本日、7月7日は「七夕(たなばた)」令和7年7月7日、ラッキースリーセブンの七夕です。それにしても暑くて暑くて、夜になっても暑い1日でしたね。モンテールの「ちいかわ むちゃうまヨーグルトエクレア」さっぱりしてて美味しいんです♪冷たく冷やして、め
日本国内の旅情報。温泉旅館ホテル、日帰り温泉、登山、風景、お食事、ラーメン等
日本国内の旅情報。温泉めぐりを軸に旅しています。温泉旅館・ホテル、日帰り温泉、スーパー銭湯、お食事、ラーメン、観光スポット、風景、登山、アニメ聖地巡礼、等。
佐野ラーメン「めん一番」(6) キムチチャーハンうまし!続報・5月11日から休業 〔栃木県佐野市〕
昨日の祝日(4月29日)、佐野ラーメンのお店「めん一番」で早めの夕食を食べました。ゴールデンウィークに入ったとは言え、30日が金曜で、その後5連休ですから、金曜に休暇をもらってまで遠出をする人は少なかったのではないか?とも思うんですけど、佐野プレミアムア
佐野ラーメン「絹屋」土日祝は午後3時~5時が狙い目。〔栃木県佐野市〕
こちらも佐野厄よけ大師から近い佐野ラーメンのお店、「絹屋(きぬや)」さんです。「佐野厄よけ大師」のレポート記事でも書きましたが、このご時世ですから、厄年じゃなくても災厄をよけるために参拝していくと良いと思います。去年は「鬼滅の刃」が大ヒットとなりました
今年はソメイヨシノも八重桜も例年より早く咲いて早く散ってしまい、ハナミズキの花の見頃もそろそろ終わりかけています。あらゆる花の開花が早いようです。藤棚に咲く藤の花も、例年、4月の末頃が見頃で、大藤が人気の「足利フラワーパーク」もゴールデンウィーク中、ず
せっかくなので、佐野厄除け大師にも行ってきました。別に厄年(やくどし)ではないですが、「災厄(さいやく)」は厄年にだけやってくるものではありませんからね。特に、去年・今年は疫病・・・新型コロナウイルスの災厄を払おうと参拝に訪れる方が多いのかもしれません
佐野ラーメン「417(シイナ)」(2) 佐野厄除け大師の近く。〔栃木県佐野市〕
今日(4月24日・土曜)も晴れて暖かく・・・暑くなりましたが、本格的な夏が来る前に!というわけで、佐野ラーメンを食べました。いや、夏でも食べますけどね。それにしても、天気が良いからなのか、佐野ラーメンの名だたる人気店はどこも人がいっぱいのようで。これか
佐野ラーメン「一乃胡(いちのえびす)」(3) ごまチャーシューメンと餃子とモツ煮!〔栃木県佐野市〕
こちらは、佐野ラーメン「一乃胡(いちのえびす)」さんです。元々人気のあるお店でしたが、2019年9月に少し北の今の場所へ移転してから、駐車場が大幅に増えたことで人気も倍増!土日はかなり混み合い、待たされます。閉店時間が19時30分なので、平日の仕事の後に
佐野ラーメン「めん一番」(5) チャーシューメン、半チャーハン、揚げ餃子、もつ煮!〔栃木県佐野市〕
佐野ラーメン「めん一番」のレポートの続きです。前記事(4)も見てください。さて、最初の写真はチャーシューメン(醤油)プラス半チャーハンとミニサラダ付きの「半チャンセット」です!普通のラーメン(醤油)の半チャンセットは950円ですが、プラス200円でチャー
佐野ラーメン「めん一番」(4) リニューアル休業前に急げ! 〔栃木県佐野市〕
個人的に好きでよく行く佐野ラーメンのお店がここ、「めん一番」さんです。こちらも、だいぶ前にですがレポートしているので、通し番号で今回は(4)です。営業時間が夜9時までなので平日の仕事の後でも行きやすいですし、店内わりと広いですし、佐野ラーメンの超人気店
佐野ラーメン「押山」(4) 日曜午後が狙い目! 推しはチャーシューメン!〔栃木県佐野市〕
今日(4月18日)は風が強かったものの、昨日の雨が上がって爽やかな青空が広がりましたね♪日曜日で、道路には車が多かったですね。佐野プレミアムアウトレットとイオンモールの辺りは渋滞が酷かった。例年だと桜を追いかけて東北へ旅行に行く人も多い時期でしょうけど
