぼりを出発し、一度行ってみたいと思ってた猿払村のエヌサカ線へおじゃま〜おおーっ!そこは牧草地を道路が果てしなくまっすぐ伸びる圧巻の光景!これはたしかに北海道らしい。。けど1回みるだけでよいかな、、北海道民なのでよく見る光景でもあるw観光よ
2024/10/12土今宵の宿は、森に囲まれた秘境の宿うたのぼりグリーンパークホテル♨️先日日帰りで利用したけど今回は一泊、道北で大好きな宿の一つお手軽な旧館二食付プラン大浴場に近く温泉ファンには部屋は古いがこちらがオススメ( ̄ー ̄)ニヤリトイレ、洗面所、冷蔵庫共同昭和
2024/10/12土お昼ご飯は、士別市郊外にある羊飼いの家におじゃま〜今年GWにはじめて食べ病みつきに、高いけど近くにきたら寄りたいレストラン高台にあるので景色が素晴らしくよい〜俺はジンギスカン丼、安定のうまさだジンギスカン嫌いの相方だが、今年初めて食べたサフォー
2024/10/12土朝ご飯をたらふく食べ超満腹(^_^;)脂肪燃焼に淡い期待をもちつつ向かた先は神居古潭小中学生の頃、ここまで友達とわいわいサイクリングに来てたっけな〜懐かしい(*^^*)神居古潭の橋から眺める神秘的で綺麗な光景、ここで今年あの忌まわしき殺人事件が(# ゚Д゚)旭
2024/10/12土10月の三連休、今年は上手く休日出勤をかわせる( ̄ー ̄)旅のはじまりは温泉から朝風呂は歌志内チロルの湯♨️朝6時〜8時まで一般客にも朝風呂を開放してくれていて、道の駅隣接で旅人にも便利なホテル大広間の休憩所は10時からの開放なので、朝の湯上がりはロビ
2024/09/23祝中途半端な時間帯のご飯は、休み時間なしで通し営業している仁木町ベリーベリーファームレストランにおじゃま〜人気店だけど夕方4時位だったので空いていました。店内は以前の写真、ログハウス風の店内で席数も多く広々しています各種メニューに+290円でサラダ
2024/09/23祝久しぶりに大成町の山中にある臼別温泉へ行ってきました(*^^*)国道から3キロ位、車だと数分で到着。ダート道ですけどわりと整備されているので比較的安全その昔はランプの宿として営業してたそうですけど老朽化で廃業、その後大成町が日帰り入浴施設として整備。
2024/09/22日 今宵の宿泊先は厚沢部町うずら温泉♨️厚沢部町の町外れ、田園に囲まれた自然豊かな場所にあるポツンと1軒宿、お気に入りの宿です(*^^*)一泊二食付で9000円位でした部屋は二階でエレベーターはなし、20部屋位のこじんまりした宿です。電子レンジはあるので、素
2024/09/22日お昼ご飯は過去に何度か利用した、せたな町のレストランまこまないにしよう〜日帰り入浴もできる温泉ホテルきたひやま内にあるレストラン。お得な温泉と食事のセットもあるけど食事だけの利用も勿論OK(*^^*)外壁工事中につきホテルからレストランへ、売店には地
2024/09/22日秋の行楽三連休、土曜は仕事だったので日月連休を利用し今回は道南へ!朝風呂は今金町にある、あったからんどにおじゃま〜存在は知っていたけどお初となる温泉施設、ドラム缶風呂が気になるけど詳細は不明日帰り温泉施設にホテル、レストラン併設のあったからん
2024/09/15祝9月道北旅の続き日記。。最近更新遅れが続いてますがご勘弁を(^_^;)三連休最終日は毎年楽しみにしている、旭川駅前で行われている道北最大のグルメイベント[北の恵み食べマルシェ2024]会場におじゃま〜駐車場は買い物ついでにイオンに停めました、駐車場が広いの
2024/09/15日士別いろは肉店でサフォーク肉を買って剣淵に焼きにいこう〜創業70年、地元の人に愛され続ける老舗の肉屋さんみたいです。 焼き肉する時はここで肉を調達するがいいですよ〜サフォークは期間限定でない時もあるようです西条でドリンクなどを購入し剣淵家族旅行
