9/28 県央の300m程度の低山を散策しました。 ▼駐車場の周辺から「チッチ」と元気なホオジロが2羽出現。最
9/28 県央の300m程度の低山を散策しました。 ▼駐車場の周辺から「チッチ」と元気なホオジロが2羽出現。最
9/26 午後遅く、県央部の120m程度の低山を散策しました。 ▼今日はコシアカツバメの渡りのタイミングだった
9/24 近所の公園を散策しました。 ▼風が強く鳥影が見つかりません。ようやく緑のイモムシを振り回す力強いシジ
9/18 県央の海辺を散策しました。 ▼メダイチドリが10羽ほど見られました。(Siberian Sand P
9/11-15 涸沼を散策しました。 ▼山から下りてきたばかりのモズが、凛々しく佇んでいます。(Bull-he
9/14 稲敷を散策しました。 ▼知人に教えて頂き、今まであまり足を伸ばしたことがない蓮田へ。オグロシギとアオ
9/14 稲敷を散策しました。 ▼ちょっとした人だかりを見つけて近づくと、偶然にも何名かの知人で「アメリカウズ
9/14 稲敷を散策しました。 ▼蓮田を散策しました。なんだか見たことのない鳥が登場。角度によってはシマエナガ
9/14 稲敷を散策しました。 ▼堤防の下の蓮田ではクサシギ(写真)やイソシギと出会いました。(Green S
7/25 7月末、家の周りを散歩していると、思わぬ出会いがありました。 ▼水場があったのでちょっと覗いて見ると
9/16 土浦市の朝日峠の探鳥会に参加しました。 ▼探鳥会の前に、大きなアカメガシワのポイントを訪ねると、キビ
9/8-9 県北の海辺を散策しました。 ▼キリアイの情報を頂き、現地に向かうとさっそくトウネンの群れの中に1羽
9/17 夕方、涸沼のツバメのねぐら入りを観察しに出掛けました。 ▼今年最後の見納めとしてツバメのねぐらに向か
9/19 涸沼を散策しました。 ▼17時になろうかという頃にようやく気温が下がってきたので、涸沼を散策しました
9/4 海辺を散策しました。 ▼先日観察したオバシギとコオバシギが今日は一緒に活動していました。(Great
9/4~9 涸沼を散策しました。 ▼干上がる直前の薄い水張り休耕田に、トウネンが10羽入っていました。(Red
9/15 涸沼を散策しました。 ▼ほとんど雨が降らず、異常な気温の残暑が続いています。シギチの入る水場もほとん
9/6 海辺を散策しました。 ▼引潮で露出した岩礁で、クロサギが何かを食べていました。小さなカニです。(Pac
▼前回のオバシギを満喫したあと、何気なくテトラポッドの向こう側を覗いたら、そこに薄灰色の背中が動いているのが見
9/2 浜辺にオバシギを見に行きました。 ▼知人からオバシギの情報が入り、たまたま近くにいたのですぐに浜辺に向
9/8 昨年も参加した桜川市羽田山の探鳥会に今年も参加しました。 ▼庁舎のコシアカツバメの巣は今年も健在。フン
9/7 つくば市のツバメのねぐらを見に行きました。 ▼昨年は130名を超える参加者を集めたという探鳥会、および
9/3 県北の河口を散策しました。 ▼オオソリハシシギが1羽来ていると伺い、翌日出かけると、引潮で中洲が現れた
9/3 涸沼を散策しました。 ▼たっぷり水が入っていた休耕田が干上がってきたところに、トウネンの小群。そこに1
9/4 涸沼を散策しました。 ▼二番穂のあいだにタシギを1羽どうにか発見。(Common Snipe) ▼たま
9/2 涸沼を散策しました。 ▼田んぼ近くの山際を3羽の猛禽類が飛んでいるのが見え、じっくり観察してみることに
9/1 涸沼を散策しました。 ▼稲刈りあとの田んぼでコウノトリのペアがゆっくりしていました。(Oriental
9/1 涸沼を散策しました。 ▼堤防沿いを歩いていると、ミサゴが湖面に飛び込もうとする姿勢になっているのを何度
