chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
蔵王のふもとから https://zaonofumoto.blog.fc2.com/

みやぎ蔵王のふもとから、身近に咲く花、蔵王の高山植物、四季の移り変わりをほぼ毎日写真で発信しています

山が、花が大好きで、みやぎ蔵王のふもとに移り住んではや10年。カメラを常に持ち歩いて自然の変化をパチリ、即更新てなこともあり。 宮城蔵王を全国の皆さんに知ってもらう会の会長でもあります/会員数名なり

aoikesi
フォロー
住所
宮城県
出身
宮城県
ブログ村参加

2010/06/21

arrow_drop_down
  • ヤマタバコ、マルバダケブキ、スダジイ花、ミカン花

    一面のヤマタバコを期待していったら、、、ない、ない、花がないなんとか見つけた6、7本の花今年は裏作だったよう無花の株はしっかりしていたので来年に期待ヤマタバコ絶滅危惧1A類に指定されている希少種ですマルバダケブキ仲間が少なくて寂しそうスダジイ称名寺の天然記念物指定の大木(シイノキとして登録されている)海岸近くの山にスダジイの花が葉が見えないほど咲いていた、異常な光景だあ〜ミカンの花カラスアゲハがフワ...

  • カマツカ、クスダマツメクサ、カモミール畑

    カマツカが大豊作でしたこんなに花をつけたのを見たことがない ((((;゚Д゚)))))))、、、かも去年の猛暑の影響か、カマツカに限らずどっさり咲かせる花が目立ちます来年はどうなるのかカマツカ鎌の柄に利用したというカモミール畑に寄ってみました小高い山の上なので見晴らしがサイコーちょうど見頃でしたが花がいつもより小さいようなおまけはクスダマツメクサコメツブツメクサと共にやたら目立ちますにほんブログ村...

  • トケンラン、フタリシズカ、ハラビロトンボ

    トケンランです去年は2本しかなかったけど、今年も4本だけでした誰かに踏まれて1本は潰れていたし、、、来年の期待も薄いかなーーートケンランホトトギス(杜鵑)の胸の斑点に見立ててついた名前だけど、ホトトギスが泣くころに咲く仲良く並んだフタリシズカ夫唱婦随のハラビロトンボ♂ハラビロトンボ♀同じ場所に止まった(*^_^*)にほんブログ村...

  • 伊達政宗と日本の名城200巡り

    『日本の名城200』の本を持って息子が突然やってきた青葉城に行きたいという名城といっても石垣がメインなんだけどね土曜日の前日、24日が伊達政宗の命日だったので混み合うだろうと9時過ぎに駐車場へ楽々とスタンプを押して仙台の街と政宗像を見物すぐさま瑞鳳殿に向かいました伊達政宗像日差しが強くてお顔が真っ黒(#^.^#)カメラはコンデジだし瑞鳳殿長い石段を登って煌びやかな瑞鳳殿を拝観忠宗、綱宗の御霊屋を巡って駐車場へ...

  • ハマヒルガオ、ハマボウフウ、セイヨウミヤコグサ

    浜辺の花たちと海鳥ハマヒルガオハマボウフウセイヨウミヤコグサトベラキアシシギにほんブログ村...

  • ハナエンジュ、アブラツツジ、ベニハコネウツギ、エゴノキなど

    今の時期見られる木の花、色々集めてみましたチョウ、チョウ(鳥)もいます(^-^)/ハナエンジュニセアカシアのピンク版かなアブラツツジベニハコネウツギエゴノキ枝が折れるくらいに花をつけて、、、ニシキギスルーしようかと思ったけど、あまりにも花をつけていたのでついパチリオニタビラコについた赤いシャクトリムシのような、、、木化か虫こぶかカラスアゲハコサメビタキにほんブログ村...

  • コウノトリ、すぐそばに、そして飛んだ〜!

    花見の帰り、まだいるかどうかとコウノトリの池に寄ってみましたいるにはいたけど遥かかなたの対岸で遠すぎ車で対岸に行ってみたら池の真ん中あたりに移動してた💢また元に戻ってきたら、、、なんと車道のすぐ下にいるではありませんかラッキーなことにあまり待たないで飛び立って行ったのでした車道のすぐ下にいた〜!これはトリミングなしの画像(400mm)この場所は餌がないらしいいくらつついても空振りだから移動するかなと思っ...

  • ジャケツイバラ、ウツギ

    県内ではだいぶ昔に消滅してしまったジャケツイバラです隣県で見届けてきました絶対近寄れない谷底に咲いていましたジャケツイバラウツギウノハナニニオウカキネニ〜🎵、、、の花ですにほんブログ村...

  • アヤメ、ノアヤメ、ヒメシャガ、ホタルカズラ

    アヤメの季節です近くの草原で自生のアヤメが見られます、、、が、我が家の庭でも、お隣に庭でも、そのまた隣の庭でも似たようなアヤメが咲いていますどちらも植えたものではなく、自然に生えてきたものですネットで調べたら『ノアヤメ』というワードが出てきましたノアヤメとは花壇でも一般的な花として栽培できる花だそうでアヤメ自生地でノアヤメ花壇にて、、、アヤメより小ぶりですシロノアヤメヒメシャガアヤメの仲間、自生種...

