chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ホビーのごった煮 http://skymax17.blog.fc2.com/

光山市交通局のサブブログです。 鉄道模型・レイアウトの他こちらでは鉄道以外の話題も扱います。

「光山市交通局」ブログの増補改訂版です(笑)メインで書き忘れた事や後から付け加えたくなった事などが追加される事があります。  又、鉄道模型が大半を占めるメインブログに対して車・ミニカー・映画・TVなどの題材も折にふれて扱いますのでよろしくお願いします。

光山市交通局
フォロー
住所
未設定
出身
盛岡市
ブログ村参加

2011/07/19

arrow_drop_down
  • この夏は早朝の喫茶店へ・・・

    8月もそろそろ終わり・・・とはいえ相変わらず蒸し暑さは続いています。 夜の寝苦しさなどは8月初旬と変わらない勢いで寝苦しいったらありゃしません。 なんでも今年は史上最高の暑い夏だったなんてニュースまで聞かされるくらいでした。 前にも書きましたが、最近は平日休と言えども朝4時半前後に起き出してひたすら草むしりをやる羽目になっています。 何しろ、朝7時を過ぎると日差しが強くなりすぎて草むしりすらでき...

  • 双葉SAの「桃源ポークのポークソテー」

    梅雨明けから先日にかけての夏休みシーズン(まあ、学生にとっての・・・ですが)は社会人たるわたしにとっても遠出こそしませんでしたが、気分的にもリゾート気分を味わいたくなる季節でもありました。 とはいえ前にも書いた通り遠出自体がなかなかできなかったので、一番手っ取り早く旅行気分を味わう方法として「近場の高速のSAやPAに裏から入って晩飯を食べる」訳で。 先日は少し遠出して中央道双葉SAを利用しました。 こ...

  • カラーブックスの「日本の貝」

    久しぶりの古本カラーブックスネタから 今回は「日本の貝」(波部 忠重 著)をば。 わたしの場合、故郷も原住地も海からは100キロ以上離れたところでしたから、海を見るのは良くて年に一二度程度。 おまけに東京や静岡に行っても海岸べりを見る事が殆ど無いくらいです(自慢にはならないですね汗) ですが、それでもたまに砂浜や波打ち際なんかに行くと普段の風景とは異なる海ならではの雄大さと清々しさに心洗われる気持...

  • トミカの「マツダライトバス」

    久しぶりのノーマルトミカネタです。 幼少時、わたしが買ってもらっていたトミカは10数台あったのですが香港製を中心に消滅(跡形もないくらいに壊れた)したものやいつの間にか行方不明になったものがいくつかあります。 そのひとつが「マツダライトバス」 これはトミカで初めてのマイクロバスのモデルですが、この当時でもマイクロバスというとトヨタのコースターか日産のシビリアンが殆どで街中でもこのどちらかをよく見た...

  • 残暑の夜に思い出す恐怖スポット・真夜中の校舎の思い出(笑)

    去年までのこの時期は怪奇本やらスリラー映画のDVDネタなんかを挙げていましたが、さすがに毎年これを続けるといい加減ネタ切れ気味です。 今回は昨年までと趣向を変えて「子供の頃のわたしが怖がった」シチュエーションやロケーションの話でもしようかと思います。 とはいっても、このネタに超常現象の類は一切登場しませんし、わたし自身がおっかなかったというだけですから(汗) わたしの亡父が中学校の教師だったこと...

  • 境川PAの「境川定食」

    夏場のPA/SAグルメネタから。 以前、境川PA(下り)の「サムライラーメン」の話を書きましたが、あれ以来「ラーメンに載っていた豚の角煮がなかなか美味だった」のが忘れられずにいました。 夏休みシーズンという事も手伝い、先日久しぶりに再訪した次第です。 ここで改めて書いておきますが、SAとかPAという施設は「上りと下りが分離して設置されているので、同じ場所に二軒の食堂が並んでいる事が多い」ものです。 特にPA...

  • TLV-NEOのシーマパトカー

    先日入庫したTLV-NEOの日産シーマのパトロールカー仕様です。 お恥ずかしいはなしですが実を言いますと、このクルマの存在を知ったのは今回のTLV-NEOのリリース情報でした。 わたし自身の先入観として「4ドアピラーレスHTボディのクルマのパトカー」なんてのは「西部警察の劇用車」を除けば実在しないと勝手に思い込んでいました。 ましてや、クラウンよりもはるかにパーソナルカー臭いシーマが白パトになっているなどと想像...

  • カラーブックスの「東京の味」「続東京の味」

    古本カラーブックスネタの「郷土グルメシリーズw」から 前回が京都でしたが、今回は東京です「東京の味」(添出 知道編)と「続 東京の味」(石倉豊 桜井華子 共著) 前回紹介の「京の味」の表紙が「庭園で懐石料理」という落ち着きのある雰囲気なのに対して、こちらの表紙は「焼肉に舌鼓を打ちながらワインを継がれるおっさん」「カウンター奥で豪快に厚切りのステーキ肉を焼いているシェフ」と見事な好対照を見せていま...