前記事でも書きましたが、佐野ラーメンのお店でここ数年で移転したお店や新しいお店なども多いので「佐野らーめん会」のMAP(地図)の最新版をもらってきましたよ♪令和2年11月発行の地図なので、「大和(やまと)」も移転後の場所で示されています。見づらいので、右
佐野ラーメン「大和」(3) 新店舗でチャーシューメン&餃子! 〔栃木県佐野市〕
こちらも超人気店、佐野ラーメン「大和(やまと)」のレポートです♪5年前に(1)と(2)の記事を書いているので通し番号で今回は(3)。5年前の当時、佐野・足利エリアのラーメンの食べログランキング第1位を誇っていました。なかなか、平日の11時前とか17時前に行か
佐野ラーメン「麺屋ようすけ」(3) チャーシューメン&餃子&もつ煮 〔栃木県佐野市〕
佐野ラーメンの人気店「麺屋ようすけ」レポートの続きです。前記事の(2)も見てください。(2)では激ウマな「背脂生姜醤油ラーメン」を紹介しました。今回は、まずはその他のメニューを見てみましょう。飲み物が豊富!このご時世でなければ、仕事の後に食べて飲んで
佐野ラーメン「麺屋ようすけ」(2) 超人気店の背脂生姜ラーメン 〔栃木県佐野市〕
まん防まん防言ってる間に、もう大阪も東京も危険な状況になってきていますよね。緊急事態宣言を出しても変わらないかもしれませんが、変異株ウイルスの広がりをどうにか少しでも食い止める対策を取ってほしいです。栃木県も徐々に新規感染者が増えています。まん防が発令
佐野ラーメン田村屋(5)餃子、もつ煮、チャーシュー丼 〔栃木県佐野市〕
続きです。佐野ラーメンを食べるなら、餃子も食べておきたい!佐野ラーメンの名店・田村屋さんの餃子もやはり絶品で人気のあるサイドメニューです。3個で282円(税別)1個1個がプックリと大きいので、3個でもちょうどいい感じです。でも、美味しいので5
佐野ラーメン田村屋(4)土日の5時前が狙い目?田村屋系総本山!〔栃木県佐野市〕
ラーメンのイベントが開催されないなら、自らラーメン屋を回るまで!と言っても、近場のラーメン屋さんまでしか行きませんが。こちらも久しぶりのレポートになります。「田村屋系」の総本山、「田村屋」です。元はJR佐野駅の北東にあったお店ですが、2019年に佐野
「転生したらスライムだった件」2期1巻特装限定版と1期3巻ゲット!
最近というか1月から3月にとちぎテレビで放送されていて見ていてハマったのがアニメ「転生したらスライムだった件」です。3月末でセカンドシーズン(以下、2期)の分割1クール目が終了。現在、4月~6月はジュラ・テンペスト村の日常をコミカル&ハートフルに描く「転
「佐野らーめん文(ぶん)」(3) 夜遅くまで営業!チャーシューメン&もつ煮 〔栃木県佐野市〕
佐野ラーメンのお店は夜の8時か9時で閉店するお店や、そもそも昼の部しか営業してないお店もあり、夜遅くまで営業しているお店は珍しいです。こちら、「佐野らーめん文(ぶん)」はそんな貴重なお店!日・月・火・水曜は深夜0時まで、木曜が定休日、金・土曜は深夜
「オリオン餃子 小山駅前店」豚骨醤油ラーメン&餃子 〔栃木県小山市〕
4月3日(土)のお昼はこちらで食べました。「オリオン餃子 小山駅前店」近年にできたらしい、宇都宮餃子のチェーンのお店です。JR小山駅の西口を出て徒歩1分。駅前通りの角地にありますので、すぐ分かると思います。餃子と、豚骨醤油ラーメンが主力?
前記事に続き、栃木県小山市の思川桜(オモイガワザクラ)、4月3日(土)の様子です。こちらは、JR小山駅の前の通り。思川桜はあまり大きくならない品種のようで、街路樹にもなっているんですよ。駅前通りの両側に並ぶ桜並木は壮観ですね。濃いピンク色が綺麗。
「ガンダムGのレコンギスタ」テレビ埼玉で放送開始!待ち遠しくてもマテ!
