20秒間ハグするだけで幸せホルモンオキシトシンが出てホッとで...
はり灸、整体の治療例。趣味の五行歌、バードウォッチング、写真などの記事を載せています。
はり治療を やりながら 五行歌をうたい 自然を たのしんでいます 五行歌歌集『リプルの歌』新書版880円・市井社
腰の手術のため、しばらくブログをお休みします。いつもブログ...
朝、外へ出ると、キキーッとモズの声。雀たちが逃げる。猛暑が続...
初の女性総理誕生かと思っていたが、高市早苗さんは決選投票で石...
猛暑で外に出る気にならず、植木をほったらかしにしていたら、ぼ...
脊柱管狭窄症の体操(NHKチョイスより)脊柱管は脊髄の通...
ときどき患者さんに私の五行歌集『リプルの歌』をあげている。も...
後楽園のドーム球場で、高校野球女子選抜と「イチロー選抜 KO...
21日の夜は、調布の花火大会が開かれた。数時間前から予告の花...
ヤブラン午後、お彼岸のお墓参りに行った。曇りだったので暑...
運転免許の更新の知らせがだいぶ前に来ていた。運転免許センター...
浅井(一席)幼い頃褒めてもらえ...
治療室のカーペットがへたり、あちこちほつれてきた。そんなとこ...
二子玉川に用事があった。バスで向ケ丘遊園駅に行き、小田急に乗...
ピンポーンが鳴ったので出ると、「町内会のものですが、お渡しす...
朝空の虹大きく美しいなにか胸騒ぎが風つよく大気は不安定...
雀の急降下はほとんど落下寸前に軟着陸なんというやつだ!...
今日は13日の金曜日。でも、誰も話題にしない。キリストの最後...
とびの仕事をしている人がみえた。月に2回ぐらい来院する。足場...
自民党の総裁選があす告示される。出馬するのは9名の予定。総裁...
八十過ぎて白内障の手術三日三晩泣いたという叔母シワがねえ畑...
遊園北口の登喜和屋さんでおそばを食べた。納豆そばととすだち...
きのうは登戸神社と北野天神のお祭りがあったので、お参りした。...
9時の患者さんが遅れて来た。なんでも登戸神社の宵宮の準備で自...
ゆうべサッカーのワールドカップ予選、対中国戦を見た。日本選手...
ずいぶん前から頻尿があり、泌尿器科から薬をもらったりしていた...
氏神様にお参りをした。台風の雨のせいか、心持ち気温が低い。...
畑仕事も山歩きも陶芸も然り土に触れると心やすらぐ 鞍馬天...
荷物があったので自転車で来た。8時半ですでに30℃だが、風が...
神奈川県も大雨。台風10号と暖かく湿った空気による記録的大...
「ブログリーダー」を活用して、rippleさんをフォローしませんか?
20秒間ハグするだけで幸せホルモンオキシトシンが出てホッとで...
木槿(むくげ: アオイ科、ハイビスカス属)ムクゲ、サルス...
自転車に乗ったまま蚊柱に突っ込んだとっさに目をつぶったがこわ...
いただいたさくらんぼ宝石のように輝きみずみずしく甘い旬の...
他人同士がひしめきあってみんなどこかちょっぴり孤独満員電車...
道路に紐前の自転車がそれを踏んだにょろりと動くヘビだ! ...
BS時代劇「あきない世傳セイデン」きのうは一日じゅう雨。...
宿根ヒメヒマワリその名の通り、毎年咲いてくれる。花は小さ...
凌霄花(ノウゼンカズラ) 紫陽花のつぎは凌霄花の出番ノ...
今朝のナショナルズ戦ドジャーズの大谷は1回を投げて無...
花は小粒だがびっしりと紫陽花は種類が多くて刺激的...
アガパンサス(紫君子蘭、ヒガンバナ科 or ユリ科) ...
クレマチス(鉄線、風車) 花のあと クレマチスは種類...
草を刈るとさっぱりする草は痛かっただろうか一面に漂う青臭いに...
きのう今日と、いきなり暑い日が続き、うんざり。朝9時にもう3...
自分が書いたビパッサナー瞑想体験記を読み返した。だいぶ前のも...
竹似草(竹煮草) 茎が白っぽく、葉が柏みたいなかたちの草...
山法師(ヤマボウシ)ハナミズキと同じミズキ科の木だが、ハ...
合歓の木の花その細い毛先で撫でてもらったら気持ちよさそうく...
二三日前に田植えを追えた田んぼ。草が生えていたが、あっと...
ミソハギ、盆花新盆から旧盆まで、一ヶ月以上咲いている。ち...
四葩(よひら)、花弁が四枚あるから蒸し暑い日だった。午前中...
【鈴木 宣弘氏 講演】「農業消滅 : 農政の失敗がまねく国...
弁当箱をタッパーから曲げわっぱに、その手ざわりがもう美味しい...
土曜の午後人けのない公園みんな帰ったのか塾か少子化かブラ...
ネムノキの花(マメ科)六月の始めに撮った写真。すこしボケ...
今日は雨バスが来ない道は大渋滞20分遅れでバスが来る遅れが...
紫陽花アナベルしばらく純白な花を楽しませてくれたアナベル...
蒸し暑いけれど、薄曇りだったので、庭仕事をした。小笹のトリミ...
木槿(ムクゲ): アオイ科ハイビスカス属個人的に、夏の三...
ルリカズラだいぶ前から咲いており、写真を撮る機会がなかっ...
田植えのすんだ田んぼにカルガモがくつろぐ...
桔梗(桔梗)桔梗の花が咲いた秋の七草だが七月から九月ごろ...
運転免許証の更新のハガキがきた。誕生日は11月だが、認知症検...
浅井成り行きまか...
アガパンサス・紫君子蘭(むらさきくんしらん)、ユリ科梅雨...
よく雨が降った。沼津や小田原のほうでは道路が冠水している。沖...
きのう、帰りに登戸神社の前を通ったら、大勢の人がいた。子ども...
救急車の音がずいぶん増えた再開発のため登戸・遊園は人口が増え...
あちらこちらにアジサイの花が咲いている。ブルーもあれば紫も...