chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 1日のんびり過ごす

    昨日京都は曇り空で家の近くの小学校と幼稚園では運動会が行われた大阪・泉佐野へ釣りに出かけたが炎天下だったらきついだろうが暑くもなくのんびり過ごす海面に浮かべたウキが動くのに集中していると他のことを考えなくていいのがいい友人のおすすめスポットだけあって、小っちゃいけど、アジ、サバ、イワシ、ママカリを釣る昼過ぎから夜まで糸を垂らし1日のんびり過ごす海の向こうに関西国際空が見え雲の合間から夕陽がオレンジ...

  • 普段使いのバッグ

    ここ数年は仕事でもビジネス鞄をもったことはなくA4の書類が入るリュックを背負っている普段の生活では自転車に乗ることも多いので小型のリュックを背負っているずっと使っていたドイターの青色リュックのチャックが壊れて同じくらいの大きさのものを探す身体を動かし汗をかくことも多いので丈夫で背中部分の通気性と水筒が入るポケットは必須その点、ドイターのリュックは気に入っていたが別のメーカーのものも試してみたくなる新...

  • 地域で祭を盛り上げる

    地元伏見の大手筋商店街に飾りつけられた提灯と垂れ幕がもう祭の季節かと思い出させてくれる洛南では大きいお祭り、御香宮神社の神幸祭が今年は10月5日(土)から13日(日)に行われる5日の花傘総参宮に始まり最終日には神輿が巡行したあと宮入りする花傘総参宮、別名花傘まつりでは各町内の花傘が御香宮神社まで大手筋商店街を上って巡行する子どものころは、お祭りの期間神社の境内に立ち並ぶ多くの露店が楽しみの一つだった残暑厳し...

  • 身軽に生きたい

    最近はモノを極力増やさないよう、逆に減らすよう心掛けて生活しているが簡単ではない人間交差点、課長島耕作で知られる漫画家・弘兼憲史「弘兼流 60歳からの手ぶら人生」身辺の整理はビデオテープや本、衣服などのモノだけでなく人間関係、家族との関わりにも及ぶ安楽死の是非についても述べ、身軽になったら料理やボランティア、旅行、ゴルフを勧める何ごとも心身とも健康でなければ実行できないなあと思う結局は何ごともため込...

  • ウタマロの出番はなくなるか

    最近は早朝ウォーキングに出かける頃、日が昇る時間が遅く涼しくなり汗もあまりかかない昨日25日時点で今年の京都は最高気温35度以上の猛暑日の日数が過去最多の54日を記録した日数でいうと2月近い猛暑日だった今年の夏はウタマロ石鹸にずいぶんお世話になったウォーキングで汗をかいてくさいTシャツを洗濯機に入れる前に手洗いする先日の降雨以降は気温が下がってきて、昨日の真夏日一歩手前の29.9度でさえ快適に感じる長く暑かっ...

  • 歴史を知る資料にもなる

    韓国で2023年の観客動員数第1位となったサスペンスタッチの映画は役者の演技が素晴らしい1979年の朴正熙大統領暗殺後の反乱軍と鎮圧軍の攻防を描く「ソウルの春」事実に基づくフィクションとされていて、全斗煥、盧泰愚らが少し名前を変えて登場する絶対的独裁者、朴正熙大統領が暗殺されようやく民主化「ソウルの春」が来ると思われたしかし反乱軍の勝利によって軍事独裁に戻り1980年の光州事件につながり民主化は遅れる史実に忠...

  • 季節の花を愛でる

    草かんむりに秋と書いて萩、秋の七草のひとつでもありいかにも秋を代表する植物という感じ毎年この時期、萩の宮ともいわれる萩の名所、梨木神社では萩まつりが行われる今年は暑さが続いたせいもあってか開花は少し遅れ気味みたい境内の萩の枝には俳句や短歌の短冊が結ばれ、拝殿では舞踊の奉納が披露されている万葉集の中でも一番多く詠まれた植物で古くから日本人に愛されている派手さはないが可憐な花を愛でるところに日本人の美...

