chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
村田裕生(ムラタヒロキ)の日本画BLOG http://artschool.cocolog-nifty.com/blog/2012/10/post-03b8.html

日本画家・村田裕生(ムラタヒロキ)が、制作活動の紹介や告知、舞台裏の紹介、主催する日本画・水彩画教室や美術館ワークショップなどの活動の様子を綴っております。

絵画教室を始めて25年、教室活動を通じて様々な人と出会い、絵画の指導をする代わりに人生を教わってきたようにも感じています。 私にとっての絵画教室は、そのような社会との接点であるのと同時に、絵画研究においての実験や閃きを得る場として、大きな存在になっているように思います。 BLOGでは、作家活動と絵画教室での出来事を活き活きと伝えられたらと思っております。

村田裕生(ムラタヒロキ)
フォロー
住所
船橋市
出身
諏訪市
ブログ村参加

2009/12/19

arrow_drop_down
  • 【告知】信州高遠美術館 「響きあう時間(とき)」展、開催いたしております。

    告知が遅くなりましたが、2022年3月5日より、長野県伊那市の「信州高遠美術館」にて、「高崎昇平・新生加奈・村田裕生日本画三人展 ~響きあう時間(とき)~」を開催いたしております。あいにく、展覧会初日がまん延防止等重点措置と重なり、一般公開は3月7日からに延期されましたが、お陰様で無事に開催し既にご来場いただいた方から嬉しいご報告をいただいております。この展覧会は、大学の同級生で、それ以前の...

  • 日本画体験講座 受講生の方の作品です。

    体験講座では、デッサン基礎、水彩画(着彩画)基礎、墨絵体験、日本画絵の具体験の中からお好きな課題を選択いただいておりますが、今回はりんごの鉛筆デッサンを体験していただきました。鉛筆の削り方、使い方から始まり、陰影や立体感の把握、細部の描き込みや、調子のつけ方のバランスなど、ひとつリンゴにもたくさんの「学べる要素」が詰まっています。それは、今後も絵を描いていくうえでも大切になってくることだと思い...

  • 日本画体験講座 受講生の方の作品です。

    体験講座では、デッサン基礎、水彩画(着彩画)基礎、墨絵体験、日本画絵の具体験の中からお好きな課題を選択いただいておりますが、今回は「着彩画」(鉛筆デッサンに水彩絵の具で色を着けるような基礎課題)を体験していただきました。鉛筆の使い方から始まり、陰影や立体感の把握の仕方など、絵具についても同様に基本的な扱い方からお話しし、2時間でここまで描いていただきました。ご興味のある方は、お気軽にお問い合わ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、村田裕生(ムラタヒロキ)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
村田裕生(ムラタヒロキ)さん
ブログタイトル
村田裕生(ムラタヒロキ)の日本画BLOG
フォロー
村田裕生(ムラタヒロキ)の日本画BLOG

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用