2024/09/15日紋別から少し北上し、歌登町で日帰り入浴♨️山の中の一軒宿うたのぼりグリーンパークホテルにおじゃま〜健康回復村と銘打ち、周辺はゴルフ場、コテージ、キャンプ場等があり、自然をめいっぱい楽しめる静かなリゾートホテル。。今風のおしゃれ空間ではなく昭和
2024/09/14土今宵の宿は紋別セントラルホテル今年3度目の宿泊で、相方一番のお気に入りのホテル一泊朝食付きで8000円位です増築を繰り返したのか複雑な館内迷うこともあるかも笑今回の部屋はホテル正面に面したオーシャンビューの禁煙ツインユニットバスもちょっと広い生憎の
2024/09/14土今宵の宿に入るまでに少し時間あり( ̄ー ̄)てなわけで甘いもんを補給しに、紋別オホーツクパレスにおじゃま〜今をときめく藤井聡太棋士が今年名人戦を行ったホテルだそう。勝負メシは何食べたんだろうね〜一階にレストランもありランチ、ディナータイムは外来利
2024/09/14土お昼ご飯は遠軽ホテルサンシャイン内、レストラン瞰望におじゃま〜遠軽駅の近くにある老舗ホテルホテルランチは泊まった気分にもなれるから好きですね〜(*^^*)接客も雰囲気もよしメニューは以前より減った感じ、今風にタッチパネルで注文するタイプ。無料ドリン
2024/09/14土秋の行楽三連休、今回は道北方面へ早朝の丸瀬布の道駅は気温なんと3度!!なまら冷えるはずだ〜そんな冷えた身体を温まるべく向かった先は、久しぶりに遠軽の山奥に湧く秘湯セトセ温泉♨️携帯は圏外です浴場入口ちょっとした休憩スペース源泉の持ち帰りにはモー
2024/09/08日前夜の宿は西大沼のチェーン脱着場、通称屋根下の宿zzz朝風呂は現在、長万部町まで行かないとなさそうなんだよね(^_^;)旅人にも有り難い、朝7時〜営業している丸金旅館におじゃま〜 日替わりで男女入れ替えちょっとした待ち合わせ場所的な休憩スペースも用意し
2024/09/07土駐車場の係員さんの適切な誘導もあり、さほど混雑することなく脱出。どっかで風呂入るべ〜と、大沼から函館市内へ移動向かったのは遅くまで営業している鍛治温泉♨️住宅街の中にひっそりあり、ここを目的に走らないと多分辿りつけないある意味秘湯23時半と云う
2024/09/07土今旅目的の花火大会会場、リブ・マックスリゾート函館、グリーンピア大沼におじゃま〜先ずは周囲の失笑をやや感じつつ、、お一人様記念写真をパチリと。。旅の恥はかき捨てだ(笑)今夜の花火大会会場目の前の広場から打ち上がるのでなまら豪快!始まる頃にはお客
2024/09/07土花火大会まで時間があるので、鹿部温泉吉の湯で日帰り入浴♨️現在13時〜の営業みたいです。初めて入るけど、昭和の雰囲気満載の素敵な宿ですな〜古い宿ながら館内は綺麗に清掃され気持ちがよいですシンプルな脱衣場、コインロッカーはありませんがロビーにあっ
2024/09/07土花火大会を見に道南へ!家で朝風呂を入ってきたので旅の始まりは昼ご飯からやってきたのは長万部町、国道沿いにある濱乃家長万部名物の蟹めしを食べさせてくれる食堂舟形の生簀には蟹がうようよ生簀から選び浜茹で蟹も食べれるようです(*^^*)勿論直送もしてくれ
2024/08/30土8月オープンのウポポイ白老温泉♨️旧しらおい厚生年金保養ホーム→ヴィラスピカ白老になり、閉館後十数年の時を経て全国展開中のリブマックスリゾートが買い取り運営したようですオープン記念で割引中との情報をもらい空いてるうちにと、ポチっと予約しおじゃま
2024/08/25日9月の京プラ朝バイキング〜3600円バスで来て朝からスパークリングワイン飲み放題〜料理は上品でどれも最高に旨い!高いけどたまには自分へのご褒美的な朝ご飯によいかも札幌競馬開催中なので、歩いて競馬場まで行ってみよ〜2キロ位でした数十年ぶりだろうか、そ