8/28 涸沼を散策しました。 ▼夕方少しポイントを回ると、今日もタカブシギの小さな群れ(4羽+1羽)が見られ
8/27 県央の海辺を散策しました。 ▼3羽のメダイチドリが正面に立っていましたが、少し離れた場所へと飛んでい
8/27 海辺を散策しました。 ▼コシアカツバメが数羽、淡水の流出しているエリアを旋回していました。(Red-
8/26 涸沼から海辺を散策しました。 ▼涸沼の田んぼに向かう途中の竹林で、相当久しぶりにコジュケイを見ました
8/23 涸沼を散策しました。 ▼もはや唯一と言って良いレベルの水張り休耕田に今日はシギチが集合していました。
8/23 涸沼を散策しました。 ▼水場に着くと、ヒクイナとバンがくんずほぐれつの乱闘をしていました。 ▼水場の
8/23 県北の河口にシギチが入っていると連絡を受け、午後遅くに行ってみました。 ▼いつも居るというクロサギが
8/29 トケン類を探しにポイントを回りました。 ▼最初のポイントでは、モズの高鳴きを初認することができたもの
8/21 茨城県内でジャワアカガシラサギを観察することができました。 17日、実は二日前にジャワアカガシラサギ
8/22 涸沼を散策しました。 ▼今日は朝からシギチを探していますが、水張りは干上がり、集合していたコチドリな
8/20 県央の海辺を散策しました。 ▼台風で今までには無い水たまりができていたので、その周辺を見ていると、大
8/21 蓮田でシギチを探しました。 ▼やや風はあるものの体力を奪われる暑さです。そろそろ引き返そうかと思った
8/17-21 稲敷の蓮田を散策しました。 ▼蓮田の上空をショウドウツバメの群れが飛んでいました。この時期よく
8/19-20 涸沼のスナップ集です。 ▼台風の雨で少し増えた水場も、連日の猛暑であっという間に干上がってしま
8/15 栃木県の田んぼを散策しました。 ▼広大な範囲に休耕田があるので、あちらこちら見て回りましたが、慣れな
8/15 栃木県の田んぼに出掛けました。 シベリアオオハシシギが出ているという有り難いお知らせを頂き、翌朝久し
8/14 涸沼を巡回しました。 ▼今年ホオアカの繁殖が確認できた田んぼでは、ホオアカが草の先でまださえずってい
8/14 涸沼を巡回しました。 ▼山際の電線にたくさんのツバメ類。すべてコシアカツバメでした。(Red-rum
8/12 千葉県の湖畔を訪れました。 ▼クロハラアジサシの群れの中に、コアジサシも混じっていました。(Litt
8/12 千葉県の湖畔を訪れました。 ▼クロハラアジサシ20羽ほどの群れが見られ、基本的には距離は遠いのですが
8/12 千葉県の水郷地帯を訪れました。 ▼ハジロクロハラアジサシの夏羽を見ている方が多いので、闇雲に行っても
7/28 千葉県の田んぼを散策しました。 ▼地元以外の稲田エリアも観察してみようと出掛けました。水路にカイツブ
8/10 霞ヶ浦のほとりの蓮田を散策しました。 ▼スズメがなにかと夢中で戦っているのでよく見てみると、獲物はカ
8/9 涸沼のツバメのねぐらを訪れました。 ▼先月18日以来、久しぶりに訪れました。サギ類が樹上に集まっていま
8/9 海の帰りに涸沼を散策しました。 ▼まとまった雨が降らないため、もともとわずかしかない水張り休耕田が干上
8/9 県央の海辺を散策しました。 ▼昼頃が引き潮なので海辺を訪れましたが、風があるとはいえ暑く、海水浴以外の
8/8 涸沼を散策しました。 ▼水張り休耕田は徐々に草丈が伸びてシギチが入れなくなってきましたが、アマサギが集
8/6 涸沼を散策しました。 ▼今日もコウノトリと遭遇しましたが、1羽はすぐに飛去。残ったのはペアの雌のほうで
8/6 涸沼を散策しました。 ▼最近は夕方になっても気温が高く、鳥の出が悪いと感じたので、早朝に涸沼を回りまし