毎年4月はアニメの新番組が多く始まります。こちらは再放送になりますが、テレビ埼玉の木曜深夜に「ガンダムGのレコンギスタ」が、ちょっとフライングで3月末から始まりましたよ♪元々は2014年10月から2015年3月までの2クールで放送された、ガンダムシリ
今日、4月3日(土)の栃木県南部は晴れの予報だったのですが、朝から雲が多くてこれは駄目かな?と思いましたね。午後から車に乗って出発。だんだん雲の切れ間に青空が多くなってきました。しかし、このところの暖かさでソメイヨシノはほとんど葉桜になってしまって残念。
「ブログリーダー」を活用して、Keiさんをフォローしませんか?
本日、7月7日は「七夕(たなばた)」令和7年7月7日、ラッキースリーセブンの七夕です。それにしても暑くて暑くて、夜になっても暑い1日でしたね。モンテールの「ちいかわ むちゃうまヨーグルトエクレア」さっぱりしてて美味しいんです♪冷たく冷やして、め
回転寿司チェーン「無添くら寿司」では6月27日(金曜)から『ちいかわ』キャンペーンが続いています。ネットニュースでもかなり話題になっていて、6月末はネット予約でいっぱいの大盛況だったようですが、1週間たってちょっと落ち着いたかな?と思って、7月5日(土曜)の
はま寿司のレポート、2つ前の記事から続いています。ラストはサイドメニューで、ラーメンですよ♪「九州うまかねた祭り」が始まる前の6月20日にもあったのですが、「博多とんこつラーメン」がありますよ♪でも、今回食べてみたかったのは、「濃厚 冷やし担
前記事からの続きです。『はま寿司』では、6月24日(火曜)から『九州うまかねた祭り』の期間限定フェアメニューが開催中です。7月8日(火曜)には新たなフェアメニューに変わってしまうと思いますので、行きたい方はお急ぎください。(すぐにフェアメニューの全てが入れ
6月に3回、はま寿司に行ったのですが、レポートが遅くなりました。今度の火曜(7月8日)か水曜(9日)には次のフェアメニューが始まってしまうかもしれないので急いで書きます!って、書いてて思ったんですけど、今度の月曜日は令和7年7月7日でラッキーセブンなんです
静岡県伊東市、伊東温泉の東海館(とうかいかん)。東海館の夜の姿も美しいのですが、川沿いの道も綺麗なんですよ☆太い竹筒が川沿いにたくさん立てられていて、内部から明かりが灯されています。「和」のイルミネーションですね☆竹の間から垣間
言いたいことが~言えない~♪ 書きたい記事が~書けな~い♪ってことで、ネタは溜まっているんですけど、これから暑くなる一方ですし、たまには温泉の記事も書かなければ!ということで。今年は4月下旬~5月中旬にかけて「伊東温泉 湯けむりラーメン祭」が開催された
こちらの写真は「えむちゃんねる」と全然関係ありませんが、最近はこちらの入浴剤、白元アースの「いい湯旅立ち 納涼 八朔(はっさく)」のお風呂で癒されています。クールバスクリンみたいな感じ? にごり湯ながらサッパリとした浴感です。オススメ♪家で入るな
21日(土曜)に宇都宮へ行ってきました。すぐに書こうと思ってたんだけど、先にアジサイの記事を書かないとアジサイがもう枯れそうでしたからね。ホント暑い・・!平日に入ってしまうと、疲れてしまってなかなか更新が進まないのですが、まあ、ゆっくりしていってね♪
梅雨はどこへ行ってしまったのか分からない暑い夏日が続いていますが・・・ここのところ、気分は曇りがち、鬱モードなんです。ラーメン祭ロスが長引いているというのもあるんですけど、なんだか仕事が気乗りしなくてですね。疲れが溜まっているところで、爆発までいかない
栃木県の宇都宮市と言ったら「宇都宮餃子(うつのみやぎょうざ)」ですから、やっぱり、宇都宮に行ったら食べておきたいですよね。でも、同じ栃木県内の佐野市や小山市のほうが、ラーメン屋さんでは大きくて美味しい餃子を出してるお店が多いので、最近は宇都宮に行っても餃子
『俺達のフェスティバルは終わらない!』・・・というわけで、絶賛、祭りロス・燃え尽き症候群なのですが(TДT)ノ思い返せば、3月末からの10週間に渡るラーメン祭(最強ラーメン祭in小山、伊東温泉湯けむりラーメン祭、八街!激うま!ラーメングランプリ)と、宇都宮