  • ムラサキヤシオ、ミネズオウ、コメバツガザクラ、、、賽の河原にて

    賽の河原でやっと咲き出した花たちムラサキヤシオミネズオウコメバツガザクライワカガミミヤマハンノキの雌花、雄花ガンコウラン雄花残り少ない残雪の振子沢にほんブログ村...

  • 蔵王の花、、、ミヤマスミレ、ショウジョウバカマ、ミヤマハタザオなど

    里山の花はそろそろ端境期ですというわけで高山に行ってみましたが、高山植物はやっと咲き出したばかりでしたミヤマスミレはぼちぼちとショウジョウバカマは一面にミヤマハタザオはエコーライン沿いにオキナグサはコマクサ平にいつからか住み着いて3株に増えていますシルバーカラーがステキなイヌエンジュはあちこちに賽の河原も歩いてきましたにほんブログ村...

  • シウリザクラ、サラサドウダン、アオバセセリなど

    暴風が吹き荒れた日、午後になって風がおさまったかと、シウリザクラを見に行ってきました我が家のあたりは無風状態だったのに、全然風はおさまっていなくて、、、風に煽られるシウリザクラをなんとか撮ってきました七ヶ宿への幹線道路沿いの一部がシウリザクラだらけ、なぜかここでしか見られないシウリザクラ先っぽの蕾が落ちている、、、暴風のせい?ところどころ花が黄ばんでいたのは霜のせい?サラサドウダンこれから高山でも...

  • ハクウンボク、サワフタギ、カラスアゲハなど

    白い花が目立つ季節ですこの時期は白い花に集まる虫が多いのでしょうハクウンボク三日月を添えて、、、見上げれば白い雲のように、、、サワフタギ沢に覆いかぶさるように咲くという名の通り、びっしりと咲く白い花シロシタホタルガの幼虫毛虫ケムジャクラ幼虫になる前の毛虫?カラスアゲハサカハチチョウダイミョウセセリにほんブログ村...

  • フクロウ、エノキの虫こぶ、カザグルマ

    フクロウの情報をいただいていました前日にテレビで放映したとかで駐車場は満杯フクロウさんの周りは人だらけ肝っ玉が座っているのかほとんど動かないんですね3羽いるらしいけど、2羽しか確認できませんでしたつぶらな瞳が可愛らしいフクロウさん境内にあったエノキの果実と虫こぶカザグルマ2カ所を見てきたけど撮れたのはこの一輪だけ(悲)にほんブログ村...

  • 初撮りミゾゴイ、サルメンエビネ、フトヒルムシロ

    山の中をゆっくり走っていたら目の前にミゾゴイが通せんぼをしていました実は先日、オットが近くの山で見かけたと写真を撮ってきていましたもしかしたらと連れて行ってもらったけど、二匹目のドジョウはいるはずもなく、、、諦めていたところ、、、ラッキー、ラッキー、ラッキー、目の前に〜!ミゾゴイ動くのを待っていられなくて外に出たら、、、やっぱり逃げられてしまった違うポーズも撮りたかった(涙)このあと、木の枝に飛び...

  • コウノトリ、アオサギ、コオニヤンマ

    コウノトリですいつもタイミングの悪い時に行ってしまうのが我が家今回も『昨日はすぐ近くで撮れた』とか『今日はもう2回も飛んだよ』とか帰ろうとしたら『待ってないといい写真が撮れないよ』とやっぱり、、、待てなかった(#^.^#)アオサギの着地シーンでガマン帰り足に撮ったレンゲソウとコオニヤンマにほんブログ村...

  • クリンソウ、トチの花、?なガ

    クリンソウです年々数が少なくなっているような。。。森が深くなっているからかなクリンソウトチの花アップにすると色鮮やか?なガシオヤトンボ♂シオヤトンボ♀にほんブログ村...

  • ミチノククワガタ、ミヤマシロチョウ

    嬉しいうれしい発見、出会い、、、でした8年前に思いがけく見つけたミチノククワガタ、非常に危なっかしい場所に咲いていました危惧した通り、翌年には2株だけになりその後は消えてしまいました久しぶりに立ち寄ってみたら、小さな小さな株が4つほど咲いていたんです来年は前のような立派な姿が見たいなあミチノククワガタ葉に毛が多いのが特徴来年も無事でありますようにナラメリンゴフシ美味しそうな虫こぶヒロハゴマキゴマの...

  • 蔵王の花、、、アラゲヒョウタンボク、イワナシ、ミネザクラなど

    蔵王エコーラインを通って山形まで抜けてきました雪の壁は低くなって崩れかけていましたアラゲヒョウタンボク賽の河原では真っ先に咲く風が強くて半分が散っていたイワナシ霜焼け?早く咲きすぎたかミネザクラ若葉と残雪と、、、タムシバ真っ白で美しい坊平はやっと春が始まったばかり、レンゲツツジも蕾でしたシラカバの花ミズナラの花にほんブログ村...

