5/8~12 飛島を訪れました。 ▼コホオアカは到着してから最終日まで、各地で点々と見られました。到着早々に見
5/8~12 飛島を訪れました。 ▼コホオアカは到着してから最終日まで、各地で点々と見られました。到着早々に見
5/8~12 飛島を訪れました。 ▼初日からとにかく驚かされたのは、ムギマキの数でした。しかも雌タイプが少なく
5/8~12 飛島を訪れました。 春の飛島は8年ぶりで、その後は別の離島に行ったりコロナ禍を挟んだりして足が遠
5/20 夕暮れ、涸沼を散策しました。 ▼深めの湛水田んぼではダイサギたちがドジョウを捕まえていました。(Gr
5/20 涸沼を散策しました。 ▼いつの間にか自宅のツバメのひなが大きくなっており、この翌日には5羽が巣立って
5/18 稲敷を散策しました。 ▼最近シギチがあまり入っている様子のないポイントをいちおう訪れると、セイタカシ
5/18 稲敷を散策しました。 ▼とりたてて何かが居るとも聞いていませんが、いつものコースを散策。車道脇にコチ
5/18 浮島湿原で草原性の野鳥を探しました。 ▼風が強いにも関わらず、到着するなりオオセッカの声が響いていま
5/18 千葉県の水田エリアを散策しました。 ▼涸沼よりも先に田植えが終わって農作業車が少ないのではないかと思
5/15 夕方のわずかな時間でしたが、涸沼を散策しました。 ▼チュウシャクシギが少し減って3羽登場しました。(
5/14 涸沼を散策しました。 ▼シギチを探して水田エリアを回っていると、緑の畔に茶色の塊が落ちているのが見え
5/14 涸沼を散策しました。 ▼オオヨシキリが田んぼの脇の小さなヨシ原で競い合うようにして鳴いています。(O
5/7 海岸林を散策しました。 ▼前日の雨でできた道路の水たまりには、シジュウカラがやってきて水浴びをしようと
5/7 海辺を散策しました。 ▼メダイチドリの群れはだいぶ渡って行ったようで、今日は2羽見ただけでした。(Si
4/18~20 奄美大島で探鳥しました。 最終日の天気予報は、残念ながら1日を通して風雨が強く、鳥見はできない
5/5 県央の林道を散策しました。 ▼林の奥からバサバサと大きな鳥が飛んできて、沢の太い幹に留まりました。 ▼
5/5 県央の林道を散策しました。 ▼入ってすぐに今季初のサンコウチョウの陽気なさえずりが聞こえてきました。林
4/18~20 奄美大島で探鳥しました。 ▼2日目の夕方は水田エリアを散策しました。アマサギが、1羽ぽつねんと
5/4 近所の公園を散策しました。 ▼水場に次々と降りてくる小鳥を見ていると、あどけないエナガの幼鳥が混じって
5/4 近場の公園を散策しました。 ▼冬鳥がすっかり飛去し、繁殖期に入って留鳥のメジロなどが忙しなく虫を捕まえ
2/2~5 初めての石垣島訪問の記録です。最後になります。 ▼田んぼの隅をビニール袋を引きずりながら歩いている
5/17~18 大洗苫小牧航路のとんぼ返りに行ってきました。 ▼宮古沖。右舷が完全に順光になったと思われるタイ
5/17~18 大洗苫小牧航路のとんぼ返りに行ってきました。 2年連続で成果が上々だったので、今年も同時期に実
2/2~5 初めての石垣島訪問の記録です。 ▼石垣島で見るべき鳥の一種・ズグロミゾゴイですが、天候が良すぎるの
5/20 涸沼を散策しました。 ▼アマサギの目撃情報があった付近を回ってみましたが、姿はありませんでした。脚ま
5/16 稲敷を散策しました。 ▼利根川散策の最後には眼先がエメラルドグリーンのダイサギを観察。(Great
2/2~5 初めての石垣島訪問の記録です。 ▼気持ちよさそうに朝日で日光浴をしているサシバ。(Grey-fac
5/16 利根川沿いの田んぼを散策しました。 ▼キアシシギ、キョウジョシギ、チュウシャクシギを中心に観察しなが
5/16 利根川沿いの田んぼを散策しました。 ▼用事の帰りに久しぶりに訪れる田んぼを見て回りました。雨の中、チ
2/2~5 初めての石垣島訪問の記録です。 ▼夜明け前のナイトウォッチングでは、公園でリュウキュウコノハズクを
5/14 海辺から涸沼の散策の様子です。 ▼イワツバメのポイントを訪れると、イワツバメが飛び交っていますが、強
5/14 海辺を散策しました。 ▼まだ小群で見られているシノリガモ。(Harlequin Duck) ▼最初の
2/2~5 初めての石垣島訪問の記録です。 ▼今日は石垣島で見たい鳥ランキング上位に入るカタグロトビの写真をま
5/12 稲敷を散策しました。 ▼水田エリアでは最初にチュウシャクシギが目にとまりました。チュウシャクシギだけ
5/12 稲敷を散策しました。 ▼明日は雨なので今日行かねばと思いつつ稲敷には15時半着。手探りで行った最初の
2/2~5 初めての石垣島訪問の記録です。 石垣島といえば、カンムリワシ、ムラサキサギ、ズグロミゾゴイ、カタグ
5/11 森の公園を散策しました。 ▼久しぶりに来るとすっかり新緑が生い茂り、キビタキの声が定期的に聞こえてき
5/9~10 涸沼を散策しました。 ▼田んぼにはゴイサギの成鳥が1羽入っていました。徒歩だったので速攻で逃げら
2/2~5 初めての石垣島訪問の記録です。 石垣島でぜひ会いたかった鳥の一種にジャワアカガシラサギがいます。2
5/6 涸沼を散策しました。 ▼午前中からとてつもない南風が吹きつけています。確認すると最大瞬間風速16m/s