山崎方代歌集『こんなもんじゃ』より、いくつか引用する。なんと...
はり灸、整体の治療例。趣味の五行歌、バードウォッチング、写真などの記事を載せています。
はり治療を やりながら 五行歌をうたい 自然を たのしんでいます 五行歌歌集『リプルの歌』新書版880円・市井社
ピース驚いたのはばら園だ。バラの花は期待していなかったが、...
穏やかな天気だったので、午前中、酔芙蓉の枝切りをした。午後...
浅瀬に冬鳥があつまり多摩川は鴨川に...
根性という言葉の意味がよく分かる大楓の根っこ...
艶のある濃緑色の厚い葉に素朴な花石蕗...
出かけると、変な食事ばかりしてしまうことが多い。店を知らな...
カエデの紅葉全山紅葉とはいかないが運がよけりゃこんな木に...
きのうは鎌倉を歩いてくたびれたので、家でくつろいでいた。それ...
水曜日は定休なので鎌倉に行って来た。藤沢から江ノ電で穏やかな...
前立腺はそれほど大きくないのに、頻尿と残尿感がある。夜は2回...
今日は私の誕生日。自転車で通勤途中、登戸神社のそばにある...
枯れ葉がアスファルトの道をカサコソ急ぐきっと土を探してるんだ...
ヒイラギの葉は老木になるとトゲがなくなる。ヒイラギはモクセ...
ひとりひとりはいい人なのに民族や国家となると豹変する絶望すら...
Eテレの道草さんぽを見ていたら、東京中央郵便局の玄関前に郵便...
のぶ(一席)砲撃に震える哀...
花梨の実はリンゴのように甘い匂い車に乗せておくと落ち着く...
小菊が咲いて庭の片隅がポッと明るくなった秋の夕暮れ...
日曜の午後は多摩区民館で、多摩川吹奏楽団の演奏を聴いた。コ...
ユダヤ教もキリスト教もイスラム教も同じ神ヤハウエを敬い殺し合...
ネットフリックスで、たまたま「最高の人生の見つけ方」を見た。...
前立腺肥大があるから残尿感はだいぶ前からある。一週間ほど前か...
きのう多摩区役所に、ある書類の書き方が分からないところがあっ...
新百合ヶ丘駅あたりで落雷があり、停電で小田急線が10分ほど動...
ガクアジサイ夏の太陽に焼かれても花は落ちない次の花が咲く...
アンプティサッカー 紹介動画 - YouTube文化の日...
アカペラの演奏きのうは文化の日。明治大学の生田校舎で開か...
虫はヘビがとぐろを巻いた象形文字虹にもオスメスがあるんだって...
ウインターコスモス数日前から、ウインターコスモスが咲いて...
6か月点検のため、午前中、トヨタにパッソをもって行った。自転...
「ブログリーダー」を活用して、rippleさんをフォローしませんか?
山崎方代歌集『こんなもんじゃ』より、いくつか引用する。なんと...
困ったときの神頼みさてあなたの日頃のおこないは? なけれ...
下濱和子さんの五行歌集『恋物語』を読んでみた。はじめてこの歌...
JR南武線中野島駅のホームドアJRはだいぶホームドアの設...
ヒメヒオウギスイセンorクロコスミア(アヤメ科クロコスミア...
20秒間ハグするだけで幸せホルモンオキシトシンが出てホッとで...
木槿(むくげ: アオイ科、ハイビスカス属)ムクゲ、サルス...
自転車に乗ったまま蚊柱に突っ込んだとっさに目をつぶったがこわ...
いただいたさくらんぼ宝石のように輝きみずみずしく甘い旬の...
他人同士がひしめきあってみんなどこかちょっぴり孤独満員電車...
道路に紐前の自転車がそれを踏んだにょろりと動くヘビだ! ...
BS時代劇「あきない世傳セイデン」きのうは一日じゅう雨。...
宿根ヒメヒマワリその名の通り、毎年咲いてくれる。花は小さ...
凌霄花(ノウゼンカズラ) 紫陽花のつぎは凌霄花の出番ノ...
今朝のナショナルズ戦ドジャーズの大谷は1回を投げて無...
花は小粒だがびっしりと紫陽花は種類が多くて刺激的...
アガパンサス(紫君子蘭、ヒガンバナ科 or ユリ科) ...
クレマチス(鉄線、風車) 花のあと クレマチスは種類...
草を刈るとさっぱりする草は痛かっただろうか一面に漂う青臭いに...
きのう今日と、いきなり暑い日が続き、うんざり。朝9時にもう3...
きのう、静岡では40℃を記録したそうだ。関東も軒並み猛暑日で...
いただいたサクランボを口にして思わずあま~い!いただい...
毎年咲き、増えてゆく、宿根ヒメヒマワリ花屋さんにならぶ向...
アナベル、純白から黄緑へ真っ白に輝いていたあじさいがきれ...
ミソハギ、盆花新盆から旧盆まで、一ヶ月以上咲いている。ち...
四葩(よひら)、花弁が四枚あるから蒸し暑い日だった。午前中...
【鈴木 宣弘氏 講演】「農業消滅 : 農政の失敗がまねく国...
弁当箱をタッパーから曲げわっぱに、その手ざわりがもう美味しい...
土曜の午後人けのない公園みんな帰ったのか塾か少子化かブラ...
ネムノキの花(マメ科)六月の始めに撮った写真。すこしボケ...
今日は雨バスが来ない道は大渋滞20分遅れでバスが来る遅れが...
紫陽花アナベルしばらく純白な花を楽しませてくれたアナベル...
蒸し暑いけれど、薄曇りだったので、庭仕事をした。小笹のトリミ...
木槿(ムクゲ): アオイ科ハイビスカス属個人的に、夏の三...
ルリカズラだいぶ前から咲いており、写真を撮る機会がなかっ...
田植えのすんだ田んぼにカルガモがくつろぐ...
桔梗(桔梗)桔梗の花が咲いた秋の七草だが七月から九月ごろ...
運転免許証の更新のハガキがきた。誕生日は11月だが、認知症検...
浅井成り行きまか...
アガパンサス・紫君子蘭(むらさきくんしらん)、ユリ科梅雨...