日本人ってこういう話を信じ込みやすいのかな~~と思って、ホントにね、もうちょっと、冷静になって、本当に気になるならもっと多方面から情報を得るなり、否定的・批判的な情報も見るなりしたらいいと思うんですけど。コロナ禍の初めの頃もそうでしたけど、みんな周りの
6月7日(土曜)~8日(日曜)の2日間、栃木県宇都宮市のオリオンスクエアで『宇都宮タイフェスティバル2025』が開催されました。ライブのレポートばかり書いてしまったのですが、このいべんとはいろいろなタイ料理が食べられるフード・フェスなので、屋台などの様子と食べたも
6月7日(土曜)~8日(日曜)の2日間、栃木県宇都宮市のオリオンスクエアで『宇都宮タイフェスティバル2025』が開催されました。いろいろなタイ料理が食べられるフード・フェスなんですけど、ライブステージでのイベントもあって楽しめましたよ♪イベントスケジュール
6月7日(土曜)~8日(日曜)の2日間、栃木県宇都宮市のオリオンスクエアで『宇都宮タイフェスティバル2025』が開催され、ました!始まってしまうと、あっという間ですね!いろいろなタイ料理が食べられるフード・フェスなんですけど、ライブステージでのイベントもあって楽
6月7日(土曜)~8日(日曜)の2日間、栃木県宇都宮市のオリオンスクエアで『宇都宮タイフェスティバル2025』が開催されています。いろいろなタイ料理が食べられるフード・フェスなんですけど、ライブステージでのイベントもありますよ♪イベントスケジュールです。
「八街!激うま!ラーメン祭」、今年は「八街!激うま!RAMEN GRAND PRIX (ラーメン・グランプリ) 2025」、最後の第4陣も6月1日(日曜)で終わり、終幕しました。また来年、小山と八街でライブステージのあるラーメン祭を開催してくれることを祈って待ちたいと思います。八
6月7日(土曜)~8日(日曜)の2日間、栃木県宇都宮市のオリオンスクエアで『宇都宮タイフェスティバル2025』が開催されます。いろいろなタイ料理が食べられるフード・フェスなんですけど、ライブステージでのイベントもあるんですよ♪♪♪\(^o^)/ヤッターーー!!!
「八街!激うま!ラーメン祭」、今年は「八街!激うま!RAMEN GRAND PRIX (ラーメン・グランプリ) 2025」として開催されています。最終戦、第4陣が5月30日(金曜)の夜から6月1日(日曜)まで開催中です!場所は、千葉県八街市(やちまたし)、JR八街駅の南口から歩いてすぐの「
銀だこと鬼滅の刃の話ばっかりでスミマセン。鬼滅の刃柱稽古編の最終話からもう8日も経ってるんですね。どんどん日が経ってしまう・・。暑いのは多少平気なのですが、やはり35度を超す猛暑日は苦手でして、部屋に引きこもっていたら冷房で冷えたのか首から左腕の痛み
あ・つ・い・ですねー!!ヽ(;;Д;;; )ギャァァァアアア!!今週は忙しくて、なかなかブログも見ていられませんでした。暑さに加えて、外での仕事もあり、鬼滅の刃ロスだってのに心も体も休まりません。いや、今夜はいっぱい寝る!と思って、寝過ぎてしまい、首から左腕
築地銀だこの鬼滅の刃コラボ第4弾(ファイナル)が6月28日(金曜)から始まりました!第4弾は、「伊黒小芭内&不死川実弥 九条ねぎマヨゆずちりめん」早いもので、柱稽古編も今日の6月30日の放送で最終話となりますが、柱稽古編に入って人気急上昇のこのお二
とある場所の駐車場の段差で脚をとられて転倒し、右手親指を負傷してから約3週間たちました。親指関節があわや脱臼寸前・・突き指のような感じだったので、初めはちょっと曲げるのも痛くて、お箸も使えない状況で、このまま、まともに回復しないのではないか?と不安でし
6月に入ってから渡良瀬遊水地に行くと毎回イノシシを見かけてはいたのですが、22日(土曜)はウリボー(子どものイノシシ)を連れたイノシシが見られました。なんと3匹のウリボー!こりゃあ、さらに増えますね。この辺りで成獣だけでも一度に2匹~4匹見られ
続きです。栃木県小山市の須賀神社の参道に咲くアジサイです。着いたのが午後6時30分頃で、その時は夕陽も出ていて、昼間の猛暑の暑さが残っていてまだまだ暑く、近所の方がホースでアジサイに水をやっていました。地域の皆さんで大切にしているアジサイのようです。
