ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
和裁塾だより 1/28・29
28日 TMさんは、袷です。 背綴じ脇綴じを致しました。 AYさんは、長襦袢です。 前揚げの絎けをして、脇縫いに進みました。 袖付け斜め標を前身ごろに写し、脇縫いにきせを掛けて袖付け縫い代を整えました。 身八ツ下に、忍び綴じを入れて脇の絎けをしました。 KSさんは、長襦袢です。...
2023/01/31 12:18
和裁塾だより 1/25 1/26 中裁ち浴衣、可愛く完成!
25日 IYさんは、コートの直しです。 叔母様から譲られたコートで、丈が半端な長さなので、長めの道裄丈に直します。 8分丈といったところでしょうか。 輪奈ビロードのコートで、裾は洋服のような仕立てになっています。 元と同じ仕立てで、丈を短くして前身ごろには前下がりを付けます。 ...
2023/01/26 18:46
和裁塾だより 1/21 1/22
なんと21日はキャンセルが相次ぎおひとりでした。 SMさんは、単衣色無地です。 襟にきせを掛けて、共襟に仕付をし共衿絎けをしました。 22日 TNさんは、阿波しじらです。 居敷当の枠縫いを絎け身頃の脇絎けをしました・ 身頃の脇も絎けて、前幅を標しました。 HGさんは肌襦袢です。...
2023/01/24 18:11
和裁塾だより 1/18 1/19
更新遅れています。申し訳ありません。 18日 IMさんは、組紐です。 暈し染め糸で御岳組の帯地めを組んでいます。 IYさんは、名古屋帯です。 帯地の縫いに進みました。 TNさんは、袷です。 衿付けをしてきせを掛け、共襟に進みました。 19日 THさんは、結城紬袷です。 お袖を縫...
2023/01/24 18:02
久々に着物で外出いたしました
和裁塾会員で、写友でもある、IYさんと、写真展に行ってきました。 六本木ミッドタウンの富士フィルム フォトサロンで開催中の 『美しい風景写真100人展』と『風景写真 Xtension展』 19日迄です。 素晴らしい日本の風景を堪能させて頂きました。 この日の私の着物は、結城紬に塩...
2023/01/16 18:05
和裁塾だより 1/11 1/12 1/15
外出と雑事が重なり更新が遅れてしまいましたので、先週3回分の和裁塾だよりをお届けします。 11日 濃厚接触者となってしまったOSさんが(のちにご無事が判明)お休み、3名でした。 MOさんは、浴衣です。 脇縫いの絎け、前幅標付けと進みました。 IYさんは、前回ウール着物で作った冬...
2023/01/16 17:37
和裁塾だより 1/7 1/8
SMさんは、単衣色無地ひとつ紋です。 居敷当の裾に千鳥かがりをして、衿に進みました。 衿の標付けをして衿付けに進みました。 KWさんは、長襦袢です。 裾の絎けをして、前幅を標しました。 STさんは、振袖用長襦袢です。 お袖を縫いました。 袖丈が長いから、袖口を縫うだけでも大変で...
2023/01/09 18:02
和裁塾だより 1/5
皆さま、本年もどうぞよろしくお願い致します。 令和5年お稽古始めは、4名のご出席でした。 THさんは、袷を縫っています。 お袖を縫いました。 丸みがきれいにできて、表に返し袖口の蕗を整えて仕付を掛けました。 OKさんは、長襦袢です。 脇縫いをして、袖付け斜めの標を前身ごろに写しま...
2023/01/06 15:35
2023年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、お針箱さんをフォローしませんか?