8/5 涸沼を散策しました。 ▼出遅れて日没近くになってしまいました。しかし気温はあまり下がっていません。鳥も
8/2 涸沼を散策しました。 ▼熱中症警戒アラートが発表されている日の午後遅く、日が傾きだしてもずっと暑い中、
8/1 涸沼を散策しました。 ▼先日見かけたクサシギが抜け、タカブシギの幼鳥と成鳥がまだ残っていました。幼鳥。
8/1 涸沼を散策しました。 ▼田んぼを見て回っていると、畔にキジの親子がいました。雛が1羽なのは少し寂しいと
7/31 涸沼の田んぼを散策しました。 ▼今日はタカブシギが4羽見られました。1枚目の休耕田では2羽が草むらに
7/31 海辺を散策しました。 ▼午前中は逆光のため目を凝らさないと見えてこないのですが、メダイチドリが多くて
7/31 県央の海辺を散策しました。 ▼到着するなり、海に注ぐ淡水の小川近くに、カルガモの親子が泳いでいました
7/29 涸沼周辺の田んぼを散策しました。 ▼サギが100羽近く集まっている景色が壮観でした。種類はコサギ、チ
7/29 涸沼を散策しました。 ▼ここ最近は午後遅くになると雲が増えて一気に暗くなり、通り雨が降ることが多いで
7/27 涸沼を散策しました。 ▼一箇所目の休耕田では目の前からオオジシギが飛び出しました。あまりにも近い所に
5/29 初夏に長野県へ遠征に行った際に情報を得て見に行ったチゴハヤブサです。 ▼チゴハヤブサがいるという場所
7/26 涸沼を散策しました。 ▼いつも同じ場所にアオサギが集まっているのが気になります。豆畑で、餌場でもない
7/24 田んぼや休耕田を巡りました。 ▼休耕田には今日はアマサギを含むサギ類が多く見られました。(Easte
7/24 涸沼を散策しました。 ▼珍しく少し猛暑が落ち着いたので、ヨシゴイが毎年営巣している周辺を歩いてみると
7/23 夕方、涸沼を散策しました。 ▼連日、暑さ指数31を上回る酷暑です。夕方少しだけ涸沼を周ると、近所に珍
7/21 涸沼を散策しました。 ▼先日コウノトリを見た周辺をふと見上げると、鉄塔にコウノトリが2羽乗っていまし
オーストラリア(15・了)外洋海鳥調査船~カワリシロハラミズナギドリ
3/12~18 初めてのオーストラリア、ゴールドコーストから行く外洋海鳥調査船編のラストにしてオーストラリア編
7/18 涸沼を散策しました。 ▼田んぼを見ていたら、ソフトモヒカンのアオサギがいました。(Grey Hero
7/14~17 涸沼を散策しました。 ▼14日、あまり休耕田は見つかりませんが、環境の良さそうな畔を見て回りま
7/18 涸沼のツバメのねぐら入りの下見に行きました。 ▼今年も同じ場所がねぐらになるとは限らないので、今年の
7/17 涸沼を散策しました。 ▼自宅のツバメは一番子6羽に続いて、二番子が5羽巣立ちました。今までにない好成
7/13 涸沼の田んぼを散策しました。 ▼走行中、田んぼの隙間に何かが立っているので戻って見てみるとキジの親子
オーストラリア(14)外洋海鳥調査船~セグロシロハラミズナギドリ
3/12~18 初めてオーストラリアに行きました。 最終日のゴールドコーストから行く外洋海鳥調査船編です。 ▼
7/11 利根川沿いを散策しました。 ▼以前はあまり見かけなかったサギ類が増えており、コサギ、チュウサギ、ダイ
7/9 海辺から涸沼を散策しました。 ▼海辺を歩いているとすぐ近くでコチドリの声がするので、防波堤から下を覗く
オーストラリア(13)外洋海鳥調査船~ニュージーランドミズナギドリ
3/12~18 初めてオーストラリアに行きました。 さて、今日はついにチャーター船でゴールドコーストから大陸棚
7/4~5 涸沼を散策しました。 ▼畑の多いエリアではチョウゲンボウの狩りを見ることができました。(Commo