  • エースコックの「名古屋名物 風来坊監修 手羽先から揚げ味焼きそば」

    ご当地系カップ麺ネタから 今回はエースコックの「名古屋名物 風来坊監修 手羽先から揚げ味焼きそば」です。 名古屋と言えば名古屋コーチン、見るからに焼きそばのアテとしては好適な取り合わせといえます。 風来坊というのは手羽先から揚げの専門店(と言うか、店名にも「元祖」とつけている)として愛知を中心にした中部地区をはじめ北海道から佐賀、アメリカにも出店しているチェーン店だそうです。 いつもの様に湯を刺...

  • トイズキャビンのスズキキャリィ

    今年に入って(わたし的に)盛り上がっているジャンルであるガチャのミニカーから。 物はトイズキャビンのスズキキャリィトラック。 今回は第二弾という事で「積荷付き」なのが特徴。 いかにも「働く自動車」している演出が軽トラらしさを掻き立てる心憎い配慮です。 カラーが5色と言う事は、積荷も5種類あると言う事ですが、コンテナありバイクありとこちらのバラエティも素晴らしい。 で、最初に入手したのは「灯油タンク...

  • ホーンビィのユーロスター

    今回はHOゲージ、OOスケールのモデルから。 先日近場のショップで見つけた「ホーンビィのOOスケール、ユーロスターの基本セット」 そもそもこのメーカーのセット品というのはこの趣味を始めてから数えても40年以上実物にお目にかかったことのない代物です。それは現住地はもとより故郷でも、ここ20年くらい年に何度か覗きにゆく秋葉や中野のショップ街ですら目に触れませんでした。 それでもユーロスターのNゲージモデルに関...

  • 真夏のPAと富士山盛り

    今回はSA/PAの晩飯のはなしから。 最近は夏休みシーズンなのと、この暑さのせいもあって、週末の昼食や夕食をSAやPAで摂る事が増えている気がします。 コロナ禍以来、この種の外食が少なくなっていた反動もあるのでしょうし、くそ暑い中、せめて冷房の効いたところでいつもと違う気分の夕食がしたいという家族のニーズもあります。 価格的にはファミレスと定食屋の中間くらいですし、SAに比べるとPAの方が旨いものに当たる確...

  • 思い出の昭和ヒーローから「超新星フラッシュマン」

    (講談社 「テレビマガジンヒーロー大全集」138Pより画像引用) ひさしぶりになる「思い出の昭和ヒーローネタ」から。 実は今回の元ネタは今から半年くらい前に書いていたものなので、内容に幾分時期的なギャップが出てしまっているのですがその辺はご勘弁を。 今年の冬頃、わたしが毎回観ていた深夜アニメに「吸血鬼すぐ死ぬ」というのがありまして、夕飯時に録画したやつを観ながらずいぶん笑かしてもらったものです。 そ...

  • 3年ぶりの盆踊りに・・・

    ここ3年くらいコロナ禍の影響で中止が続いていた近所の盆踊り大会が今年はようやく復活しました。 この種の賑々しいイベントが近所ではこの3年間絶滅状態だったせいか、今回のイベントには思いのほか人が集まって来た様です。 かく言うわたしも、その賑わいに惹かれて3年ぶりに覗きに出かけた次第。 露店の方も行列が長々続き焼きそばの売れ行きも上々な様子。 観光地の大規模なイベントとしてのお祭りも良いのですが、...

  • 「大島 味噌ラーメン」

    ご当地系カップ麺のはなしから 今回も味噌ラーメンです。もういい加減8月だというのにこれは一体どういうことかw 実はこれを食べたのが3月の話なのですが、これまでブログに上げる機会を逸していたという代物。今店頭にあるかどうかもわからないのですが、これ以上引き延ばすのもなんだったので、あえて掲載させていただきます(大汗) 物はマルちゃんの「大島 味噌ラーメン」 こちらは江戸川区にある「大島」というラー...

  • 「タクトフルマーク」の思い出とダイヤペット

    今回はいつもと毛色の違うミニカーネタから。 今でこそS660に乗っていますが、わたしの場合は、殊車に関してHONDAとの縁はそう強い方ではありませんでした。 (家内が独身時代にインテグラに乗っていたくらい) ですが今思い出してみると、免許を取って最初にわたしが乗っていた乗り物実はもHONDAだったのを思い出しました。 などと大仰に書きましたが、そのHONDA車と言うのが50ccの「タクト フルマーク」と言うスクーター...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、光山市交通局さんをフォローしませんか?

ハンドル名
光山市交通局さん
ブログタイトル
ホビーのごった煮
フォロー
ホビーのごった煮

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用