  • 雨が秋の空気を運んでくる

    昨日は二十四節気の秋分の日、暑さ寒さも彼岸までといわれる彼岸の中日でもある御陵さんへの早朝ウォーキングの帰りに雨が本格的に降ってきて待機小屋?の軒下で雨宿りした雨雲レーダーを見ながら20分くらいで止むかと待ったが雲行きが変わり雨脚が激しくなる結局50分ほど足止めとなり小雨になったところで濡れるのを承知で急いで家まで走る途中また雨が強くなり、JRの高架下、まだ閉まっている店舗の軒、と順々に雨宿りする家に着...

  • 外国人旅行者、日本の文化・食べ物を楽しむ

    昨日京都は1日雲に覆われ風があり暑さも少しマシになった毎月21日恒例の東寺の弘法市は三連休の初日もあってか人が多かった世界遺産の寺院と古くからの日本の縁日を体験できることもあり外国人観光客は多い皿や置物、絵などの骨とう品、着物の古着などを手に取り買っているお好み焼、おでん、わかさぎ天ぷら、ちりめん山椒、わらび餅など日本の食べ物を試している海外を旅行すると市場や屋台などでその土地のものには興味があり味...

  • 前人未踏の記録達成、おめでとう

    昨日は朝から大リーグ史上初50-50達成のニュース速報に驚き、うれしさが込み上げてきたちょっと足踏みしてたけど、打ち出すと6打数6安打10打点2盗塁3打席連続ホームランとは!試合もまだ9試合残っているので、どこまで記録が伸びるのかも楽しみ今年はいやな暗いニュースがあるときも大谷選手活躍のニュースに元気づけられたポストシーズンでの勝利を確信してます!\(^o^)/...

  • お彼岸の入りにお墓参りをする

    昨日19日は秋のお彼岸の入り、滋賀県水口の菩提寺、善福寺へお墓参りに行ってきた9月半ば過ぎてもまだまだ暑い中、お墓周りを掃除し、花やおはぎ、お菓子、お茶などを供える以前、沖縄でお墓の前が広くとられているのは親族が宴会して過ごすためと聞いたことがある陽気ないい風習だなあと真似たくて宴会まではいかないが狭い墓前でお昼の弁当を食べて過ごす亡き祖母や父と今年の暑さや最近の出来事をゆっくり話す時間になるお弁当...

  • まちなかの開かれた学校

    京都市立芸術大学は令和5(2023)年、沓掛からJR京都駅東の崇仁地区にキャンパスを移転した新キャンパスが面する塩小路通側に開かれていて誰でも入れるつくりになっているギャラリー@KUA(アクア)、芸術資料館が設置されていて開催されている展覧会に入れる附属図書館は芸術の調査研究が目的の市民も利用できる夏休みのせいか人は少なかったが、これから町とどのように関わっていくのか楽しみでもある(^-^)/...

  • 月から火星?

    昨日は中秋の名月、秋を感じられず京都の最高気温は36.4度、今年51回目の猛暑日となった月と言えば、月→月の石→70年万博→政府は大阪・関西万博に火星の石を展示すると発表した南極で日本の観測隊が発見した世界最大級の火星由来の隕石で初めて一般公開されるとのこと別のものだが極地研究所ですでに展示されていて同じくらいの大きさのものは他国にあるらしい経産省の役人の発案らしいが万博の目玉となりうるのか発表直後から心配...

  • 気軽に入れなくなってしまうか

    昨日の京都は雲が広がり猛暑日まで気温は届かなかったもののむし暑かった京都市内で社寺仏閣は公共空間でもあり暑さしのぎに西本願寺に立ち寄り風が通る廊下で休む奈良・法隆寺は東大寺、薬師寺、興福寺に続いて来年拝観料を値上げすることを決定したコロナ禍での拝観者の大幅減少、文化財の維持管理費や人件費の上昇によるものとのこと姫路城も維持管理費の捻出を理由に入場料値上げの方針が固まったが市民を除いている海外では外...

  • 幸せといわれる国に住んでいても

    国民総幸福量=GNH発祥のブータンはコロナ禍以降経済が低迷し若者の海外移住が増えている幸せの国ブータンの現代の若者の考えに触れることができる「ブータン 山の教室」(2019)オーストラリアへ行って歌手になることを夢見る若い教師が山の中の学校への赴任を命ぜられる山道を1週間以上かけ到着した人口56人のルナナ村では敬意を払われ大歓迎される村の生活に慣れずすぐに帰ろうとするが純粋な子どもらと接するうちにしばらく残る...

