chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
和裁教室 『和裁塾・縁会』 縁会日誌 http://yukarikai.blogspot.com

和裁教室『和裁塾 縁会』のこと、着物、和裁、趣味の組紐や写真、日々の想いについて綴ります。

和裁歴40年、*和裁塾 縁 会*を2008年より主宰。川崎市麻生区で開講しています。趣味の組紐と写真にいそしむ日々です。着物や針仕事に興味のある方、お好きな方の、集える場になれたら嬉しく思います。 どうぞ、気軽に投稿をお願い致します。 和裁や着物に関するご質問も気軽にお寄せ下さい。

お針箱
フォロー
住所
麻生区
出身
秋田県
ブログ村参加

2009/07/30

arrow_drop_down
  • 和裁塾だより 2/22 2/26 仕上げ終了、御岳組帯締め画像

    先日組み上がったIMさんの帯締めの仕上げをしました。 道明さんの組糸で組みました『銘・睡蓮』 きれいに組めました。お疲れ様! 2/22 MOさんは、浴衣です。 衽付けの絎け、褄下絎けをしました。 組王は午前中のみの参加でした、残念! MRさんは、片貝木綿の単衣です。 脇縫いを終え...

  • 今日もシナモンロール焼きました。

     今月初めから、シナモンロールを作り始め、今日でたぶん7回目になりました。 試行錯誤しながら、材料の分量や発酵時間、焼き時間を調整、美味しくできるようになりました。 お稽古の皆さんにも、好評です。 にほんブログ村ランキング参加中です。  よろしかったらクリックを!  にほんブログ...

  • 和裁塾だより 2/16 2/18 2/19

     16日 TMさんは、袷です。 衿先、衿裏絎け、衽中綴じ、褄下絎けと進みました。 残ったところは宿題です。 MRさんは、片貝木綿単衣です。 背縫いが終わって後幅肩幅を標しました。 前揚げを縫って絎け、脇縫いに進みました。 YDさんは、肌襦袢です。 身頃の標付け、背縫い、衽付け、脇...

  • 和裁塾だより 2/11 2/12

     11日 FMさんは、肌襦袢です。 お袖を縫って袖付けをしました。 閂止めに進みました。 SMさんは、紋付色無地単衣です。 袖付け江押しました。 振りを絎けて、衿中心にスナップを付けました。 画像は、次回仕上をしてからご紹介いたします。 TNさんは、阿波しじらです。 褄下を絎けて...

  • 和裁塾だより 2/8 2/9

    8日 MOさんは、浴衣です。 衽絎け、褄下絎けを終えて、反対の衽付けに進みました。 NTさんは、袋帯です。 子供用の袋帯に芯入れをして仕立てています。 芯綴じの続きからやって、たれ先、手先を綴じました。 きれいに仕立て上がりました。 OGさんは、ウール着物です。 衿先を作って衿裏...

  • 和裁塾だより 2/4 2/5

     4日 AYさんは長襦袢です。 脇を絎けて片側終了。反対側の脇縫いに進みました。 SZさんは、色無地単衣です。 衿先衿絎け、袖付けと進みました。 OSさんは、浴衣です。 衽絎け褄下絎けを終えて反対側の衽付けに進みました。 2/5 KSさんは、長襦袢です。 お袖を縫い終えました。 ...

  • 和裁塾だより 2/1 2/2

     1日 MOさんは、浴衣です。 衽の裁ちをして仕付をしました。 衽付けに進みました。 TNさんは、袷です。 共衿絎けが終了。 衿幅を標して、裏の縫いに進みました。 裾の背縫い脇縫いをしました。 NTさんは、子供用袋帯を仕立てます。 帯側を返して、きせを整えました。 幅を測り、芯を...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、お針箱さんをフォローしませんか?

ハンドル名
お針箱さん
ブログタイトル
和裁教室 『和裁塾・縁会』 縁会日誌
フォロー
和裁教室 『和裁塾・縁会』 縁会日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用