2024/08/14水お盆休みと云う大人の夏休みも最終日、最後の〆は盛り放題食べ放題バイキング〜広大な敷地広がる恵庭えこりん村の一角レストラン天満におじゃま〜びっくりドンキー系列みたいですバイキングのみ、朝10時から営業してますよ席数は多く、色々な部屋がありますビュ
20240813火前夜は紋別の道の駅道内各地、熱帯夜と化した日だったけど、紋別の夜は18度と寝心地のよい環境で助かった〜朝風呂はお気に入りの西興部村のホテル森夢(リム)におじゃま〜朝6時〜8時まで朝風呂を一般客にも開放してくれています。近くにキャンプ場や道の駅もあり、
2024/08/12祝夕方の網走30度超え!!なんつう暑さだ(・・;)こりゃヤバいと涼しい場所を目指し北上!の前に腹ごしらえ〜網走から先は夜飯の食うところが極端に減りお食事貧乏エリア。。そんな中、佐呂間町で灯りを発見!レストハウス華湖におじゃま〜コンビニ併設のレストラン
2024/08/12祝東藻琴から大空町に向かう道なりに、マルモ温泉の看板発見!旧くすめ温泉旅館館内の新聞の切り抜き等をみると、10年前に廃業したくすめ温泉を、ここの常連だった方が私財を売り買い取って昨年より営業していたそうだ、現在日帰り入浴のみの営業。噂では知ってい
2024/08/12祝エアコンの効いた館内、ぬる湯と水風呂あり。。ふと頭に浮かんだ、ふれあいセンターフロックスにおじゃま〜東藻琴の老人福祉施設内の一角にある入浴施設、綺麗で清潔な館内、エアコンもバッチリだ。風呂は一般客利用もOKです(浴室画像は公式サイトより)外は30度
2024/08/12祝お昼ご飯食べて帰ろうか〜ランチが気になっていたホテルロイヤル北見におじゃま〜花屋さんも併設、結婚式や各種宴会も行われている感じ北見のマスコットキャラ?お目当てのランチ会場は二階ホワイエ、ネット予約ができたので1時間前に12時〜で予約しときました昭
2024/08/12祝朝ご飯は弟子屈のカフェうりむぅ。。が、なんとまさかの定休日!!昨夜のバイキングといい、飯関連についてない連休だな(^_^;)仕方ない、近くまできたので公衆浴場の様子でも見にいくか〜の前に硫黄山に寄り道。売店がリニューアルされていておしゃれショップに
2024/08/12月いつもお世話になっている北海道の温泉コミュニティの方より、8月いっぱいで閉館の情報をもらい、標茶町の富士温泉におじゃま〜朝6時半〜8時までの短い時間朝風呂営業しています。観光客は皆無の時間帯ですね脱衣場42度ほどの主浴槽に高温の小浴槽お湯はモール系
2026/08/11日夜風呂は中標津市内にあるマルエー温泉本館におじゃま〜♨️繁華街も近く宿泊も便利ですよ目的はこれ!!が、なんと日曜はレストラン休業日でお休みだそう。。まじか(^_^;)結局この日の夜もセコマのホットシェフ、、旨いからよいけどw(浴室画像は以前の写真より)
2026/08/11日根室をあとにし、尾岱沼温泉シーサイドホテルにて日帰り入浴♨️日によっては日帰り不可の時もあり、この日は日帰り入浴OKながら1時間の時間制限。。ま、誰もいなくて空いてたけど一応時間は守ります館内には美しい風景写真がズラリと並び?さながら写真展の様相
2026/08/11日根室市内に戻り本格的な朝ご飯この日は北海道三大祭りの一つ金毘羅神社祭りが行われていて、神輿を担いだ元気いっぱいの若者がこれから街中を練り歩くスタート地点にタイミングよく遭遇!元気みなぎる若者にパワーをわけてもらいご満悦の相方(笑)駅舎でもわっし