  • 美について考える

    住宅では奇を衒ったものではなく使いやすく気候風土に合った民家に魅力を感じる東洋思想、仏教的観点から日本の美について語る「新編 美の法門」柳宗悦南無阿弥陀仏を唱えれば誰もが救われる他力の思想と同じことが美術についてもいえる自力=天才、他力=凡人(職人)とし、上る道は違っても互いに到達する点は同じだという美醜、巧拙など分別しない不二の美の考えは西洋思想や近代思想の二元論と違う日本特有のもの仏教から見れ...

  • エコなお米を選ぶ

    ようやくお米がスーパーに出回るようになって、パン、麵からご飯生活に戻ってきた数年前から無洗米を選んで買っている無洗米は白米表面についた肌ヌカをあらかじめ取り除いているためとぎ洗いする手間が省けるただ、単にお米を洗う面倒がなくなるだけじゃなく環境にもやさしいとぎ洗いしないことで節水になり、とぎ汁を排水しないため下水処理や水質汚濁を軽減できる除去した肌ヌカはリン、窒素、マグネシウムを豊富に含み有機質肥...

  • 設計した住宅のその後を見に行く

    戸建て賃貸住宅、春日町3番の家が今春完成してから借り手がついたか気になって見に行く駐車場に車が停まっていて洗濯物も干してあって入居されているのが確認できたその後家主であるお施主さんに会いに行き話をすると完成後すぐに借り手がついたとのことこの周辺で住宅を借りようとすると古い長屋がほとんどで駐車場付きの新築住宅は珍しいそうしたこともあって駐車場付き戸建て賃貸を探されている借り手のニーズに上手く応えられ...

  • お米を買う

    昨日の京都の最高気温は36.6度、猛暑日が46日となり観測史上の最多記録を更新している日が照りつける中、刈り取る直前の田んぼの香りが好きで父親の故郷・丹後の田舎を思い出す品薄だったお米は数量制限はあるものの徐々にスーパーの棚に並ぶようになった生協でお米は買えたが、令和の米騒動前に比べ価格が約1.3倍に上がっているお米が手に入らないうちは外食や弁当などを利用すれば全く食べられないわけでもなかった久しぶりにわ...

  • 人類が戦うべきもの

    昨日京都はむし暑く一度は涼しい日が続いたせいで戻ってきた暑さが実際以上に暑く感じられる台風11号はスーパータイフーンに発達し、中国、ベトナムで大きな被害をもたらした6月5日の世界環境デーに、グテーレス国連事務総長は気候変動について「恐竜を絶滅させた隕石を気候についていえば人類は恐竜ではなく隕石だ 私たちが危険にさらされているだけでなく私たちが危険そのもの」と語った人類共通の敵の宇宙人が攻めてくれば全人...

  • 重陽の節句に子ども相撲と菊酒

    昨日9月9日は陽の数9が重なることから中国から伝わった重陽の節句だった上賀茂神社では神前に菊花を供え延命長寿・災難除を祈願する重陽神事の後、烏相撲を奉納当神社に縁のある八咫烏に因んで白装束に烏帽子の2人が烏の動き、鳴き声を真似た儀式を行うその後、地元の小学生20人が土俵で熱戦を繰り広げ勝敗がつくたび観客から拍手が起こる真夏のような暑さの中、子どもたちは汗をかきながら一生懸命相撲を取っていた菊が美しく咲く...

  • 枕を替える

    最近朝起きると痛い肩こりの原因はいろいろあるだろうけど枕の相性もその一つかと考える今使っている低反発枕もくたびれてきたので枕を見に店に行くと特徴あるいくつかの種類があるそれぞれ展示品サンプルを実際試してみて結果ストレートネック対策も謳っているものを選ぶ頭部分は柔らかなポリエステルのわた、首元は量で高さを変えれる硬めのポリエチレンパイプ硬いと首が固定され寝にくいかと今まで避けてきた形たが使ってみると...

  • 秋はまだ遠い

    昨日は二十四節気の白露、夜間の大気は徐々に冷えてきたようだが昼間はまだまだ暑い京都は最高気温35.6度、ニュースによると猛暑日の日数が過去最多の43日になったらしい早朝ウォーキングをさぼったこともあり桂川沿いを自転車で上るが日が射しいい天気途中の河川敷のグラウンドでは野球、サッカーをする少年の姿を見るが暑そうだな嵐山・渡月橋から見る桂川に入って巻き網で鮎獲りをしている人は涼しげ秋が来るのはもう少し後にな...

