chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 最近の気候変動に思う

    台風10号は時速10キロというゆっくりしたスピードで西日本を横断している昨日京都は雨雲レーダーを見ると台風と同じように反時計回りに南から雨雲が順々に迫っている今回の台風では竜巻、突風が発生し住宅や工場の外壁や瓦屋根が吹き飛んでいる軽い金属屋根は地震に、重い瓦屋根は風に有利と教えられたが築年数にもよるが施工が気になる台風から遠く離れた東北や関東などでも豪雨となり、川が氾濫し道路や家屋が浸水している河川に...

  • スマホの充電器

    今回の台風や地震の災害時、情報収集や緊急連絡のためにもスマホは必須アイテムの一つである最近替えたスマホはバッテリー容量が大きくなり、最大67W 急速充電になっている充電器、ケーブルはスマホの規格に合った急速充電対応品を新たに購入する旅行の際に複数機器を同時に充電できるようコンパクトでUSBポートが複数あるものにしたバッテリーの持ちがよくなり充電時間が速くなるv(o゚∀゚o)v...

  • 自転車のメンテナンスをする

    自転車のペダルが重いと思ったらタイヤの空気が減っていることが多い自転車のタイヤのパンクの原因で最も多いのはモノが刺さるなどではなく空気圧不足らしい段差や縁石に勢いよく乗り上げるとチューブに穴ができやすいまた、チューブがタイヤの中でつぶれて擦れて摩耗して薄くなったところからパンクするどちらも空気圧が低いことが原因で起こる最近のような猛暑ではチューブ内の空気が膨張したりタイヤの虫ゴムが劣化しパンクにつ...

  • オモロイ純分運動

    第171回芥川賞を受賞された松永K三蔵さんは「オモロイ純分運動」のロゴTシャツ姿で現れた気軽に手に取ってもらえるよう読みやすく面白い文学を意識するという「バリ山行」松永K三蔵バリはバリエーションルートの略、整備された登山道とは違い道なき道を進む登山がバリ山行仕事はできるが人付き合いを好まない会社の先輩がバリ山行をしていることを知り同行する最初は楽しいがむつかしい道を進むうちにいら立ち命の危険に遭いみじ...

  • いやに主張が強い雲

    昨日は台風10号が接近しているせいか風が強く徐々に主張が強い雲が青空に迫る台風の予想進路を見ると、北西から北東にカーブして金曜日辺りに近畿がまともに当たっている先週は火曜日辺りに接近かと言われていたが速度が遅くコースも日本列島縦断に変わった帰りになくなるかけている米を買おうとスーパーに寄るニュースでは聞いていたが多少は残っていると思っていたが棚に全くなし先日の山形の豪雨被害のように台風10号が農産物に...

  • 映画に見る両者の関係

    ガザ停戦交渉は進まずレバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラがイスラエルに攻撃を始めた現在続く紛争の前のパレスチナ制作のコメディ映画「テルアビブ・オン・ファイア」(2019)パレスチナ人がヨルダン川西岸の都市ラマッラーの仕事場へ行くのに検問所を通らねばならないラマッラーは現在イスラエルが占領していてパレスチナ自治区内にイスラエル軍が駐在するヨルダン川西岸のパレスチナ少年のドキュメンタリー「トゥー・キッズ...

  • じどう盆じゃなくてじぞう盆

    昨日、京都では最高気温37.7度の猛暑の中、子どもの成長を願う伝統行事が行われたいつも通る路地が車両通行止めになってお地蔵さんの周りに地蔵盆のテントが設置されている普段顔を合わせない歳の違う子どもが集まり遊ぶのは子どもにとっては世界が広がるトランプしたりボードゲームしたりお菓子をもらったり夏休み終盤の楽しい行事である町内の長老が叩く鉦に合わせてわけが分からないまま大数珠を回すのも子どもには遊びの一つ子...

  • やってくれました

    昨日は2つの意味であつかった、一つは猛暑で暑かったし、もう一つは甲子園が熱かった夏の全国高校野球の決勝戦では京都国際高校が関東第一高校に競り勝って優勝した9回両者無得点のまま延長に入り10回表に京都国際は2点先制、裏の関東第一を1点に抑えた最後まではらはらさせられたが、みんなよく頑張って戦った京都勢の優勝は1956年の平安高校以来68年ぶりとのこと、自分が生まれる前かぁもっと優勝してるイメージだが、そう思うと...