2026/08/11日中標津から根室まで80キロ位、何故か近く感じてしまう道東マジック(笑)中標津から朝ご飯を食べに根室港にある大八食堂におじゃま〜根室近郊でしか採れない貴重な花咲カニ、8月が一番美味しい時期らしく、根室カニ祭りなんかも8月下旬にあるようです冷凍しない浜
2024/08/11日朝風呂は中標津マルエー温泉俵橋、現在は朝7時〜の営業になっています。日帰り朝バイキングは休止中みたいお湯は肌触りの柔らかい弱食塩泉♨️夜中に湯抜き清掃をして新湯に入れ替えるので、朝風呂は新鮮な湯で源泉掛け流し露天風呂はホースで加水してあり、ぬる
2024/08/10土別海町西春別にあるペンションクローバーハウスにおじゃま〜曜日により日帰り入浴時間が違うので注意ぬるツルのモール系重曹泉が源泉掛け流し♨️内湯はちょい熱め、水風呂はキンキン、サウナあり名物サイロが無くなっていた〜お湯は夏でもぬるめに調整の長湯向
2024/08/10土お昼ご飯は釧路の和商市場にしよう〜安くて美味しい地元の弁当屋さんが入ってるんだよねー函館朝市、札幌二条市場、釧路和商市場といえば、知らぬ人もいない北海道で有名な3代市場新鮮な海鮮物の他に、お土産屋さんや青果店など色々入っています。道民でもお土産
2024/08/10土お盆休みと云う大人の夏休み〜涼を求め道東へ旅の始まりは朝風呂から帯広市内にある、たぬきの里におじゃま〜朝8時〜深夜1時までの営業、銭湯料金で楽しめますよ地下に大浴場、二階は家族風呂、三階から上はマンションになっていて、住民は大浴場入り放題とか。
2024/07/21日秋田屋をあとにし大沼でソフトクリームを、有名店ですね無料の大沼キャンプ場を下見サイトもトイレも綺麗、これで無料は素晴らしい!一度泊まってみたいな〜お昼ご飯は大沼プリンスホテルで今年二度目のランチバイキング一度目に割引券をくれたので今回2300円で
2024/07/20土お昼ご飯は軽くお蕎麦を食べるかお目当てのお店が休みだったので、近くで見かけた丸南蕎麦へおじゃま〜道南に四店舗あるお蕎麦屋さんらしく、ここは100年以上続く老舗だとか駐車場はなまら広く大型車でも安心中途半端な時間帯だったせいもありか空いていたメニュ
「ブログリーダー」を活用して、道産子おやじさんをフォローしませんか?
2025/05/06祝実家に帰る前に旭川で軽くお昼ご飯(*^^*)以前から気になっていた焼肉おはこにおじゃま〜特急とはなんぞや?これは斬新!回転寿司の焼肉版でした大好きなドリンクバーもありタブレットで注文するとゴトンゴトンとレールに乗って運ばれてきます。。特急と云うより
2025/05/06祝夢風船から石北峠を超え旭川へ。朝ご飯を食べに、むさしの森珈琲大雪通店におじゃま〜店内はめっちゃお洒落〜女子率高めです(画像は公式サイトより)早朝から営業していてモーニングメニューもありサングリア?的な洒落た飲み物、2杯分以上入っていてお得ドリンク
2025/05/06祝前夜は温根湯の道駅で車中泊zzz朝風呂は車中泊からの定番コース、留辺蘂町滝の湯温泉夢風船へおじゃま〜24時間無人営業中、券売機で入浴券を購入し利用するスタイルです休憩スペースも完備、宿泊施設ではないので館内での寝泊まりや、駐車場で車中泊はできません
2025/05/05祝サロマ湖から温泉ファン一推し♨️北見温泉ポンユ三光荘へおじゃま〜16時頃に到着した時はなんと貸切!!こんなこともあるんだね〜温泉の神様に感謝(*^^*)その後徐々に入ってきたけど混みあうことはなかった公式サイトに画像がなかったので浴場は数年前の過去写
2025/05/05祝 日帰り入浴をはじめたと云う情報を聞き、サロマ湖道の駅を登った先にある悠林館におじゃま〜道の駅は激込みですけど、こちらは穴場スポットオホーツク海に桜並木も見えて景観最高ですね〜静けさと浜風が心地よい♪以前にもあった宿だけど暫く閉めてたのかな