  • 大阪の街なかに大きな緑の公園ができた

    昨日、JR大阪駅北側の再開発区域「グラングリーン大阪(うめきた2期)」が先行開業した旧梅田貨物駅の跡地、9.1ヘクタールの半分を占めるのが都市公園「うめきた公園」公園や商業施設の一部が先行開業し平日の昼間にもかかわらず多くの人が集まった広い芝生の公園が広がり噴水のある水場では多くの子どもが駆け回って遊んでいるJR大阪駅とデッキで直結されアクセスが楽になり駅周辺が一体的になった都市のど真ん中に今までとは違っ...

  • 今夏の日本の食卓

    昨日京都の最高気温は34.8度、台風10号が去った後に夏の暑さが戻ってきたこの残暑を乗り切るため、おいしくて栄養価が高い旬の野菜をいただくことにとうとうお米が底をついたので、パンとスパゲティに野菜はガスパチョにするいろんな夏野菜を摂れるガスパチョは材料をミキサーにかけるだけの手間いらずなのでよく作る材料を見に行くと、ふつうは旬で安いはずの野菜、トマト、キュウリ、ピーマンが高い太陽を浴びて美味しくなる夏野...

  • 寒暖差が大きい

    昨日朝の最低気温は22.9度、開けてた窓から涼しい風が入ってきて寒くて目が覚めた京都は久しぶりにいい天気で昼には33.6度まで気温が上がり朝との気温差は11度近い目が覚めると寝違いなのか枕が合わないのか、片方の肩がすごく痛くて起き上がるのがつらい夕方のニュースで寒暖差疲労で冷えやだるさの他、肩こりになると知った・・・これに違いない!(*´~`*)...

  • 戦後置き去りにされたまち

    夏の全国高校野球で優勝の京都国際高校は朝鮮系の学校、校歌が話題になったが球児に罪はない 宇治市ウトロ51番地は戦時中に京都飛行場建設に集められた在日朝鮮人労働者の飯場だった戦後行き場のない人らが不法居住し劣悪な環境であったがさらに差別を受ける朝鮮人が集まった1989年地権者から土地の明け渡しを求められたが市民や韓国政府の支援で一部を買い取る敷地内に2017年、2023年に市営住宅2棟が完成し、2024年住環境改善事業...

  • パリがまた熱くなる

    ゆっくり日本に居座った台風10号は各地に大きな被害をもたらし熱帯低気圧に変わった台風が去り話題がパリに、パラリンピックに戻ってきた競泳では50メートル自由形で木村敬一選手が自身がもつ日本記録更新で金メダルを獲得したおめでとうございます!阿佐ヶ谷アパートメントに出ている明るい木村さんの人柄が好きで障害を感じさせないお隣りの滋賀県栗東市出身ということもあってちょっと身近に感じ応援に力が入るこのあと出場され...

  • 最も好きなフランス映画

    二枚目でありながら陰のある役や悪役も上手かったアラン・ドロンさんが逝ってしまったテレビのロードショーで初めて観た「冒険者たち」(1967) は最も好きな映画の一つリノ・ヴァンチュラ、ジョアンナ・シムカスの共演人やベルナール・ジェラールの音楽がいいテーマ曲「レティシア」は、アラン・ドロン自身が歌っていた冒険あり、アクションあり、友情あり、恋愛あり・・・映画の楽しさを教えてくれた一本(*´∀`人 ♪...

  • 動きを読めず

    昨日は早朝ウォーキングから帰ってきてしばらくすると雨が降り出し気温が下がったノロノロの台風10号は大きな被害を出し紀伊半島の南の海を東へ進みようやく去ったと思ったら、北上して再び東海へ上陸するという近畿にも暖かく湿った空気が入って警報級の大雨が降る可能性があると注意が出ている自然の動きは読めないもんだな(*´~`*)...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、majimarchiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
majimarchiさん
ブログタイトル
ケンチクカ日記 じゃらんじゃらん
フォロー
ケンチクカ日記 じゃらんじゃらん

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用