  • セミが入れ替わり季節が変わる

    昨日8月22日は二十四節気の処暑、暑さが収まるころとされているが京都の最高気温は37.9度猛暑日が続く中、セミの鳴く声がヒグラシ、ツクツクボーシに変わった人間以外の生き物の方が季節の変化に敏感みたい人間だけが自然に手を加え不都合なことがあっても引き返さず地球が沸騰したと嘆いている(*^_^*)...

  • お坊さんの話を聴く

    昨日は雲が多かったが、暑さが戻ってきて最高気温35.9度の猛暑日となった昨日21日は弘法さんの日、東寺に行くと「弘法さん法話」がちょうど始まったところだった会場のお堂はすでに満員だったが、せっかくなので脇のテント席で拝聴させてもらった今の季節に合わせて「お盆」についてお盆の行事や盆踊りの由来などを話されていた亡くなった方を送ること、思うことを説かれていてなかなか興味深かった初めて聴かせてもらったが東寺で...

  • 夏が終わろうとしている

    ここ最近、目が覚めるころ今まで聞こえていたセミの声に替わって虫の音を聞くようになった昨朝はまとまった雨が降り昼から晴れ間も見えたが夕方には再び通り雨があった雨の打ち水のおかげで気温は下がり暑さがましになった甲子園では今日、京都国際高校が青森山田高校との準決勝戦、応援してます夏の高校野球が終わるといよいよ夏が終わる気がする(#^.^#)...

  • AIの世代の作家を読む

    SNSでの誹謗中傷に相手と面と向かって話すコミュニケーション能力の退化を感じるザハ・ハディド案の新国立競技場の建設が実現した世界の話「東京都同情塔」九段理江新国立競技場に調和する犯罪者の不幸な過去に同情する刑務所(東京都同情塔)が建てられる刑務所内ではルールにより不愉快な言葉はないため傷つくことない快適な施設になっている設計者の女性建築家の会話相手はデータを平均化した人がネガティブな言葉を話さないAI...

  • 盆踊りの輪、地域の輪

    南海トラフ地震臨時情報が発表されたとき、旅行や帰省先の情報を確認してほしいと注意が出た夏休みの締めくくりと言えば盆踊り、週末近くの公園で地域の団地主催の盆踊り大会が行われた子ども連れの家族の他、地域に暮らす外国人、車いすで参加の老人施設のお年寄りも見かける踊る曲は炭坑節からトトロまでいろんな年齢層で楽しめる工夫がされている隣町の和太鼓サークルの演奏と子ども太鼓体験には小さな子どもたちも興味津々防災...

  • 朝食だけの食堂

    昨日早朝に大文字山へ行って朝食がまだだったので帰りに前から気になっていた店へ行ったぶたじるの看板が目を引く吉祥院にある食堂「かどや」 早朝からの営業で午前中には閉まる棚のテレビは高校野球の中継、壁には名取裕子さんと橋爪功さんの来店時の写真とサインがある常連さんはビール飲みながら店主のおばちゃんとプロ野球とベスト8に進んだ京都国際の話とりあえずご飯と豚汁を注文して店の端のテーブルに並べられている皿の...

  • ご先祖を送り出した後、大文字山を上る

    昨夜は五山送り火でお先祖様を送り、今朝早く左京区如意ヶ嶽・大文字山へ登った朝6時を過ぎたところだが、すでに多くの人が大の字が点された大文字山へ登っている京都の街には雲が重くのしかかり台風7号の余波なのか風がある送り火の火床に残った松明の炭、からけし(消し炭)をいくつか拾う奉書紙に包んで玄関に魔除け、厄除け、盗難除けのお守りとして掲げる弘法大師堂を拝み今年も来れたことを報告し無事を祈って山を下る(^_^;...

  • 敗戦の日に思う

    中東の紛争では多くの民間人、子どもが犠牲になっている昨日8月15日は日本敗戦から79年目、御陵さんにはいつも祝日に掲げられている日の丸の掲揚日本でも戦争中デマやプロパガンダによって多くの将来ある若者や民間人が悲劇にあった中国には旧日本軍が廃棄した毒ガス兵器の被害に苦しむ人が今もいる →TBS NEWS DIG日本政府は毒ガス兵器の発掘、処理作業を始めたがまだ40万発以上が埋まっているとされる自国を見れば被害者であるが...