2025/05/05祝自宅に毎年送っている海産物を買いに湧別漁港にあるオホーツク湧鮮館を覗くも、、行った時間が遅かったかGWだったせいもありか、蟹もホタテも塩水雲丹もなし(^_^;)残念サロマ湖を目指し南下。湧別町の町外れ、計呂地交通公園の隣にあったアルボ24におじゃま〜自
2025/05/04日今宵はお気に入りの宿の一つ、紋別セントラルホテルにおじゃま〜 ヤフーブログ時代からのお付き合いとなるユキヒロさんとプチオフ会ロビーマッサージ機は無料で利用できます、オジサンに大人気のマシーンが無料なのは嬉しすぎますw奥にあるのが漫画コーナー、借
2025/05/04日北海道ソフトクリーム独自ランキング第3位に輝くソフトを食べに、西興部村の道の駅花夢におじゃま〜人口千人ほどの小さな村で食べることができる、とても美味しいソフトクリームまじに何個でも食べれる美味しさ、騙されたと思って一度食べてみれーGWイベントでマ
2025/05/04日お昼ご飯は名寄の道の駅内にあるレストラン、風の寄り道におじゃま〜駐車場は多くの車でごった返していたので開店前に並びました。餅の無料配布時間と重なり難なく入店 のどかな田園風景を見渡せる一等席!ではなく、全体像を見渡せる奥の場所に着席。。ブロガ
2025/05/04日次の目的地へ向かうためR275を北上〜途中気になるお店を見かけ立ち寄ってみました 多度志にある無人カフェのようです面白いシステムですね〜トイレもめちゃくちゃ綺麗で無人の休憩スペースみたいですドリンク類や氷などもあり寸志をお気持ちBOXへ、電子レンジも
2025/05/04日今年のGW後半は三連休、土曜日仕事を終えて道の駅「田園の里うりゅう」で車中泊、綺麗な道の駅ですが道北方面へ行く観光客が少ないのか閑散としていて快適に寝れました(*^^*)朝風呂はちょっと先にある北竜温泉♨️こちらは道の駅併設の温泉ホテル期間限定で朝風
2025/04/26土ニセコ東山にあるヒルトンニセコビレッジにおじゃま〜スキーシーズンは料金高騰でとても近寄れないニセコ地区も、雪解け後は物価も通常に戻り日本人向けのシーズンになるみたいです(笑)とはいえそれほどお安くはなく、今回一泊朝食付きで10000円程でした、これス
2026/04/26土今シーズンの営業をはじめた仁木町の「フルーツパーラにき」へおじゃま〜先日開通した後志道の仁木ICから直ぐ近くにあります山々にうっすら残る雪と緑と日本海、空気が清々しく美味しいな〜 植物園なんかも自由に散策できます空気じゃ腹も膨れんのでこちらで笑
2025/04/21月定山渓温泉から朝里峠を超え、ノイシュロス小樽におじゃま〜♨️小樽水族館の上の高台に建つ高級ホテル、その見晴らしは抜群!あまり知られていないけどホテルには大浴場もあり、日帰り入浴もできます。JAF会員は800円→500円に割引。2時間近く他に誰もきません
2025/04/21月朝風呂&温泉街さんぽでお腹ペコペコ〜ギュルギュルと腹をならし、定山渓鶴雅リゾートスパ森の詩におじゃま〜ランチビュッフェ大人2800円水のカーテン流れるお洒落なロビー、冬季閉鎖中でしたけど広々なテラスにもでれるみたいです大人気の森の詩ランチ、ほぼ予
2025/04/21月朝風呂を堪能し気持ちいい青空のもと。。とはいえない時折小雨降る中だが、定山渓温泉街を食前散歩定山渓温泉名物の鯉のぼりも無風ではただの鯉の干物にしか。。(笑)源泉公園適温の足湯打たせ湯で修行中湯滝の隣では、温泉卵も作れるアチアチの茹で卵コーナーも
2025/04/21月平日月曜休み(*^^*)近くの温泉でゆっくりしに行こうかな〜♨️と、今回は普段ほとんど近寄ることのない定山渓温泉へおじゃま〜やってきたのは定山渓温泉街に建つ大型ホテルの一つ、ホテルミリオーネ。 隣に無料の観光駐車場があり平日なら停めれそうですねミリ