  • スナビキソウ、ハマエンドウ、キケマン、ノジコ

    海岸の花たちスナビキソウ名の由来は砂の中に地下茎を長く伸ばして増えるから、というハマエンドウキケマン県内で見られるのはミヤマキケマンがほとんど葉の形がミヤマのそれより太い車道沿いにて色鮮やかなフジが見事!ノジコ高い木の上、葉の中にいてなんとかキャッチ草むらにヒバリ、前髪カッコいいにほんブログ村...

  • ヤマシャクヤク、ヤマブキソウ、キンポウゲ

    ヤマシャクヤクです蕾の時に見てきて、開花を待っていました待ちすぎ、、、次期を読むのは難しいですね1、2日早ければ最適だったのかなあヤマシャクヤク1日早ければ、、、(´・_・`)散り始めて、、、ヤマブキソウ車道沿いに満開、こちらは長持ちタニギキョウキンポウゲ八重咲きになっているクルマバソウにほんブログ村...

  • センダイハギ、マツバウンラン

    センダイハギです今年は草刈りをサボった?枯れ草が目立って、去年より寂しげセンダイハギ行くのが難しい対岸は見事に咲いていたマツバウンラン飾り羽がオシャレにほんブログ村...

  • タニギキョウ、ラショウモンカズラ、ギンラン

    ハシリドコロの沢にタニギキョウの群落を見つけていたので行ってみましたバラバラに咲いていましたラショウモンカズラも咲き出していて、近場のステキな野草園ですタニギキョウ倒木に居場所を確保ラショウモンカズラギンラン、、、立派カワトンボ上を見上げたらはるか上空にオオタカ?が悠々と(大トリミング)にほんブログ村...

  • ウミミドリ、ノハラムラサキと海鳥いろいろ

    ウミミドリの群落が年々大きくなっています希少植物となっていますが、足の踏み場もないくらいこの環境、いつまでも残ってほしいウミミドリ別名シオマツバ、塩水をかぶるような砂地を好むようですノハラムラサキワスレナグサに似たヨーロッパ原産の帰化植物堤防の一角をブルーに染めていましたチュウシャクシギやハマシギがいたけど、遠くて点、点(涙)草むらにシロチドリにほんブログ村...

  • ヒメイズイ、ナヨクサフジ、サワオグルマ

    毎年野焼きをするせいか、松川の河原にはヒメイズイがあっちにもこっちにも大群落を作っています今年もどっさり咲く予定(行った日は咲き始めたばかりでした)ナヨクサフジもどんどん増えていますヒメイズイナヨクサフジサワオグルマ伐採した杉林の水たまりに咲いていましたミツバウツギ傍らに咲いていたので、、、スタコラサッサにほんブログ村...

  • ツルカメバソウ、タチカメバソウ、ユウシュンラン、ミヤマキケマン

    昨日はずいぶん暑くなりました、、、が、家の中はひんやりこたつに入っていたんですよ外と家の中の気温差は何度?湿度が低かったのでしょうね3時頃散歩に出たら10分ほどで汗ばみましたタチカメバソウのツル版、ツルカメバソウに会ってきました県内では非常に珍しい花ですというか、細いツルの先に数輪の花をつけるだけの目立たない花のせいか人目につかないのかもツルカメバソウ地べたを這うように伸びるツルの先に花を咲かせる稀...

  • オヘビイチゴ、ムラサキサギゴケ、ツバスミレなど、、、大群落の花たち

    連休になるとそろそろ田植えの準備が始まります水を張った田んぼの畦は豪勢なお花畑ですオヘビイチゴとジシバリを映してスゴッ!ムラサキサギゴケとツボスミレウマノアシガタもすごいフジもウワミズザクラも大豊作!にほんブログ村...

  • ミツバアケビ、カスミザクラ、ルイヨウボタン

    連休前の静かな森で散策がてら見つけた花たちミツバアケビカスミザクラかわいい〜〜〜おもちゃ箱からこんにちわ!?ルイヨウボタンヤマエンゴサクにほんブログ村...

  • フタバアオイ、ホウチャクソウ、ウラシマソウなど

    フタバアオイ15mmほどの小さな花、今年も咲いてくれましたホウチャクソウウラシマソウツボスミレ?花の色がピンクがかっていて、花の形が綺麗な楕円形のハート型にほんブログ村...

  • クマガイソウ、カヤラン

    カヤラン観察会にお誘いを受けましたが、今年は我が家に咲いたカヤランで間に合わせましたクマガイソウはゲートのすぐ近くにあるけど、意外に穴場なので毎年無事に咲いていますどちらも歩くことなく画像をゲットできる優良物件です (((o(*゚▽゚*)o)))クマガイソウカヤラン我が家に来て7年経ちました風で落ちた株を拾ってきてカスミザクラの幹に貼り付けてあります大小合わせて6株ほどありますにほんブログ村...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、aoikesiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
aoikesiさん
ブログタイトル
蔵王のふもとから
フォロー
蔵王のふもとから

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用