オーストラリア(12)オニアオバズク、ムナグロオーストラリアムシクイ
3/12~18 初めてオーストラリアに行きました。 ▼ゴールドコーストから内陸のグロリアス山~サムソンベール湖
6/9 一ヶ月前の記録です。涸沼でムラサキサギ成鳥を見つけたと第一発見者の情報提供があり、探しに行きました。
3/12~18 初めてオーストラリアに行きました。 ▼ゴールドコーストから内陸に入り、グロリアス山周辺を散策し
7/3 霞ヶ浦近くの田んぼに集まるクロハラアジサシを観察しました。 ▼まだ稲の短い田んぼに、アマサギが2羽下り
7/3 クロハラアジサシの群れがいたポイントを再び訪れました。 ▼昨日は7~8羽しかいなかったクロハラアジサシ
7/5 霞ヶ浦と涸沼を散策しました。 ▼11時頃の炎天下、湖畔ならどうにか歩けるのではないかと思い、霞ヶ浦の湖
7/2 稲敷を散策しました。 ▼早くもシギチの飛来情報を頂き、急いで出かけましたが、残念ながら飛去したあとでし
3/12~18 初めてオーストラリアに行きました。 ▼本来なら今日はチャーター船クルーズの予定だったのですが、
6/29 涸沼を散策しました。 ▼田んぼでは、今季初めてチョウゲンボウの若鳥たちが狩りをしていました。どこか近
3/12~18 初めてオーストラリアに行きました。 ▼ゴールドコースト付近の湿地帯の探鳥です。目元からくちばし
6/27 涸沼を散策しました。 ▼日中の涸沼だと一周りしてもなかなか見つからないゴイサギに今日は最初に出会えま
オーストラリア(8)クーンババ国立公園~セアカオーストラリアムシクイ
3/12~18 初めてオーストラリアに行きました。 ▼今日からはゴールドコースト方面での探鳥です。1000mの
6/26 涸沼を散策しました。 ▼最初に聞こえてきたのはホオアカの声でした。ヨシ原のわりと近くだったので探して
3/12~18 初めてオーストラリアに行きました。 ▼今日は5時半から早朝探鳥でしたが、30分早めに散策してい
5/26~29 新潟・長野方面へ探鳥に出かけました。 ▼戸隠森林植物園の木道を歩いていると、木肌とそっくりな色
3/12~18 初めてオーストラリアに行きました。 ▼昼間の休憩時、テラスから外を眺めていると、アオアズマヤド
「ブログリーダー」を活用して、yottyさんをフォローしませんか?
9/28 県央の300m程度の低山を散策しました。 ▼駐車場の周辺から「チッチ」と元気なホオジロが2羽出現。最
9/26 午後遅く、県央部の120m程度の低山を散策しました。 ▼今日はコシアカツバメの渡りのタイミングだった
9/24 近所の公園を散策しました。 ▼風が強く鳥影が見つかりません。ようやく緑のイモムシを振り回す力強いシジ
9/18 県央の海辺を散策しました。 ▼メダイチドリが10羽ほど見られました。(Siberian Sand P
9/11-15 涸沼を散策しました。 ▼山から下りてきたばかりのモズが、凛々しく佇んでいます。(Bull-he
9/14 稲敷を散策しました。 ▼知人に教えて頂き、今まであまり足を伸ばしたことがない蓮田へ。オグロシギとアオ
9/14 稲敷を散策しました。 ▼ちょっとした人だかりを見つけて近づくと、偶然にも何名かの知人で「アメリカウズ
9/14 稲敷を散策しました。 ▼蓮田を散策しました。なんだか見たことのない鳥が登場。角度によってはシマエナガ
9/14 稲敷を散策しました。 ▼堤防の下の蓮田ではクサシギ(写真)やイソシギと出会いました。(Green S
7/25 7月末、家の周りを散歩していると、思わぬ出会いがありました。 ▼水場があったのでちょっと覗いて見ると
9/16 土浦市の朝日峠の探鳥会に参加しました。 ▼探鳥会の前に、大きなアカメガシワのポイントを訪ねると、キビ