道産子おやじの旅切符Fいつも訪問ありがとうございます(*^^*)最近物忘れが多くなったのを痛いほど痛感している還暦間近おやじ、、いやジジイです(爆)忘れてしまわないうちに備忘録用に写真が残っている温泉記事だけをまとめ現在古い順から簡単に整理中です♨️おおまかに市町
2025/04/09水岩見沢でお昼ご飯を堪能し、お次は温泉へ行こう〜♨️が、お目当てでもあった近くの栗山温泉はお休み、、週末に休みとかは絶対ないけど、平日休みはあるあるなんですね(^_^;)ならばと、出来てからまだ一度も行ったことのなかった三笠の太古の湯におじゃま〜道の
2025/04/09水振休で平日お休み(*^^*)午前中に用事を済ませ、お昼ご飯は最近じわじわ人気がでてきて行き難くなってきた、岩見沢市郊外にあるアシリ和来におじゃま〜土日祝は70分、平日は90分の時間制限ありで大人1900円平日は流石に混まないようだ。旬のものや土地のものを多
2024/05/05日浦幌町の道駅に車を停めてウオーキング(^_-)おっぱいな看板がいつも気になる浦幌神社まで歩いてこよー道駅からすぐ近く、浦幌神社内にあるみたいだ爆裂機サイバードラゴンが脳裏に浮かぶ、狂気乱舞だったあの頃。。おっぱいの神様どころか、たくさんの神様とおみ
2024/05/05日朝ご飯はANAクラウンプラザホテル釧路で朝食バイキング外来でも朝食バイキングを食べることができます(^_-)朝6時~10時、2200円。駐車場がわかりにくいので事前に問い合わせすることをオススメします3月より会場が最上階のレストランにかわったそうですなんかお
2024/05/04祝夜ご飯は厚岸町の回っていない回転寿司、かざぐるまにおじゃま~味は根室はなまるにひけをとらないと噂のかざぐるま、ちょっと珍しいネタとかもあるみたいね~レールは動いているけど、基本注文して職人が握ってくれるタイプみたいだ頑固そうな親父さんが握って
2024/05/04祝昼時で空いてるかも?と予想しマルエー温泉本館におじゃま~中標津市内の繁華街の中にあるビジネスホテルで、観光にもビジネスにも便利なマルエー温泉本館。日帰り入浴も早朝からできて最近はこちらのお湯もお気に入り♨️予想通り空いてた(^_-)さほど広くないの
2024/05/04祝別海ポークチャップは食べなかったので、中標津で絶品サガリステーキを( ̄∇ ̄)お気に入りのパイプのけむりにおじゃま~落ちついた空間でデートとかにも使えそうですね(^_-)ランチタイムは珈琲もついてお得(^_-)パイプのけむり名物サガリステーキ、ここより美味
2024/05/04祝羅臼を早朝離れ、朝風呂は中標津マルエー温泉俵橋♨️朝7時~入浴できます毎日夜に湯抜き清掃、朝風呂は新鮮な湯が楽しめます(^_-)たまりきってない時もあったので8時位が狙い目かと思いますお湯は肌触りの柔らかい弱アルカリ性食塩泉、源泉掛け流しですちょっと
2024/05/03祝この日の宿泊は羅臼町のライダーハウス浜っ子山ちゃん(^_-)露天風呂マニアさんが予約してくれ現地で合流しました漁師でもある親父さんが怪我をしてしまい、しばらく営業してなかったとか。そんなせいもありGWも夏も予約が全く入ってなかったらしい。今後のことは
2024/05/03金標茶町から斜里町へやってきたのはグリーン温泉♨️少し奥まった場所にあるビジネスホテル日帰り入浴は12時~の営業となっていました公衆浴場でもあるので地元のお客さんで混んでる時も多そうだけど、タイミングよく空いてました(^_-)浴室画像は以前の写真を使用