  • ジャケ買いしたくなる薬

    寝ているときに扇風機やエアコンの風が当たるせいか朝起きると肩がこったり首や腰が痛い以前、巡礼路を歩いた際に携帯していた「タイガーバーム」を見つけて久しぶりに買った容器が一回り大きくなったが昔ながらのガラス瓶の容器と中華風ラベルの可愛さに惹かれる子どものころからあった気がするがシンガポールで開発され100年近くの歴史があるらしいもちろんパッケージデザインだけでなく塗った時の清涼感が気持ちよくって効き目...

  • 青空の下の本屋さん

    昨日の京都は最高気温37.6度、思わず日陰を探しながら歩いてしまう下鴨神社の糺の森で夏恒例の「下鴨納涼古本まつり」が行われている古本の他、昔の絵葉書、古地図、映画のポスター、レコード、CD、DVDなども並べられている木に囲まれ近くに小川が流れ、木陰の下、屋外でありながら汗が引く20余りの古書店が参加し各ブースに分かれ、本が規則的に並んでいるわけでもない探すのは大変だが、興味なかった分野の本に出合うこともり、...

  • 灯籠の光の壁

    京都市内では各所でお盆の伝統行事が行われている壬生寺では本堂前に先祖追善を願う灯籠の壁が設置され盂蘭盆万灯供養会が行われている日没になると本堂隣りの千体仏塔とともに明かりが灯されるこの明かりが目印となってご先祖様が帰ってくるのに迷うことはないご先祖様を思うことは今の自分が存在できていることを考える時間でもある(○・_ゝ・○)ノ...

  • みなさん、お疲れさまでした

    パリオリンピック陸上女子マラソンではマラソン4回目の鈴木優花選手が見事6位に入賞した解説の増田明美さんによると、金メダルのシファン・ハッサン選手とはすごく仲がいいらしいメダル争いの最後のデッドヒートはまるで短距離走のようで、そのパワーおそるべし「とても楽しかったです」と笑顔で答える鈴木選手はアフリカ出身勢相手に大健闘、おめでとう一山麻緒選手は日本や各国の人の応援がうれしかったと涙ながらに感謝を述べて...

  • 美しい街を走る

    パリオリンピック陸上男子マラソンは現地で午前中の開催だったので夜更かしせず昼間に見れた最大勾配 13.5%のアップダウンの過酷なコースなのは選手の走りを見ていてもわかる観る側としてはルーブル美術館、コンコルド広場、ベルサイユ宮殿、エッフェル塔と楽しめる郊外はもちろんだが街なかでも緑が多く街並みは美しく日本の無秩序な街並みと見比べてしまう赤﨑暁選手が見事6位入賞、おめでとう! 解説者の金哲彦さんとともにウ...

  • イタリアが舞台の映画

    イタリアへ行くなら映画ファンとしてはイタリアが舞台の映画ロケ地を見に行かない理由はない「ローマの休日」「旅情」「ベニスに死す」「リトル・ロマンス」「ドラゴンへの道」などどれも何年も前の映画だがすでに観光地だったところや映画で有名になったところがあるローマのスペイン広場や真実の口、ヴェネツィアのため息橋は訪れる人が多い日本へも映画やアニメの聖地巡りに世界中から訪れるが、映画の魅力が人を引き寄せる実際...

  • 前兆か単なる季節の変わり目か

    きのう朝は前日より気温が2度程下がり涼しく感じられセミの鳴き声もなかった昨夕午後4時43分頃に宮崎・日向灘を震源とするマグニチュード7.1の地震が発生した気象庁は南海トラフ地震臨時情報・巨大地震注意を発表、その言葉のインパクトは大きい記者会見ではモーメントマグニチュードと聞きなれない用語も飛び出し素人にはよくわからない避難指示などもなくこれまでの地震に対する備えを再確認し次に来る巨大地震への注意を促した...

  • ご先祖さまが帰ってくる

    昨日は二十四節気の立秋、暦上は秋だが京都の最高気温は36.7度、14日連続の猛暑日となった京都の一部の寺では、お盆を前に先祖の霊を迎え入れる「六道まいり」の行事が始まった六道珍皇寺では境内にある「迎え鐘」の綱を引いて打ち鳴らして先祖の霊を呼び寄せる京都では先祖の霊を「お精霊さん(おしょらいさん)」と親しみを込めて呼ぶ年々暑さが厳しくなり、こちらに降りて来られるおしょらいさんも大変だ!(´ω`人)...