9/8-9 県北の海辺を散策しました。 ▼キリアイの情報を頂き、現地に向かうとさっそくトウネンの群れの中に1羽
9/17 夕方、涸沼のツバメのねぐら入りを観察しに出掛けました。 ▼今年最後の見納めとしてツバメのねぐらに向か
9/19 涸沼を散策しました。 ▼17時になろうかという頃にようやく気温が下がってきたので、涸沼を散策しました
9/4 海辺を散策しました。 ▼先日観察したオバシギとコオバシギが今日は一緒に活動していました。(Great
9/4~9 涸沼を散策しました。 ▼干上がる直前の薄い水張り休耕田に、トウネンが10羽入っていました。(Red
9/15 涸沼を散策しました。 ▼ほとんど雨が降らず、異常な気温の残暑が続いています。シギチの入る水場もほとん
9/6 海辺を散策しました。 ▼引潮で露出した岩礁で、クロサギが何かを食べていました。小さなカニです。(Pac
▼前回のオバシギを満喫したあと、何気なくテトラポッドの向こう側を覗いたら、そこに薄灰色の背中が動いているのが見
9/2 浜辺にオバシギを見に行きました。 ▼知人からオバシギの情報が入り、たまたま近くにいたのですぐに浜辺に向
9/26 稲敷を散策しました。 ▼最初に訪れた蓮田には、セイタカシギが4羽いました。ファミリーでしょうか。(B
9/26 稲敷を散策しました。 ▼蓮田で小型シギチを見た後、少し歩くと「チョーチョーー」と空をアオアシシギが横
9/26 稲敷を散策しました。 ▼3週間前に来たときに手応えのあった付近を訪れると、一面にトウネンとコチドリ多
9/29 干潮から少し時間が経った海辺を訪れました。 ▼クロサギが餌取りをしていました。年間通して見る機会はあ
8/1~8/6 小笠原のツアーに参加しました。 ▼4日目には母島へ。ははじま丸の往路ではクロアジサシ等を観察。
9/29 涸沼を散策しました。 ▼ノビタキがそろそろ涸沼にも来てはいないかと過去に観察例があったポイントを回る
9/24 涸沼を散策しました。 ▼今日は地獄のような夏から一転、寒いくらいの爽やかな秋風が吹きました。そんな中
8/1~8/6 小笠原のツアーに参加しました。 3日目のチャーター船による外洋ツアーの続きです。 ▼最終盤つい
8/1~8/6 小笠原のツアーに参加しました。 ▼3日目は、お楽しみのチャーター船による外洋ツアーです。 まず
9/22 涸沼を散策しました。 ▼田んぼを歩いていると、「ピョー」といったアオアシシギのような声が。写真を撮っ
9/20~21 涸沼を散策しました。 ▼歩き始めると湿田からタシギが10~15羽単位で次々と飛び出しました。(
9/20 涸沼を散策しました。 ▼水路脇の農道をヒクイナが歩いていました。普段あまりヒクイナを見かけない場所で
8/1~8/6 小笠原のツアーに参加しました。 ▼8/2 小笠原に向かう往路、7時半ごろセグロアジサシが出現し
9/6~11 台風13号の影響で不安定な天気の涸沼などの様子です。 ▼雨模様だったので遠くへ行かず近所をふらっ
9/10 桜川市の羽田山のタカの渡り探鳥会に参加しました。 ▼初参加なのでどのように見えるのか楽しみです。周囲
7/29&8/11 タマシギを観察しました。 ▼鳥の存在を全く期待していなかった富栄養化して緑の水草だらけの田
9/7 海辺を散策しました。 ▼ようやくミユビシギの群れ(トウネン含む)を見つけ、砂浜をせっせと歩いて接近を試
9/7 海辺を散策しました。 ▼今日は何もいないなあと思いつつ海風に吹かれていると、突然1羽のソリハシシギが舞
9/7 鹿行の海辺を散策しました。 ▼ミユビシギをまだ見ていなかったので、せめてミユビシギには会えるだろうと鹿
9/4 涸沼を散策しました。 ▼最近ジシギが多いと伺った付近ですぐに1羽のジシギが目に入りました。最初は遠くに