chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
りえこの日々のつぶやき https://rierie0303.blog.ss-blog.jp/

大阪在住のアラフォー、りえこが日々感じた事をつぶやきます。

現在カテゴリーを増やしてるところです。 三日坊主がいつまで続けられるか?みものです。

さかなとうふのりえこ
フォロー
住所
都島区
出身
大阪府
ブログ村参加

2009/05/23

arrow_drop_down
  • 思い切ってストレッチ専門店に行きました

    体が重い。 仕事が無茶苦茶忙しくて お昼休みが30分取れるか否か、というのが 1ヶ月以上続いています。 それでなくても結構集中して仕事してるのに ちゃんと休憩でリセットしないと、 全然夕方まで保たないです。 4時ごろに目がショボショボしてきます。 頭もズーンと痛いし。 しかし。 仕事が残るので、残業して処理せねば、 というのがかなり常態化しています。 そして、更年期真っ只中ですので ホルモンバランスの乱れにも攻撃されてます。 おおおお、どうしたらいいんだ、ワタシ。 こういう状態って「調子悪い」っていうんだわ。 肩こりが特に酷くて、どうにもなりません。 甘いもの食べたりしてもリセットしないしなあ。 と、考えあぐねて 初めてでしたが、ちょっと気になってた 繁華街の中のストレッチ専門店に行ってみました。 初めての人、半額。..

  • 知らないオバサマとおしゃべりしました

    通常の土曜か日曜のお休みの日は 自転車で出かけて、お昼ご飯を食べに行くついでに ほぼ1週間分の食材を買い出しします。 マンションの役員をしているので 月に1回会議がある土曜日は、 10時過ぎに買い物に出かけて、 持ち帰って食べられる昼食も入手して 帰宅後にお昼ご飯します。 今週は、家の目の前にあるテイクアウトのお弁当屋さんで 昼食を調達することに。 このお店、いつもなかなか繁盛しています。 配達サービスに何社も参加しているので 商品を受け取りに来る配達員さんがよく来られます。 私の様にレジで注文して、店内のイスで15分ぐらい待って 持ち帰る人もいます。 で、夫さんと自分の分を注文して。 夫さんは店外で自転車にまたがったまま、 私の荷物番をしてます。 で、時間潰しの間に スマホでニュースアプリとかを見てたら。 椅子の隣に座っ..

  • 痛みの感度が上がってるのかな?

    バレエの先生は、最近お稽古の初めに 体幹トレーニングとか 体を整える動作をウォームアップにたくさん取り入れてます。 私、肩関節から背骨にかけてが硬いなあ。 昔からこんなんかな? 例えば、両膝を床について膝立ちの姿勢で 左手で右肩を包んで、 右手を伸ばして左足のふくらはぎを触る様に 上半身をねじって、後ろに少し倒して...と指示があって その通りにやろうとするのですが。 左足って、こんなに遠いの? 左足の太ももの真ん中ぐらいまでしか届きません(泣) 反対側はどうにかふくらはぎに届きます。 上の方で肩を持とうとしてる腕とか肩とか そっちが硬いのもあるんでしょうが 足を持とうとしてる側の肩もカッチカチなんじゃないかしら。 それと、上半身を開きつつ少し後ろに倒すのが 結構大変なのです。 先週は、いわゆる「プランク」 両肘を床につけて..

  • バレエの姿勢って、不思議です

    ここ2ヶ月ぐらい、バレエのお稽古の傾向が 「基本の綺麗な姿勢」に先生がこだわってます。 特に、足の裏の体重の乗せ方と 背骨の形。 「かかとに重心をのせる」が 案外ストレートなことを指してるようでむずかしい。 お稽古場の壁に、 足の裏の骨の解剖図が貼ってあります。 踵の骨は、思ったよりも外側にあるので そこを床につけて。 さらに、足の真ん中の指に抜けていく様に 足指はリラックスして床と接します。 ....で、どうも正しいところに乗らない。 私の足は「こんにゃく足」と言われる形らしいんです。 親指から小指にかけて、 普通はアーチ状になってるのですが 子供の頃に水泳をやっていたせいか アーチがあんまりなくて、横に広がってて ぺったんこです。 で、先生のいうとおり、踵の骨に体重を乗せて...とやってると どうも足指のおかしなところ..

  • 衣替え7割ぐらいにセーブしてみた

    いつも衣替えで迷うのが 「今シーズンはこれを着ないかもしれない」 あるいは、タンスの奥の方から やはり着なかった服が出てきます。 着ない服は要らないわけではないので、 捨てよう、という発想にはなりません。 先日、夫さんが会社に出勤の平日に 夕食の支度がおおむねできた後、 夫さんが帰ってくる前の僅かな時間に 冬物を出し、夏物をしまいました。 ふと。 いっそ、冬物も全部出さず 例年着たり着なかったりするものを 今回タンスに移さないとどうなるかなあ。 衣装ケースからタンスに移動したのは よく着る方の服7割ぐらいにしてみました。 すると、 作業が案外早く終わりました。 それから、タンスの中が山盛りにならずに ちょっと余裕のある状態に。 これはいいな。 夏物も全部出さない方法でやってもいいかも。 また夏前に、今回の衣替えの成..

  • 通販で御用達ブランドが撤退するらしい

    体のサイズが、どうも日本人向けじゃないらしい。 これは結構大事な話のようで。 先日、なんとなく見ていた某国営放送で 「小柄な人向けのブランドを創設した人」の話を見てて ものすごく実感しました。 自分の体に合う既製品の服がない。 着れればいい、サイズが合えばいいというものではなく 自分の好みのデザインの服が手に入らないのが常、 というのは、自己肯定感に関わる問題。 ああ、よくわかります。 とりあえず、着れればいいというのを 30年近くやってきました。 国産の女性用は、大体袖が短い。 肩幅もきつい。 肩幅に合わせて買ったら15号とか17号になるのに 腕の付け根がきつい、袖は短い。 そのサイズなのに着丈が短くて 異様に胴回りがダボっとしている。 「これは私のサイズじゃない」 というか「私の体型って変なんだ」と強く感じます。 ....

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さかなとうふのりえこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
さかなとうふのりえこさん
ブログタイトル
りえこの日々のつぶやき
フォロー
りえこの日々のつぶやき

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用