アジサイの名所として有名ではないものの、たくさんのアジサイの花が見られる場所。栃木県小山市、JR小山駅から歩いて5分ほどのところにある参道。国道4号(バイパスじゃないほう)沿いにある須賀神社へ東から西に向かう参道です。(1)(2)は去年書いています。着
6月20日(木)の午後5時台、渡良瀬遊水地のコウノトリのライブカメラ動画を見ていたら、3匹のヒナのうちの1匹が巣塔から飛んで下へ降りたんですよ。思わず、渡良瀬遊水地に駆けつけてしまいました。現地、渡良瀬遊水地の小山市側堤防(生井桜づつみ)の駐車場にはたく
昨日、6月18日(火曜)の話になりますが、朝から雨で、栃木県でも結構な降り方だったのですけど、夕方には雨が上がりました。午後5時で仕事が終わったので、ちょっと出掛けていたんですけど、6時頃になるとだんだん西のほうの、雲と山々の間に晴れ間が出てきて、すごく
栃木県佐野市で今年初の猛暑日(気温35度)となった6月一郎4日(金曜)でしたが、激辛キムチラーメンが食べたくてコイキヤホンポさんまで行っちゃいましたよ♪6月10日(月曜)に放送された「小粋night」(コミュニティFM放送おーラジの番組)で発表があったのですが、次回の
先日、東京へ出張した際に、東京駅でお土産、「東京ばな奈」の「ちぃかわ×東京ばな奈」が売っていたので買いましたよ♪正式には「ちぃかわ バナナプリンケーキ」という商品名になるのでしょうけど、「東京ばな奈」の専門店で売っていました。7月21日までの期間限定販
日曜(6月9日)も夕方に渡良瀬遊水地に行って、その後、近い茨城県古河市にあるイオンにも「銀だこ」があると公式サイトに載っていたので行ってみました。古河市の国道4号線(バイパスじゃないほう)沿いにあるイオンです。確か元々はイオンではないデパートだった建
栃木県小山市側の渡良瀬遊水地の人工巣塔で今年順調に育っているコウノトリのヒナ3羽の名前が、昨日の6月8日に決定されました。地元の小学生が考えたオスメスそれぞれ5つの名前候補でWeb投票がおこなわれました。5月末ぐらいにヒナ3羽に個体識別のためのGPS付き足
タコ焼き専門店チェーン「築地 銀だこ」の「鬼滅の刃 アニメ5周年メモリアルコラボ・キャンペーン」、第3弾が6月7日(金曜)に始まりましたので、早速、初日の夜に行ってきましたよ♪いやはや、今週は仕事でいろいろあり過ぎて、ようやく金曜の夜にたどり着いた感じな
前記事からの引き続き、5月29日(水曜)に行った尾瀬ヶ原のレポートの続きです。鳩待峠(標高1591m)から下り坂の山道を下ること約40分。尾瀬ヶ原の手前にある「山の鼻」に着きます。標高は約1400mです。ここは背丈の高い木々がたくさんある中に至仏山荘など建
5月29日(水曜)に行った尾瀬ヶ原のレポートです。去年もレポートしていますが、あらためまして。尾瀬ヶ原に行くなら一番の近道は、群馬県側の鳩待峠(はとまちとうげ)が玄関口になりますが、冬季以外は自家用車で行くことができませんので、尾瀬戸倉の有料駐車場に車を
今日は大雨で、しかも急に寒くなって、買い物以外に出かける気力なし。鬼滅の刃の録画を見返したりしています。昨日の土曜は意外と良い天気だったのですが、尾瀬に行ったばかりだったので遠出は無し。近場で、お昼にコイキヤホンポさんへ行ってきましたよ。コミュ
台風はまだ去っていなかったのですが、大雨強風の後の台風一過?となった5月29日(水)、尾瀬ヶ原に行ってきました。雲は少し残っていましたけど、青空がすごく澄み切っていて綺麗でしたよ。標高が高い場所の高層湿原ではあるのですが、県境の山々に囲まれ、水辺
銀だこのタコ焼き食べるのも久々だったのですが、イオンショッピングモールに入ること自体が超久々でした。別の買い物のために行ったのですけど「鬼滅の刃」のイラストがいっぱいあって、これは寄るしかねーな!って感じでした。キャンペーン中!しかも
栃木県小山市にあるラーメン屋さん「コイキヤホンポ」さんに行ってきました。今週平日はイベントが2つあって忙しくて疲れまして、今日の土曜はお昼前まで寝てしまいました。せっかく天気良さそうなので、疲れてなければ尾瀬の尾瀬ヶ原に行きたかったんですけど、無理し