  • 一万円札をじっくり見る

    最近は支払いをキャッシュレスで行うことが多くなり最小限の現金しか持たなくなったATMで引き出すと新一万円札が混じっていて遅ればせながら初対面となった裏面を見てみると東京駅が描かれていることを初めて知ったが緻密に描かれていてなかなかいい普段お札をまじまじ見ることはないが話題の渋沢栄一のホログラムの実物を見る一万円の代名詞で定着している「ユキチ」は「エイイチ」にとって変われるのかこれからどんどん出てくる...

  • 命の尊さに心を寄せる

    ガザへの攻撃を止めないイスラエルはイランやレバノンの報復攻撃に備え緊張状態が続いている昨日5日、醍醐寺では先祖や精霊を供養するとともに命の尊さに心を寄せる万灯会が行われた金堂で法要が行われた後、五重塔がライトアップされ金堂前で施餓鬼塔婆法要が行われた境内には提灯や地元の子どもたちが描く灯籠やメッセージを書いた置き灯籠が奉納されるフライドポテト、唐揚げ、かき氷、スーパーボールすくいなどの露店が出てい...

  • 四男・桃山四郎

    昨日京都は昼から雲が多くなり夕方には激しい雷雨で何度か瞬間的な停電があった1時間半ほどのゲリラ豪雨の後、雷雲、雨雲は去って行った京都市では昔から丹波太郎、山城次郎、比叡三郎と呼ばれる積乱雲による激しい雷雨がある丹波、山城、比叡のそれぞれ山地で暖かい空気の上昇気流と上空の寒気によって積乱雲が起こる近年この三兄弟に四男・桃山四郎が加わり伏見桃山付近で雨を降らせるちなみに桃山四郎命名はわが母校・桃山高校...

  • 連夜の応援に熱くなる

    昨朝寝過ごしてウォーキングの時には既に日が昇っていて暑さ半端なく汗だくで帰ることになる昨日京都の最高気温は38.7度、暑すぎて外出を避けたのか鴨川デルタはいつもより人が少ない夜は深夜までパリオリンピック柔道混合団体の応援に熱くなるフランスの英雄リネールは試合巧者で強かったし、銅メダルの韓国、ブラジルも強くなっている決勝戦の代表戦を決めるデジタルルーレットはなんか[+90kg]がでる気がした6人戦ではなく奇...

  • パリオリンピック現地取材だからわかること

    関西朝の情報番組「おはよう朝日です」の澤田有也佳アナのひと味違うパリ五輪の取材がいい現場にいるからこそわかる競技の裏側のウルっとくるドラマを伝える一方パリの様子も伝える取材費がなくカメラマンと二人らしいが五輪取材で忙しい合間にフランス事情を取材しているパリに住む子どもをもつ日本人母に日仏の教育の違いを聞き学ぶべき点を伝えていたまたギャルメイクで街を歩くが誰にも注目されずパリっ娘に流行はと訊ねるがな...

  • アートを楽しみながら涼をとる

    昨日京都は熱中症警戒アラートが発表され最高気温は38.3度、8日連続の猛暑日となった京セラ美術館コレクションルームで開催中の特集「女性が描く女性たち」展ポスターインドの風景画で知られている秋野不矩さんの初期の作品「紅裳」のポスターに誘われる明治から昭和にかけての女性画家、上村松園、伊藤小坡、秋野不矩、梶原緋沙子らの作品を見る日常の女性のやさしさ、モダンな女性の強さ、それぞれの画家らの個性の違いが面白い...

  • 愛宕山に登る

    7月31日夜から8月1日早朝にかけて愛宕さんを参拝する千日詣が今年は中止された 夜間の通電・設営の事情により明かりがつかず7月23日~8月1日の昼間が千日詣に変更された前日まで夜間参拝の予定でいたが、直前に知って夜中誰もいない暗い山へ行かなくて済んだ夜間参拝ほどの人出ではなかったが「お上りやーす」「お下りやーす」の挨拶を交わす樹木で覆われ日陰の山道をヒグラシと小鳥の声を聴きながら時折吹く風を涼しく感じる100m...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、majimarchiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
majimarchiさん
ブログタイトル
ケンチクカ日記 じゃらんじゃらん
フォロー
ケンチクカ日記 じゃらんじゃらん

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用