2024/05/03金腹減ったな~とはいえ中標津市内で朝早く食べれる店も知らないし。。天気も良いしドライブがてら標茶町の多和平におじゃま~360度地平線の見える大牧場キャンプ場もあり北海道らしさを味わうならここでキャンプもいいね~何組かキャンプしている方々もいました(^
2024/05/03金前夜は尾岱沼の道駅で車中泊zzzここはいつも混んでるな~夜中はほぼ駐車場がびっしり埋まっていました朝風呂は中標津保養所温泉旅館♨️コロナ禍に温泉の配管が壊れ1年間大浴場が利用できなかったけど、一昨年修理完了し再び利用できるように(^_-)朝風呂は6時半
2024/05/02木ここまできたら是可否でも入りたい、野付温泉浜の湯へおじゃま~強風で壊れたのか上の看板がいつの間にかなくなっていました。国道下の奥まった場所にあり、もはや知らないと気づくことのない温泉です、現在14時~22時営業となっています(浴室画像は2015年の写
2024/05/02木釧路からさらに東へやってきたのは北海道で一番美味しいと思う、コープ浜中のソフトクリーム🍦ハーゲンダッツの原料でもある濃厚な牛乳が使われているとかで浜中町の公式サイトより引用⬇️⬇️そして一般人が到達できる日本の最東端へ肉眼でも島が見えます、行
2024/05/02木お昼ご飯は釧路センチュリーキャッスルホテルでランチビュッフェ(^_-)道中、驚くことにちらほらと桜が咲いてた!GWは道東へ遊びに行くこと多かったけど、今年のような暖かさはあまり記憶にないな~昨年二度利用しているお気に入りのランチビュッフェ。昨年はメイ
2024/05/02木GW後半は道東前夜占冠PAで仮眠をし、早朝芽室公園でお散歩(^_-)ウオーキング四日目、とりあえず三日坊主回避。。よくがんばった俺(笑)朝ご飯用の、大好物の白スパサンドを麦音で購入し朝風呂は定番のボストン♨️変わり映えないけど一部脱衣場の棚が壊れたよう
2024/04/29祝朝昼兼用のご飯は、士別市の高台にある羊飼いの家へおじゃま~初めて来たけど360度北海道らしい光景でめっちゃ気持ちいい~食事しなくとも立ち寄りをオススメしたい場所( ̄∇ ̄)レストランは二階朝昼兼用だからちょっと贅沢にいこー窓際ゲットほんと景色よいわ~
2024/04/29祝五味温泉をチェックアウト後、近くで見かけた緑ケ公園でちょっと散歩がてら立ち寄りなんか並んでるな~と見に行くと、素晴らしく精巧にできたノコギリアート作品(チェーンソーアート)これは一見の価値あり!外周は万里の長城と名付けられた遊歩道が整備されてい
2024/04/28日道北の旅二日目の宿は下川町の五味温泉♨️別館素泊まり5000円本館別館とも部屋は二階、エレベーターはありませんピカピカ床の本館こちらは今回泊まる古い別館、大浴場に近いフロアです喫煙和室、なかなか渋くていい感じですね~景観はないに等しいですw別館はト
2024/04/27土お昼ご飯は大型チェーン店のガストではなく、興部町の賀寿当(がすとう)メニューも多く北のファミレスといったところかな、50年以上営業を続ける老舗みたいです(^_-)ホタテ丼を期待して来たんだがまだやってないとのこと(^_^;)なので相方は前回同様、寿司定食を
2024/04/27土今宵の宿は、お気に入りの紋別セントラルホテル。朝食付き一人7000円位禁煙ツインワーキングスペース的な場所もあり、奥には数千冊ある漫画コーナーもマッサージは無料!おっさんにはうれしいサービス小ぶりながらサウナ付き大浴場もあり朝9時まで夜通し入れます
2024/04/27土美味しいソフトクリームが食べれるとかで、紋別市街地から離れた牧場の中にある、みるとんはうすにおじゃま~牛の香りが凄いwこれは期待できそう~店前にはにゃんこがわらわらと無防備にお昼寝中w牛乳感たっぷりのソフトクリーム店内ではカフェスペースもあり軽